[過去ログ] 【ソフトウェア】「秀丸エディタ」v9.16が正式公開 ~「秀丸スペルチェックアドイン」を標準搭載 [エリオット★] (201レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/07/08(金) 15:07:36.54 ID:CAP_USER(1)調 AAS
画像リンク
「秀丸エディタ」v9.16
(有)サイトー企画は7月7日、定番テキストエディター「秀丸エディタ」の最新版v9.16を正式公開した。本バージョンのハイライトは、「秀丸スペルチェックアドイン」が標準搭載されたことだ。
「秀丸スペルチェックアドイン」は、「秀丸エディタ」で編集中の英文テキストに綴りミスがないかどうかを調査し・指摘してくれるツール。これまでは別々に配布されており、利用したい場合はユーザーが追加する必要があったが、これかはその手間はなくなる。
画像リンク
「秀丸スペルチェックアドイン」が標準搭載
画像リンク
スペルチェックを実行している様子
画像リンク
スペルチェックの設定画面
「秀丸スペルチェックアドイン」は3月に2.00へメジャーアップデートされており、Windows 10/11でOS内蔵のスペルチェック機能が選択できるようになった。従来から用いられている「GNU Aspell」も引き続き利用可能だが、セットアップや管理に手間がかかるので、とくに理由がないのであればOS標準エンジンをそのまま利用するのがよいだろう。
そのほかにも、本バージョンでは[大文字/小文字の変換][半角/全角変換][コマンド一覧]の各コマンドにキーを割り当てられるようになった。また、折り返し機能で改行された行をスキップしてカーソルを移動する[カーソル上(折り返し無視)][カーソル下(折り返し無視)]といったコマンドも追加。[コマンド一覧]コマンドでの検索も絞り込み方式に変更され、使い勝手がよくなっているようだ。
「秀丸エディタ」はWindows XP/Vista/7/8/8.1/10/11に対応する4,400円のシェアウェアで、現在同社のWebサイトからダウンロード可能。Windows 10/11以降であれば「Microsoft Store」からも購入できる。
●ソフトウェア情報
「秀丸エディタ」
【著作権者】
(有)サイトー企画
【対応OS】
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10/11
【ソフト種別】
シェアウェア 4,400円
【バージョン】
9.16(22/07/07)
□関連リンク
秀まるおのホームページ(サイトー企画)
外部リンク:hide.maruo.co.jp
「秀丸エディタ」定番のテキストエディター - 窓の杜
外部リンク:forest.watch.impress.co.jp
2022年7月8日 14:42
窓の杜
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
75: 2022/07/09(土) 11:40:59.36 ID:E0pTXjdB(2/4)調 AAS
秀丸メールいいよな
自分がやりたいと思ったことはだいたい出来る
会社でThunderBird使わされてるけどストレスがマッハ
76: 2022/07/09(土) 11:41:34.55 ID:8LxuA5bV(2/3)調 AAS
>>74
秀丸メールからも抜けられなくて困ってる
マクロとか振り分け設定とかカスタマイズしてるし
過去20年近くのメールをフォルダ構成ごと移行したいけどどうしたものか
77: 2022/07/09(土) 11:45:48.55 ID:tX1msgc0(1)調 AAS
秀丸ファイラーまで使ってるわ
78(1): 2022/07/09(土) 11:47:04.20 ID:E0pTXjdB(3/4)調 AAS
20年前のメールなんてただのゴミだろ
1年前ですらゴミだ
79: 2022/07/09(土) 11:49:14.11 ID:8LxuA5bV(3/3)調 AAS
>>78
仕事ではそうはいかない
80(1): 2022/07/09(土) 11:57:01.04 ID:HjXRxk8L(1)調 AAS
20年前のメールが必要な仕事ってなに?
