[過去ログ] 【半導体】Micron、世界初の232層NANDを出荷。CrucialのSSDとして発売へ [エリオット★] (98レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/07/27(水) 14:23:16.93 ID:CAP_USER(1)調 AAS
画像リンク
米Micron Technologyは26日(現地時間)、世界初となる232層NANDの量産を開始したことを発表した。業界最高水準の面密度を備えているほか、従来のNANDと比較して大容量化とともに消費電力効率も向上するとしている。
同社によれば、3D NANDで200層を超える積層数を超えるためには、高アスペクト比の構造を形成する高度なプロセス技術、新材料、176層NAND技術に基づく最先端設計技術の進展を含めた広範囲のイノベーションが必要だったとしており、大きな分岐点に立ったとしている。
232層NANDは業界最速のNAND I/O速度(2.4GB/s)を実現しており、従来の176層NANDより50%高速。また、前世代と比較してダイあたりの書き込み帯域幅は最大で100%、読み取り帯域幅は75%以上向上するとしている。
さらに、世界初となる6プレーン動作のTLC NANDが量産化される。これはTLCフラッシュの中で大あたりのプレーン数が最も多く、各プレーンで独立して読み取りも可能。高速I/Oや低レイテンシといった特性と合わせて、さまざまな構成においてクラス最高水準のデータ転送速度を実現する。
画像リンク
加えて、データ転送のビットあたりの消費電力を30%以上低減する、低電圧インターフェイス「NV-LPDDR4」に対応する最初の製品にもなるとしており、モバイルアプリケーションやデータセンター、インテリジェントエッジでの利用にも好適。従来のコントローラやシステムとの後方互換性も維持している。
TLCの面積あたりの容量密度は、これまでで最も高い14.6Gb/平方mmを達成。これは市場にある競合他社製品と比較して35%~100%も高いとしている。パッケージは11.5×13.5mmと、これも前世代の同社製品と比較して28%小さく最小サイズのNANDとなった。これにより基板実装面積も抑えられるとしている。
232層NANDはシンガポール工場で量産され、当面はCrucialブランドのSSDとしてコンシューマ製品ラインとして出荷する。追加の製品および提供時期については今後発表する予定としている。
□関連リンク
Micron Technologyのホームページ(英文)
外部リンク:www.micron.com
ニュースリリース(英文)
外部リンク:www.micron.com
2022年7月27日 10:37
PC Watch
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
2(1): 2022/07/27(水) 14:24:40.70 ID:jcfH4TaK(1)調 AAS
何度重ねたんだい?
3: 2022/07/27(水) 14:25:03.48 ID:fCXv3v02(1)調 AAS
初物は避けないと 高いだけでスグ壊れる
4(1): 2022/07/27(水) 14:26:20.04 ID:dIL8XeKe(1)調 AAS
10ペタバイトぐらい行ける?
5: 2022/07/27(水) 14:27:21.38 ID:VoEDfFpQ(1/2)調 AAS
納戸ゲート
6(2): 2022/07/27(水) 14:27:37.18 ID:9v9nuTWq(1/3)調 AAS
HDDなくなるな
7(1): 2022/07/27(水) 14:28:08.90 ID:Uk3Xhko7(1)調 AAS
HDDは無くして欲しい
8: 2022/07/27(水) 14:30:30.67 ID:9v9nuTWq(2/3)調 AAS
>>4
0.004PBくらいは
9: 2022/07/27(水) 14:32:38.26 ID:+yGkd3sq(1)調 AAS
日本電産「ぐぬぬ」
10: 2022/07/27(水) 14:34:24.76 ID:YpzkVYwI(1)調 AAS
クロワッサンSSD
11: 2022/07/27(水) 14:35:11.05 ID:bTiWDyLN(1)調 AAS
NANDの集積度はマイクロンがトップを走っているんだよな
サムスンは技術では後塵を拝していてもスケールメリットでカバーできている
12: 2022/07/27(水) 14:36:21.03 ID:I87HGIIX(1)調 AAS
プロセス数がスゲーことになっているなw
13: 2022/07/27(水) 14:36:55.09 ID:VoEDfFpQ(2/2)調 AAS
読んでも書いても環境放射線食らっても
どんどんビットが死んでいく本質に変わりはない
何年耐えられるか予測困難なうえに
エラーが出始めたら即死する
そこんとこなんとかなってんの?
