[過去ログ] 【経済】中低所得ほど苦しい…スクリューフレーション深刻 生活必需品が高騰 [田杉山脈★] (607レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369
(3): 2022/07/24(日) 15:49:42.87 ID:guuN5/o6(2/6)調 AAS
統一教会自民支持したバカ、年収低い奴ほど死ぬから
特に田舎で低収入な奴な

・光熱費→全国どこでも一緒、むしろ田舎のプロパンの方が高い
・水道代→実は都市部より田舎の方が高いことが多い
・ガソリン/ディーゼル代→田舎の方が高い事が多い

統一教会自民が円安政策続けるとこれらの値段はドンドン上がる
田舎とか収入が低くても問答無用で値上がりするので自由に使える金が減る

まぁ、田畑があって、広葉樹の里山が近くにあって落ち葉で自分でたい肥作れて
鳥獣被害がなく暮らせるなら喰うには困らんだろ

でも文明的な生活はできなくなるから
自民統治が最低でも3年続くか2025年ころ、田舎じゃ囲炉裏とか七輪で煮炊きするようになると思う
プロパンや灯油が高くなりすぎて賄えなくなるだろね

人身売買までしている統一教会自民支持したんだ
自業自得だけどね
370
(2): 2022/07/24(日) 15:52:29.29 ID:YsGmE7YT(1/2)調 AAS
アメリカさん内部は本気でおかしいぞ
今の物価高騰を見てると、もう庶民はついて行けないだろ
新共産主義 社会主義とかに移行する可能性は否定出来ない
371
(2): 2022/07/24(日) 15:53:34.05 ID:YsGmE7YT(2/2)調 AAS
>>369
野党が酷すぎたんや
民主の罪がでかすぎる
372
(1): 2022/07/24(日) 15:55:46.40 ID:cMFcmfzz(4/5)調 AAS
>>370
それが世界の現状なんだよ
その現状を素直に反映しているからアメリカは強い
アメリカは世界の延長線上にあって、隔離されていないってこと
373: 2022/07/24(日) 16:01:52.23 ID:qiljQIKc(2/3)調 AAS
>>366
医療制度の劣悪さ、教育や格差の放置は
社会による犠牲でもある。
移民政策もあくまで企業利権のための導入だから
本人のせいだけとは言えない。

税金一つだってあくまで国家が決定してるものだ。
374: 2022/07/24(日) 16:02:57.85 ID:K5N7Y2vm(4/4)調 AAS
>>371
安倍の成果と言うべきだろう
375: 2022/07/24(日) 16:06:28.85 ID:cMFcmfzz(5/5)調 AAS
アメリカは国民のレベルが世界規模で広範だから、全員に先進国レベルとかを提供すれば
世界全体に対する歪みがとんでもなく大きくなる
結局は、個人レベルに応じた待遇になるしかないわけで
それが正しさであって、アメリカにいるという理由だけで至れり尽くせりは不公正だろうと思う
逆にそうであるからアメリカは特別な存在として認められている
アメリカが自国民保護最優先の国なら、世界の基準にはならないので、今の地位にはいられない
376: 2022/07/24(日) 16:07:49.55 ID:ebbee6pg(1)調 AAS
>>370
>>372
日本の円の価値が下がっているだけだぞ
アメリカは内需が拡大していてドル高の株高で
物価上昇以上に賃金が上昇してるからな

アメリカのマックの時給→30〜40ドル、4050〜5400円
日本のマックの時給→時給1100〜1400円

マックの店員がビッグマックセット買うのに働く時間
アメリカ→1400円、おおよそ15〜20分
日本→690円、おおよそ30〜37分

どう見ても日本の方が賃金に対して商品の価格が高い
円安で外国から輸入する資源が値上がりしているから労働者が損する
こんな簡単な事すら理解できないのが円安自民アホ信者だ

日本はインフレで物価が上がってるとウソぶくが実際には
日本は海外と比較して物価が安く消費が減少していて
物余りのデフレ状態で労働賃金が下がっている
これはインフレではなくデフレかもしくはスタグフレーション

まず政府債務が日本は280%超えというベネズエラコース
アメリカや中国は150%程度だし
377
(2): 2022/07/24(日) 16:11:09.49 ID:q51ijZJG(1)調 AAS
長文書くやつは「なろう」で小説家でも目指せばいいと思う
378: 2022/07/24(日) 16:29:45.26 ID:cDSJTurw(1)調 AAS
>>1

こいつリフレ派でさんざんアベノミクスよいしょしてた分際でさらっと「スクリューレーションが〜」
とか言ってて笑ったw
379: 2022/07/24(日) 16:31:27.57 ID:bhsMpgkl(3/4)調 AAS
>>377
読みたくないなら、読まなければいいだけ。

休日も仕事でチェックしないといけない工作員は、
長文を読むのは大変なのでしょうがw
380: 2022/07/24(日) 16:31:41.41 ID:dnMPA8ku(3/4)調 AAS
田舎は軽四とか多いけど、大半の人らは
中古のハーレーさえ維持できない人が多いのでは?
381: 2022/07/24(日) 16:36:01.27 ID:u9lTy61K(1)調 AAS
安倍晋三を殺したのは統一家庭連合!財務省!自民党!マスコミマスメディア!
382: 2022/07/24(日) 16:41:18.69 ID:mK4CLlqo(1)調 AAS
内野峻平ちゃんマルマインだーすけ
383
(1): 2022/07/24(日) 17:03:44.81 ID:guuN5/o6(3/6)調 AAS
>>371
まだ気づいて無いバカがおるんか
今の円の価値ってな安倍政権誕生前の1/2の価値しかないんやで

