[過去ログ] 【自動車】米国、新法案のEV購入支援 トヨタなど日本車の逆風に [ムヒタ★] (780レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 2022/08/15(月) 16:36:33.56 ID:ws140EuL(1)調 AAS
「今の日本の自動車と、テスラとではガラケーとスマホくらい違う」
↓ >>435 のバカフィルター
テスラとトヨタはガラケーとスマホくらい違う
基地害はこれだからw
439: 2022/08/15(月) 18:21:16.09 ID:vgz1jTc6(1)調 AAS
普通に保護政策でしょ
トヨタ追い出すのが目的だから効率は関係ない
440: 2022/08/15(月) 19:27:08.27 ID:0cVvVNZf(1)調 AAS
そんな訳はない。そもそもEV作れば追い出しようもない
例え追い出されてもEVはアメリカで作りたくない、てんなら勝手にすれば良いだけだな
441: 2022/08/15(月) 20:15:46.77 ID:qyRhuXba(1)調 AAS
ん…、いや、やっぱり無理じゃないかなぁ
だって年間世界新車販売台数八千万台のうち、EVのシェアはわずか三百万台ぽっちでしょう、
こんなにいつまでも一向に売れないんじゃ、あっさり補助金もに切り捨てるよね、イギリスみたいに、ハイお疲れさん、ポーイって
442: 2022/08/15(月) 20:16:20.03 ID:u/OZIl/J(1)調 AAS
戦争が起こるとブロック経済化が進むよなぁ。
自国が良ければ…理論。
でも、これはしょうがない。民主主義なんだから。
443: 2022/08/15(月) 20:22:10.15 ID:+oRRJYWI(4/5)調 AAS
TPPもはっきり
言ってブロック経済みたいなもんだろ
自国の経済を守ることも一定
政治家行政に課された役割でもあるし
グローバリストに足りない部分を委ねるのも課された役割
つーか所詮各国行政府の実績づくりにすぎない
444: 2022/08/15(月) 20:25:56.46 ID:+oRRJYWI(5/5)調 AAS
ちゃんとtppに新参者を入れる
責任持ってやるのが日本政府の役割
445(1): 2022/08/15(月) 21:57:17.80 ID:CBPLzJT3(1/2)調 AAS
イギリスが悪いってわけではないけど
戦争を利用するなよってことだわ
ウロ戦争なんて旧世界の怪物共を
呼び寄せるだけになってしまうので
だったらsdgs言ってるてめえら
ちゃんと両成敗しろやって話になるし
今の西側欧州はスキがあるってことじゃんね
抑止力が完全に効いてない
or
ロシアが最後の手段だった
まぁ後者であってほしいけどってとこだけどさ
446: 2022/08/15(月) 21:58:00.43 ID:CBPLzJT3(2/2)調 AAS
ほんまクソ
447: 2022/08/15(月) 22:18:40.37 ID:HX6KBPSo(1)調 AAS
>>369
あのさあ、わかっててわざと書いてんのかもしれないが
テスラは輸入する月としない月があんだから納車0の月もあるだろうよ
馬鹿かよ
448(1): 2022/08/15(月) 22:35:26.43 ID:zFUxQVsd(1/3)調 AAS
>>445
特に16年間に及ぶメルケル政権では国防予算の削減と再エネ投資の選択と集中を行い、気象異常による電力不足・大水害・ウクライナ危機と全てが悉く裏目に出た去年のドイツ総選挙では遂にメルケル路線はドイツ国民から否定され、紆余曲折の末に緑の党と連立政権を組むことになったな
本来SDGsは「気象問題に具体的対策を」だけ実行するのは立派な国連決議違反で、住み続けられる町を作ろう、働きがいも経済成長も、と言った17項目のジレンマ・トリレンマを最適化し持続可能社会を作り上げるのが目標なんだが、この緑の党が原因なのか、欧州委員会は再エネとEVこそが SDGsだと目的と手段をあべこべに信じ込んでしまったのは痛い罠
449(1): 2022/08/15(月) 22:51:03.37 ID:BYSWY8JG(1)調 AAS
>>448
選挙に負けたのもウクライナ侵攻もメルケルが退任してからだろ。
しかもメルケルはプーチンと蜜月だったわけだし。
16年間GDPも伸びっぱなしだし、メルケル以上に評価されてるドイツの首脳はいないよ。
馬鹿じゃねえのお前。
450(1): 2022/08/15(月) 23:06:15.06 ID:zFUxQVsd(2/3)調 AAS
>>449
俺の文章を再掲するが。
>気象異常による電力不足・大水害・ウクライナ危機と全てが悉く裏目に出た「去年」
電力不足とウクライナ危機、総選挙は「去年」と言う単語にかかっていて、お前がどう曲解したのか不明だが、ここに挙げた各事象はメルケルの退任と無関係なのは明白だ。
簡単に言えば、オマエの国語力は深刻なほど未熟だから、読書感想文の宿題はサボらず夏休みが終わったらすぐに先生へ出すんだぞ。
451(1): 2022/08/15(月) 23:13:49.45 ID:zFUxQVsd(3/3)調 AAS
オマケに俺はメルケルなんかどうでも良くて欧州委員会がバカだと明言してるのにな。
452: 2022/08/16(火) 00:23:30.60 ID:OntLaPAc(1/2)調 AAS
欧州委員会もなんか臭さは感じない
ただ潔癖性過ぎるなとは思う。
453: 2022/08/16(火) 00:25:50.94 ID:OntLaPAc(2/2)調 AAS
>>451
返信ありがとう
まぁメディアの伝え方が偏りすぎているというか人材不足というか行間把握もできてないというか…
英語力を鍛える前に国語力を鍛えないとあかんし受験国語だけやってたらアカンてことですわな
454: 2022/08/16(火) 05:09:07.67 ID:dr2o/ALW(1)調 AAS
クリントン時代か
455: 2022/08/16(火) 07:31:13.38 ID:E8epkfN8(1)調 AAS
>>450
主語目的語修飾語が曖昧だから他人には理解不能。
低学歴がムキになって書いた長文の典型例。
456: 2022/08/16(火) 07:34:04.49 ID:sCmk3E0+(1/2)調 AAS
EV電池メーカー、航続距離より小型化に注目
外部リンク:usfl.com
457: 2022/08/16(火) 07:35:57.39 ID:sCmk3E0+(2/2)調 AAS
ミシガンを車載半導体の製造ハブに〜知事、投資呼び込みに意欲
外部リンク:usfl.com
458: 2022/08/16(火) 08:02:07.63 ID:CF0GQVDN(1)調 AAS
100%国内産って、米国企業でも出来るの?
