[過去ログ] 【経済】中低所得ほど苦しい…スクリューフレーション深刻 生活必需品が高騰 [田杉山脈★] (607レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 2022/07/23(土) 19:12:48.15 ID:RjMQZ2on(1)調 AAS
必需品なんかはブランドものは量減って高くなったけど
知らんオリジナル商品が横にスッと
置いてあって量は前と同じな上
値上げ前のブランド品より10%以上安いとかあるからなぁ
231: 2022/07/23(土) 19:19:12.25 ID:EkqWT5r+(2/2)調 AAS
2100年のGDP ワシントン大学
1.アメリカ
2.中国
3.インド
4.日本
5.ドイツ
6.フランス
7.イギリス
8.オーストラリア
9.ネイジェリア
10.カナダ
18.フィリピン
20.韓国
画像リンク
アメリカのワシントン大学の研究者らが、2100年の世界の人口と各国の経済力を予測した研究報告が、
イギリスの医学誌「ランセット」に掲載されました。
研究チームは、世界の総人口が2064年におよそ97億人でピークを迎えたのち、2100年にはおよそ88億人に
減少すると予測。国連による現行の予測よりも20億人減るとの分析です。
この人口減少は、教育水準が上がり、今よりも仕事をする女性が増えて出生率が低下するためとしています。
また、研究チームは、この人口推計をもとに、各国のGDP=国内総生産を見積もりました。
現在1位のアメリカ、2位の中国の順位は、2035年には逆転しますが、
2050年以降の中国の急速な人口減少によって、2098年には再びアメリカがトップに返り咲くと予測しています。
日本については、人口は大きく減少しますが、GDPは2100年時点で、順位を1つ落とした4位をキープする
と見込んでいます。
232: 2022/07/23(土) 19:25:02.32 ID:xpPBm8mL(3/11)調 AAS
スゴイ予想だな
しかし、その年に生きている奴はここには一人もいないんだな
233: 2022/07/23(土) 19:28:08.02 ID:y/Br/c3d(1)調 AAS
主要国の自殺率(/10万人) 2019
ロシア 21.6
韓国 21.2
アメリカ 14.5
ベルギー 13.9
フィンランド 13.4
スウェーデン 12.4
日本 12.2
オ―ストラリア 11.3
外部リンク:en.wikipedia.org
234: 2022/07/23(土) 19:31:51.42 ID:xpPBm8mL(4/11)調 AAS
日本は自殺も自由に出来ないからな
235: 2022/07/23(土) 19:37:34.79 ID:rOXpqyCe(1)調 AAS
高けりゃ買わなきゃいい
新車は中古に
買い物で値上がり品は買わない
外食控える
それと!!
来年絶対に必要になるる物は今買っとけ!!
236: 2022/07/23(土) 19:39:21.24 ID:xpPBm8mL(5/11)調 AAS
必要なものは消費税掛からないフリーマーケットで取得すればいい
237: 2022/07/23(土) 19:41:18.52 ID:PTuvmGSI(1/8)調 AAS
>>106
イギリスは、サッチャー元首相の時代に、
産業を先端産業へと大きく特化させた。
たとえば英ジャガー自動車は、インドへ売却。
日本が必死に頑張っている、モノヅクリなどは、
サッチャーの1980年代にもうすでに捨て去ったからな。
基準が、日本みたいな猿とは異なるだけだ。
238: 2022/07/23(土) 19:43:11.52 ID:cD3SFLh4(1)調 AAS
>>218
品質が下がり続けて、いまや家畜用の輸入小麦を使ってるからね
239: 2022/07/23(土) 19:44:58.57 ID:PTuvmGSI(2/8)調 AAS
>>106
アハハ、日本ではない。
週休3日制が主体になる欧州のオランダやドイツなどの国々では、
先端産業分野になる各産業テクノロジーの基幹特許部品の
製造にシフトしていってる。
240(1): 2022/07/23(土) 19:46:14.71 ID:VJYlb6v4(1)調 AAS
歯科予約がイギリスで12ヶ月待ち 接着剤とヤスリの「DIY歯科治療」が問題に
パンデミックにより、イギリスの歯科事情は著しく悪化した。英国民保健サービス(NHS)の待機者リストは肥大化し、
虫歯の治療に12ヶ月待ちを記録する異常事態となっている。
激しい痛みを抱えたまま1年も待てないとばかりに、自ら対処を試みる人が相次ぐようになった。
抜歯や麻酔などの専門知識なくして応急処置を試みる人々が現れ、「DIY治療」の流行だとして問題になっている。
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
サッチャーは医療費を削減したからなw
241: 2022/07/23(土) 19:49:18.81 ID:DqByOXo2(1)調 AAS
テスト
242: 2022/07/23(土) 19:51:33.71 ID:GdcydFph(2/2)調 AAS
食生活から砂糖、小麦、牛乳を抜くこと
243: 2022/07/23(土) 19:51:47.19 ID:PTuvmGSI(3/8)調 AAS
ゲーム・オーバーだ!