つまり今年収400万だったら実質年収は200万
つまり正社員で年収400万貰っていても2012年の非正規と同じくらいの収入になっている
ボーナスが100万貰えても実は2012年の50万と同じ価値しかない

でな、>>369に書いた通り、光熱費とか円安になるとドンドン高くなる
食料品もな
で、その結果、手取りが倍になっても出てくカネのも倍になるので豊かにならんのやで

民主時代、喰うのに困った人とか電気水道ガスが無くて苦しんだ人っていたとは思うが
統一教会自民時代では国民のおおよそ45%位が日々喰うにも困り、電気水道ガスすら使えなくなるんやで
今はまだ残渣でなんとかやりくりしている状態
秋口つーか来月から本当に惨い状態なるからw
384: 2022/07/24(日) 17:04:28.72 ID:guuN5/o6(4/6)調 AAS
>>377
フルユトリは長文読解できないからな
厳しいかw
385
(1): 2022/07/24(日) 17:32:18.83 ID:dnMPA8ku(4/4)調 AAS
>>383
日本円はゴミになってるから、資産価値のあるビンテージロレックスやビンテージハーレーに変えておいたほうが良いですか?
386: 2022/07/24(日) 17:33:39.01 ID:guuN5/o6(5/6)調 AAS
>>385
現物の金

世界中どこ行っても同じレートで交換してくれる
387: 2022/07/24(日) 17:48:35.54 ID:05JlgjEc(2/4)調 AAS
>>364
役員報酬が上がっているのはグローバル化による適正化だよ。
今でも海外と比べれば安いが、昔が異常に安すぎた。

手配師がボロ儲けしているのは解雇規制があるのに経済が右肩下がりだから。
経済右肩下がりだと従業員を解雇せざるを得ないリスクが高いが、
正社員だと解雇規制でそれが極めて難しいから
企業側は手配師にボッタクられまくってもあえて派遣を使っている。
388
(2): 2022/07/24(日) 18:02:18.90 ID:qiljQIKc(3/3)調 AAS
ゴーンもフランスじゃ報酬が高すぎるって
非難されてたからな。

アメリカの報酬見てもっともらっていいはずだとか
正当化しはじめてお縄になった。
アメリカは言ってみれば巨大な途上国だから、
遅れた異常な方を真似してどうすんだって話。
389
(2): 2022/07/24(日) 18:17:13.56 ID:05JlgjEc(3/4)調 AAS
>>388
別に高すぎないだろ。
ゴーンが非難されているのは会社の金を私的に流用して公私混同をやったから。
当時の欧州の自動車業界でも、VWのCEOはゴーンより高い報酬を得ていた。
390
(1): 2022/07/24(日) 18:45:20.24 ID:+o6kxCRd(1)調 AAS
年内にはアメリカのインフレが逆転して
コモディティの価格が大幅に下がってくるから
日本ではそこまで危機的状況にはならないはず。

いくつかの途上国では政権がひっくり返り、
インフレの春がやってくる。
欧州はエネルギー争奪で分裂、暴動までは行かないが政権交代が相次ぐ。

仮に日本がスリラン化するなら
ドルが10倍や100倍へ跳ね上がるから
ドルや金をいくらか持っておけば保険になる。
391: 2022/07/24(日) 18:50:08.52 ID:bhsMpgkl(4/4)調 AAS
>>388
同意。役員報酬はせいぜい年2億くらいにして、
後は株をたくさん持って含み益と配当で稼ぐくらいだったら、
フランスなどが助けたでしょうね。

いきなり拘置所に入れる日本の「人質司法」に対してはフランスや米独含む国際社会が激怒と思いきや、
フランス国民もアメリカ国民*も「ザマー」と思っていたので、ああいう目に遭った。

*日産はアメリカにも拠点がある。そこで労組を結成しようとして揉めていた。

>>389
「アメリカのCEOもVWも、もっと貰ってる。だからゴーンさんも貰っていい」は
日本でもフランスでもEU(ドイツ)でもアメリカでも通用しなかったということ。

貰うなら企業業績だけでなく、よほど人徳や政治力がないと。
392
(1): 2022/07/24(日) 19:06:15.52 ID:scwUNKWW(1)調 AAS
>>389
儲けと社員のギャラがダンチなのに
とりすぎって話やろ?
393: 2022/07/24(日) 19:24:58.62 ID:6uL/WaVn(1/2)調 AAS
>>390
>仮に日本がスリラン化するなら

さすがにそれはない
庶民生活へのしわ寄せで消費と生産がさらに落ち込むという程度で
政府部門は盤石だろう
現下の財政問題は国債の最初の引き受け手である銀行の問題であって
コロナ禍における企業救済の融資増で国債を引き受ける余地が少なくなったから
それだけの話に過ぎない
もっともこの状況で内外金利差による円安を理由利上げを主張する人間がいるわけだけどね
政府与党はもちろん一般国民でさえもこれに賛同する人間はほとんどいない
394: 2022/07/24(日) 19:27:53.05 ID:6uL/WaVn(2/2)調 AAS
ま、岸田閣下がおっしゃる様に節約と忍耐で乗り切ろうとするんじゃないんですかね
安倍さんは50兆円財出だ!と言っていたわけだけど
こちらの方は景気の梃入れと同時にインフレリスクもあるわけです
個人的にはそういう世界も見てみたかったような気がするけど
395: 2022/07/24(日) 19:30:13.17 ID:P8VsNX23(1)調 AAS
>>1
ま俺みたいな優秀な人間は公務員で役所の涼しいところで楽々過ごして
休みもたっぷり、余裕の暮らしだけどね。
お前ら一般人は遅延することなく税金ちゃんと払えよな
396: 2022/07/24(日) 19:51:54.40 ID:+TVMih23(2/3)調 AAS
BIZでそういう台詞吐く奴が事実そうなのか証明してみせたことがない

