[過去ログ] 【国債】米「3倍速」利上げ、秋にも3%超え インフレ抑制試練 [田杉山脈★] (246レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 田杉山脈 ★ 2022/06/16(木) 17:54:12.63 ID:CAP_USER(1)調 AAS
米連邦準備理事会(FRB)は15日、27年7カ月ぶりとなる0.75%の利上げを決めた。インフレの加速が止まらず、直前まで強く示唆してきた0.5%の利上げ幅の変更に追い込まれた。通常の3倍となる今回の利上げを含め、政策金利は今秋にも3%を超える見通しだ。失速リスクに直面する米経済だけでなく、過剰債務を抱える世界経済にも試練が訪れる。

「我々が犯しうる最悪の過ちはインフレの抑...
外部リンク:www.nikkei.com
120: 2022/06/16(木) 23:46:17.16 ID:dgYT8V8L(2/2)調 AAS
通常の3倍のスピード
121: 2022/06/16(木) 23:46:45.97 ID:4V4ASDeB(1)調 AAS
ロシア艦、千葉県沖へ南下 中国は津軽海峡通過
122: 2022/06/16(木) 23:52:32.73 ID:rPtqXEzg(1)調 AAS
ここ最近インフレ率至上主義の考え方が見直されるのではって言われてきてるな

金本位制が終わったように本当の意味での新しい資本主義が出てくるじゃないの?
123: 2022/06/16(木) 23:55:39.19 ID:MjvZa5jZ(1)調 AAS
アメリカの利上げという波が、全世界をおおっていくね www
グローバル経済って、アメリカに引っ張られる経済では?
124: 2022/06/17(金) 00:03:17.44 ID:WIGieJNH(1)調 AAS
1年半後は綺麗な⛰が見られそうだ
125: 2022/06/17(金) 00:05:23.77 ID:4IeP8mOY(1/2)調 AAS
インフレが止まらず景気後退でスタグ化すんじゃねーか
126
(1): 2022/06/17(金) 00:05:42.32 ID:64KixsHl(1)調 AAS
結局ばら撒いた金、全部回収してるだけだろ

コロナ中に実体経済とかけ離れた投資モノは全て適正価格まで落ちるってこと
127: 2022/06/17(金) 00:08:25.70 ID:jywNyRZG(1/2)調 AAS
本当に対応遅いよ
昨年末時点でインフレは一時的って認識してて対応後手でワンナウト
今年頭のインフレ率急騰でも煮えきらず微妙にハト派の対応でツーアウト
今回も利上げ1%くらいやらないと止まらないのに0.75%でスリーアウトだわ
株を捌くのに時間が掛かってんのか?
パウエルは手持ちの金融資産の推移を公開してほしいわ
128: 2022/06/17(金) 00:09:27.55 ID:jywNyRZG(2/2)調 AAS
>>126
落ちません
全額回収は不可能です
だから物価も今のままです
129: 2022/06/17(金) 00:32:33.34 ID:c1SmDB72(1/2)調 AAS
>>114
トランプ政権の時も利上げしようとして暴落して中止したわな。

金融緩和で、好景気維持しながら微インフレ(経済成長)っての
ずっとやってきて、ヤバさはあったんだが
コロナの給付・緩和が致命的なまでにやり杉だ思うわ。

まあコロナで暴落したし、やらなければやらないで
致命的だったと思うが。
130: 2022/06/17(金) 00:33:12.48 ID:c1SmDB72(2/2)調 AAS
まあハードランディング不可避なんて言われてきてるからな。今更だが。
131: 2022/06/17(金) 00:56:25.12 ID:8WyXkED7(1)調 AAS
バラマキによるデマンドプルインフレ
プーさんを挑発による軍事侵攻と経済制裁によるコストプッシュインフレ
国際貨物運賃改定によるコストプッシュインフレ&サプライチェーン崩壊

これだけやらかすとね
FRB利上げだけでもキツイ未来がみえていたのだが
132: 2022/06/17(金) 00:58:03.05 ID:d79sdG7C(1)調 AAS
>>1
なめくじが3倍になったところで トロいままだろ
でも世界最速で利上げしてきたアメリカですらインフレ対応終わってるんだよな
欧州なんか 舐め腐ったECBが利上げ全然しないから火の車だよ