これがテスラ社の秘密兵器、300台以上のロボットや
労働者らに代わる超巨大プレス・マシーンだ。
動画リンク[YouTube]
244: 2022/07/23(土) 19:51:58.03 ID:ErcjgtZ/(1)調 AAS
>>14
江戸時代の奢侈禁止令と同じ発想だわwww
245: 2022/07/23(土) 19:52:34.08 ID:xpPBm8mL(6/11)調 AAS
イギリスは切り裂きジャックの頃から手先が器用
246: 2022/07/23(土) 19:53:12.65 ID:PTuvmGSI(4/8)調 AAS
ゲーム・オーバーだ!
テスラ社の新発明の充電池には、いかなる競争の余地も無い。
動画リンク[YouTube]
247: 2022/07/23(土) 19:55:37.67 ID:xpPBm8mL(7/11)調 AAS
テスラはまず、イーロンマスクを人造人間にすべき
248: 2022/07/23(土) 19:57:14.47 ID:PTuvmGSI(5/8)調 AAS
日本の自動車産業は米国テスラのAI人工知能無人工場で総崩れ。
動画リンク[YouTube]
岸田首相の、EV購入者個人に対する超巨額政府補助金も、
再エネ重視で反原子力も、全てが無駄だった。
249: 2022/07/23(土) 19:57:21.26 ID:rw48EpMD(1)調 AAS
大型バイクとかは贅沢品になるのだろうか?
250(2): 2022/07/23(土) 20:00:30.72 ID:ZRNdOlsV(1/2)調 AAS
>>1
日本はデフレだから賃金が上がらないんだよ。
そして、日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
この円安を好機とし、日本は輸出を主軸にして外国のインフレを取り込まないと中低所得世帯の所得は上がらないよ。
251(2): 2022/07/23(土) 20:02:05.89 ID:qdWxN5C8(1)調 AAS
日本の対外純資産の推移
1986年 28.8兆円
1991年 47.4兆円
1996年 103.3兆円
2001年 179.3兆円
2006年 215.1兆円
2012年 296.3兆円
2017年 328兆円
2020年末 357兆円 3.43兆ドル(1ドル103.9円)
2021年末 411兆円 3.61兆ドル(1ドル113.6円)
2020年末→2021年末の対外純資産は円換算では54兆円、ドル換算では0.18兆ドル増加。
因みに対外資産は9.2%増加、対外負債は6.2%増加。
去年円安になった場合でも円換算ドル換算いずれも対外純資産は増加している。
252: 2022/07/23(土) 20:02:38.37 ID:Or7vcQ4z(1)調 AAS
カップ麺も高いもんな
ちょっと有名なやつとか少し躊躇するレベル
253: 2022/07/23(土) 20:04:28.93 ID:PTuvmGSI(6/8)調 AAS
>>240
コロナが原因なんだろ。
保守党の英ジョンソン前首相はもうすでに辞任に追い込まれた。
イギリスは階級社会だ。
貴族階級の国。
イギリスでは政府もマスコミも大学も、貴族階級が支配。
国王が主権者、国民ではなく国王のほうばかりしか見てない。
イギリスでは政府もマスコミも大学も、労働者階級のことについては
まったくといっていいほどよく知らない。
254: 2022/07/23(土) 20:06:25.89 ID:tve7Zd9O(2/5)調 AAS
とりあえず全然経済成長できない無能を落とさないと始まらん
255: 2022/07/23(土) 20:13:01.96 ID:PTuvmGSI(7/8)調 AAS
>>251
日本の統計などを信用する者はいない。
もうすでに、日本を取り巻く経済状況は大変化を遂げている。
日本でもよく知られていることだが、中東のテロリストらが、
日本のトヨタ社のピックアップ・トラックの新車を多く購入していて
重機関銃やミサイル砲を搭載させていることが全米で放送され
米国の誰もが知った。
バイデン大統領、テロリストトラックのトヨタをつぶせ!
米国バイデン大統領は超巨額の米政府予算をEV産業に投資をはじめた。
もうすでにテスラ社の超巨大工場は米国に数カ所、だけでなく
ドイツや上海にも建造を終え、フル稼働で生産に入っている。
256: 2022/07/23(土) 20:13:16.71 ID:YAO5x5wz(1)調 AAS
>>1
給付付き税額控除を早よ!