支給者を明示して源泉徴収票の画像うpればいいだけだがね

金額と名前は黒塗りでいいぞ? 支給者だけ明示でいいんだから楽なもんだろ
証明してみそ?
397: 2022/07/24(日) 19:53:36.62 ID:+TVMih23(3/3)調 AAS
佐川国税長官スレで
「貧乏人は大した税金払ってないくせに佐川さんに文句言うなw オレなんか800万円納税なんだぞw」
ってイキってた奴も、結局納税証明うpらずに逃亡したよなー
398: 2022/07/24(日) 19:54:13.43 ID:05JlgjEc(4/4)調 AAS
>>392
CEOの働き次第で何千億もの利益が変わる仕事なんだから、
キチンと成果出してれば別に10億20億貰ったって問題ない。
一般社員の給料と比較して取りすぎというのはタダのルサンチマンで経済原則にマッチしていない。
399
(1): 2022/07/24(日) 20:03:37.18 ID:guuN5/o6(6/6)調 AAS
どうでもいいけど最近住宅ローン破たん増えてんやで
給与殆ど上がらないのに食料品と光熱費は年率20%近い値上

元々住宅ローン組んでいる人って月々の収入が月々の支払とほぼ同じくらいや奴が多い
微妙にバランス取れた返済計画で買っている奴が多い

で、昨今の生活費爆上げでバランス崩れてボーナスで一息ついているアホな奴が増えていた
ところがボーナスで賄え切れなくなっている奴がドンドン増えている

ちなみに金融機関の資料みるとおおよそ10〜15%位飛んでいる
お前等の中にも結構おるんやろ
ローンでカツカツの奴

良かったな
統一教会自民党支持して自己破産できてw
400: 2022/07/24(日) 20:19:58.81 ID:/twXuGSY(1)調 AAS
物価上昇、3カ月連続2%超 生活必需品の高騰続く―食料3%超、家計圧迫
外部リンク:www.jiji.com
401: 2022/07/24(日) 20:24:41.82 ID:ytWGftN+(1)調 AAS
あげ
402: 2022/07/24(日) 20:34:34.35 ID:6kbR3iZY(1)調 AAS
>>369
いい事だな
日本人がアホすぎて苛立ちしか覚えなくなってきたし悲惨な目に会えばいい
日本は北朝鮮と同じ、政府が敵を作って叫んでればアホは支持
貧しくても構わんと言うなら助けなくてもいいだろうし、自分と家族だけ面倒見ようぜ
403: 2022/07/24(日) 21:20:45.64 ID:L7MGmFEx(3/3)調 AAS
>>399
超少子高齢化の放置にともなう保険料負担の増額がかなりでかいぞ、特に中流子育て家庭にダメージがいってる

要は昭和後期から続けてしまった無策の東京一極集中
こいつが保険料負担の凄まじい増額を引き起こし、日本に致命的なダメージを与えてしまっている
404
(1): 2022/07/24(日) 21:47:10.00 ID:OJs5qEwJ(1)調 AAS
今の物価高は原油高が大きな原因
レーガンの頃、原油価格を下げるためにアメリカは金利を上げた
今同じように原油高で金利を上げようとしている
これはロシアと産油国潰し
405: 2022/07/24(日) 21:58:19.28 ID:QK/eSlh8(1)調 AAS
その苦しい生活してる中低所得層がアホみたいに自民党支持してるか投票棄権するからな
それで生活苦しいとか文句言ってて
あいつら民主主義分かってないんだから
406
(2): 2022/07/24(日) 22:00:53.54 ID:XjYIGBlv(1)調 AAS
現象的にはスタグフレーション。
ドイツと比べたら、日本はかなりマシ。

だってドイツは薪ストーブが売れているくらいの危機状態。
407: 2022/07/25(月) 04:37:24.26 ID:9YnKP0GY(1/6)調 AAS
>>406
頭おかしいの?
欧州は
・天然ガスロシア一本足打法だった
・ロシアが供給量を60%近く絞った
・絞った結果供給できなくなった
・スポット市場で天然ガスを買おうとしたが買えなかった
・その結果、天然ガスが不足して、市民の使用を制限するために料金を爆上げした
・庶民が天然ガス代払うのがバカらしくて薪ストーブを買っている