459: 2022/08/16(火) 08:14:47.47 ID:2h2ymaW2(1/5)調 AAS
航続距離に過度に拘るのは現時点では間違ってるよ
その点でトヨタはミスしてる。FCVという全くメリットのない駄目な車に拘ってるのも
航続距離のせいだろうが、大体、それでバカ高くなっちゃ意味がない、そこまで
航続距離に価値があると思ってるのかね。実際売れなくて誰も買わないと言うのに。
日本は何でも昔のやり方や性能を維持させようとしすぎ、時には切り捨てることも重要。
悪い意味の保守的というか。戦闘機で格闘戦に拘ってスピードのメリットを軽視し、
一撃離脱戦法が遅れた昔の日本軍みたいな
460: 2022/08/16(火) 08:50:48.40 ID:GKTQVk1c(1)調 AAS
はっきり言って変革期に対応するのはトヨタの社風から言って無理
461: 2022/08/16(火) 08:50:57.81 ID:iLch80sn(1)調 AAS
もうダメかもわからんね
462(1): 2022/08/16(火) 09:31:11.07 ID:2MbCnjd2(1)調 AAS
>>413
リチウムイオン電池のリサイクルは手間(人力労働)とエネルギ大量消費,
腐食性の高い化学処理が必要になる。経済合理性に叶わないんだよ。
民間資本ではやらないから,公共側(国,自治体)がリサイクルする。
その原資が,例えば,リチウムイオン電池税とか電池リサイクル料金・電
池リサイクル券とかになる。自動車税に賦課するのはガソリン車もあるか
ら道理が通らない。自動車税を上げて電池リサイクル考慮で環境割引を小
さくするという方法もあるけどね。燃費割引と同じ仕組み。
それでも,リサイクル処理で出てくる産廃,スラグには最終処分場を確保
しなければいけない。腐食性が高いので環境破壊を起こさないように注意
しなければいけない。
463: 2022/08/16(火) 09:48:32.35 ID:iCYfS0vz(1)調 AAS
>>423
外務省が無能っていうより売国奴揃いだから
日本のためじゃなくて外国のための政治やってる
464(1): 2022/08/16(火) 10:19:54.02 ID:5MIgNjP5(1)調 AAS
EVなんて流行らねーよ
構造的に無理がありすぎ
465: 2022/08/16(火) 10:35:35.47 ID:2h2ymaW2(2/5)調 AAS
>>462
現に上手くいってるのに全く意味のない話だな、それ
別にリチウムじゃなくても他の資源でも言おうと思えば言える話じゃね
で、いつになったらその日が来て、リチウムがなくなるのかね?
10年後とかですか?10年後にそうならなかったなら、出てきて自分が馬鹿でした、ぐらい言えよ?
466(1): 2022/08/16(火) 10:41:36.39 ID:2h2ymaW2(3/5)調 AAS
>>464
新車販売、2030年にはEVが内燃車を上回る!|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
外部リンク:newswitch.jp
日産の新型軽「サクラ」受注2.3万台に! 好調のカギは新規顧客? 三菱の姉妹モデルも順調
外部リンク:kuruma-news.jp
467(1): 2022/08/16(火) 11:04:03.71 ID:3xk5pXN9(1/5)調 AAS
>>466
補助金が終わったら失速するよ
468(1): 2022/08/16(火) 11:23:23.66 ID:2h2ymaW2(4/5)調 AAS
>>467
お前はプリウスがどうだったかも知らんのかw
終わるのは10年以上先で、その頃にはガソリン車より安くなってるから更に増えるよw
469(1): 2022/08/16(火) 11:40:26.30 ID:3xk5pXN9(2/5)調 AAS
>>468
今年のCEV補助金は10月納車分で終わるってよw
470(1): 2022/08/16(火) 11:44:32.18 ID:2h2ymaW2(5/5)調 AAS
>>469
すんごく売れてるって証拠じゃんw馬鹿なのかw終わらない方が問題なんだよw
普通に来年もあるしそれで終わりってわけでもないのに池沼すぎるw
これが来年まで持つようだと去年と同じなわけでそれはこれまで同様、全く駄目って証明でしか無いw
お前はプリウスが売れてる時も補助金が売れ過ぎで終わりそうだったのも知らんのかw
むしろ、明日にでも終わるぐらいな方がベストなんだよwほんと馬鹿すぎ
471(2): 2022/08/16(火) 12:09:32.58 ID:vicWmTBp(1)調 AAS
補助金ガーって喚いてるやつってプリウスも補助金ブースト使って売り出して、無くなった今でも売れてることはどう思ってるの?