257(1): 2022/07/23(土) 20:13:26.01 ID:b7ieLlND(1/2)調 AAS
仮に円安で日本人の給料が世界で相対的に安くなって工場とかの雇用戻ってきて雇用増えて給料上がったとしたら、また日本より海外のが賃金安いじゃん働く人多いじゃんと安い給料労働力求めて海外出てくだけ
中国や新興国とコスト競争してもどうしようもない
258: 2022/07/23(土) 20:15:39.90 ID:PTuvmGSI(8/8)調 AAS
>>251
すでに米国テスラ社は、日本のパナソニックとは、
完全に手を切ったからな。
現在の米テスラ自動車のエンジンになる、
搭載の充電池は、パナソニックの充電池などとは無縁の、
テスラ新発明の充電池だけだからな。
259: 2022/07/23(土) 20:21:05.24 ID:MRUpt5wQ(1)調 AAS
>>257
これで、在日朝鮮人韓国人は、日本にいる理由が皆無になったな!
早く、オマエらのとても大好きだといつも言っている半島へ帰れ!!!!
260(2): 2022/07/23(土) 20:23:24.07 ID:JPKeaMhP(1)調 AAS
うなぎを食えるか食えないかで、所得階層が分かれると思う
おれはウナギを高くて買えなかった
261(1): 2022/07/23(土) 20:25:21.19 ID:KuhsX5iM(2/3)調 AAS
>>250
インフレしても中低所得者は実質賃金が増えないからデフレのがましだと思うけどね
アメリカ見ててもそんな感じだし
262: 2022/07/23(土) 20:27:54.50 ID:Rxo2lEZi(2/2)調 AAS
>>1
御託はいいから、消費税やめれといえよ。
263(1): 2022/07/23(土) 20:29:14.98 ID:IpJFzUZO(1)調 AAS
普通にスタグフレーションて言えや
スクリューなんちゃらで誤魔化すな
264: 2022/07/23(土) 20:36:34.90 ID:tve7Zd9O(3/5)調 AAS
東京のマンション価格とか上がっとるからな~
265: 2022/07/23(土) 20:38:48.83 ID:sTyeqrXb(1)調 AAS
>>1 >>263
スクリューフレーション、
日本企業と競争関係にある米企業は
AI人工知能の無人工場で
もうすでに人手はいらない。
とくに中間管理職や熟練工などの中間層こそ、
AI人工知能化しなければならない分野である。
アカの岸田首相は敵国工作員なんだろ、クビにしろ。
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
266(2): 2022/07/23(土) 20:39:50.18 ID:SB5Vobyn(3/4)調 AAS
>>250
>年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
>そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
その連中は消費をするけど若年層はため込むだけだから
しかもコスパ厨なので安価な海外製品ですませて
独自のこだわりで国内製品を買う中高年を馬鹿にする
いずれにせよ市場に投下した資金が国内で生産ー消費ー所得という
好循環を演出しなかったのがアベノミクス不調の一因でもある
基本的に日本は内需中心の消費国だからね
国内消費を国内生産で賄って、輸出も拡大する
という高度経済成長からバブル期までの昭和のモデルの再建でもしない限り
景気拡大&物価スライド(所得上昇)は難しいよ
267: 2022/07/23(土) 20:46:02.79 ID:lMHRaMdy(1)調 AAS
>>202
現在の社会システム上資本主義の不完全な部分を修正するのは庶民の行動や政治でありその政治も資本主義の不完全な部分に取りこまれている
それを庶民が理解していない
民主主義のシステムを理解するのだけでは不十分だよ
資本主義そのものが問題の前提であり本質であり政治すらそれに侵されている
そこをまず理解しないといけない
268: 2022/07/23(土) 20:49:23.24 ID:tve7Zd9O(4/5)調 AAS
とりあえず全然経済成長できない給料泥棒を首にしないとダメ
269(1): 2022/07/23(土) 20:53:12.92 ID:aVIQ8lng(2/2)調 AAS
あほな日本人は性善説を信じてるけど
キムチ人はいかに日本人を食いものにするしか考えてないよ、下手に出てきて仲よくしようとする
そういうのが一番危ない
チョンを見たら強姦魔、詐欺師、カルト宗教と思うべき
絶対に韓国人とかかわったらいけない、不幸になる
270: 2022/07/23(土) 20:58:36.14 ID:s15iioYJ(1)調 AAS
そんな事ないだろ
働いてない奴が苦しくなる
年金や無職、生活保護
271(1): 2022/07/23(土) 20:59:54.01 ID:b7ieLlND(2/2)調 AAS
>>266
若者もこだわって高いiPhone買ってるやつ多いしいいものには金を出すよ
多くの日本製は中国製と対して変わらないのに無駄に高いから安く買いたいなら中国、高くてでもいいもの欲しいなら他の先進国ってやってるんだよ
車とかゲーム機とかみたいにいいもの安く作ればみんな日本製買うけど、多くの日本製が高くて性能微妙なのが悪い
272: 2022/07/23(土) 21:02:22.78 ID:oiL4m1Kj(1)調 AAS
>>65
えー調べたらそんなに高くないって分かるのに…
273: 2022/07/23(土) 21:17:09.83 ID:em6LPdU/(1)調 AAS
安いのに
何故か増えない
米消費
274: 2022/07/23(土) 21:23:10.96 ID:DIfxuyAH(1)調 AAS
このままスクリューフレーションが続けば極端な格差社会になるだろうな。そしてそういう時は内戦が勃発して国が荒れる。ロシアや中国も介入してくるだろうな。
275(1): 2022/07/23(土) 21:33:08.34 ID:SB5Vobyn(4/4)調 AAS
>>271
>車とかゲーム機とかみたいにいいもの安く作ればみんな日本製買うけど、
>多くの日本製が高くて性能微妙なのが悪い
日本製限定で良いものを「安く」と言っている時点で低価格志向なんじゃないの?