スタグフレーションじゃなくて
・エネルギー供給先分散していなかったツケ
・ロシア信じ切っていた外交政策のツケ

こんなことすら理解できない社会人とか
底辺過ぎるw
408: 2022/07/25(月) 06:07:40.21 ID:/bugEls0(1)調 AAS
テスト
409: 2022/07/25(月) 06:24:00.85 ID:l5qGvWBe(1)調 AAS
にほんは長期低金利と税制の支援で本来なら倒産すべき業が低賃金とコスト減で生き残ってる企業ばかりが国内に
利益率も低く‐−とても賃上げなんかできないとこだらけがにほんのがんだね
410
(3): 2022/07/25(月) 06:28:15.96 ID:LERQNOC3(1)調 AAS
>>404
原油高?
君はパラレルワールドに住んでる人?
外部リンク:www.sbisec.co.jp
411: 2022/07/25(月) 07:25:56.64 ID:bQtdqpet(1)調 AAS
ソーラー
412
(1): 2022/07/25(月) 07:47:39.66 ID:XQwFNuT2(1)調 AAS
統一協会がやってきた政策の結果がこれか
413
(1): 2022/07/25(月) 08:12:44.44 ID:23xcQ2GB(1)調 AAS
>>412
反日団体に媚びるしか頭になく日本人のことは全く考慮していなかっただけ説に一票
414: 2022/07/25(月) 10:59:27.15 ID:tfHBHdQS(1)調 AAS
値段維持し続けてるコスモスに感謝や
415: 2022/07/25(月) 11:39:21.33 ID:oyGOIVTf(1/2)調 AAS
>>410

ガソリン、1年前はいくらして、今は幾らか比べてみて
416: 2022/07/25(月) 12:12:04.19 ID:6bsFH+qZ(1)調 AAS
>>413
壺売りと隠蔽改ざんと中抜きしかやって来なかった日本と、物作りを愚直に頑張ってきた韓国と比べるのも馬鹿馬鹿しい
417
(1): 2022/07/25(月) 12:17:25.05 ID:gY11v7gT(1)調 AAS
>>406
欧米は、スタグフレーションだろうね。
政権交代が、これから続出するでしょ。
アメリカの中間選挙は、アメリカ民主党が大敗北するかもな?
418: 2022/07/25(月) 12:34:03.81 ID:4yptX3ZK(1)調 AAS
日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない
アホノミクスにより世界5位から30位に転落した |
日本の賃金は、OECDの中で最下位グループにある。
アメリカの約半分で、韓国より低い。

アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位だった。
その後、日本で技術革新が進まず、実質賃金が上がらなかった。
そして円安になったために、現在のような事態になったのだ。
円安で賃金の購買力を低下させ、それによって株価を引き上げ、富裕層大優遇の超格差政策、
加えてパソナ非正規雇用政策・移民政策たことが、売国奴アベノミクスの本質だ。
419: 2022/07/25(月) 12:57:39.76 ID:KyzzUh47(1)調 AAS
スタグフレーションだろ普通に。
420: 2022/07/25(月) 13:00:53.06 ID:RUFFa3cs(1)調 AAS
今日の最低賃金の引き上げ額次第で大荒れな予感
中低所得者大暴れくさい
421
(2): 2022/07/25(月) 13:09:20.27 ID:9YnKP0GY(2/6)調 AAS
>>417
欧州の失敗は外交政策と資源調達先の分散をしてなかっただけ

・食料→ウクライナとロシアに依存、特に主食の麦は両国の輸入に頼り切っていた
・エネルギー→天然ガスがロシア一本足打法

で、今まで安く買えていたので自己資本で海外権益を確保してなかった
日本は中南米を中心に北米に食料権益を持っている
更に天然ガスや石油は海外に採掘権を持っているので安定供給がなされている
欧州は天然ガスに関してノルウェー以外権益を持っていないので今慌てている
欧州はガチで戦争の煽りと経済&外交政策の失敗

日本は統一教会自民党が観光立国とかバカな事言い出して円を棄損しまくっているためスタグフレーションに陥っている
戦争の影響は欧州に比べたら遥かに少ない
422
(1): 2022/07/25(月) 13:17:53.24 ID:2Bvr5Xg+(1)調 AAS
トップバリューが売れまくるな
423: 2022/07/25(月) 13:23:28.10 ID:9YnKP0GY(3/6)調 AAS
>>422
トップバリューってな国内メーカのOEMなんだよ
製造コストはブランド製品と同じ、違うのは在庫販売流通リスクを販売者側が負う事だけ

製造コストが上がればトップバリュも値上がりする
424: 2022/07/25(月) 13:23:55.74 ID:7zxWjSD7(1)調 AAS
岸田インフレ

からの

岸田スクリューフレ?
425
(1): 2022/07/25(月) 13:37:43.61 ID:kbTVHEgC(1)調 AAS
この苦しみは戦前日本が朝鮮に与えた損害を償うためだからね
日本人ざまぁw
426: 2022/07/25(月) 13:38:13.03 ID:R8hedbWh(1/3)調 AAS
>>421
インフレが激しかった60年代〜80年代は。社会が騒然としていた時期だったでしょ。
日本国内で、ストやテロが頻発していたからね。
生活ができなければ、じょじょに批判が高まるのは当然だわ。
427
(1): 2022/07/25(月) 13:39:49.30 ID:R8hedbWh(2/3)調 AAS
>>425
韓国の家計債務は、世界で最悪のレベルなんだろ。
まさに、衰退する韓国 www.