容量デカいから予備領域いくらでも取れますっていうんだろうけど
HDDより突然逝くリスクは果てしなく高い
14(1): 2022/07/27(水) 14:40:10.22 ID:9v9nuTWq(3/3)調 AAS
情報は石板に刻んで保存しないと
文明が滅びた後に太古の記憶は復活できないぞ
15: 2022/07/27(水) 14:42:41.67 ID:uA3qGcFs(1)調 AAS
データの蒸発は避けられない宿命
16(2): 2022/07/27(水) 14:44:25.18 ID:Z8D/TiYu(1)調 AAS
日本の半導体製造装置や微細加工技術使ってるんだろ
どうせ
17: 2022/07/27(水) 14:45:42.75 ID:EYG0F+J6(1)調 AAS
なんで ってなんだ
18: 2022/07/27(水) 14:46:24.49 ID:il2f3tgx(1)調 AAS
>>7
HDD無くしてクラウドにでも頼るつもりかい?
通信傷害だけで死んでしまうけどいいのかい?
19(1): 2022/07/27(水) 14:46:30.73 ID:xPttJjtC(1/2)調 AAS
>>16
オランダと台湾かな
20: 2022/07/27(水) 14:47:16.49 ID:3UmAjU1l(1)調 AAS
アホみたい性能上がるな☺
21(1): 2022/07/27(水) 14:54:12.75 ID:Ydq2e7p5(1/2)調 AAS
>>16
それは20世紀の発想。サムスンを始めとする韓国企業は日本にそこまでは依存していない。逆に通信インフラを始めとして、日本が韓国企業に依存しているのが現状。
ねらーの頭は20世紀どころか、昭和で止まっている。だからお前達ネトウヨは一般人からの侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象なのだ。
22(1): 2022/07/27(水) 14:56:09.33 ID:Ydq2e7p5(2/2)調 AAS
当然だが、マイクロンも同様。悪いことはいわないので、ねらー(ネトウヨ)は少しでいいから経済を勉強しなさい。
そうしなければ、お前達はネットで誹謗中傷するだけの生涯を送る羽目になる。
23(1): 2022/07/27(水) 14:58:50.09 ID:6gzXCG5t(1)調 AAS
HDDが無くなることも無いだろう
あれ物理的に書いてるんだし耐性はある
24: 2022/07/27(水) 15:02:35.88 ID:PHTgJd1A(1)調 AAS
それよか長期保存でも大丈夫なSSD作れよ
動画保存とか結局HDD一択じゃん
25: 2022/07/27(水) 15:10:03.58 ID:kCA+Iuys(1)調 AAS
速度はもうどうでもいいのだけど。どちらかと言えば容量単価を改善してくれ。
SATAでもいいから4TBを2万円くらいで出してくれよ
26: 2022/07/27(水) 15:10:28.23 ID:80cjvo04(1)調 AAS
3年前に64層の1TB SSDを18,000円くらいで買ったが
それから密度は3倍になったけど 値段はそこまで変わらずなんだよね
2/3くらいにはなったが、なかなか下がらないものだなぁ
27: 2022/07/27(水) 15:14:58.54 ID:3+Fzw2p1(1)調 AAS
歩留まりが悪いんじゃない?
28: 2022/07/27(水) 15:15:43.81 ID:myaV+kYY(1)調 AAS
3DとかTLC、QLCとかじゃなくて、ユーザーとしてはそこそこ大容量のSLCやMLCモデルが欲しいんだよなぁ
需要はあってもコスパ悪くなるから供給しないんだろうけど……
29: 2022/07/27(水) 15:22:08.22 ID:wN67x/xA(1)調 AAS
すぐぶっ壊れそうだな
30(1): 2022/07/27(水) 15:31:40.14 ID:wkKv0qJq(1)調 AAS
1つのウェハに何工程くらいかけるんだろ?