81: 2022/07/09(土) 12:03:28.28 ID:qLhbsMmV(1)調 AAS
O's Editor2
82: 2022/07/09(土) 12:34:57.17 ID:Tm8N6LmA(1)調 AAS
まだ現役だったんだぁ
お金払っておけば良かったw
83: 2022/07/09(土) 12:40:57.45 ID:E0pTXjdB(4/4)調 AAS
>>80
やることがなくて暇で暇で仕方がない自宅警備員かな
84(1): 2022/07/09(土) 12:54:26.08 ID:LgpzpTR2(1/3)調 AAS
普通の人なら精々10年分だ
85(4): 2022/07/09(土) 13:26:20.45 ID:DuaLLQno(3/3)調 AAS
>>66-67
そういうものなのか
文章を書いてから体裁を整えるのも、体裁を整えながら文章を書くのもどっちもWORDで出来るから
いちいちソフトを変える方が面倒だと思うんだけどな
装飾機能も使わなければ良いし、今どきのPCならWORDが重いってこともない
長い文章の基準が全然違うのかも
何千行とか書くのならそうかもしれない
86: 2022/07/09(土) 13:35:09.44 ID:88cjf3pB(1/2)調 AAS
>>84
根拠なしで普通って
やってる仕事によるだろ
87: 2022/07/09(土) 14:03:27.22 ID:i+PeAw6E(2/2)調 AAS
>>56
emacs はできる
当然だよね
88: 2022/07/09(土) 14:18:47.79 ID:zrgmC3Ed(1)調 AAS
>>85
エディタは文書書くのではなくて主にコード=プログラムを書くソフト
数万行のコードをWordで書けなんてただの拷問
89(1): 2022/07/09(土) 14:56:36.77 ID:Zi228znu(1)調 AAS
>>85
ワープロソフトは自動で要らん事勝手にやりたがるんだよ
考えながら書いてる時にそういうのやられると腹立つ
90: 2022/07/09(土) 15:42:46.84 ID:88cjf3pB(2/2)調 AAS
>>89
エディタのオートインデントや単語候補出すのは気にならない?
91: 2022/07/09(土) 15:49:28.98 ID:pA7Ui7mN(1)調 AAS
>>85
そもそも完全上位互換じゃないでしょ
例えばたいていのエディタでできる正規表現での検索/置換ができない
サブセットの機能はあるけどこれが微妙にイラつくw
あと複数行をまとめてインデントするとか長い行を折り返さないで表示するとか
関数の途中に頁替えで空白開くのも見づらいし
92: 2022/07/09(土) 15:56:03.30 ID:IGLQh+5I(1)調 AAS
しゅうまるえでぃた
93(2): 2022/07/09(土) 16:05:33.02 ID:LgpzpTR2(2/3)調 AAS
Wordで一番うざいのは、箇条書きらしきものを始めた時の動作
94: 2022/07/09(土) 16:15:59.40 ID:gQKoiUyp(1)調 AAS
>>93
オートなんちゃらは全切りが基本だろ
95(1): 2022/07/09(土) 16:24:12.00 ID:gSd4qqP3(1)調 AAS
これとBeckyはなんか懐かしい
96: 2022/07/09(土) 16:38:34.14 ID:M517oizA(1)調 AAS
>>93
オフにすればいいだけ
97(1): 2022/07/09(土) 19:34:32.59 ID:TDts2O7+(3/3)調 AAS
>>95
beckyまだ使ってる、軽いし
秀丸はサッと正規表現で置換するときに使ってるわ
98: 2022/07/09(土) 20:32:44.34 ID:s5l0NSP3(3/3)調 AAS
そろそろvimやEmacs信者のアピールが始まる頃
99: 2022/07/09(土) 20:49:47.30 ID:LgpzpTR2(3/3)調 AAS
是非秀丸をLinuxやmacOSに移植して下さい
100(2): 2022/07/09(土) 20:59:58.23 ID:5Y9HnyoS(1)調 AAS
VSCodeと秀丸の使い道が違うとか言ってるのは、たぶんVSCode程度でも
動作が遅いウンコPCを使ってる層だろうな
本格的にプログラム開発をしたことのないパソコン先生は、PCの重い処理は
3Dゲーと動画編集だけと思ってるフシがあるけど、実はプログラム開発環境も