472: 2022/08/16(火) 12:32:49.83 ID:pTyHDj2F(1)調 AAS
ん…、いや、やっぱり無理じゃないかなぁ
だって年間世界新車販売台数八千万台のうち、EVのシェアはわずか三百万台ぽっちでしょう、
潤沢なはずのリチウムは本当は未だに採算の合わない海中ばかりで、鉱山から取れる数少ない炭酸リチウムは枯渇し値段は二年で七倍へ高騰、たまらずテスラは中国で今年だけで五回目、フォードもGMも相次ぎ値上げの天井知らずなのに、補助金は無くなり資源は枯渇で値上げ三昧もう息切れ、これはもうヘレンケラーも真っ青の三重苦(T_T)
473: 2022/08/16(火) 12:38:16.91 ID:3F5l79tU(1)調 AAS
アメリカ人はEVが嫌いだから流行らない。
半端無い距離走るよあいつらは。
474: 2022/08/16(火) 12:58:15.50 ID:qJ/FNZPt(1)調 AAS
でもトヨタには販売中のEVが無いから何も問題ないぞ
475(1): 2022/08/16(火) 13:06:15.80 ID:5j37DGN4(1)調 AAS
こんにちは、2ちゃんねるははじめてです。
今年の自由研究課題は、本当に環境にやさしいEVはどうやったら作れるのかをテーマに決めました。
今年、わたしたちは気象異常を減らして住み良い街づくりをする為に世界中で電気自動車を作ってると授業で学びました。
そして、どうせ受験には出ないから本当のことを言っちゃうと、EVなんかじゃCO2は減らないけど格好のカネ稼ぎになる投機ネタだからみんな茶番で盛り上がってるだけだよって先生方から教えて貰いました。
そこで、大人の人たちからEVの問題を聞いて、対策をまとめ提出しようと思ってます。
いかがでしょうか、よろしくお願いします。
476(1): 2022/08/16(火) 13:07:41.28 ID:3xk5pXN9(3/5)調 AAS
>>470,471
プリウスは技術開発が必要だったから補助金が活きたが、BEVは材料費の補助だから、補助金は何も生まない。補助金が終わったら需要も終わるよw
477: 2022/08/16(火) 13:14:15.44 ID:9BTiMLP8(1)調 AAS
車に興味のない人が新車で買って3年乗る程度なら
今のBEVでいいかもね。
問題はそれらの次にまたBEVを選んでくれるかだけど
478: 2022/08/16(火) 13:41:30.92 ID:6CoOrw+Q(1)調 AAS
>>475
今のBEVの問題点は
•充電に時間がかかること、ざっと普通の車の30倍以上。これじゃ小まめに充電できても長距離走るのは大変だね。
•バッテリーの値段が高く、それに伴って製品の魅力が低くなること。たとえば普通の車と同じ値段なら品質は下がるし、同じ品質なら値段は高くなるよ。だからメーカーさんはお金をかけずに魅力的にするために頑張って開発してるよ。
•重いこと。バッテリーが重くて普通の車と比べて1.5から2倍位重くなるよ。重くなるとたくさん材料を使って補強したりして更に重くなってしまうし、太った人みたいに走ったり止まったりすることが大変になるし壊れやすくなるよ。
これらの原因は全部バッテリーの問題なんだ。
これまで100年以上かけてバッテリーは少しずつ良くなっているけど、みんなが便利にBEVを使えるまでには君たちが大人になるくらいには時間がかかるかもね。
わからない単語は辞書で調べてみてね。
479(1): 2022/08/16(火) 17:45:19.82 ID:69ioI5u3(1)調 AAS
トヨタは外貨を稼いでもトヨタグループ内で回してるだけだから日本全体に富が回らなかった原因じゃん
見かけのGDPとかには貢献してるけどね
トヨタがアベノミクスのトリクルダウン理論が実現しなかった一因じゃないか
ベーシックインカムの方がより有効だとは思うが、アベノミクス政策も嫌いだったけど有効ではあったはず
トヨタの自動車がいいのは認める
480: 2022/08/16(火) 18:14:38.73 ID:LX/RSAUX(1)調 AAS
>>479
なに訳のわからないこと言ってるの?