日本の消費者が高価格・高性能の日本製だと買わないので
値段を可能な限り抑えて微妙な機能性に落ち着くんじゃないの?
であるのなら機能性よりも価格競争力(と利益率)に重きを置く経営方針になるわけだ
為替安に誘導するのもその表れだと思うけどね
まあ、それで輸出のほうでも伸びるのならまだ救いがあるんだけどね
276(1): 2022/07/23(土) 21:43:36.59 ID:lWUXwYGP(1/3)調 AAS
>>229
だけど知っとかないと予算調整もできないし
国土を重んじる政治家なんて出来ないぞ
277: 2022/07/23(土) 21:47:04.14 ID:KuhsX5iM(3/3)調 AAS
中産階級が没落して二極化が進んでいったのだから資本主義としては末期的な気もするのよね
富の偏りをどうにかするにしても抜け穴が多いからすり抜けるし
やっぱりどんなシステムも数十年に一回は戦争でリセットになるのでは
278: 2022/07/23(土) 21:47:31.72 ID:+WG4Nsk+(1)調 AAS
値上げだらけだもんな
279: 2022/07/23(土) 21:54:34.37 ID:ZRNdOlsV(2/2)調 AAS
>>261
>>266
高齢化でデフレスパイラルに陥っている日本が、内需に頼っていても縮小していく一方だよ。
外需を取り込みインフレを目指すのは現役世代の未来のためであって、
お年寄りの現在の生活を守るための話ではない。
280: 2022/07/23(土) 21:54:49.56 ID:o5dUiGBo(1)調 AAS
コストプッシュ型インフレとデフレギャップ 三橋貴明氏ブログ 2022-04-23
3月のCPIは単前年比+1.2%、コアCPIが+0.8%、コアコアCPIが▲1.6%。
CPIとコアコアCPIの乖離は2.8%と、二十一世紀最大に達しています。
資源バブルのころとは異なり、今回はエネルギーに加え食料の輸入価格も高騰しています。
日本国民は「所得が上昇しない状況で、支出が増える」わけで、可処分所得が減ります。可処分所得減少は「次の支出」を減らすため、経済はデフレ化します。
〜永濱利廣氏が、
「デフレ脱却はインフレ率のみならず、デフレギャップなども参考に総合的に判断するべき」
と、仰っていたのは、まさに輸入物価上昇によるコストプッシュ型インフレを想定していたためでしょう。
永濱氏は、短期的な国民救済策(補助金、給付金)については、やや否定的ですが
短期的な国民救済策(補助金、給付金)と、中長期的なエネルギー効率引き上げ、インフラ更新、全てやればいいのです。
281: 2022/07/23(土) 22:14:39.64 ID:xkWeTv2R(1)調 AAS
>>189
だよな 3年前からNHK党に入れてる
減税派だし
282: 2022/07/23(土) 22:17:04.18 ID:VmxkThgq(1/3)調 AAS
>>275
付加価値付けんのは良いんだけど
いらんもんばっかり付けるのよね
だったら中国で良いですよって
283: 2022/07/23(土) 22:19:03.78 ID:gY0E9Yxc(1)調 AAS
統一に支配されたから?