そこそこ重いんで、プログラム開発でもPCは速い方が生産性が高い
101: 2022/07/09(土) 21:04:30.49 ID:XZg5lRu/(1)調 AAS
↑viやemacsを語りたくてうずうずw
102: 2022/07/10(日) 02:50:06.11 ID:ZfNY/8TI(1)調 AAS
>>100
プログラマだけどお金稼げないコミュ症無能です
と言ってるようなものだな
103: 2022/07/10(日) 06:50:53.23 ID:PLG/d3n9(1)調 AAS
>>21
ノシ
104: 2022/07/10(日) 08:05:40.07 ID:qhDArai7(1)調 AAS
検索ダイアログがなんかおかしいんだよね、連続検索できない感じ
105: 2022/07/10(日) 09:03:59.92 ID:U1WbZKQs(1/2)調 AAS
文章書くときは秀丸エディタ
コード書くときはVSCode
106: 2022/07/10(日) 09:08:42.52 ID:U1WbZKQs(2/2)調 AAS
修飾や整形や印刷が必要なときだけ秀丸で打ってWordに流し込む
107: 2022/07/10(日) 10:13:17.01 ID:NTcZC/kq(1)調 AAS
>>85
オートコンプリートが
テキスト打ち効率を阻害するから
ワードでなど打てるもんではない
クソだよあれは
108: 2022/07/10(日) 11:15:35.63 ID:fRhbLPA2(1)調 AAS
昔、テストデータを変えながらテストやるのに
マクロが便利だったなぁ
そして軽かったからどこの
どんなPCでも動いてくれた
109(1): 2022/07/10(日) 12:55:58.25 ID:tDmml7EJ(1)調 AAS
>>100
君の言うことは分かってる人には「マクロ」で論破できるから
恥ずかしいから機能の違いを理解してないなら何も言わない方がいいよ
110: 2022/07/10(日) 15:54:33.59 ID:SheBL1Vw(1)調 AAS
海外にはCodeとVimを使い分けてるのが沢山いるんだから、秀丸とCodeを使い分けてる日本人はそりゃいるだろう
111: 2022/07/10(日) 16:09:19.33 ID:xq3WTU/5(1)調 AAS
Gitインストールする時の熱いVimディス好きだよ
112: 2022/07/10(日) 19:46:36.08 ID:8o/X0o0s(1)調 AAS
ソースコードはVisualStudioで入力かな。Gitも付いてるし。テキスト整形はさくら。VSCodeは何がいんだかわかんね。
113(1): 2022/07/10(日) 20:57:49.97 ID:sE/UzRUU(1)調 AAS
このソフトの作者の仕事スタイルあこがれる
114: 2022/07/10(日) 21:29:02.08 ID:uVNl9lae(1)調 AAS
>>113
どんな感じなの?
115: 2022/07/10(日) 21:31:32.31 ID:S2KDGaL3(1)調 AAS
数式がはいる論文だと、TeXが使いやすい
116: 2022/07/10(日) 22:07:05.25 ID:qksQ7DKe(1)調 AAS
>>97
ウチも未だに使ってる。
あれは良いものだ。
117(1): 2022/07/11(月) 10:51:38.37 ID:zvsZCwpL(1)調 AAS
十数年前なら重宝していたけど、代わりになるフリーソフトが増えた現状で「金を払ってでも使いたいか?」と言われると難しいな。
118: 2022/07/11(月) 12:24:49.69 ID:ws04GkXD(1)調 AAS
emacsのキーバインドが染み付いてしまってる
119(1): 2022/07/11(月) 13:36:03.32 ID:UZc6RgzC(1)調 AAS
一度払えば一生使えるソフトで、十数年前が出てくる理由が分からない
120: 2022/07/11(月) 14:10:30.48 ID:NHel7JAq(1)調 AAS
ずっと前にお金払った人が長く使い続けてるってだけだよね
うちはニフティサーブのシェアウェア送金代行サービスで払った記憶がある
121: 2022/07/11(月) 17:05:26.22 ID:l4DIcrPh(1)調 AAS
emacsとvimのキーバインドは永遠に現役やろな
122: 2022/07/11(月) 17:36:33.03 ID:HvDINNVi(1)調 AAS