ホルホルするなら
お前の母国を心配しろ www.
428: 2022/07/25(月) 13:49:06.37 ID:9YnKP0GY(4/6)調 AAS
>>427
ネトウヨ、バカだから気づいて無いかもしれんが

統一教会=チョン=自民党

で日本って既にチョンに支配されているんやで
お前等低能のバカが自民党支持したおかげで大和民族はチョンに支配されている

バカ乙
429: 2022/07/25(月) 13:57:20.45 ID:9YnKP0GY(5/6)調 AAS
お前等今放送中のミヤネ屋見ろよ

統一教会と自民党が日本無茶苦茶にしようとしている件

報道するぞw
430: 2022/07/25(月) 14:05:12.26 ID:R8hedbWh(3/3)調 AAS
申し訳ありません。

昼は、買い物に行ってくるわ。
431
(1): 2022/07/25(月) 15:04:48.13 ID:oyGOIVTf(2/2)調 AAS
「世界平和統一家庭連合」いわゆる“統一教会”と政界との関係が次々と浮かび上がる中、
友好団体が主催したという会合に自民党の重鎮、細田博之氏が参加する映像を入手。

外部リンク:news.yahoo.co.jp

もう終わりだねこの人
432: 2022/07/25(月) 15:24:38.89 ID:g2Jd36Zz(1)調 AAS
日本政府も経済成長率見通し下方修正してるし

22年度成長率、2%程度に下方修正へ 政府経済見通し
外部リンク:www.nikkei.com

>政府は近く公表する2022年度の実質成長率の見通しを2%程度とする方向だ。
>1月時点の見通し(3.2%)から下方修正する。
>ロシアのウクライナ侵攻や中国のゼロコロナ政策などで世界経済の不透明感が高まっている。
>新型コロナウイルスの感染再拡大や物価高による個人消費の減速への警戒感もある。(以下略)
433: 2022/07/25(月) 15:48:31.00 ID:9YnKP0GY(6/6)調 AAS
>>431
行政の長も
立法府の長も

悪徳霊感商法団体統一教会の手先を据える自民党

自民党自体が統一教会の政治部門だってバレバレw
434
(1): 2022/07/25(月) 16:17:46.24 ID:SJYZCIMz(1/7)調 AAS
高度経済成長期から旧田中派経世会の列島改造の延長の時代までは、

大企業も中堅企業も中小企業や中小零細企業も自営業もそれなりに生きて行ける社会だったと思う。

これで活力が生まれて技術革新も進んだ気がする。これが大蔵省や通産省が主導する護送船団方式だったとも言えるかもしれない。

共産党や社民党が主張する全国一律最低賃金1500円を目指すと対応できない中小企業に補助金を支給を行えば財務省や経産省が目立たない形で大企業も中小企業も生きて行けて活力がある社会が生まれる可能性もある。

中小企業が苦しい中でギリギリ生き残る中で生き残るアイディアが生まれて技術革新が進む気がする。死んでしまっては何も生まれない。雇用の7割を占める中小を潰す暴論は小泉・竹中構造改革と同じく不況を長引かせる。

これと防災対策強化とNTTのサテライトオフィスを全国展開を組み合わせる。

東京圏の一極集中が人と金のブラックホール現象を起こしてので是正で少子化問題の対策として必要。

コロナ騒動に16兆も使ったらしいので補助金を低賃金が多い中小企業に支給で最低賃金を上げることは可能と思い始めた。

地方都市では年収300万円でも貧乏なく暮らせる。
435: 2022/07/25(月) 16:22:34.67 ID:SJYZCIMz(2/7)調 AAS
これが上手く行けば退職された方々は地方で一国一城の主になり、補助金の一助もあるので地方創生の成功例をいろいろ分野で結果を出してもらいたい。
436: 2022/07/25(月) 16:24:16.50 ID:SJYZCIMz(3/7)調 AAS
天下りで残りの人生を費やさないで挑戦を期待している。
437: 2022/07/25(月) 16:40:13.70 ID:bBgaUnxv(1)調 AAS
今から畑へ自給自足しに行ってくる
438
(1): 2022/07/25(月) 16:43:45.61 ID:HoFjXLfZ(1/2)調 AAS
>>434
日本は、80年代まで、ストやテロが頻発していたでしょ。
社会が物騒な事件で、騒然としていた時代だからね。
ただ賃金は、物価とともに上昇していた。

今の日本は、じょじょに昔に戻ってるのかもしれないけど。
439: 2022/07/25(月) 16:45:40.38 ID:HoFjXLfZ(2/2)調 AAS
欧米やアジア諸国では、大規模なストや暴動が頻発してるじゃん。
日本も、物価上昇がさらに激しくなれば、同じようになるかもしれないね。
440: 2022/07/25(月) 16:45:52.34 ID:SahrzwPV(1)調 AAS
>>6
>>58
子供に金かける恩恵は子供がいる家庭ばかりではなく、社会全体に渡るということは明石市の取り組みでも証明されてるわw
むしろ今まで手が行き届かなかったから、無敵の人が現れてるのがわからないとは、まるで前進と後退を間違えたままアクセル全開でコンビニに突っ込むご老人のようだよw
441: 2022/07/25(月) 18:03:06.12 ID:K+VMbZlw(1)調 AAS
>>410
まだ高いな70以下まだ待つか😃
442: 2022/07/25(月) 18:15:35.25 ID:SJYZCIMz(4/7)調 AAS
>>438
あの当時、ストは比較的余裕がある会社であった思う。零細企業勤務の人はストがやれるとこはいいな、ここでやったら潰れるとか言っていた。あの当時、日本は滅多にテロとか起きる国でなかったと思う。今のように豊かでも無かったが貧富の格差は少なかった。元総理の件や放火大量殺人とかオウムとか段々凶悪事件が増えているような気もするが、事件とか統計上は減っているとか。
443: 2022/07/25(月) 18:36:43.45 ID:0vD+WpaG(1)調 AAS
>>421
金利上げるって国内景気冷やす(需要減)ってことだから
むしろコストプッシュ型のインフレを、デフレ圧で解消しようとしてるからスタグフレーション余計に加速するで