284(1): 2022/07/23(土) 22:26:34.23 ID:rK73n71l(5/5)調 AAS
>>211
こういう馬鹿ばっかりだから、
だから土人ジャップには選挙制民主主義は無理なんだよ
ついこないだまで徳川将軍の統治下で農奴してたアホしかいない
勤勉な農奴ではあるが、国家の運営を自分の脳で考える能力がないし、意欲もない
そういう生意気な農奴は処刑されてきた
285(1): 2022/07/23(土) 22:30:49.88 ID:nfHPYnyF(1)調 AAS
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
ぜいたくは敵だ
欲しがりません勝つまでは
286(1): 2022/07/23(土) 22:33:04.91 ID:gNP2UScs(5/7)調 AAS
>>276
予算調整?w
何の知識がないと予算調整とやらができないのか書いてみ
287: 2022/07/23(土) 22:34:15.84 ID:gNP2UScs(6/7)調 AAS
>>284
ふわふわな内容で人をバカにできたと思う無能乙w
288: 2022/07/23(土) 22:41:55.56 ID:tve7Zd9O(5/5)調 AAS
>>269
自民党がツボで関わっとるからな~
289: 2022/07/23(土) 22:50:34.45 ID:dgDbRU7f(1/2)調 AAS
「アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた」
読売
290: 2022/07/23(土) 22:51:34.93 ID:xpPBm8mL(8/11)調 AAS
ネトウヨは統一教会に、なんで祖国に帰れって言わないんだろう
291(1): 2022/07/23(土) 22:52:42.07 ID:lWUXwYGP(2/3)調 AAS
>>286
予算調整というか
次にどこの高速道路を作るとか
どこが優先されるべきかとか
市町村のどこに問題があって
それをどう克服するかとか
市役所レベルと国レベルは違うと思うけど
でも市町村単位でやってることって国と被ったりするから経験するのは悪いことではないと思うんだけど
292: 2022/07/23(土) 22:54:32.15 ID:dgDbRU7f(2/2)調 AAS
富豪資産コロナで倍増!
「コロナ禍が始まって以降、世界の中央銀行による金融緩和の影響で、貧富の格差が拡大している。国際民間活動団体オックスファム幹部は声明で「中銀は何兆ドルも市場に注ぎ込んだが、そのほとんどが株高ブームに乗った億万長者のポケットマネーに入った」と指摘した」
読売
293: 2022/07/23(土) 22:55:32.41 ID:xpPBm8mL(9/11)調 AAS
調整なんて、ほぼ政治力で決まる
294(1): 2022/07/23(土) 22:56:10.78 ID:4/8hjLH2(1/6)調 AAS
日本は恐ろしいほど物価が安定してるけどな
マジでどうすればコア指数が上昇するのか皆目見当もつかん
てか、時計が値上がりすぎだろ
オトンにロレックス売らないかと話が来たらしいが
買値の3倍らしい。もうカオスとしか・・・
295(1): 2022/07/23(土) 22:57:47.03 ID:gNP2UScs(7/7)調 AAS
>>291
自治体が出来ないことって書いてたのに
> でも市町村単位でやってることって国と被ったりするから
とか意味わからんw
296: 2022/07/23(土) 22:57:57.74 ID:xpPBm8mL(10/11)調 AAS
値上がりする品目を物価統計から外すだけの簡単なお仕事
297(3): 2022/07/23(土) 23:02:10.57 ID:4/8hjLH2(2/6)調 AAS
そうはいっても人件費は上昇してるけどな
派遣時給は業種を問わず右肩上がりだわ
これで最低賃金まで引き上げられたらマジで
うちみたいな中小企業は何人か派遣を切るしかない
298: 2022/07/23(土) 23:06:55.37 ID:4/8hjLH2(3/6)調 AAS
イエール大の浜田宏一教授が指摘するとおり賃上げは企業が実情に合わせて
判断すべきこと
国がチャチャを入れるような話じゃない
特に今のような不確実性の大きい時期は内部留保を積み上げて
経営の安定化とR&Dを進めるべきだわ
299: 2022/07/23(土) 23:08:02.72 ID:VkxjkmqR(1)調 AAS
>>1
つか、お前らエコノミストが去年の10月か11月頃に世界的に物価上昇の気運が高まってたのにそれを無視してデフレデフレ煽ってただろ
後から分析して偉そうに述べて本当にお前ら無価値だな
去年、物流が滞ってて警鐘鳴らしてたエコノミスト何人いるんだよ?
