[過去ログ] 【ソフトウェア】「秀丸エディタ」v9.16が正式公開 ~「秀丸スペルチェックアドイン」を標準搭載 [エリオット★] (201レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2022/07/08(金) 16:42:59.33 ID:W2F/kA3y(1)調 AAS
【速報】
安倍死亡
https:///i.imgur.com///8YPZs6l.jpg
19: 2022/07/08(金) 16:48:25.38 ID:gHepAOJs(1)調 AAS
なんか今の日本を象徴するかのようなソフトウェアになってしまったな
20: 2022/07/08(金) 17:09:43.67 ID:VcSLmB2m(1)調 AAS
昭和なデザインだよね。
21
(1): 2022/07/08(金) 17:18:13.87 ID:DUiidMWi(1)調 AAS
わいはterapad
22: 2022/07/08(金) 17:23:25.53 ID:4doV/eHA(1)調 AAS
秀丸は4400 なのか
23: 2022/07/08(金) 17:29:36.59 ID:FZuJE+GW(1)調 AAS
一太郎Lotus123弥生ほとんど消えたが
歌舞伎なのに奉行はいまだに残ってる不思議
24: 2022/07/08(金) 18:27:03.50 ID:D2TS0t3J(1)調 AAS
慣れてるから使っている
25: 2022/07/08(金) 18:34:21.51 ID:sssg33s3(1/3)調 AAS
まだあったのか。
俺は昔から超漢字だが
26: 2022/07/08(金) 18:50:41.38 ID:eO+ZCbC/(1)調 AAS
>>1
送金しろよ
27: 2022/07/08(金) 19:12:54.72 ID:C+3J8tQQ(1)調 AAS
VZエディタ派だった
28: 2022/07/08(金) 19:24:29.59 ID:+fpNFySk(1)調 AAS
サクラでいいや
29: 2022/07/08(金) 19:42:55.40 ID:tYUsMTC8(1)調 AAS
もうオワコン
30: 2022/07/08(金) 20:20:15.79 ID:H1wjHUUn(1)調 AAS
いくら?
31: 2022/07/08(金) 20:51:28.92 ID:cInJTQ4h(1)調 AAS
今頃スペルチェックって言われても
32: 2022/07/08(金) 21:14:01.60 ID:tYb+McuH(1)調 AAS
これは何ができるソフトなの?
33: 2022/07/08(金) 21:20:23.70 ID:dhnGcrLd(1)調 AAS
何って
テキストファイル作るんだよ
34: 2022/07/08(金) 21:20:47.50 ID:lEJrktB1(1)調 AAS
エンジニア人生で最もたちあげているソフトウェアは間違いなく秀丸
もちろん4000円は払っている
35: 2022/07/08(金) 21:35:28.84 ID:sssg33s3(2/3)調 AAS
まだベクターで売ってるの?
36: 2022/07/08(金) 21:41:46.20 ID:3AodwTcp(1)調 AAS
今は普通のエンジニアならVSCode
VSCodeも使えない低脳爺さまでもサクラ