結局どこの国も債務残高減らせずにこうなった。
焼け野原になるまで利上げするしかないな。
利上げしないでインフレ50%でも100%でも放置してもいいけど
(公的債務だけは消せる)
公的債務GDP比100%なんてのは「利上げは全くされない」
「インフレに決してならない」のを前提にして成立するやつ
インフレ10%だと焼け野原にしかならん。
133: 2022/06/17(金) 01:10:44.37 ID:uXeiswAK(1)調 AAS
アメリカは銃規制しないと通貨がドルからバレット(bullet)に変わるぞ。
134: 2022/06/17(金) 01:16:43.31 ID:q3OQZyWf(1/2)調 AAS
早くも反動が出てきたな
経済指標が急速に悪化してる
135: 2022/06/17(金) 01:18:57.87 ID:q3OQZyWf(2/2)調 AAS
ドル円が132円とストーンと落ちたのはびっくり
136: 2022/06/17(金) 01:33:09.03 ID:1DIcQPE9(1)調 AAS
利上げで抑止出来るインフレは金余りや景気過剰の場合だろ

物資物資不足によるインフレに対して利上げでは火に油だろうに。
137
(1): 2022/06/17(金) 01:44:45.82 ID:aWq5vnUJ(1/2)調 AAS
供給不足でインフレが起きてるんやで
138: 2022/06/17(金) 01:50:16.72 ID:3in9kpsE(1)調 AAS
またアメリカのせいで世界経済がおかしくなる
139: 2022/06/17(金) 01:56:12.77 ID:q9t1urTP(1)調 AAS
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
外部リンク[html]:jiui.richsfamilyonline.net
140: 2022/06/17(金) 02:06:01.39 ID:09nOFt20(1/2)調 AAS
>>137
アメリカは、元から貿易赤字が巨額でしょ。イギリスもだけど・・・。
それに、コロナだからね。

やっぱ国内生産を、もっと重視すべきだわ。
141: 2022/06/17(金) 02:09:40.96 ID:6x2rnWsW(1/5)調 AAS
てす
142: 2022/06/17(金) 02:12:26.56 ID:6x2rnWsW(2/5)調 AAS
高すぎてアメリカから買えないでしょ
143: 2022/06/17(金) 02:19:12.85 ID:6x2rnWsW(3/5)調 AAS
物がなくなって板挟みかな
144: 2022/06/17(金) 02:23:14.79 ID:EMfqQvAb(1)調 AAS
日経平均だけ上げたな欧州株価米国株価暴落だ
だが日経平均先物が700円くらい下げてんだよなぁ
明日の日経平均は荒れるぞぉ
145: 2022/06/17(金) 02:23:46.68 ID:09nOFt20(2/2)調 AAS
巨額の貿易赤字に加えて、新型コロナの物流混乱でしょ。
輸入品が入りにくくなったら、物の値段が高騰するわ。
アメリカは、貿易赤字を削減する努力をすべき。
146: 2022/06/17(金) 02:29:31.78 ID:6x2rnWsW(4/5)調 AAS
ハードランディングというよりソフトランディングだなあ
147: 2022/06/17(金) 02:39:12.92 ID:4IeP8mOY(2/2)調 AAS
もうどうにもならんと思うが

ジョー・バイデンさん、不支持率71%歴代最低記録を5%更新した模様、トランプより無能だからな [561344745]
2chスレ:news
148: 2022/06/17(金) 04:01:14.11 ID:eDhZHORj(1/2)調 AAS
東京市場は、はしご外された感がするぞwwwww
NYも引けにかけてさらに下げ幅広げてるし。
149
(1): 2022/06/17(金) 04:22:53.72 ID:eDhZHORj(2/2)調 AAS
売電爺さん、もう持ちこたえられないな。これから金利上昇で
企業収益が悪化して失業者が一時的にでも大幅に増えるのに。
パウエル爺さんはリセッションを招いても、そもそもFRBに
リセッションを回避できる権限はない(政治責任ですw)って
言ってて、インフレ抑制の軸足は政治に移ってきてるのに
これでわw
先日、売電爺さんがFRBは期待はずれで俺がヤル的な発言が
あったが、すでに遅かったな。
150: 2022/06/17(金) 04:25:11.31 ID:GiIQWn2a(1)調 AAS
米 化粧品大手のレブロン、破産
2chスレ:poverty
151: 2022/06/17(金) 04:59:52.94 ID:DMbF0FHh(1)調 AAS
ドルいっぱいあるんだけどまだ売らない方がいいの?
152: 2022/06/17(金) 05:05:19.97 ID:pxykdxLn(1)調 AAS
米国株の為替ヘッジなしの投信持ってるが株価下がってもその分円安で勝ち上がってるから相殺されてる。
153: 2022/06/17(金) 06:20:28.18 ID:6x2rnWsW(5/5)調 AAS
さすが日本州
154: 2022/06/17(金) 06:37:47.35 ID:S8c/Oinj(1)調 AAS
アメリカは賃上げ率も高いからインフレ率も高い
一方の日本は全然賃上げされてない
4割の地方の最低賃金は850円以下と途上国レベル
155
(1): 2022/06/17(金) 06:48:53.27 ID:SVrOEw2D(1/3)調 AAS
>>2
アメリカの景気が悪化するならアメリカに投資が行かなくなるから対ドルで円高に変わるよ
金利が為替の全てじゃない
156: 2022/06/17(金) 06:51:46.98 ID:ZWMZh+jk(1)調 AAS
日銀がギブアップするまで続くだろう
157: 2022/06/17(金) 07:03:24.43 ID:SVrOEw2D(2/3)調 AAS
日銀がギブアップする理由がない
金利政策なんて補助的なものに過ぎんから
根本的に景気を良くしたければ財政政策だし
財政政策は実施まで時間がかかるから足の速い金利政策で補助してるだけ
金利を上げたければ消費税廃止などの財政政策が先
158: 2022/06/17(金) 07:05:02.96 ID:SVrOEw2D(3/3)調 AAS
ロシアが戦争してる間は前年同月比は大幅なインフレになるのは当然だからなぁ
159: 2022/06/17(金) 07:15:57.39 ID:YQbfAL0S(1)調 AAS
日本国債10年金利が一晩で42パーも上昇してるんだが
160: 2022/06/17(金) 07:27:58.15 ID:pDj536dl(1/2)調 AAS
ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」

韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
161: 2022/06/17(金) 07:35:09.36 ID:wjHlE6S1(1)調 AAS
>>85
あの国に必要なのは道徳と学問だと思うわ。物凄い大量のバカと、ほんの僅かなとんでもない天才だけで成り立ってる
162
(1): 2022/06/17(金) 07:48:37.39 ID:Wm5Np+td(1/4)調 AAS
アメリカちょっと異常だったからな
NYCとかカルフォルニア州の
・殆どでマックの店員の時給が30〜40ドル、なおビッグマックセットが10ドル
・Amazonの配達員の時給が18〜25ドル
・宅配ドライバーの時給が21ドル以上
・自動車修理工の時給40ドル

日本の前のバブルの時も単純労働賃金爆上げして色々と爆上げした
同じだなぁ
163: 2022/06/17(金) 08:55:09.26 ID:pTtnp8RS(1)調 AAS
一方ルーブルは爆上げを続けるのでした
164
(1): 2022/06/17(金) 10:30:29.36 ID:5KRMKLgu(1)調 AAS
戦争終わらせたほうが早いと思うが
165: 2022/06/17(金) 11:07:08.44 ID:Wm5Np+td(2/4)調 AAS
>>164
戦争と円安政策による物価への相関

戦争:円安=3:7

ガソリンですら今、1ドル=100円なら補助金なしで1L=150円前後
自民党の「戦争による物価高」という嘘に騙されるなよ

バカ
166: 2022/06/17(金) 11:14:33.00 ID:pDj536dl(2/2)調 AAS
NY株価下落 700円以上値下がり 2万6000円を下回る
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
167: 2022/06/17(金) 11:50:28.49 ID:m8QT4pGY(1)調 AAS
早速ガンダム で例えで貰おうか!
168: 2022/06/17(金) 11:54:18.29 ID:+bVCGry5(1)調 AAS
今晩どうなるんだろうね、日本円
169: 2022/06/17(金) 11:55:58.61 ID:x3+uek8Q(1)調 AAS
ロシアみたいに金利10%以上まで利上げすれば収まるよ?
170
(1): 2022/06/17(金) 12:07:33.77 ID:Jtv9p/fd(1)調 AAS
>>10
それでも日本のが物価は高いんやで
なんかオカシイわな
171: 2022/06/17(金) 12:16:21.48 ID:UOUmbL+h(1/3)調 AAS
>>162
企業の売上は堅調で業績が拡大し続けてるので
日本のバブルのイカサマとは全く違う
異常じゃなくて本当の実力なんだよ