300(1): 2022/07/23(土) 23:09:09.48 ID:VmxkThgq(2/3)調 AAS
>>297
たぶんそれ本人の収入は増えてないと思うで…
301(2): 2022/07/23(土) 23:12:58.61 ID:4/8hjLH2(4/6)調 AAS
>>300
知らんがな
こっちは派遣会社からの請求が膨らむのに頭を抱えてる
採用難で人が採れんことをいいことに吹っかけやがって
302: 2022/07/23(土) 23:14:03.98 ID:VmxkThgq(3/3)調 AAS
>>301
話の趣旨読んでよ😩
303: 2022/07/23(土) 23:15:41.33 ID:lWUXwYGP(3/3)調 AAS
>>295
だって自治体の意向がないと政治家も予算要求できんやん
まぁ自治体経験なくてもいいけどさ
あったほうが理解進むし仕事はやりやすいと思うけどね
東京完徹の政治家が多い世の中だからさ
304(1): 2022/07/23(土) 23:16:13.32 ID:xpPBm8mL(11/11)調 AAS
>>301
正社員を募集しろよ
305: 2022/07/23(土) 23:20:51.59 ID:4/8hjLH2(5/6)調 AAS
中抜きだろ?んな話は派遣元と話し合えっての
連中の懐に金がいくら入ろうが知ったこっちゃないわ
実際のところ発注側のコストは上がってるんだから
これで最低賃金の水準まで引き上げられたら
使い続けられなくなり発注数そのものを調整する必要が出てくる
306: 2022/07/23(土) 23:23:10.43 ID:4/8hjLH2(6/6)調 AAS
>>304
昨年度みたいな好景気が続くわけ無いだろ
実際、足元では新規受注がダレてるんだから
先々を考えたら、そのあたりのコストを調整できるように
しておかんと立ち行かなくなるわ
そのあたりを見越して、派遣会社の連中も営業掛けてるみたいだけどな
307: 2022/07/23(土) 23:28:29.67 ID:v2YTvVwI(5/5)調 AAS
ほんとに生活が苦しい奴らは
ヤフコメや5ちゃんでコメントなんか
してねーら
308: 2022/07/23(土) 23:34:56.69 ID:RXEo3JU2(1)調 AAS
またいらん横文字使うな
頭悪いなぁ…
309: 2022/07/23(土) 23:36:36.71 ID:SxDtfVD+(1)調 AAS
海外に比べて、日本は全然インフレじゃない。高々2%程度。つまり範囲内。
つまり、インフレは日本では問題ではない、という認識が正しい。
310: 2022/07/23(土) 23:47:34.47 ID:cJ8J2aA1(9/9)調 AAS
>>285
> 足らぬ足らぬはカネが足らぬ
> ぜいたくは無敵だ(素敵だ)
> 欲しがりませんカネまでは
と、堂々と言い放てる身分になりたいものだよ
311: 2022/07/23(土) 23:47:56.28 ID:PU46tp79(1)調 AAS
こんなさっき思いついたような名の現象に長いこと苦しめられてるのか…
あほくさ
312: 2022/07/24(日) 00:09:11.23 ID:aFNO1dVA(1)調 AAS
>>297
だから何でもいいから仕事に就いてる奴にはベーシックインカムみたいなものが来るようにすれば解決。
企業も負担するから予算はもっと少なくて済むし、
働き手の方もそれなりの収入になるから窮乏化しない。
安いコストでやれるから存続できるし弱小零細も助かり、
パワハラクソ労働だったらすぐ辞められる余地増えるし職業経験も積める。海外移転なしにコスト低減できる。
労使双方にウィンウィン
313: 2022/07/24(日) 00:38:57.54 ID:HQAVJy+I(1/2)調 AAS
パナソニックの白物家電も値上げだってさ
314: 2022/07/24(日) 00:44:51.22 ID:HQAVJy+I(2/2)調 AAS
>>297
Bar橋下でデービッド・アトキンソンが最低賃金上げても企業活動できるよう、経営者もクタクタになるまで経営強化の努力するようにしないと、日本は上向かないと言ってた
315: 2022/07/24(日) 01:05:02.52 ID:839E0D00(1)調 AAS
>>1
たいして値上がりしてないよバカ
316: 2022/07/24(日) 01:07:38.22 ID:qJeQWU4q(1)調 AAS
デフレの頃が懐かしいです。
317: 2022/07/24(日) 01:12:48.67 ID:+TVMih23(1/3)調 AAS
>>294
ブレイドみたいなんが居るんじゃね
ロレックスを資金源にするようなのがw
318(2): 2022/07/24(日) 02:30:44.52 ID:mz3XduTQ(1)調 AAS
>>260
同感。
昨日、日本橋三越に行ったら、4,000円のうなぎ弁当が飛ぶように売れてた。日本橋界隈は炎天下の中、街中に人が歩いていた。
経済を動かしている人と、生活苦で文句言っている人で二極化してるとしたら、政治や行政が誰にBETするかは明白
319(2): 2022/07/24(日) 02:58:59.25 ID:eqTBZfEN(1)調 AAS
100均が存在してるのにインフレの訳無いだろ
320: 2022/07/24(日) 05:25:59.76 ID:wFqRLNe6(1)調 AAS
>>319
ああ?