すごいやん。なんに使うかわからんけど。
123: 2022/07/11(月) 21:10:02.07 ID:jLo4y5aP(1)調 AAS
まだあまり使い込んでいないんや
124(1): 2022/07/12(火) 00:29:24.38 ID:3X0V8V3a(1/2)調 AAS
>>109
VSCodeどころかIDEの使い方も知らない爺様には馴染みがないんだろうけど、
最近のIDEやエディタはプラグインで自由に機能拡張できるんよ…(´・ω・`)
VSCodeも、スクリプトやキーマクロもプラグインで追加可能なんよね
125: 2022/07/12(火) 02:55:57.39 ID:eG8afa/6(1)調 AAS
>>119
言葉が足りなくてすまん。
>>117は新しいプロジェクトで使用するツールを決める際に秀丸を指定する(=新人にライセンスを購入させる)かどうかという前提で書き込んだんだ。
十数年前なら、そんなプロジェクトがいくつかあったんだけどね。
126: 2022/07/12(火) 11:29:51.70 ID:P2SnB8M7(1)調 AAS
そのプロジェクトを企業としてやってるなら、法人ライセンス選ぶだろう
必要な台数インストールして終わりだ
127(1): 2022/07/12(火) 11:59:11.01 ID:s5j/Axl/(1)調 AAS
>>124
プラグイン拡張はVimが太古の昔から対応してるだろ…
128: 2022/07/12(火) 18:57:16.50 ID:ys1iLy2J(1)調 AAS
マクロが貧相なのと、コミュニティが日本で閉じてる時点で終わってる
129: 2022/07/12(火) 21:04:16.61 ID:bl5fFyEO(1/2)調 AAS
マクロなんて自分で作るものだよ
130(1): 2022/07/12(火) 21:30:01.76 ID:3X0V8V3a(2/2)調 AAS
ガラパゴスエディタのマクロなんか使うくらいなら、普通に小物プログラムを
Pythonとかで組むか、IDEのプラグイン作った方がマシ
という時代になったって事よね
>>127
「秀丸はマクロガー」とかドヤるレベルの爺様がVimとか知るわけじゃんw
131: 2022/07/12(火) 21:39:58.54 ID:bl5fFyEO(2/2)調 AAS
書けない奴が騒いでいるだけな印象だな
132: 2022/07/13(水) 00:49:05.72 ID:jin9WH5J(1)調 AAS
まだあるんだな〜秀丸って
WIN98くらいのときに会社で使ってたわ。
WIN2000くらいでフリーソフトいろいろ試したけど
結局軽さで標準のメモ帳にどれも勝てないのでぞれ以来
ずっとOS標準のメモ帳使ってるわ
WIN11はメモ帳がちょっと重いのが許せないわ
すぐ10に戻した
133: 2022/07/13(水) 22:47:01.65 ID:O5J4GyYo(1)調 AAS
>>130
ガラパゴスじゃないEmacsでLispコード書いてるの?
134(1): 2022/07/13(水) 22:54:43.36 ID:K79Crdbb(1)調 AAS
プラグインがないと何もできない兵隊よりは
あるもので武器を作り戦える戦士の方が
現場では役に立つ
135: 2022/07/14(木) 11:03:18.71 ID:9FJph18l(1)調 AAS
>>134
昔の爺さんが現場で作った秀丸マクロ=今の若手が現場で作る自作プラグイン・
自作プログラムってことでしょ
今時の現場で仕事してれば、これくらい普通に分かりそうなものだけど、
秀丸信者のジジイって仕事でIDEも使わんのかね・・・?
実は、ただの無職のパソコン大先生とか?
もしくは、古いエンベ関係とか、汎用機のコボラーみたいなオワコン業界の人?
136: 2022/07/14(木) 11:05:48.20 ID:Io0lFwPZ(1/4)調 AAS
そんなもの、爺さんでも作れるだろう
むしろ、プラグインすらなくても、なんとかするのが爺さん
137: 2022/07/14(木) 11:14:13.26 ID:Io0lFwPZ(2/4)調 AAS
マニュアル車でも運転できるのが、爺さん
オートマしか乗れないのが、プラグイン使い
138(1): 2022/07/14(木) 19:35:56.37 ID:VmCSD5Ad(1)調 AAS
秀丸マクロ程度でジジイがイキってて草www
よく知らんけど、昔は秀丸マクロ程度でマウント取れる時代があったのか?