31: 2022/07/27(水) 15:57:51.42 ID:/EHmlWmZ(1)調 AAS
HDDは限界があるからSSDがHDDを追い抜くと言ってたのに一体いつになったら実現するんだい?
32: 2022/07/27(水) 16:25:50.50 ID:r6SgREcI(1)調 AAS
>>22
「『ねらー』とか言ってるヤツ久しぶりに見たわw」というツッコミ待ち?
それとも「お前も他人を批判してるじゃんw」の方?
老い先短いんだから、余計なストレスを抱えずに、心穏やかに過ごしなよw
33: 2022/07/27(水) 16:28:27.04 ID:q/oDvS85(1)調 AAS
うちのハードディスク200ギガだけどもう8年目だわ
34(2): 2022/07/27(水) 16:34:43.17 ID:ngW2C1Ai(1/2)調 AAS
>>19
NANDにEUVは使わないな
で、なんでファウンドリの台湾が出てくるの?
35(1): 2022/07/27(水) 16:52:41.54 ID:tCS+22HJ(1)調 AAS
しかしなんで日本人はウンコ食ってる民族なんだ?
36: 2022/07/27(水) 16:53:57.12 ID:cm5UOH9C(1/3)調 AAS
なんと、NANDのミルフィーユ♪
それを丸めてバウムクーヘンにして、芯の部分に
バーックボーンバスを設けたら、大容量で高速な
SSDになりそ。
37: 2022/07/27(水) 16:54:06.75 ID:cm5UOH9C(2/3)調 AAS
なんと、NANDのミルフィーユ♪
それを丸めてバウムクーヘンにして、芯の部分に
バーックボーンバスを設けたら、大容量で高速な
SSDになりそ。
38: 2022/07/27(水) 17:14:35.78 ID:H9m+crow(1)調 AAS
要はおっぱいの密度が二倍になったってことだよ。
39(1): 2022/07/27(水) 17:21:22.45 ID:OS++8vHC(1)調 AAS
232層の納戸のほうがスゴい
40: 2022/07/27(水) 18:39:25.65 ID:xPttJjtC(2/2)調 AAS
>>34
日本の装置シェア落ちまくりなので
41: 2022/07/27(水) 19:36:55.08 ID:ngW2C1Ai(2/2)調 AAS
台湾は3D-NANDは作ってないな
3D-NANDの製造装置で重要なのは高アスペクト比に対応するドライエッチング装置とゲート電極用のCVDもしくはPVDの製膜装置
42: 2022/07/27(水) 20:18:02.28 ID:Eh2h9+9Q(1)調 AAS
エルピーダメモリ出身者はいるんだろうか?
株4円くらいの時に買ったなぁ。倒産して電子クズになったけど
未だに会社の潰れ方とその後のマイクロンの買収劇が出来レースだと思っている。
43: 2022/07/27(水) 21:15:20.39 ID:NFUkZ3dW(1)調 AAS
日本の半導体企業は?(震え)
44: 2022/07/27(水) 21:21:54.56 ID:y+1DiLWh(1)調 AAS
>>39
ラストダンジョンかよ
流石に層が多すぎる
45: 2022/07/27(水) 21:31:06.22 ID:8SW+4ZTH(1)調 AAS
700層のホームパイにはまだまだ及ばないな
46: 2022/07/27(水) 22:04:20.40 ID:AuxOO6lC(1)調 AAS
でもお高いんでしょ?
47(1): 2022/07/27(水) 22:51:37.26 ID:cm5UOH9C(3/3)調 AAS
多層構造にした半導体チップを
球体にするんだよ。
で、各層の間を基板で云えばビア穴みたいな通路で
つないで、全体をスーパーコンピュータにする。
中心部に、演算処理部を配置して、外側ほど
遅いメモリを配置する。
最終的に、サッカーボールぐらいのシリコンウェハ球体で
一つのユニットを形成し、それら多数の球体をn対nの高速バスで
接続してトンデモナAIマシンを構成する。 どうでしょうか?