481: 2022/08/16(火) 19:47:59.13 ID:bDkeo8bF(1/4)調 AAS
>>471
どうも思わないが?EVも同じ結果になるだけ、バカかと
482(1): 2022/08/16(火) 19:54:23.20 ID:bDkeo8bF(2/4)調 AAS
>>476
> プリウスは技術開発が必要だったから補助金が活きたが、
プリウスに技術開発なんて大して無いと思うが、それならEVのがはるかに上ですが
大体、補助金は安くなるまでのつなぎだろ。
技術レベルとかよりも同じ性能でも安いほうが売れるのはサクラで証明されてる
>BEVは材料費の補助だから、補助金は何も生まない。補助金が終わったら需要も終わるよw
いや安くなるだろ。サクラをみろよ、それで売れて終わりだな。
483(1): 2022/08/16(火) 20:30:14.51 ID:3xk5pXN9(4/5)調 AAS
>>482
頭悪杉w
電池でモーターを駆動するBEVの技術は100年以上前から大して進歩していない。
SAKURAが安いのはバッテリーが小さいから。航続距離をガソリン軽並にしようしたら、価格は跳ね上がる。
こんなことも知らないおバカさんw
484(1): 2022/08/16(火) 21:52:43.44 ID:bDkeo8bF(3/4)調 AAS
>>483
> 電池でモーターを駆動するBEVの技術は100年以上前から大して進歩していない。
してるじゃん?
100年前に今の車は作れませんw今の車の半分の能力だって無理だからwほんまキチガイw
100年どころか70年前のたま自動車とかゴミですわw
大体、してるからテスラやサクラが売れてるわけだろう?
そしてしてるから10年後はEVが上回る、と言ってるわけでねw
> 頭悪杉w
お前が頭が狂ってるだけw現実を見なさいw
>SAKURAが安いのはバッテリーが小さいから。航続距離をガソリン軽並にしようしたら、価格は跳ね上がる。
いや400万以上したi-MiEVはそれより小さかったよwたった10年でこれだからねw
全く嘘つきは死ななきゃ治らんらしいw
485: 2022/08/16(火) 22:01:00.01 ID:fyQgruiM(1)調 AAS
たまにはR1eも思い出してあげてください
外部リンク[html]:s.response.jp
486(1): 2022/08/16(火) 22:28:38.22 ID:1oGpaX0w(1)調 AAS
詭弁の特徴のガイドライン
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念がすべて正しいのだとミスリードする
16.すべてか無かで途中を認めないか、あえて無視する
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する
19.権威主義に陥って話を聞かなくなる
487: 2022/08/16(火) 23:27:21.09 ID:bDkeo8bF(4/4)調 AAS
>>486
まさしくその通りだわな
いくら詭弁を使おうと現実は変わらないのになw
新車販売、2030年にはEVが内燃車を上回る!|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
外部リンク:newswitch.jp
日産の新型軽「サクラ」受注2.3万台に! 好調のカギは新規顧客? 三菱の姉妹モデルも順調
外部リンク:kuruma-news.jp
488(2): 2022/08/16(火) 23:38:21.38 ID:3xk5pXN9(5/5)調 AAS
>>484
BEVの100年以上前からバッテリーでモーターを駆動していることに変わりはないが、当時、HVは影も形もなかった。BEVの進歩など微々たるもの。おバカには分からないのねw
489: 2022/08/17(水) 01:28:03.29 ID:txP19BVW(1)調 AAS
>>488
いや、まず初めはハイブリッドが検討されてたんだよ
当時は碌なバッテリーがないから、エンジンで発電しながらモーターを動かすシリーズハイブリッドが検討されてた。
当時のエンジンは出力が安定しなくてバスなどのサービスには向いて無かったからね。
490: 2022/08/17(水) 08:05:53.07 ID:TXJY0PlG(1)調 AAS
補助金ないと売れないEV
馬鹿馬鹿しい
491(2): 2022/08/17(水) 08:14:23.52 ID:PQEaMEHc(1/2)調 AAS
>>488
> BEVの100年以上前からバッテリーでモーターを駆動していることに変わりはないが、
ガソリン車の100年以上前からガソリンでエンジンを駆動してることも変わりはないがw
>当時、HVは影も形もなかった。
いや影ぐらいはあったよwおバカには分からないのねw
>BEVの進歩など微々たるもの。
どうして子供でも分かる大嘘を言うの?