って感じやな・・・
37: 2022/07/08(金) 21:49:31.57 ID:OKMJGZPi(1)調 AAS
昔は何もかも秀丸でこなしてたけどsublimeが優秀過ぎて年増ババアみたいに見えてきたんです(´・ω・`)
38: 2022/07/08(金) 22:02:46.32 ID:WemxY5Z6(1)調 AAS
老害エディタ
VSCodeでいいわ
39: 2022/07/08(金) 22:03:54.78 ID:UQAMLpqe(1)調 AAS
HIDEMARU=4400YEN
40: 2022/07/08(金) 22:12:04.48 ID:rXNWN+Rk(1)調 AAS
サクラエディタで十分定期
41: 2022/07/08(金) 22:14:06.91 ID:sssg33s3(3/3)調 AAS
スポイェルーで十分
42: 2022/07/08(金) 22:29:18.36 ID:9Bm5le7h(1)調 AAS
HAGEMARU=MillionDollar
43: 2022/07/08(金) 22:44:19.08 ID:LqXTUtEO(1)調 AAS
wviいいぞ
44
(1): 2022/07/08(金) 22:53:42.06 ID:KC+UB0rp(1)調 AAS
Visual Studio Code が最強
しかも無料だし
45: 2022/07/08(金) 23:13:05.24 ID:ZSVloolj(1)調 AAS
>>44
ちょっとしたテキストにペチペチ程度じゃさすがに使わん
46
(1): 2022/07/08(金) 23:13:06.41 ID:38omR7j+(1)調 AAS
アホばっか
秀丸とVSCodeは使い道が違う
47: 2022/07/08(金) 23:22:08.82 ID:zcZeSV0d(1)調 AAS
社外メールの文章は秀丸で下書きしてメーラーにコピペしてます。
48: 2022/07/08(金) 23:29:33.43 ID:TgwDrJaJ(1)調 AAS
秀丸イコールよんせんえんが広まり過ぎてしまったので職場では使用禁止ソフトウェアに指定されてる
49: 2022/07/08(金) 23:34:21.45 ID:mFJ5QC6K(1)調 AAS
外部リンク[html]:oipkkl.samadha.net
50: 2022/07/08(金) 23:37:37.65 ID:SL7U3RCb(1)調 AAS
いまだWz4.0
書くだけなら
これで十分
というか
矩形コピーがないとね
困るんですよ
51: 2022/07/09(土) 01:38:22.62 ID:MoobnkAC(1)調 AAS
wsl2上のubuntu22でtmux、vim、mutt環境が至高
次点でVSCodeだな
秀丸はうちの会社でも使用禁止だ
52: 2022/07/09(土) 02:07:08.00 ID:i+PeAw6E(1/2)調 AAS
tmuxか
vimに :term が搭載されてからはそっち使うようになってしまった
53: 2022/07/09(土) 02:46:41.81 ID:s5l0NSP3(1/3)調 AAS
>>46
俺も秀丸とvscodeの併用だわ
用途が違う
54
(1): 2022/07/09(土) 02:58:58.60 ID:DuaLLQno(1/3)調 AAS
エディターってWORDがあれば必要ない気がするんだけど何でエディターが必要なの?
55: 2022/07/09(土) 03:01:00.60 ID:YVginPAO(1)調 AAS
>>54
むしろエディタがあればwordいらん
markdownかHTMLで
56
(3): 2022/07/09(土) 03:17:07.85 ID:DuaLLQno(2/3)調 AAS
エディターってメモ帳みたいなやつで、罫線も引けないし文字の大きさも色も変更できない
WORDじゃなくてもワープロソフトがあればエディタの完全上位互換として使えると思うんだが
プレーンなテキストが欲しければWORDだってテキスト形式で出力できるし
57: 2022/07/09(土) 03:58:48.35 ID:TDts2O7+(1/3)調 AAS
vscode「やばい、追いつかれそうだ」
58: 2022/07/09(土) 04:03:56.55 ID:TDts2O7+(2/3)調 AAS
>>12
やめなさいw
59
(1): 2022/07/09(土) 04:53:58.41 ID:kWMvIJU9(1)調 AAS
VScodeオンリーの人って週報とか議事録とかどうしてんだろう
60: 2022/07/09(土) 05:11:22.58 ID:vJC/naSC(1)調 AAS
外部リンク[html]:oipkkl.samadha.net
61: 2022/07/09(土) 06:13:06.97 ID:5tM0OhCu(1)調 AAS
>>59
何を気にしてるのかわからないがテキストエディタでで出来るとは全て出来るだろう
excelやwordなどの特定フォーマットじゃないと駄目とかいう話ならそれは組織内部の決まりなんだろうからここで話す内容ではないし
62: 2022/07/09(土) 06:36:51.26 ID:wUaCpmsj(1)調 AAS
20年以上つかっていたけど、先日ついに送金しました。
ありがとう。
63: 2022/07/09(土) 06:44:54.67 ID:FnulV0qP(1)調 AAS
TeXのエディタって皆さん何使ってます?
64: 2022/07/09(土) 07:08:20.27 ID:rToVQNo9(1)調 AAS
学生の頃はサクラエディタにテラパッド、あとはアイコンがペンギンみたいなのもなかったっけ?
拡張子を.htmlにすると色付きで表示されるとか、その程度の時代だった
65: 2022/07/09(土) 07:10:00.45 ID:xpDul2Z6(1)調 AAS
>>11
お、同感
66
(1): 2022/07/09(土) 08:23:05.52 ID:EyMsL22o(1)調 AAS
>>56
逆っすよ
長い文章を書かなくてはいけない時はテキストエディタで書いて
ワードなり何なりに流して体裁を微調整するんですよ
pc関係の環境が異なるとこに撒く時は最後にPDF化しておしまい
67
(1): 2022/07/09(土) 08:29:21.03 ID:s5l0NSP3(2/3)調 AAS
>>56
プレーンテキストが欲しい時にそういう装飾機能が邪魔だから
68
(1): 2022/07/09(土) 08:55:41.97 ID:G19ox/Qt(1)調 AAS
秀丸とEmeditor95を比べ他結果EmEditorを選び、今でも使い続けている
当時秀丸と同じぐらいの価格だったのに、今は1万円越えていてびっくりだわ
69
(1): 2022/07/09(土) 09:25:12.04 ID:GgFz6pL4(1)調 AAS
しかし、お金を出してまで使いたいと思うソフトなのか?
エディタなんて、フリーの奴がごちゃまんとあるのにさ。
よっぽど、至れり尽くせりのソフトなのだろうな。
70
(1): 2022/07/09(土) 10:58:58.31 ID:836Ndp+U(1/2)調 AAS
4000円払ったら秀丸メールまでついてくるからな
お買い得だよ
71: 2022/07/09(土) 11:02:54.98 ID:8LxuA5bV(1/3)調 AAS
>>69
選択肢のなかった昔にシェアとったのは大きかったんじゃないですかね
今からならサクラとVSCodeでいいんだろうけど