イメージできたね? 結晶であり、宇宙の青雲のつながりだな。
48: 2022/07/27(水) 23:39:15.41 ID:IVrODIL0(1)調 AAS
HDDはさらに容量増えるよ
今はレーザーまで使い始めてる
時期にMOっぽくなる
49(1): 2022/07/28(木) 00:17:19.56 ID:ftMBKamt(1)調 AAS
MOは信頼性はバツグンだったな
50: 2022/07/28(木) 00:48:41.69 ID:2YPjSBmG(1)調 AAS
>>49
カビても拭いてやれば使えたからな
51: 2022/07/28(木) 02:13:26.95 ID:NLMeGhn5(1/2)調 AAS
>>47
30年前にあったよ
球セミコン
52: 2022/07/28(木) 07:04:01.00 ID:SuthGI4b(1)調 AAS
>>14
既に原始文明で採掘可能な地表上資源はほぼ取り尽くしてるので
一度文明滅んでからの再興はなんにせよ無理
53(1): 2022/07/28(木) 08:50:35.84 ID:dGZS8v2B(1)調 AAS
>>23
え、物理的?
磁気で読み書きしてるんだけど
大きく見たら磁気も物理と言うのかもしれないが
54: 2022/07/28(木) 09:33:05.03 ID:84u9VM07(1/2)調 AAS
なんでガチウンコジャパニーズって自分たちがウンコ食ってる事実を言われるのが悔しいんだ?
55: 2022/07/28(木) 09:33:26.97 ID:84u9VM07(2/2)調 AAS
ウンコ食うのがジャパニーズ
ウンコ食わないのが韓国人
だもんな?
56: 2022/07/28(木) 11:31:13.44 ID:LXy9Y/9x(1)調 AAS
MOは今更容量的にまったく使い物にならないからな
長期保存はHDD以外だとテープぐらいしか無い
57(1): 2022/07/28(木) 12:14:43.75 ID:dydloN4g(1)調 AAS
>>6
HDDなみに値段下がるのは何時になることやら
58(1): 2022/07/28(木) 17:18:49.57 ID:NLMeGhn5(2/2)調 AAS
>>53
HDDもFLASHも物理現象だろ
何寝ぼけたこと言ってるんだ
HDDもFLASHもセクターやゲート面積小さくしてビット密度を上げたら熱的不安定性が増してデータロスするのはおんなじ
59(1): 2022/07/28(木) 18:34:27.79 ID:0gYXGSZu(1)調 AAS
>>58
物理現象とは書いてないから恐らく定義を微細化してるだけだと思うが
電気、磁気、光学等々
この場合で物理的と言われたら極端な話、石板に刻むような事だと思うが
60: 2022/07/28(木) 18:38:26.63 ID:soc9896u(1)調 AAS
>>57
HDD単価を追い抜くと言われて何年経過したことか・・・
61: 2022/07/28(木) 20:02:20.42 ID:yhMkgvuf(1)調 AAS
HDDも巨大磁気抵抗とかアシスト記録とかで記憶容量があがって単価が下がってるからな
62: 2022/07/28(木) 20:13:56.89 ID:sOvs+Kfj(1)調 AAS
>>21
妄想乙
2021年度の通信機器シェアではサムソン3.2%です
妄想も大概にしてくださいチョンさんwwwww
63: 2022/07/29(金) 03:43:56.25 ID:j4j9fhSI(1)調 AAS
先端プロセスのシェア一覧
画像リンク
一番案件が多いレガシープロセス(30nm以上)の
日本と韓国のシェア比較が驚くべきことに・・・(´・ω・)
64: 2022/07/29(金) 04:04:01.64 ID:4fjqXOqv(1)調 AAS
>>1
大あたりってなんだよ
ダイあたりか
65: 30 2022/07/29(金) 07:53:29.88 ID:ONlGb6gU(1)調 AAS
これだけ積み上げても450ミリにはいかないんだね
66: 2022/07/29(金) 08:57:47.10 ID:+Ki3/wky(1)調 AAS
HDDはランダムアクセス速度が遅すぎるので実用に耐えれなくなってきたが
バックアップ用途で生き残るやろ