100年前に今の車は作れませんw今の車の半分の能力だって無理だからwほんまキチガイw
100年どころか70年前のたま自動車とかゴミですわw作れたというなら今のテスラ並のを一つでも言ってくれよw
HVなんて殆どガソリン車と変わらんのにw単にちょっと燃費が良いだけのガソリン車。
微々たるもの、というのはこういうのを言うw
>おバカには分からないのねw
うーん100年前に600キロ走れるEVも100キロ1秒前半の市販EVなどありませんよw
エンジンでもHVでもないですけどwおバカには分からんらしい
492(1): 2022/08/17(水) 10:03:05.54 ID:1qvjG9Aj(1/2)調 AAS
>>491
レンジエクステンダー(シリーズハイブリッドやe-Power)とパラレルハイブリッドは全く別モン。バカには一緒に見えるのか。ヘェ~
そんなんだからBEVに夢を持つんだな。
>100年前に600キロ走れるEV
当時でもクソ重いバッテリーを大量に載せればできただろ。でも馬鹿臭いから誰もやらなかった。テスラもクソ重い。補助金で売れただけ。
493(1): 2022/08/17(水) 12:05:24.27 ID:PQEaMEHc(2/2)調 AAS
>>492
> >>491
> レンジエクステンダー(シリーズハイブリッドやe-Power)とパラレルハイブリッドは全く別モン。
今のEVと100年前のEVはそれより更に別もんですよw
それに比べれば大差ない、と言えるねw
>バカには一緒に見えるのか。ヘェ~
バカには一秒台前半で100キロになるEVが100年前と一緒に見えるのかねw
そもそもバッテリーもモーターも全然違うのになwガソリン車は昔から同じガソリンなわけでしてねw
ほんまキチガイだなあw
そんなんだから何も変わってないガソリン車に夢を持つんだなw
> >100年前に600キロ走れるEV
>
> 当時でもクソ重いバッテリーを大量に載せればできただろ。
できないねw半分だってないw
>でも馬鹿臭いから誰もやらなかった。
いいや。できないからやらないんだよ。実際ないじゃん?半分すら、ねw
494: 2022/08/17(水) 13:21:20.49 ID:l5a6PrZQ(1)調 AAS
☆アルコールは不眠の原因になる
☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる
☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する
☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する
飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
外部リンク[html]:shonan-yoshida-cl.jp
495(1): 2022/08/17(水) 16:32:15.88 ID:EPnv3S1I(1)調 AAS
言っとくけどトヨタは電気自動車はやらない(やれない)ってだけでEVはやる気満々だぞ
496: 2022/08/17(水) 16:42:53.04 ID:f12GrXxg(1)調 AAS
>>495
君の言うEVと電気自動車の違いは何?
497: 2022/08/17(水) 16:48:41.11 ID:HMQW4vhn(1)調 AAS
日本メーカーだけの話じゃないだろ。欧州メーカーどころか米国メーカーでも恩恵のある企業は限られそうで、意味がない様な気がするんだが。
498: 2022/08/17(水) 16:53:55.55 ID:5m0pSZko(1)調 AAS
今回の法律
第1関門
北米で組み立てしているBEV、PHEV車種のみ
→これで20車種に絞られる
第2関門
バッテリーは材料含めて中国以外から調達
→これでどれだけ残るかだなあ。
499: 2022/08/17(水) 16:59:49.73 ID:1qvjG9Aj(2/2)調 AAS
>>493
出来ない訳無いじゃんwどこまでバカなのwww
金に糸目をつけなけれバッテリーなんて幾らでも載せられだろ。
500(1): 2022/08/17(水) 18:36:52.94 ID:ELF2XCEQ(1)調 AAS
やたらEVとテスラの肩持ってる奴、ネ実のスペキチっぽい・・w
ごめんなさいねぇw キチガイを輸出しちゃったようでw
おい、スペキチ
お前ネ実の「計画停電とか言ってる社会で電気自動車とか通用するの?」スレで大恥かいたからって
よそ様で迷惑かけんじゃねーよ
501: 2022/08/17(水) 20:09:42.09 ID:/KHWJ0p1(1)調 AAS
たかが一企業なのに欧米振り回すトヨタかっけー
502: 2022/08/17(水) 20:46:38.97 ID:nv7R0pn6(1)調 AAS
アンチEVアンチテスラはさ、ここで発狂したところ仕方ねーだから、アメ公に文句言ってこいよ。
503: 2022/08/17(水) 21:59:01.91 ID:xXqkZl7A(1)調 AAS
技術革新ないとEVだけで今までと同じように便利な車移動出来んわな
504: 2022/08/17(水) 22:51:11.53 ID:lK0oQQUu(1)調 AAS
>>500
いっとくが俺はテスラはあまり好きじゃない。嫌いに近い、売れてるから例に出してるだけ
サクラは軽自動車だし航続が短いから、そうではない普通車かつ航続長い代表としてテスラを言ってるだけ
あと俺はここ以外でEVの話はあまりしない、ここが本拠地だから
ほんまキチガイアンチは妄想激しすぎて笑わせるな
505(1): 2022/08/18(木) 10:03:28.91 ID:uA8+cTza(1)調 AAS
この変なやつって科学プラスのEVとか原発関係スレにも出てくるね
頭のいい自分は分かってる風の書き込みするけど無知がバレてバカにされるのがテンプレみたいなやつ
たまに自演で自分の書き込みにさすがです勉強になりました!ってレスして自演失敗の醜態を晒してるかわいいやつだよ
506: 2022/08/18(木) 10:48:22.54 ID:3nP4Io7C(1/2)調 AAS
笑ったw俺は自演なんか絶対にしないしw特にそんな自分持ち上げとかあり得んからw
そもそも自演とかする必要ないのよね、あるというならどこでそれをやってるのか言ってみろよ?