139: 2022/07/14(木) 19:45:09.86 ID:Io0lFwPZ(3/4)調 AAS
秀丸に限らず、何でも使えた
なければ作った
そういう世代が、ジジイ
140: 2022/07/14(木) 19:46:12.53 ID:Io0lFwPZ(4/4)調 AAS
オートマ車にしか乗れないのに
おれスゲーって言うのが、ガキ
141(1): 2022/07/14(木) 20:04:16.34 ID:5Fxw68Lq(1)調 AAS
>>138
ひでまるはそういうレベルの低い連中の集まりさ
低いからこそ4000円(今は値上げしたようだが)払う連中がいた
142: 2022/07/14(木) 20:56:10.82 ID:+5qVdk5/(1)調 AAS
当時は秀丸エディタじゃなくて、red とか cw とか Final 使ってたな
あとはMifes とか
143: 2022/07/14(木) 20:56:30.45 ID:jv/4skhY(1/2)調 AAS
オレスゲーw
144: 2022/07/14(木) 20:57:51.77 ID:jv/4skhY(2/2)調 AAS
vzもマクロあったが、書ける奴ここにいるか?
145: 2022/07/14(木) 21:48:30.48 ID:g6Ys6e1O(1)調 AAS
このソフトの作者ってもう贅沢しなければ一生暮らせるだけのお金は稼いだんだよね
あとは好きなソフトの開発やってればいいとか、人生の勝ち組だよな
もちろん勝つだけの才能があって努力はしたんだろうけど
146: 2022/07/14(木) 22:33:59.36 ID:8A/pObHz(1)調 AAS
>>141
税込みで4400円だから値段かわってないんじゃね?
147: 2022/07/14(木) 22:48:29.13 ID:S0/Zs+EU(1)調 AAS
マジレスするとマクロより汎用のスクリプト書いた方が良い
つぶしが利く
148(1): 2022/07/15(金) 00:08:31.57 ID:DXyTWbLS(1/23)調 AAS
スクリプトなんて昔からあるよ
それはそれで特定言語に依存せざるを得ない
数年の賞味期間しかないだろう
149: 2022/07/15(金) 00:14:33.39 ID:SRLiWySq(1/4)調 AAS
IDEの性能が同じなら、言語を変えても人が1日に書けるコード量は
そんなに変わらない
→機能を実装するのに必要なコード量が少ない言語や環境が優れている
ってのが近年の思想で、だからこそRubyみたいな言語が流行ったり、
ライブラリ化が進んだんだと理解してるけど
で、そういう時代にも関わらず、
「ライブラリを使ってるガキは馬鹿!😤
ライブラリに頼らず、必要な機能を全部書ける俺は偉い!😤」
ってわけわかんない事を言って、ライブラリを呼べば1行で済む処理を、
無駄な時間をかけてシコシコ数十行書いてバグを作り込むジジイってのが
ID:Io0lFwPZ みたいな爺さんなんだろうなって印象
一緒に仕事したくないタイプ・・・
150: 2022/07/15(金) 00:27:32.54 ID:SRLiWySq(2/4)調 AAS
テキストファイルに対して、定型のテキスト処理がしたいなら、
秀丸のマクロなんか書くより、まともな言語でプログラムを
作った方がライブラリが充実してるから遥かにラク
エディタに定型の整形処理を追加したいみたいなケースでも
秀丸のマクロなんか書くより、使ってるIDEのプラグインを
作った方が遥かに生産性が高い
ってのが今時のエンジニアの考え方なんだけど
それに対して
「秀丸マクロも書ける俺は偉い!😤
秀丸マクロも書けないガキは馬鹿!😤」
みたいな頓珍漢な事を言い出す輩は、自分の仕事の付加価値が
分かってないコードモンキーか、新しい環境の使い方が分からない
情弱のくせに強がってるアホかのどっちかだよね
151(1): 2022/07/15(金) 00:33:11.93 ID:DXyTWbLS(2/23)調 AAS
秀丸マクロに限らず、有能な奴は大概のマクロを書ける
無能な奴は秀丸マクロすら書けないでジタバタしている
仕方なく、ジジイだと暴言を吐くことで自己納得するしかない
そういうことでしょう
152: 2022/07/15(金) 00:39:01.71 ID:Q4Xyp1Rp(1/13)調 AAS
>>148
知ってるよ
まあ頭が悪いんかな?