基本的にこの手の危機は金配るしかない
444: 2022/07/25(月) 18:41:00.10 ID:SJYZCIMz(5/7)調 AAS
あの当時の日本のストは余裕がある所が労使協調路線でストを行なったのではないかと思い始めた。

執行部の方々しか解らない。
445
(1): 2022/07/25(月) 18:41:57.02 ID:jNVVmdeQ(1)調 AAS
業務スーパーは欠品だらけ
円安は関係ないはずなのに
北海道産まで値上がりしてやがる
446: 2022/07/25(月) 18:44:57.73 ID:SJYZCIMz(6/7)調 AAS
あの当時、国会の自民党と社民党が裏では握りあっていた面もあったらしい。今は自民党が野党を分断で絶対に勝てないようにしている。
447: 2022/07/25(月) 18:54:14.58 ID:hucIRHPW(1)調 AAS
与党が自公統じゃしゃーない
448: 2022/07/25(月) 19:05:53.39 ID:/PrXv66c(1)調 AAS
貧民どもww
449: 2022/07/25(月) 21:48:55.92 ID:29xXdCK1(1)調 AAS
>>445
地元の業務スーパーへ今日行ったけど、じわじわと色々な商品の値段が上がってるね
450
(2): 2022/07/25(月) 21:53:44.54 ID:L88i1wMy(1)調 AAS
>>21
何言ってんだ?
税の本質は所得の再分配ですよ。

受益者負担なら税金なくしてすべての社会保障に値段をつければいい。

それがいかに社会正義から離れたことかは想像つくだろう。
451: 2022/07/25(月) 21:58:45.84 ID:XFCxSBJa(1)調 AAS
インボイスも来るからな。

参院選が終わってからテレビのCMなどで知った人も多いだろうけど。
452: 2022/07/25(月) 23:15:33.39 ID:SJYZCIMz(7/7)調 AAS
日本は大企業の労使協調路線、中小企業の労使協調路線、中小零細企業の労使協調路線と企業の階層ごとに労使協調路線が組まれていて賃金が上がりにくい体制になっているかもしれない。

その中で建設関連に見られる重層請負が他にいろいろあり、上がりにくい。どこも忖度が多くパートさんまで会社が潰れたら元も子もないと日本人らしい認識が蔓延。
453: 2022/07/26(火) 01:19:50.35 ID:ZVMLszrw(1)調 AAS
スーパーでも5000円くらい買い物したら500円取られるからな、これで消費伸びるわけないない
454: 2022/07/26(火) 01:31:38.57 ID:2LhRiEu8(1/2)調 AAS
>>21
>受益者負担を徹底させるために消費税で回収
>→それを原資に社会保障費って形にしてもらいたい

消費税は社会保障を使途とする事実上の目的税になっています
消費税収で20兆円、社会保障費が32兆円なら12兆円の不足が生じる
それゆえ消費税を徴収しつつ歳出抑制で給付を抑えるという奇妙な結果になる
しかも7年ほど前に公務員共済が厚生年金へ統合されたので
それまで一般会計から補填していた赤字分も消費税で賄われることになったわけだな
10%でも足りないといわれる理由だな
せっかく金融緩和で財政補填をしているんだから変な紐づけをやめて
給付算定を改めればいいだけの話だね
455: 2022/07/26(火) 05:21:35.95 ID:jubUQfKW(1)調 AAS
>>450
何をして社会正義とするの?
456
(1): 2022/07/26(火) 05:39:41.53 ID:3wNdf8/m(1/2)調 AAS
お前等また統一教会自民党に騙された件

最低時給全国加重平均で960円前後で決着予定

過去最大()の30円UPで終了だよwwwwwww
岸田「過去最大の3.1%UPを実現した!」ってドヤるぞw

お前等何度統一教会自民党に騙されてんだよw
いい加減統一教会自民党に投票するの止めろよwwwwww
バカなの
457: 2022/07/26(火) 10:08:22.39 ID:3BfvZIOv(1)調 AAS
消費税増税と社会保険料負担金増は見事な逆進性徴収策で中小企業の経営や底辺層の購買力に影響を及ぼす、セルフ経済制裁。

規制緩和、利権化に進む予算、地方の予算を非効率と削る。アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状況。
458: 2022/07/26(火) 11:56:47.65 ID:Ahfv5amQ(1/2)調 AAS
消費税は社会保障費に使われていないだろう
公務員給与に回されているぞ
459: 2022/07/26(火) 12:35:24.53 ID:EUVX+WjN(1)調 AAS
「ココナッツサブレ」「チョコフレーク」など10品目を実質値上げ(2022年7月25日)
動画リンク[YouTube]

460
(2): 2022/07/26(火) 16:12:26.50 ID:YTg0ycOQ(1)調 AAS
>>450
日本は再分配で格差が拡大してるんだけど
461: 2022/07/26(火) 16:39:45.46 ID:hLuUOvKs(1)調 AAS
>>460
日本の再分配=更なる搾取だからね
462: 2022/07/26(火) 17:15:50.81 ID:Ahfv5amQ(2/2)調 AAS
お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの♪
463
(2): 2022/07/26(火) 20:20:58.17 ID:5HnxpHFx(1)調 AAS
都道府県毎の最低賃金って意味あるのかな?
違うのは家賃位なもので物価だって競争激しい都市部のほうが安かったりするし、インフラ関係は地方のほうが高上りだったりする。
加重平均なんてので逃げるんじゃなくて「一律1000円」にしちゃったほうがいいのではないか
464: 2022/07/26(火) 20:33:30.52 ID:3wNdf8/m(2/2)調 AAS
>>463
統一教会自民党がスゲー反対している
自民党の地方議員って地場産業の世襲社長が多い