昔から使ってる人は乗り換えるのも面倒なんだよね
サクラに乗り換えるつもりで使ってても急ぎの作業になったら勝手の分かってる秀丸出してきて、
急ぎの作業が終わってもそのまま秀丸使う続けちゃうんだよね
それで結局いつまでも乗り換えられない
72: 2022/07/09(土) 11:05:21.36 ID:836Ndp+U(2/2)調 AAS
csvファイルならサクラとgPad が両巨頭
リッチテキストエディターならNanaTerry
73: 2022/07/09(土) 11:14:41.94 ID:E0pTXjdB(1/4)調 AAS
秀丸のCSV表示で特に不満を感じたことないけどSAKURAはなんか凄いことができるのか?
74
(1): 2022/07/09(土) 11:33:03.09 ID:8cwKYohj(1)調 AAS
>>70
今の時代、もう需要あんまりないのかもしれんが、秀丸メールは良いメーラーだと思うわ
75: 2022/07/09(土) 11:40:59.36 ID:E0pTXjdB(2/4)調 AAS
秀丸メールいいよな
自分がやりたいと思ったことはだいたい出来る
会社でThunderBird使わされてるけどストレスがマッハ
76: 2022/07/09(土) 11:41:34.55 ID:8LxuA5bV(2/3)調 AAS
>>74
秀丸メールからも抜けられなくて困ってる
マクロとか振り分け設定とかカスタマイズしてるし
過去20年近くのメールをフォルダ構成ごと移行したいけどどうしたものか
77: 2022/07/09(土) 11:45:48.55 ID:tX1msgc0(1)調 AAS
秀丸ファイラーまで使ってるわ
78
(1): 2022/07/09(土) 11:47:04.20 ID:E0pTXjdB(3/4)調 AAS
20年前のメールなんてただのゴミだろ
1年前ですらゴミだ
79: 2022/07/09(土) 11:49:14.11 ID:8LxuA5bV(3/3)調 AAS
>>78
仕事ではそうはいかない
80
(1): 2022/07/09(土) 11:57:01.04 ID:HjXRxk8L(1)調 AAS
20年前のメールが必要な仕事ってなに?
81: 2022/07/09(土) 12:03:28.28 ID:qLhbsMmV(1)調 AAS
O's Editor2
82: 2022/07/09(土) 12:34:57.17 ID:Tm8N6LmA(1)調 AAS
まだ現役だったんだぁ
お金払っておけば良かったw
83: 2022/07/09(土) 12:40:57.45 ID:E0pTXjdB(4/4)調 AAS
>>80
やることがなくて暇で暇で仕方がない自宅警備員かな
84
(1): 2022/07/09(土) 12:54:26.08 ID:LgpzpTR2(1/3)調 AAS
普通の人なら精々10年分だ
85
(4): 2022/07/09(土) 13:26:20.45 ID:DuaLLQno(3/3)調 AAS
>>66-67
そういうものなのか
文章を書いてから体裁を整えるのも、体裁を整えながら文章を書くのもどっちもWORDで出来るから
いちいちソフトを変える方が面倒だと思うんだけどな
装飾機能も使わなければ良いし、今どきのPCならWORDが重いってこともない
長い文章の基準が全然違うのかも
何千行とか書くのならそうかもしれない
86: 2022/07/09(土) 13:35:09.44 ID:88cjf3pB(1/2)調 AAS
>>84
根拠なしで普通って
やってる仕事によるだろ
87: 2022/07/09(土) 14:03:27.22 ID:i+PeAw6E(2/2)調 AAS
>>56
emacs はできる
当然だよね
88: 2022/07/09(土) 14:18:47.79 ID:zrgmC3Ed(1)調 AAS
>>85
エディタは文書書くのではなくて主にコード=プログラムを書くソフト
数万行のコードをWordで書けなんてただの拷問
89
(1): 2022/07/09(土) 14:56:36.77 ID:Zi228znu(1)調 AAS
>>85
ワープロソフトは自動で要らん事勝手にやりたがるんだよ
考えながら書いてる時にそういうのやられると腹立つ
90: 2022/07/09(土) 15:42:46.84 ID:88cjf3pB(2/2)調 AAS
>>89
エディタのオートインデントや単語候補出すのは気にならない?
91: 2022/07/09(土) 15:49:28.98 ID:pA7Ui7mN(1)調 AAS
>>85
そもそも完全上位互換じゃないでしょ
例えばたいていのエディタでできる正規表現での検索/置換ができない
サブセットの機能はあるけどこれが微妙にイラつくw
あと複数行をまとめてインデントするとか長い行を折り返さないで表示するとか
関数の途中に頁替えで空白開くのも見づらいし
92: 2022/07/09(土) 15:56:03.30 ID:IGLQh+5I(1)調 AAS
しゅうまるえでぃた
93
(2): 2022/07/09(土) 16:05:33.02 ID:LgpzpTR2(2/3)調 AAS
Wordで一番うざいのは、箇条書きらしきものを始めた時の動作
94: 2022/07/09(土) 16:15:59.40 ID:gQKoiUyp(1)調 AAS
>>93
オートなんちゃらは全切りが基本だろ
95
(1): 2022/07/09(土) 16:24:12.00 ID:gSd4qqP3(1)調 AAS
これとBeckyはなんか懐かしい
96: 2022/07/09(土) 16:38:34.14 ID:M517oizA(1)調 AAS
>>93
オフにすればいいだけ
97
(1): 2022/07/09(土) 19:34:32.59 ID:TDts2O7+(3/3)調 AAS
>>95
beckyまだ使ってる、軽いし
秀丸はサッと正規表現で置換するときに使ってるわ
98: 2022/07/09(土) 20:32:44.34 ID:s5l0NSP3(3/3)調 AAS
そろそろvimやEmacs信者のアピールが始まる頃
99: 2022/07/09(土) 20:49:47.30 ID:LgpzpTR2(3/3)調 AAS
是非秀丸をLinuxやmacOSに移植して下さい
100
(2): 2022/07/09(土) 20:59:58.23 ID:5Y9HnyoS(1)調 AAS
VSCodeと秀丸の使い道が違うとか言ってるのは、たぶんVSCode程度でも
動作が遅いウンコPCを使ってる層だろうな