アプリ依存のマクロというプログラムと汎用プログラムを比べてそんな返答するくらいだし
153(1): 2022/07/15(金) 00:45:46.44 ID:DXyTWbLS(3/23)調 AAS
プログラム言語自体に栄枯盛衰が会って寿命がある
汎用プログラム自体、賞味期限がある
アプリ依存マクロと同じだよ
154: 2022/07/15(金) 00:48:22.07 ID:DXyTWbLS(4/23)調 AAS
何か自分の経験が全てで、他の奴はそれに従えって、
教祖か何かか?
155: 2022/07/15(金) 00:49:23.03 ID:Q4Xyp1Rp(2/13)調 AAS
>>153
苦しいなw
アプリ依存のマクロを他の汎用プログラムと同等にしちゃうのかw
ベンダーロックインというものを知ってる?
156: 2022/07/15(金) 00:49:24.65 ID:DXyTWbLS(5/23)調 AAS
秀丸使う奴は、秀丸がないと何もできないって思いこんでいそうだな
お前の職場はそうなのかもしれない、多分そうなんだろうな
157(1): 2022/07/15(金) 00:50:47.92 ID:DXyTWbLS(6/23)調 AAS
他の汎用プログラムって、それだけで動くって言い出しそう
158: 2022/07/15(金) 00:51:58.02 ID:Q4Xyp1Rp(3/13)調 AAS
>>157
おまえ恥ずかしいよw
引っ込みが付かないか?
159: 2022/07/15(金) 00:52:41.82 ID:DXyTWbLS(7/23)調 AAS
じゃあ、聞くが、他の汎用プログラムって、一体何だよ
160(1): 2022/07/15(金) 00:54:57.03 ID:DXyTWbLS(8/23)調 AAS
どうせ Python 辺りを持ち出してくるんだろうけどな
161: 2022/07/15(金) 00:57:00.67 ID:Q4Xyp1Rp(4/13)調 AAS
とりあえず秀丸マクロ以外で選べ
秀丸マクロを他と汎用プログラムと同等としちゃうのが間違いなのは確かだからな
それさえ認めたら別にいいよ?
162: 2022/07/15(金) 00:59:51.88 ID:Q4Xyp1Rp(5/13)調 AAS
>>160
こりゃすごい
秀丸マクロはPython以上だと思ってるんだ
そうなんだ
163: 2022/07/15(金) 01:00:27.46 ID:DXyTWbLS(9/23)調 AAS
汎用プログラム、だから、何なのか言ってみろよ
Python 辺りなんだろう?
164: 2022/07/15(金) 01:00:51.42 ID:DXyTWbLS(10/23)調 AAS
先に言われたから言えなくなったろうw
165: 2022/07/15(金) 01:01:49.81 ID:DXyTWbLS(11/23)調 AAS
おれのかんがえたさいきょうのはんようぷろぐらむ
小学生並みだな
166: 2022/07/15(金) 01:05:24.33 ID:Q4Xyp1Rp(6/13)調 AAS
まあ頑張って?
秀丸マクロで作ってたらいいよ?
167: 2022/07/15(金) 01:09:41.36 ID:Q4Xyp1Rp(7/13)調 AAS
ID:DXyTWbLS は秀丸と心中するみたいね
それは別に止めない
それ以外の人はちゃんと考えた方が良いよ
まあ選択ずるのは自由だけどね
168(1): 2022/07/15(金) 01:15:45.09 ID:DXyTWbLS(12/23)調 AAS
そう、自由なんだよ
ジジイの悪口はこれまでだ
職場で上司に言うのは止めんが
169: 2022/07/15(金) 01:16:58.15 ID:DXyTWbLS(13/23)調 AAS
汎用プログラム(笑)の万能感がたまらなくユカイだったよ
職場で頑張れよな
170: 2022/07/15(金) 01:31:38.08 ID:Q4Xyp1Rp(8/13)調 AAS
>>151と>>168とでジジイの立ち位置が変わってるんだおまえの言うジジイは秀丸マクロを書けずに文句言う奴なの?書く奴なの?