67: 2022/07/29(金) 09:24:18.55 ID:KoUcDNCm(1)調 AAS
バックアップ用途ではテープがいまだに現役だしな
68: 2022/07/30(土) 02:21:12.81 ID:xT9KxsCk(1/2)調 AAS
半導体は製造業のイモ!アイダホのジャガイモ成金とはオレのことだぞマイクロン
69(1): 2022/07/30(土) 02:23:47.56 ID:xT9KxsCk(2/2)調 AAS
>>59
この場合って何言ってんの
物理だろに
70: 2022/07/30(土) 02:26:14.88 ID:ke3qR8be(1)調 AAS
こういうやつって電気も物理じゃないいいそーだな
71: 2022/07/30(土) 10:54:42.26 ID:OeeWhygO(1)調 AAS
>>69
上からちゃんと読んだら
場当たり的な発言は良くないね
72: 2022/07/30(土) 12:41:35.68 ID:gCeu49nJ(1)調 AAS
HDDは磁気
SSDは電荷
前者が長持ちなのはわかるがその線引きを物理というのはおかしい
73: 2022/07/30(土) 12:50:57.84 ID:X0eExMky(1/2)調 AAS
物理の法則は昔から
視点力点作用点♪(´・ω・`)
74: 2022/07/30(土) 12:51:30.31 ID:X0eExMky(2/2)調 AAS
支点力点作用点♪やった(´・ω・`)
75: 2022/07/30(土) 12:55:07.44 ID:FDBEq4PE(1)調 AAS
>>34
そもそもASMLはEUVだけの会社じゃないが。その前のArF世代でシェア獲ったからこそ
ニコンにEUV開発断念させられたわけで。
76: 2022/07/30(土) 16:21:57.45 ID:DTW2g2EM(1)調 AAS
>>6
100年後も結局あるよ
77(1): 2022/07/31(日) 04:59:08.09 ID:dL8Qzkev(1)調 AAS
>>35
日本人かと思ったら在チョンがウンコ喰ってるというはなし
78: 2022/07/31(日) 19:04:27.85 ID:lsPpl5Su(1)調 AAS
>>77
お前そんなに在チョッパリがウンコ喰ってるのが悔しいのかよ。
ウンコ喰ってるのは在チョッパリしかいないだろ。
ウンコ喰ってるのは全部在チョッパリだろ。
お前は在チョッパリがウンコ喰ってるという事実を言われるのが悔しいからって
すぐ在チョッパリがウンコ喰ってるのを他民族に擦り付けようとするなよ。
お前はどんだけ在チョッパリがウンコ喰ってるという事実を言われるのが悔しいんだ
79: 2022/08/01(月) 05:25:42.01 ID:xE4DI5CN(1)調 AAS
NANDのマーケットシェアはサムスン、キオクシア-WD連合、SKハイニクス、マイクロンの4事業体で食い合っていて
それらの中でマイクロンがもっともシェアが低い
メモリサプライヤは3社に絞り込まれるまでチキンレースは続くだろうから
量産規模で勝てなければせめて技術で先行して価格競争力を維持するしかない、というなかなかしんどい状況ではあるな
80: 2022/08/01(月) 14:47:11.85 ID:BDlW9tgu(1)調 AAS
しかし高価格帯はサムスンが強いからなぁ
81: 2022/08/02(火) 00:44:33.27 ID:pvOcypui(1)調 AAS
232層言うけど116層 x2だから
82(2): 2022/08/04(木) 17:53:47.00 ID:BxyRhOHY(1/2)調 AAS
スレの記事の続きなのかわからんが物凄いブレークスルーが起きたの?
それか何かの翻訳ミスなのか?
製造プロセスが極端に短縮されるんじゃないか?
外部リンク:gigazine.net
Micronのプロセスでは、232層をまとめて一度にエッチングする代わりに、2つの部分に分け、エッチングから穴の補充までを行い、その後2つのコンポーネントを積み重ねるとのこと。トレード氏は「これは驚くべきエンジニアリングの偉業であり、我々が克服することに成功した最大の課題のひとつでもあります」と語りました。
83(1): 2022/08/04(木) 18:55:43.33 ID:Ys4YltLT(1)調 AAS
偉大というけど性能変わるの?