本格的にプログラム開発をしたことのないパソコン先生は、PCの重い処理は
3Dゲーと動画編集だけと思ってるフシがあるけど、実はプログラム開発環境も
そこそこ重いんで、プログラム開発でもPCは速い方が生産性が高い
101: 2022/07/09(土) 21:04:30.49 ID:XZg5lRu/(1)調 AAS
↑viやemacsを語りたくてうずうずw
102: 2022/07/10(日) 02:50:06.11 ID:ZfNY/8TI(1)調 AAS
>>100
プログラマだけどお金稼げないコミュ症無能です
と言ってるようなものだな
103: 2022/07/10(日) 06:50:53.23 ID:PLG/d3n9(1)調 AAS
>>21
ノシ
104: 2022/07/10(日) 08:05:40.07 ID:qhDArai7(1)調 AAS
検索ダイアログがなんかおかしいんだよね、連続検索できない感じ
105: 2022/07/10(日) 09:03:59.92 ID:U1WbZKQs(1/2)調 AAS
文章書くときは秀丸エディタ
コード書くときはVSCode
106: 2022/07/10(日) 09:08:42.52 ID:U1WbZKQs(2/2)調 AAS
修飾や整形や印刷が必要なときだけ秀丸で打ってWordに流し込む
107: 2022/07/10(日) 10:13:17.01 ID:NTcZC/kq(1)調 AAS
>>85
オートコンプリートが
テキスト打ち効率を阻害するから
ワードでなど打てるもんではない
クソだよあれは
108: 2022/07/10(日) 11:15:35.63 ID:fRhbLPA2(1)調 AAS
昔、テストデータを変えながらテストやるのに
マクロが便利だったなぁ
そして軽かったからどこの
どんなPCでも動いてくれた
109
(1): 2022/07/10(日) 12:55:58.25 ID:tDmml7EJ(1)調 AAS
>>100
君の言うことは分かってる人には「マクロ」で論破できるから
恥ずかしいから機能の違いを理解してないなら何も言わない方がいいよ
110: 2022/07/10(日) 15:54:33.59 ID:SheBL1Vw(1)調 AAS
海外にはCodeとVimを使い分けてるのが沢山いるんだから、秀丸とCodeを使い分けてる日本人はそりゃいるだろう
111: 2022/07/10(日) 16:09:19.33 ID:xq3WTU/5(1)調 AAS
Gitインストールする時の熱いVimディス好きだよ
112: 2022/07/10(日) 19:46:36.08 ID:8o/X0o0s(1)調 AAS
ソースコードはVisualStudioで入力かな。Gitも付いてるし。テキスト整形はさくら。VSCodeは何がいんだかわかんね。
113
(1): 2022/07/10(日) 20:57:49.97 ID:sE/UzRUU(1)調 AAS
このソフトの作者の仕事スタイルあこがれる
114: 2022/07/10(日) 21:29:02.08 ID:uVNl9lae(1)調 AAS
>>113
どんな感じなの?
115: 2022/07/10(日) 21:31:32.31 ID:S2KDGaL3(1)調 AAS
数式がはいる論文だと、TeXが使いやすい
116: 2022/07/10(日) 22:07:05.25 ID:qksQ7DKe(1)調 AAS
>>97
ウチも未だに使ってる。
あれは良いものだ。
117
(1): 2022/07/11(月) 10:51:38.37 ID:zvsZCwpL(1)調 AAS
十数年前なら重宝していたけど、代わりになるフリーソフトが増えた現状で「金を払ってでも使いたいか?」と言われると難しいな。
118: 2022/07/11(月) 12:24:49.69 ID:ws04GkXD(1)調 AAS
emacsのキーバインドが染み付いてしまってる
119
(1): 2022/07/11(月) 13:36:03.32 ID:UZc6RgzC(1)調 AAS
一度払えば一生使えるソフトで、十数年前が出てくる理由が分からない
120: 2022/07/11(月) 14:10:30.48 ID:NHel7JAq(1)調 AAS
ずっと前にお金払った人が長く使い続けてるってだけだよね
うちはニフティサーブのシェアウェア送金代行サービスで払った記憶がある
121: 2022/07/11(月) 17:05:26.22 ID:l4DIcrPh(1)調 AAS
emacsとvimのキーバインドは永遠に現役やろな
122: 2022/07/11(月) 17:36:33.03 ID:HvDINNVi(1)調 AAS
すごいやん。なんに使うかわからんけど。
123: 2022/07/11(月) 21:10:02.07 ID:jLo4y5aP(1)調 AAS
まだあまり使い込んでいないんや
124
(1): 2022/07/12(火) 00:29:24.38 ID:3X0V8V3a(1/2)調 AAS
>>109
VSCodeどころかIDEの使い方も知らない爺様には馴染みがないんだろうけど、
最近のIDEやエディタはプラグインで自由に機能拡張できるんよ…(´・ω・`)