その100円ショップから消えた品物がいくつかあるんだよ
おそらく100円で作れなくなったのだろう
321: 2022/07/24(日) 05:56:59.03 ID:IuNE1a9R(1)調 AAS
コロナ禍以降世界の経済全体が歪んだのであと数年は狂った経済が続く
322: [age] 2022/07/24(日) 07:47:14.95 ID:DsbH66vQ(1)調 AAS
>>319
> 100均が存在してるのにインフレの訳無いだろ
バカだなぁ。
日本の100均は
中国、東南アジア、欧州で
300円で売ってるものを
無理やり日本だけ100円で
売ってるだけだよ。
323: 2022/07/24(日) 07:52:25.72 ID:PtZ52hSy(1)調 AAS
スクリュー・フレーションって言葉、浸透してきたね
《FB用語解説》スクリューフレーション 中間層貧困化とインフレが同時に起きる状況
外部リンク:senken.co.jp
>中間層の貧困化(Screwing)とインフレーション(Inflation)を組み合わせた合成語。
>中間所得層の収入が伸び悩む一方で、生活必需品の支出が増える状況を指す。
>米国で2010年代から、この傾向を示す造語として使われるようになった。(以下略)
324: 2022/07/24(日) 08:02:06.19 ID:L7MGmFEx(1/3)調 AAS
>>318
だから東京は平成時代から令和にかけもう変遷してしまっていて
その日本橋で遠慮なく物を買いサービスを受けられる高所得層しかまともな暮らしができない街になったんだろうな
三井住友銀行の幹部が
もう一般人を見ると、東京人より地方の名古屋人のほうが金払いがよく金持ちになっていると嘆いていたし
地方の名古屋あたりだと、生活していても金持ちと一般人の区別がつかないが
もう首都圏はみんなギリギリで生活してるから、収入が生活の仕方でバレてしまう
325: 2022/07/24(日) 08:29:37.09 ID:W89flIam(1)調 AAS
>>24
年齢層別見ると氷河期より若い世代の方が自民支持してるようなんだけど
326: 2022/07/24(日) 08:45:22.06 ID:qtCI6hLQ(1)調 AAS
庶民は乾いた雑巾搾り続けるのみボロボロになって捨てられるその日まで
327(1): 2022/07/24(日) 09:00:19.24 ID:nJa1sm8I(1)調 AAS
増税は自業自得なんだよなあ
328(1): 2022/07/24(日) 09:04:50.62 ID:05JlgjEc(1/4)調 AAS
>>327
完全にそうだよな。
40年以上少子高齢化を放置しまくったせい。
少子高齢化しているにもかかわらず社会保障の抜本的な改革を放置したから
1年間に支出する社会保障給付費がこの40年で100兆円以上増えている。
これを減りに減った現役世代で支えているんだから
税金や社会保険料の負担が増えるに決まっている。
329: 2022/07/24(日) 09:18:30.98 ID:Fg6GOq5Y(1)調 AAS
またわけのわからんカタカナ語が出てきたな。
330: 2022/07/24(日) 09:21:37.98 ID:3t1sPKvE(1)調 AAS
>>260
スシローでう巻きでも食べたら
331: 2022/07/24(日) 09:43:39.06 ID:gdr7/Qde(1)調 AAS
古賀茂明@フォーラム4
ある自民党議員が語った、安倍政権の失政に声を上げない理由
「私は考えるのを止めた。考えても何か言うと、官邸から恐ろしい報復がある。考えたのに何も言わないとストレスで病気になる。だから考えない。脳死すれば、夏休みも取り放題、ボーナスがっぽり。こんなに楽な仕事はない。特に老後には」
332: 2022/07/24(日) 10:09:49.55 ID:U6gFsk/4(1)調 AAS
>>23
国民が総じて馬鹿だから、特定の世代に非難が向くように扇動するとすぐ信じちゃう。
生まれる時期なんて選べやしないのに、
高齢者や氷河期を叩いて優越感に浸らされている若い人達もいずれ歳を取り、非難の矛先になるのは目に見えているというのに。
333: 2022/07/24(日) 11:01:17.51 ID:DGFzX1Hy(1)調 AAS
日本政府も経済成長率下方修正してるし
22年度成長率、2%程度に下方修正へ 政府経済見通し
外部リンク:www.nikkei.com
>政府は近く公表する2022年度の実質成長率の見通しを2%程度とする方向だ。
>1月時点の見通し(3.2%)から下方修正する。
>ロシアのウクライナ侵攻や中国のゼロコロナ政策などで世界経済の不透明感が高まっている。
>新型コロナウイルスの感染再拡大や物価高による個人消費の減速への警戒感もある。(以下略)
334: 2022/07/24(日) 11:28:06.79 ID:L7MGmFEx(2/3)調 AAS
>>328
昭和後期からずっと出生率1.08の東京のための子育て支援財源ばかり用意し続けたからな、この6年で、東京近辺に数千もの園をつくる狂気の世界
子育て支援財源で、韓国ソウルと全く同じことやってる
結果
出生率1.6の地方から、出生率1.08の東京にますます若者があつまり
政府が子育て支援財源を組めば組むほど、出生率が下がるというギャグのような状況に
335: 2022/07/24(日) 11:58:36.04 ID:bPKg5XXf(1)調 AAS
何にでもフレーション付ければイイ気がしてきた