それは俺とは別だと証明してるだけ、自分がバカだと証明してるだけw
ほんまアンチは妄想激しいなあw聞いたこともないどこの板かも知らん人物を出して、それっぽいとかw
今度は科学板で自演とかw自演は自分がやってるだけだろw
507(1): 2022/08/18(木) 10:52:24.00 ID:3nP4Io7C(2/2)調 AAS
>>505
あと俺は原発とかより、生物や環境のほうが多いよ。原発とかどうでもいいに近い
それからしても別人だわな。もっとも頭の悪いお前のような人間がレスして来たら
興味なくても、どうでも良くても反論はするけどね
508(1): 2022/08/18(木) 13:39:20.58 ID:+emPsaoB(1)調 AAS
いずれ自動運転になるのだから、ev化はその前段
509(1): 2022/08/18(木) 13:52:24.64 ID:fQWTBOnu(1)調 AAS
>>508
ガソリンでも自動運転はできるだろ
510(1): 2022/08/18(木) 15:23:43.28 ID:oHE5eFaP(1)調 AAS
>>507
本人乙w
511: 2022/08/18(木) 16:29:12.57 ID:upsdn0d7(1)調 AAS
>>509
できるけどレスポンス悪いから制御が面倒
512: 2022/08/18(木) 16:40:33.44 ID:afMID4hS(1/2)調 AAS
電気で炭化水素とアンモニアを合成で作ればいい
炭化水素にしたら既存のタンクと既存の設備と既存の発動機が全部そのまま
アンモニアにしたら火発で混焼・専焼、あと肥料=食料の大量生産
EVいらんなw 炭化水素サイキョ
513(1): 2022/08/18(木) 16:43:07.45 ID:afMID4hS(2/2)調 AAS
ていうか近いうちリチウムがバカ高くなってバッテリー製造がおぼつかなくなってくるだろ
EVだの定置蓄電用だのマジで大バッシングで終息する未来しかない
514: 2022/08/18(木) 19:41:58.02 ID:CTh2EsdO(1)調 AAS
PHEVが主流になりそうだな
515: 2022/08/18(木) 23:23:23.13 ID:gAgKIuNY(1)調 AAS
>>513
近いうちがお前が生きてる間だったらいいなw
516(1): 2022/08/19(金) 00:44:16.77 ID:Z3vXHnSE(1)調 AAS
生きてる間も何も、去年からの1年で7倍に暴騰したけども、現状のEV普及率で7倍
精製にCO2出すな環境破壊するな中国のサプライチェーン遮断しろとか言ってたらすぐ100倍に
517: 2022/08/19(金) 06:20:18.37 ID:7fgxFOcB(1)調 AAS
買ってから納車まで1年かかる
518: 2022/08/19(金) 10:17:05.91 ID:YVfUg7qA(1)調 AAS
>>510
本人以外の誰がレスするんだよw意味不明、キチガイかよw
何れにしても俺はお前と違って自演などしたこと無い、面倒くさい上に全く必要性感じない
あと俺はお前みたいな頭の悪いレスには必ず反論するからw
519(2): 2022/08/19(金) 13:27:42.56 ID:JdDrhulG(1)調 AAS
中国が国産バッテリーしか認めない政策を取ってることに対抗したみたいだが、思わぬ余波が日本メーカーに影響するな。
日産はテネシーの工場でリーフ作ってるし、アリアもいずれそこで作ることになるから問題ない。
問題はトヨタ、ホンダ、今から準備しても製造の準備を整えるのに数年かかるな。
ホンダはGMのOEMで凌げるかもしれんがトヨタは余程商品力がないと辛いな。
520: 2022/08/19(金) 16:36:01.16 ID:Vqyga6hO(1/2)調 AAS
>>519
トヨタはパナとの合弁会社で米国の工場作ってるよ
外部リンク:xtech.nikkei.com
521(1): 2022/08/19(金) 16:37:54.72 ID:Vqyga6hO(2/2)調 AAS
リンク間違えた、こっちだ
外部リンク[html]:www.jetro.go.jp
522: 2022/08/19(金) 16:50:26.85 ID:OVEFmfQa(1)調 AAS
>>521
バッテリーの材料調達よりEVやPHEVの組立が北米にないのが問題。
トヨタの場合ほぼPHEVだけど。
523: 2022/08/20(土) 07:24:13.55 ID:jUjVmvse(1)調 AAS
トヨタがガソリンエンジンを整理へ サクラ&eKクロスEV絶好調で他社はどう出る? 国内メーカー最新動向
外部リンク:news.yahoo.co.jp
524: 2022/08/20(土) 11:10:06.41 ID:4Exx0CYk(1)調 AAS
>>516
すぐ100倍w
すぐがお前が生きてる間だったらいいなwww
525: 2022/08/20(土) 13:49:21.45 ID:o/8+eSip(1)調 AAS
原理的にガソリン車はevに勝てない
526: 2022/08/20(土) 15:03:40.68 ID:0V8ezz+J(1)調 AAS
リーフはアメリカで製造しているから何の問題もない。
527: 2022/08/20(土) 16:54:45.82 ID:gGBMESDP(1)調 AAS
EQとリーフだけバカ売れかな
528(2): 2022/08/20(土) 21:48:54.00 ID:45Zw0g0Q(1/2)調 AAS
いつも思うのだが、ガソリン車にCO2回収装置つけりゃいいだけなんちゃうん
何でEV一択なんだ
529(1): 2022/08/20(土) 22:57:10.48 ID:qHaarSz2(1)調 AAS
>>528
Co2の回収の方がエネルギー使うから
530: 2022/08/20(土) 23:00:02.57 ID:45Zw0g0Q(2/2)調 AAS
>>529
本当?アルカリ性溶液に、排ガス突っ込むだけでは
531: 2022/08/21(日) 01:50:15.42 ID:mFYQEnhO(1)調 AAS