VSCodeも、スクリプトやキーマクロもプラグインで追加可能なんよね
125: 2022/07/12(火) 02:55:57.39 ID:eG8afa/6(1)調 AAS
>>119
言葉が足りなくてすまん。
>>117は新しいプロジェクトで使用するツールを決める際に秀丸を指定する(=新人にライセンスを購入させる)かどうかという前提で書き込んだんだ。
十数年前なら、そんなプロジェクトがいくつかあったんだけどね。
126: 2022/07/12(火) 11:29:51.70 ID:P2SnB8M7(1)調 AAS
そのプロジェクトを企業としてやってるなら、法人ライセンス選ぶだろう
必要な台数インストールして終わりだ
127
(1): 2022/07/12(火) 11:59:11.01 ID:s5j/Axl/(1)調 AAS
>>124
プラグイン拡張はVimが太古の昔から対応してるだろ…
128: 2022/07/12(火) 18:57:16.50 ID:ys1iLy2J(1)調 AAS
マクロが貧相なのと、コミュニティが日本で閉じてる時点で終わってる
129: 2022/07/12(火) 21:04:16.61 ID:bl5fFyEO(1/2)調 AAS
マクロなんて自分で作るものだよ
130
(1): 2022/07/12(火) 21:30:01.76 ID:3X0V8V3a(2/2)調 AAS
ガラパゴスエディタのマクロなんか使うくらいなら、普通に小物プログラムを
Pythonとかで組むか、IDEのプラグイン作った方がマシ