84(1): 2022/08/04(木) 19:12:36.29 ID:B3MvfqVy(1)調 AAS
>>1
メモリはマイクロン派だけど
SSDはサンかキオクシアでいいよ
85: 2022/08/04(木) 19:23:22.56 ID:BxyRhOHY(2/2)調 AAS
>>83
製造に関する時間が今とはダンチに早くなる
86: 2022/08/04(木) 19:51:12.99 ID:OdbS1oah(1)調 AAS
>>2
232層!高難度の技術です
87: 2022/08/04(木) 20:46:15.62 ID:iPq9ToPL(1)調 AAS
>>82
普通の作り方
レイヤー数は異なれど初期からある
88: 2022/08/08(月) 05:15:04.00 ID:e4PRzw9Y(1)調 AAS
>>82
ブレークスルーはあるのでは?もし無ければ他のメーカーでも作れますし。
89: 2022/08/08(月) 23:00:23.93 ID:PoufoLQm(1)調 AAS
2分割するのは深穴開かないし埋まらないからそうしてるだけ
2分割して積層すると上下のアライメントがずれることが問題
ピッチが広ければざぶとんかまして繋ぐけどざぶとん敷けないと難易度高い
ブレークスルーかもしれないけどありきたりでどこに皺寄せさせるかという話
90(1): 2022/08/09(火) 00:57:53.37 ID:RTf9N0Yz(1)調 AAS
>>84
君はネトウヨか、それから影響を受けた人間のどちらかだね。メモリ、SSDはサムスンが鉄板である事は、自作PC界隈では一般常識。
サムスン製品を買えない節約志向の人間が選ぶブランドが、サンディスクやキオクシアなのだよ。そしてそれらよりも、Crucialのほうがいい(ただし、サムスン程ではない。
私が次に自作PCを組むとすれば、SSDはサムスンorWD。
91: 2022/08/16(火) 06:48:09.49 ID:1JVNqy7w(1)調 AAS
サムは値段高いからなあ
92: 2022/08/17(水) 16:22:56.62 ID:rwFTXmjz(1)調 AAS
サムスンは海外のITヲタの間では「金持ってるなら絶対これにしろ」枠
93: 2022/08/18(木) 02:48:35.23 ID:D9nIzu1X(1)調 AAS
サムスンに肯定的か否かで、PC情報サイトの真贋が判別できる。
その意味において、ITハンドブックや g-pc.info は明らかな偽物。
94: 2022/08/18(木) 22:55:55.54 ID:UCVtTh1g(1)調 AAS
>>90
2年前に買ったhpのelitedeskにSAMSUNGのSSDが入ってたけど、3ヶ月くらいで20台全部起動しなくなってSSD交換になったわ。
起動ディスクが見当たらない、ってトラブル。
最初は交換しに来て貰ったけど、入ってるデータを抜くのにこっちで取り外す必要があったんで、ついでに交換しちゃうんでってことで
交換用SSDだけ送って貰った。
交換用SSDは時期によってWDかキオクシアが送られてきた。
先月買ったelitebook630、20台中まだ5台しかキッティングしてないけど、中の1台が同じような感じの怪しいのが混じってて週明けに修理対応予定。
自分じゃSAMSUNGなんか絶対使わないわ。
95: 2022/08/19(金) 19:11:37.32 ID:BqFAt+cg(1)調 AAS
サムチョンのメモリーはクソ
頻繁にフリーズする
96: 2022/08/22(月) 20:04:12.88 ID:qvQsDFtC(1)調 AAS
今の記憶シアがカスであることは中の人なら同意してくれると思うわ
97: 2022/08/22(月) 22:43:10.35 ID:PJoMi64F(1)調 AAS
で、8TBが2万円になるの?
98: 2022/08/29(月) 18:02:05.09 ID:8fZfD1GI(1)調 AAS
Samsungの250GBなら使ってるけど壊れないけどなあ
今はシステムをM.2にしてるからゲームのキャプチャ用
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.104s*