>>528
毎年何十兆円の対外支出が無くなるから
532: [わたたまたむ] 2022/08/21(日) 10:51:01.67 ID:r9l06VnY(1)調 AAS
>>31
アメ公が世界で1番の反日だからね。
壺の原因もアメ公だし。
533(1): 2022/08/21(日) 12:01:22.43 ID:PDm94phL(1)調 AAS
現代も韓国しか拠点なくて
FTA違反とか騒いでるらしいな。
半導体の補助金も中国投資規制のヒモ付きで
二の足踏んでるし。
534: 2022/08/21(日) 15:20:31.70 ID:MEgyz4xE(1)調 AAS
ガソリンタンク以外にアルカリ溶液タンクを増やさないとな
535: 2022/08/21(日) 16:19:49.25 ID:2JufijsF(1)調 AAS
>>50
エンジン技術ては日本に絶対に勝てないからって、ついにそんな事までやり始めたのか
536: 2022/08/21(日) 18:59:18.59 ID:+3LeCdyi(1)調 AAS
バッテリーの他に
バッテリー冷却水装置まで付けてるテスラを見習わないと
537: 2022/08/21(日) 19:35:01.70 ID:EU5Ps/lX(1)調 AAS
原発再稼働とセットならBEVも多少は余地があるって程度
538(1): 2022/08/21(日) 21:01:06.35 ID:53ahz3AT(1)調 AAS
移行期間もなしに限定するのはひどいな
539(2): 2022/08/21(日) 23:54:37.00 ID:Zvu2OTht(1)調 AAS
いよいよトヨタが家電メーカーのように落ちぶれるときが来たか
いい気味だ
540(1): 2022/08/22(月) 07:43:07.65 ID:+BugZHpb(1)調 AAS
固体電池が実際に出ないとEVの未来はよくわからん
541: 2022/08/22(月) 10:15:20.84 ID:eCZw3T90(1)調 AAS
>>540
固体電池はポシャる
542: 2022/08/22(月) 10:50:34.99 ID:tIiR8Eca(1)調 AAS
>>533
100万補助があるかないかは死活問題だな。
LGのバッテリーも中国使い過ぎで補助削減とかwww
543: 2022/08/22(月) 14:32:46.34 ID:ndjJDuEk(1)調 AAS
>>539
なんだろうこの爽快感
544: 2022/08/23(火) 08:23:29.23 ID:ysgiR/YQ(1)調 AAS
>>539
なおトヨタは世界一の販売台数かつ世界最大の自動車メーカーたる現実
545: 2022/08/23(火) 08:25:47.47 ID:j990O6um(1)調 AAS
ハイブリッドで良くない?
546(2): 2022/08/23(火) 08:50:49.48 ID:7B/dtMlO(1)調 AAS
HVとか単に燃費がちょっと良いだけの実質ガソリン車なんだが
>ハイブリッドで良くない?
CO2削減どーするの?そんなのどうでも良い、ってんなら別にガソリン車で良くない?
てかHVの意味って何?要は多少車格やサイズが上でも軽自動車程度の燃費で済むってだけ?
後はガソリン車と同じか価格が高めとかのデメリットしか無いよね
俺、メチャクチャ車乗る人じゃないしHVのメリットって全く感じない長距離乗る必要があっても、
もしHVかガソリン車かなら価格がガソリン車と同じでない限り、普通にガソリン車買うな
今はCO2削減でガソリン車やめよって事になってるからそんな日は来ないだろうが
547(1): 2022/08/23(火) 09:19:57.19 ID:FXuQd3xR(1)調 AAS
>>546
小さいエンジンで大きな出力得られるから
548: 2022/08/23(火) 09:55:54.21 ID:rNDZXAcC(1)調 AAS
相手が米国だとどうしようもない
549: 2022/08/23(火) 10:12:06.05 ID:eU5AWnnU(1)調 AAS
トヨタは早くbZ4Xのリコールを何とかしなさい
話はそれからだ
外部リンク[html]:toyota.jp
550: 2022/08/23(火) 10:22:18.56 ID:P+wH04cN(1)調 AAS
>>519
どのみちトヨタにうるまともなEVがない
551(1): 2022/08/23(火) 13:21:04.65 ID:yIzzJF5E(1)調 AAS
トヨタは下請けがガソリン車仕様だから切り替えられない
無理に切り替えると大惨事になる
552: 2022/08/23(火) 13:57:56.27 ID:C2XOLpCh(1)調 AAS
ハイブリッド車だ燃料と言いながらも後追いが得意なトヨタなら金に物を言わせて度肝を抜くようなEVを作ってくるだろうと思っていたら、bz4x(笑)。
ネーミングからして売る気がなさそうなショボさ、おまけに欠陥車ときた。
開発力の馬力だけは凄かったトヨタも今や他社EVの足を引っ張ることしか出来なくなったとは情けなや。
日野自動車の処理もこれから負担になりそうだな。
553: 2022/08/23(火) 16:57:33.44 ID:JLZL868L(1)調 AAS
>>551
日産は大惨事になってるもんな・・・ カルソニックカンセイとか
まぁ切り捨ててるけど。
554(2): 2022/08/23(火) 19:07:24.90 ID:6TnKEpWf(1)調 AAS
>>538
まあどうせ、ここのスレ民全員含めてEVなんか誰も買ってないし、特に困らないじゃん
こ こ の ス レ 全 員 含 め て (笑)
555: 2022/08/23(火) 20:17:46.30 ID:C04Z2wZ4(1)調 AAS
日野自動車の排ガス不正も所管省庁やアメリカ司法省への詫びの入れ方は先輩企業のフォルクスワーゲンが丁寧に教えてくれるし、そう言えば上期はトヨタ・レクサス単体でVWグループの販売台数を塗り替えたそうだしこのまま放置しても3年連続販売台数世界一だからトヨタとしてもEVは後回しなんだろうね
あ、ヒョンデは何か褒めるところがあったの?