という時代になったって事よね

>>127
「秀丸はマクロガー」とかドヤるレベルの爺様がVimとか知るわけじゃんw
131: 2022/07/12(火) 21:39:58.54 ID:bl5fFyEO(2/2)調 AAS
書けない奴が騒いでいるだけな印象だな
132: 2022/07/13(水) 00:49:05.72 ID:jin9WH5J(1)調 AAS
まだあるんだな〜秀丸って
WIN98くらいのときに会社で使ってたわ。
WIN2000くらいでフリーソフトいろいろ試したけど
結局軽さで標準のメモ帳にどれも勝てないのでぞれ以来
ずっとOS標準のメモ帳使ってるわ
WIN11はメモ帳がちょっと重いのが許せないわ
すぐ10に戻した
133: 2022/07/13(水) 22:47:01.65 ID:O5J4GyYo(1)調 AAS
>>130
ガラパゴスじゃないEmacsでLispコード書いてるの?
134
(1): 2022/07/13(水) 22:54:43.36 ID:K79Crdbb(1)調 AAS
プラグインがないと何もできない兵隊よりは
あるもので武器を作り戦える戦士の方が
現場では役に立つ
135: 2022/07/14(木) 11:03:18.71 ID:9FJph18l(1)調 AAS
>>134
昔の爺さんが現場で作った秀丸マクロ=今の若手が現場で作る自作プラグイン・
自作プログラムってことでしょ

今時の現場で仕事してれば、これくらい普通に分かりそうなものだけど、
秀丸信者のジジイって仕事でIDEも使わんのかね・・・?

実は、ただの無職のパソコン大先生とか?
もしくは、古いエンベ関係とか、汎用機のコボラーみたいなオワコン業界の人?
136: 2022/07/14(木) 11:05:48.20 ID:Io0lFwPZ(1/4)調 AAS
そんなもの、爺さんでも作れるだろう
むしろ、プラグインすらなくても、なんとかするのが爺さん
137: 2022/07/14(木) 11:14:13.26 ID:Io0lFwPZ(2/4)調 AAS
マニュアル車でも運転できるのが、爺さん
オートマしか乗れないのが、プラグイン使い
138
(1): 2022/07/14(木) 19:35:56.37 ID:VmCSD5Ad(1)調 AAS
秀丸マクロ程度でジジイがイキってて草www

よく知らんけど、昔は秀丸マクロ程度でマウント取れる時代があったのか?
139: 2022/07/14(木) 19:45:09.86 ID:Io0lFwPZ(3/4)調 AAS
秀丸に限らず、何でも使えた

なければ作った

そういう世代が、ジジイ
140: 2022/07/14(木) 19:46:12.53 ID:Io0lFwPZ(4/4)調 AAS
オートマ車にしか乗れないのに

おれスゲーって言うのが、ガキ
141
(1): 2022/07/14(木) 20:04:16.34 ID:5Fxw68Lq(1)調 AAS
>>138
ひでまるはそういうレベルの低い連中の集まりさ
低いからこそ4000円(今は値上げしたようだが)払う連中がいた
142: 2022/07/14(木) 20:56:10.82 ID:+5qVdk5/(1)調 AAS
当時は秀丸エディタじゃなくて、red とか cw とか Final 使ってたな
あとはMifes とか
143: 2022/07/14(木) 20:56:30.45 ID:jv/4skhY(1/2)調 AAS
オレスゲーw
144: 2022/07/14(木) 20:57:51.77 ID:jv/4skhY(2/2)調 AAS
vzもマクロあったが、書ける奴ここにいるか?
1-
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s