まあおまえに言っても理解しなさそうだが汎用プログラムというもものが指すのは秀丸が無いと動かないようなものではないよ
おまえ以外は理解するはずだが
まあおまえが理解しなくても別に構わんけどね
秀丸マクロ普及に勤しんでくれればいい
いつか秀丸マクロが汎用的になればいいな?
171: 2022/07/15(金) 01:36:02.64 ID:Y0uNTGZm(1)調 AAS
『ビジョンはない』『惰性でやってる』社長のインタビュー記事読んだらまるでやる気なくてワロた
172: 2022/07/15(金) 01:43:07.82 ID:DXyTWbLS(14/23)調 AAS
必死こいてるが
結局お前のいう 「汎用プログラム」 がなんなのか一言も言えずじまいだったな
おれのかんがえたさいきょうのはんようぷろぐらむ
けっきょく、これだろう
173: 2022/07/15(金) 01:46:12.65 ID:Q4Xyp1Rp(9/13)調 AAS
>>ID:DXyTWbLS
はいはい
まあ俺とおまえ以外がどう判断するのかどうかに委ねるわ
そいつが秀丸マクロを使うと判断するならおまえの勝ちで良いよ
174(1): 2022/07/15(金) 01:49:33.44 ID:DXyTWbLS(15/23)調 AAS
汎用プログラムって秘密の呪文か何かなの?
何故言えないの?
ここまで持ち上げておいて、自分が情けないと思わないの?
175: 2022/07/15(金) 01:59:09.99 ID:Q4Xyp1Rp(10/13)調 AAS
>>174
まあ頑張れw
176: 2022/07/15(金) 02:05:51.91 ID:Q4Xyp1Rp(11/13)調 AAS
一応言っておくけど秀丸マクロ対して汎用プログラムを使った方が良いということに噛みついてきたのは >>ID:DXyTWbLS だからな?
まあ秀丸マクロで頑張って?
177(1): 2022/07/15(金) 02:06:17.04 ID:DXyTWbLS(16/23)調 AAS
何故言えないのか位は言えるだろう
使えない奴だな
178: 2022/07/15(金) 02:08:30.14 ID:DXyTWbLS(17/23)調 AAS
言っておくけどな、秀丸は外部プログラムも起動できるんだよ
編集中のテキストをそのまま、外部プログラムに渡し、
結果を受け取って編集テキストと入れ換える
お前のいう汎用プログラム笑がなんだか今もって不明だが
外部プログラムとして動かせるものなら、秀丸でも使える
179: 2022/07/15(金) 02:10:12.09 ID:DXyTWbLS(18/23)調 AAS
汎用プログラムなら、電子レンジも動かせる
なんて言い出しそうだな、お前
180: 2022/07/15(金) 02:13:27.31 ID:Q4Xyp1Rp(12/13)調 AAS
さあ秀丸マクロ関係なくなりましたw
181: 2022/07/15(金) 02:33:16.49 ID:DXyTWbLS(19/23)調 AAS
汎用プログラム笑はどうなった?
一体どう言うもので、マクロの代わりにどう使うんだ?
182: 2022/07/15(金) 02:34:50.60 ID:DXyTWbLS(20/23)調 AAS
ディスる割に現実的で具体的な話が一切出てこないんだが
183: 2022/07/15(金) 02:35:53.89 ID:DXyTWbLS(21/23)調 AAS
汎用プログラムって言っていれば万能になるのか?
とてもプログラマとは思えない発言だな
184: 2022/07/15(金) 02:43:26.74 ID:DXyTWbLS(22/23)調 AAS
汎用プログラム使って何をするか、
一切具体的な話出してこないから、
あれこれ振ってやってるのに
マクロの代わりにどう使うと便利なんだ?
具体例一つくらい出してみろよ
185: 2022/07/15(金) 02:48:20.15 ID:DXyTWbLS(23/23)調 AAS
本当に開発現場で仕事している人なのかな?