あとは解るだろw
465: 2022/07/26(火) 20:49:49.40 ID:Y5XMJcL9(1)調 AAS
>>456
コンビニは倒産確定だね。四国の田舎でローソン6店舗経営している知り合いは大丈夫かなあ?
466
(1): 2022/07/26(火) 21:41:22.70 ID:jL8+X8lo(1)調 AAS
こんな状況でも増税しか考えない政治家
中抜きやカルトへの献上でいくらあっても足りないからね
467: 2022/07/26(火) 23:36:44.68 ID:2LhRiEu8(2/2)調 AAS
>>463
>物価だって競争激しい都市部のほうが安かったりするし、
>インフラ関係は地方のほうが高上りだったりする。

人口密度が高いので需要が多い
その結果供給量も一定水準以上なので低価格競争も可能であり
総売り上げに対する販管費の割合も圧縮できる
簡単に言うとたくさん売れるところでは安売りもできるし
そのしわ寄せで従業員の賃金を下げなくとも済む
田舎でパイが少ないとこうはいかないので売り上げ減が従業員の賃金減という形になる
これが行政サービスの様に競争すらない部門は単純な頭割りになるので
住民総数が少ない地域ほど高コスト&高負担になる
だから行政に関しては基礎自治体を30万人程度にした方が住民負担は軽減できる
ただ、役所にぶら下がっている層は行政の効率化で食い扶持が減るので
地域経済は一部をのぞいて冷え込むことになる(たぶん)
468: 2022/07/27(水) 00:31:43.83 ID:zRKKjzGG(1)調 AAS
>>466
> こんな状況だからこそ増税しか考えない財務省
との合わせ技で是非
469
(1): 2022/07/27(水) 09:59:59.40 ID:B6K6Lvtc(1/2)調 AAS
時給が全国一律じゃないと田舎程
・工業製品が売れない→都会でも田舎でも同じ値段
・光熱費負担や燃料、通話料負担が大きくなる→都会でも田舎でも同じ値段
なんだよね
なんで田舎の奴って悪徳霊感商法団体とつるんでお前等騙して搾取している自民党支持するのか謎

バカなのw
470: 2022/07/27(水) 18:22:38.15 ID:lPqChdBv(1)調 AAS
本当に節約が大変。
471
(3): 2022/07/27(水) 18:41:28.36 ID:GHab6j0c(1)調 AAS
キッシーは経済経営のお偉いさんと会食して、なにか妙手を出してくれるかなぁ、、、
一応日本のリーダーなのだから、動いてくれよ。
472: 2022/07/27(水) 18:47:58.75 ID:B6K6Lvtc(2/2)調 AAS
>>471
統一教会の教義
・悪魔の国日本に鉄槌を
・日本人すべてに現世でも地獄の苦しみを

統一教会とガチガチな関係な自民党にナニ期待してんだw
官房副長官の磯? 仁彦ですら統一教会の集会に出ている自民党
党ぐるみで日本を滅ぼそうと必死なのにw
473: 2022/07/27(水) 20:04:40.54 ID:4xRdFojz(1)調 AAS
>>471
経済経営のお偉いさんでも、もしできれば日本企業が輝いていた
(時価総額の世界ランキングは日本企業が寡占)
1980年代からタイムスリップした人に会ってほしいですね。

例えば土光敏夫さんが、今の中抜きだらけの税金の遣い方を見れば嘆くでしょう。
その無駄遣いのために、国民が売上税(消費税)を10%も払ってるのも驚き。

さらに、その中抜き屋を儲けさせ、消費税も増税した人のために
国葬で税金を遣うなど、昔なら考えられないこと。

さえない株価、不安定な雇用で貧しく疲れ果てた労働者、

かつてハイテク製品で世界を席巻した日本企業はどこえやら・・
今や台韓中で造れるものも、日本で造れなくなった・・。

唯一上がったのは役員報酬w
昔から見ると、桁を見間違えたかと思うような高給取りがずらり。

経済団体は二言目には「人手不足」と言う。
しかし当時より今の方が労働人口は多い。
明らかに人件費の配分や人事が間違っている。

昔は税金がなかったのに、今や配当や譲渡益に20%も税金がかかる。
それを30%に上げるという暴論も一時期あった。

消費税や配当増税など一番経済にダメージが大きい増税を
財界が提言してるのも昔なら信じられないこと。

かつてアジアの若者は、日本は憧れの国で文化や科学技術を学んだ。
今は騙されて日本に来ると、実習生などと称してタコ部屋に押し込まれ、奴隷労働をさせられるw
474: 2022/07/27(水) 20:06:43.24 ID:PfG1VNaI(1)調 AAS
>>471
党そのものが反日カルトに乗っ取られてる状態であの検討使に何ができるのか
475: 2022/07/27(水) 20:29:18.44 ID:8rs/F8Qc(1)調 AAS
>>469
>バカなのw