556: 2022/08/23(火) 20:21:50.22 ID:u2BliNEO(1)調 AAS
去年EVは全世界で300万台売れたけど、そもそも新車販売台数は8,000万台はあるんだよね
あんなに頑張ってたのにEVシェアは1割未満だなんてそりゃその他オマケの分類でリチウムは2年で7倍に価格は高騰、テスラは今年中国で5回目の値上げでは、資源不足でEVが更に高騰で英中は補助金もやめたしアメリカもそれに続くんだろうね
557: 2022/08/23(火) 20:35:49.25 ID:X/+b9lmR(1)調 AAS
そんなことより、夏と言えばお爺ちゃん家へ帰省だよね!
街へ引っ越したお父さんも子供たちをEVに乗せて帰ってきて、ちょっと15アンペア貸してってお爺ちゃんに言うんだ可愛いね
そうすると、東京へ単身赴任したおじさんもEVで帰って来てもう電欠するから15アンペア30時間貸してって言って、福岡へ嫁いだ叔母さんも孫をEVで連れてきて15アンペアを30時間借りて、夏なのにエアコンも冷蔵庫も全部止まって中のアイスがベチャベチャになって余りの見掛け倒しなEVのクソぶりにみんな即日叩き売る話をしてたらお爺ちゃんが笑いながらプリウスで買い物に行っちゃうんだからやっぱりHVはすごいね♪
558: 2022/08/23(火) 22:32:20.45 ID:mqWyIOKc(1)調 AAS
中国も補助金終わるしな。
アメリカさんはバッテリーシェア8割の中国のATMにはなりませんって補助金外すし。
EVはしばらく冬の時代だろ?
559(2): 2022/08/24(水) 11:01:27.72 ID:SDkAYZFl(1)調 AAS
>>554
俺も含めて誰もEVなんて乗ってないし乗ってるやつも聞いたことがない。
EV推進派は免許なしがいそうだわ
560(1): 2022/08/24(水) 13:37:15.72 ID:s59esZ82(1)調 AAS
日本の自動車メーカーはさっさと廃業するべき
カメラのさくらやを見習ってください
561: 2022/08/24(水) 13:41:48.16 ID:abUfiHtw(1)調 AAS
>>560
カメラのさくらやw
カメラのドイとかもあったなw
みんな大手家電量販店に駆逐されてしまった
562: 2022/08/24(水) 14:01:51.37 ID:dtqs/HGv(1)調 AAS
まずは2050年までに全車ハイブリッド車。2100年までにゼロエミッション車ぐらいが現実的
563(1): 2022/08/24(水) 14:35:54.20 ID:Dh/lKfHt(1)調 AAS
>>546
>HVとか単に燃費がちょっと良いだけの実質ガソリン車なんだが
でも、ハイブリッド登場から見事な相関関係を描いて改善してる日本の大気汚染
今や、先進国では圧倒的に空気の良い環境では世界最先端を走ってるのが日本
片や、日本憎しハイブリッド憎しのあまり国を挙げてクリーンディーゼルという詐欺に手を染めたドイツはといえば
ぜん息が国民病というくらい大気汚染公害が酷い
環境問題と言っても、国によってね、全く事情が違うわけよ
日本はすでに大気汚染問題はほとんど存在しないところまで良くなってる
ドイツや中国は大気汚染問題はまさに喫緊の課題
ちょっとやそっとの対策では効を為さない
過去25年間、真摯に環境問題に取り組んできた日本は穏やかな薬で良いが、
過去25年間、上っ面の環境対策しか取り組んで来ずに、ディーゼル詐欺みたいな環境を悪化させるようなことばかりやってきたドイツや中国は劇薬や外科手術が必要
その違いだね
564: 2022/08/24(水) 15:05:21.82 ID:gllioFzI(1)調 AAS
>>559
もしかしてど田舎住まいなのか?w
リーフは1日数回見るし、モデル3も近所のマンションに止まってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s