336: 2022/07/24(日) 12:00:06.97 ID:g2SZE70i(1)調 AAS
>>318
>経済を動かしている人と、生活苦で文句言っている人で二極化してるとしたら
>政治や行政が誰にBETするかは明白
まあ、その政治や行政がBETした経済を動かしている人の経済成績が「30年間、経済成長なし」だからな
軍部に予算をつぎ込みまくった旧日本帝国を彷彿とさせるわ
国民負担率が35%でも、増えなかった500兆円のGDPの分
年間175兆円分(500兆×35%)、年間で予算が足りない
増税や福祉の支給を減らして誤魔化して来たけど
ここから納税者(労働者)が減りだすから、現役一人辺りの負担は更に押し上げないといけない
間違った者にBETした責任はこれから味わうことになるんだよね、安倍さんみたいに
337(1): 2022/07/24(日) 12:12:02.52 ID:guuN5/o6(1/6)調 AAS
ま、これから内需依存率が高い企業は業績壮絶悪化する
特に、小売、飲食で金持相手以外は死ぬ
コンビニですら店舗数純減時代
大手ファミレスチェーンは青色吐息で閉店ラッシュ
これら業種は低所得者が多いからこれからお前等大変だぞ
338: 2022/07/24(日) 12:38:43.69 ID:DEQT9CIj(1/2)調 AAS
内需産業崩壊の原因が企業でなく消費者(正確にはその一部)にあるのは免疫不全で死ぬみたいで本当に笑えない
339: 2022/07/24(日) 12:40:50.90 ID:K5N7Y2vm(1/4)調 AAS
日銀が紙幣を大量発行して、国民一人当たり1千万配れば、消費拡大すると思います
340(1): 2022/07/24(日) 12:42:47.38 ID:jl43wfGI(1)調 AAS
底辺ほど自民党や安倍を支持してたわけだが?
偉いよな、底辺奴隷に帰属や金持ち気取りにさせて日本を守らないとと思わせるわけだ
アホは永遠に搾取されるけど理由がよくわかったよ
341: 2022/07/24(日) 12:52:25.50 ID:oqrlkGy4(1/2)調 AAS
宝くじでも当たったら仕事も辞めて
はくいスケも抱き放題やぞw
342: 2022/07/24(日) 13:03:00.02 ID:DEQT9CIj(2/2)調 AAS
>>340
それソースあんの?
343: 2022/07/24(日) 13:07:51.64 ID:dnMPA8ku(1/4)調 AAS
>>337
35歳で年収300万とか200万代の人らは生き残れますか?田舎には多いと思うけど。
344: 2022/07/24(日) 13:12:20.33 ID:WUrqgu+W(1)調 AAS
スクリューフレーなんとか
小池知事のスレかと思った
345: 2022/07/24(日) 13:16:41.01 ID:K5N7Y2vm(2/4)調 AAS
田舎で自給自足出来るなら、なんとか生きていける
346: 2022/07/24(日) 13:18:06.26 ID:gzgzdsM/(1)調 AAS
住宅減税なんて即刻辞めて、年収450万円以下の低所得には一律5万の家賃補助を政府がやるべきだわ。住宅ローンを組める時点で相当な勝ち組の時代なのだから
347: 2022/07/24(日) 13:20:01.10 ID:OI9fouuR(1/4)調 AAS
平日昼間からネットで遊んで暮らしてような人間が、
今の政策をマンセーしてただけだと思うが?
まあ、不労所得で食ってけるやつがほとんどだろう
348: 2022/07/24(日) 13:21:00.57 ID:OI9fouuR(2/4)調 AAS
やっぱり社畜はアホだったと
何も考える力もないもんな
349: 2022/07/24(日) 13:26:10.47 ID:K5N7Y2vm(3/4)調 AAS
俺には考える力があるんだ!
350(1): 2022/07/24(日) 13:42:25.11 ID:adsYfNCR(1/5)調 AAS
>>10
今が物が安く手に入る最後の時期って言われてるね
必要な生活必需品は今のうちに買い置きしておくのが吉
351(1): 2022/07/24(日) 13:46:11.02 ID:dnMPA8ku(2/4)調 AAS
>>350
国産のビンテージバイクをほしいと思うのですが今から買うほうが良いの?
352: 2022/07/24(日) 13:47:27.41 ID:adsYfNCR(2/5)調 AAS
>>22
にほんごじょうずだね!
353: 2022/07/24(日) 13:53:11.16 ID:adsYfNCR(3/5)調 AAS
>>351
生活必需品の話しをしてるんであって
ビンテージバイクなんて贅沢品やないですかー
354: 2022/07/24(日) 14:01:52.74 ID:adsYfNCR(4/5)調 AAS
>>91
イギリスでまっとうな職について真面目に働いてるのに
食えない層が増えてきて食糧援助受けてるって話しを聞いたわ
355: 2022/07/24(日) 14:04:40.41 ID:p4d8cI6U(1)調 AAS
年収500万円の高収入のワイには無関係だな
356(1): 2022/07/24(日) 14:06:19.69 ID:OI9fouuR(3/4)調 AAS
年収で語る奴はみんな貧乏人だけどな
金持ちは資産で語るんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*