一律にすると都市部の労働者が事実上の賃下げで損するけどね
それに時給800円で6人働いていた職場が強制的に1000円にされるのなら
雇う側は4人に減らして総人件費圧縮と生産性向上で対応しようとするだろうし
この場合1人あたりの労働量が増えてきつくなる
しかも多店舗展開している大資本によって零細が駆逐されるという結果で終わるだろう
労働集約的産業やその労働者は大都市圏や大資本が圧倒的に有利なんだよ
476: 2022/07/27(水) 22:03:57.89 ID:XaXx3LpJ(1)調 AAS
上級を含めて公務員を最低賃金の一律にすれば良いんだよ
477: 2022/07/28(木) 08:59:06.11 ID:KYlNbR84(1)調 AAS
自民党
まずは自助
478
(3): 2022/07/28(木) 11:00:35.75 ID:hm3ZgzLH(1)調 AAS
安いものばかり選んできたつけだ。
コンビニが高いだとか節約とかやっていると自分に返ってきて更に貧乏になる。
479
(1): 2022/07/28(木) 15:11:51.88 ID:ccehEmXK(1)調 AAS
>>478
でもない袖は振れないんだぞ?
480
(1): 2022/07/28(木) 15:35:35.80 ID:LPLAbFb4(1)調 AAS
>>479
ちょっと愚痴で申し訳ないけど、商業施設をタダで汚されると心が折れる。
トイレを使い何も買わない。
駐車場で休憩してごみを捨てる。
タバコのぎっしり詰まった缶を普通に捨てる。

ヤーサンだろうが声掛けをするけど、相手を思いやれる人が減ってきていると思うよ・
481: 2022/07/28(木) 15:39:55.32 ID:YrJ3Emcp(1/3)調 AAS
新橋の某ビル、トイレに料金箱が置いてある
使用したらお金をいれてくださいと書いてある
ただし強制ではない
482: 2022/07/28(木) 15:48:48.01 ID:3VCVHPgt(1)調 AAS
>>478
安物を選ぶのは全くおかしなことでないぞ?
同じ商品サービスならより安い方を選択するのは当然だ

問題点は、俺たち一人一人が魅力的な商品サービスを作れてなかったり、
既存の商品の生産性を上げられていない所だ
483: 2022/07/28(木) 20:42:32.41 ID:YRUhGgoE(1)調 AAS
>>410
ロシアの採算ライン70ドル以下まで一直線だよ
バカは黙ってろよ
484: 2022/07/28(木) 20:44:45.57 ID:YrJ3Emcp(2/3)調 AAS
バカしかいないスレで何言ってるんだ
485: 2022/07/28(木) 20:56:01.06 ID:xQu2Cj9f(1)調 AAS
当たり前のこと書くな
486: 2022/07/28(木) 21:14:33.25 ID:OlUikMhz(1)調 AAS
>>480
威嚇するために重い槍(おもいやり)を振り回すような人種ばかりになっているのかもしれないな
487: 2022/07/28(木) 21:17:05.85 ID:OOpPtdd/(1)調 AAS
>>478
>コンビニが高いだとか節約とかやっていると自分に返ってきて更に貧乏になる。

あれは24時間営業で手っ取り早く身の回りの必要品が購入できる
というサービスなのでその分割高になっている
それなのにPB商品の提供という低価格競争を仕掛けるのでおかしなことになってしまう
基本的に安売りの業種じゃないんだけどな
488: 2022/07/28(木) 22:39:51.31 ID:YrJ3Emcp(3/3)調 AAS
100円ショップ、閉店するところ増えたな
489: 2022/07/29(金) 02:41:48.38 ID:jZRb1M5/(1)調 AAS
政府は税金を集めるのをやめて
全て統一教会からの寄付で賄えばいいんだよ
490: 2022/07/29(金) 08:23:35.74 ID:1kj3HIy7(1)調 AAS
本当の勝ち組は下の奴らのことなんて気にしてないしな

無駄にマウント好きな奴に限ってエセ勝ち組だったってのがわかったわ 大笑い 

無様に転落した姿を見てさらみ大笑い大笑い大笑い大笑い大笑い大笑い( ´∀`)ゲラゲラ
491
(1): 2022/07/29(金) 08:49:02.18 ID:+KkAyTZM(1)調 AAS
議員定数と公務員人件費を5割カットして生活保護と消費税を廃止しろ
492: 2022/07/29(金) 12:00:18.37 ID:72NmDv0F(1)調 AAS
>>491
利上げして糞見たいな円安政策止めればいいだけなんだがw

大多数の日本人は助かる
特に底辺程ね
493
(1): 2022/07/29(金) 12:23:23.79 ID:f6MgXnOK(1)調 AAS
資本主義が終わりに近づいている気がする
資本主義はこの試練を乗り越えられるか前途多難
494: 2022/07/29(金) 16:31:01.17 ID:S57XZx8j(1)調 AAS
>>493
中国・ロシア・北朝鮮・ミャンマーなど「これからは覇権主義の時代だな、しっかり準備を進めてゆくか」

日本が一番最初に、この流れの犠牲国となる気がして仕方ない
495: 2022/07/29(金) 16:35:26.24 ID:6ZCKT1tr(1)調 AAS
エネルギーを持たず、資源もない、広い沃野を持たない。こんな国が円安だと買付で払う外貨が莫大なる。

やはり円高の弊害を財政資金で人的資源の維持や次世代育成や人に付加価値を付けて円高を維持する必要がある。

MTT理論は円高で経常収支が黒字ならいつまでも成り立つような気がする。
財政資金で人に付加価値を付けて円高を維持する。製造業も守る。

中国と通貨安戦争したら日本が先に優良企業や優良不動産の買収されで終わる。
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*