それからして疑いを持ってしまう
186: 2022/07/15(金) 06:35:33.41 ID:yMTq9GnW(1)調 AAS
>>177
書き込みがないと言って夜中に不機嫌になるヤツ
187: 2022/07/15(金) 08:18:58.48 ID:SRLiWySq(3/4)調 AAS
話の趣旨は
「秀丸マクロが書けるか?書けないか?」
ではなく
「最適なツールを選択できているか?」
なんだけど、そこが分かってない時点で、底辺コーダー爺さんな匂いがすごいw
「秀丸マクロが書けるから偉い!」ってドヤるのは、例えるなら、大昔はワープロ専用機
というものがあって、それを使って紙の文書を作るという仕事があったんだけど、その
スキルを今の時代に持ってても何の役にも立たないのに、
「書院(SHARPのワープロ専用機)の使い方も知らないガキは馬鹿!」
ってドヤってる爺さんみたいなものだよね・・・
WindowsとWORDの使い方くらい覚えようぜ?と言われている事に気づいていないのが滑稽
188: 2022/07/15(金) 08:42:44.87 ID:SRLiWySq(4/4)調 AAS
まあ、
「環境を選べない底辺の現場では、秀丸マクロをも組めることには価値がある!」
って言いたいなら、少しは分からんでもないが
俺も新卒の頃は、底辺SESで環境を選べる立場じゃなかったし、上司も無能揃いで
上にいる会社と掛け合うなり、客先ルールを調べるなりして、開発環境を整える
なんてことは絶対にしなかったから、秀丸マクロだろうが、サクラのマクロだろうが、
WSHだろうが、VBAマクロだろうが、色々と書いたよ
(当時の流行りだったJavaなら30分で作れるプログラムに数時間かけて、人生の無駄だと
思ってたけどw)
でも、そんな仕事にもスキルにも未来がない事を知っていたから、さっさと転職したけどな
今は個人の裁量でツールを選べる立場になって、年収も上がって、人生幸せ
189: 2022/07/15(金) 11:42:56.50 ID:VA2iRGAN(1)調 AAS
なんやこいつらw
190: 2022/07/15(金) 23:19:50.38 ID:Q4Xyp1Rp(13/13)調 AAS
>>ID:DXyTWbLS は論破された後もまだ続けてたのかw
191: 2022/07/16(土) 13:56:20.01 ID:zPATsM46(1)調 AAS
キャンキャンうるさい
192: 2022/07/16(土) 18:04:07.29 ID:sA1GQC+O(1)調 AAS
汎用プログラムがなんだかお前が言わないから、そこで話が止まってるんだよ
193(1): 2022/07/16(土) 19:03:19.23 ID:P4djz1N0(1)調 AAS
>>68
今や永久ライセンスは33000円くらいだもんな、4~8000円前後で買えてた時代が懐かしい
194: 2022/07/16(土) 21:13:29.82 ID:T/oudwQ+(1)調 AAS
>>193
そんななってんだな。
いまいち使いづらかったから買ったけど使ってない。最新版試してみるか。
195(1): 2022/07/17(日) 20:39:17.36 ID:JDK0I+iM(1)調 AAS
秀丸を開発した社長のインタビュー記事が面白い
外部リンク:coralcap.co
196: 2022/07/18(月) 15:30:11.68 ID:tZpQDRWV(1)調 AAS
>>195
ゆるゆるだなぁ
海外相手に主に売って海外移住した上に儲かるから息子が会社継いだEmeditorと大違いやな
197: 2022/07/18(月) 19:35:03.47 ID:f26XlhLF(1)調 AAS
vscodeをvimキーマップでやってるな
インスタンスに入った時は どうしてもvim使わんと
いけんし
198: 2022/07/18(月) 19:45:35.98 ID:CJ/v5maG(1)調 AAS
インスタンスに入るとは?
199: 2022/07/18(月) 21:38:42.25 ID:7BG+LwA1(1)調 AAS
3分の待ち時間突入
200: 2022/07/20(水) 14:41:26.72 ID:pQmggBN8(1)調 AAS
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
外部リンク:jdsc.ai イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIでフレイル検知27歳若返/中電 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 //arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708
外部リンク:jdsc.ai JDSC/この国は変えられる AIの活用
201: 2022/07/21(木) 10:18:12.14 ID:VVvhnuFO(1)調 AAS
ハゲ丸と読んでしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*