アップル(時価総額 290兆円)の1〜3月決算
売上高は12兆6890億円 純利益は3兆2600億円

マイクロソフト(時価総額 244兆円)の1〜3月決算
売上高は6兆3千億円 純利益は2兆2200円

グーグル(時価総額 188兆円)の1〜3月決算
売上高は8兆6千億円 純利益は2兆800億円

アマゾン(時価総額 141兆円)の1〜3月決算
売上高は15兆6千億円 純利益は-5200億円

テスラ(時価総額 90兆円)の1〜3月決算
売上高は2兆4000億円 純利益は4200億円

TSMC(時価総額 58兆円)の1〜3月決算
売上高は2兆1200億円 純利益は9100億円

サムスン(時価総額 45兆円)の1〜3月決算
売上高は7兆9000億円 純利益は1兆4700億円

NVIDIA(時価総額 52兆円)の2〜4月決算
売上高は1兆円 純利益は2100億円

ASML(時価総額 24兆円)の1〜3月決算
売上高は2900億円 純利益は550億円

AMD(時価総額 17兆円)の1〜3月決算
売上高は7900億円 純利益は1050億円
172
(1): 2022/06/17(金) 12:17:49.78 ID:UOUmbL+h(2/3)調 AAS
>>10
>>170
今のアメリカ人から見れば
日本円はゴミだろうなw
173: 2022/06/17(金) 12:43:47.89 ID:VJFXABVI(1)調 AAS
>>2
債権価格も株もだけど、
1~2年後(もしくはその先)まで織り込む
だからテスラの時価総額がトヨタ超えるみたいなことになる
174: 2022/06/17(金) 12:49:18.14 ID:3GecdI2W(1)調 AAS
日本も企業の物価指数は9%超えてるからインフレ率は欧米と同じ
消費者物価指数が2%台で落ち着いてるのは選挙前で政府への攻撃対象にならんように抑えてんだよ
秋から欧米並みの猛烈なインフレが来るから覚悟しといた方がいいと思うぞ。
175: 2022/06/17(金) 13:19:22.39 ID:1JFTUhEa(1)調 AAS
こ、今回の利上げは通常の3倍の速度です!
こんなの有り得ない!!
176
(1): 2022/06/17(金) 13:24:34.09 ID:fBS01heO(1)調 AAS
>>172
アメリカは、巨額の貿易赤字をかかえてるでしょ。
物資については、輸入に依存する経済では?
もともと輸入に依存してる上に、物流停滞がかさなったら、物価高に拍車がかかるだろうね。
177
(2): 2022/06/17(金) 13:32:43.43 ID:UOUmbL+h(3/3)調 AAS
>>176
内需が絶好調なので貿易赤字をチャラにして
黒字化を達成してるのが
世界最強の資源大国で完全鎖国してもやっていける
超主権国家のアメリカだ

ロシアや中国が好きなアホなヤツは
一生懸命アメリカのダメなところを探すが
どこをどうみてもロシアや中国の方がオワコンw

特にロシアはマヌケだから金鉱や油田の宝庫のアラスカを
アメリカに二束三文で売ってしまった黒歴史もあるほどだw
178: 2022/06/17(金) 13:35:57.28 ID:Wm5Np+td(3/4)調 AAS
日本だけ大規模金融緩和維持w

自民党調子に乗りすぎだろ
どれだけ日本痛めつけたいのか
179: 2022/06/17(金) 14:39:55.92 ID:v7eU2Tsw(1)調 AAS
3倍速利上げ
6倍速景気悪化
12倍速金融緩和
180: 2022/06/17(金) 15:08:31.91 ID:G1aBIHjf(1/2)調 AAS
>>177
日用品とか、かなり輸入に依存してるんじゃね?

貿易赤字は、ずっと問題視されてるでしょ。
181: 2022/06/17(金) 15:15:24.30 ID:G1aBIHjf(2/2)調 AAS
100兆円の貿易赤字とか、日本の全輸入額より、はるかに巨額だからね・・・
182
(1): 2022/06/17(金) 15:20:02.49 ID:aWq5vnUJ(2/2)調 AAS
これアメリカで住宅ローンを組んでる奴なんて\(^o^)/だろ
支払えず競売にかけられて銀行は不良債権を掴まされて
〜ショックみたいなのが来るよね
183: 2022/06/17(金) 15:27:54.80 ID:Z/zd4nEG(1)調 AAS
>>92
ゼンショーは未だにワンオペしていたとかそういう理想があったからか
184: 2022/06/17(金) 15:37:05.65 ID:Va1b1TC5(1)調 AAS
>>1
欧州は軒並み利上げ方向に動いているのに
日本だけ真逆路線継続だからな
そりゃ、世界中の外資に日本国債が狙われるわ

中国、ロシア、インドが動き出したらドスンだぞ
185: 2022/06/17(金) 16:01:49.31 ID:Wm5Np+td(4/4)調 AAS
>>182
バカ乙
大抵のノンリコースだから払えなくなったら債権者に家引き渡して終わり
債務者は屁の河童
リボ払いも自己破産すればそれでチャラ
日本とちゃうねんで
日本みたいに一家解散コースとかねーんだよ
債権者の方も住宅ローン金利をアホみたいに高く設定してたし大丈夫だろ

今回は不動産ローンより自動車残価ローンとリボ払い残高などの個人負債の方が問題
自動車会社とか派手に残価設定で車売りまくっていたからこれからどうなるかw
186: 2022/06/17(金) 18:00:05.51 ID:wJ7gMCnu(1)調 AAS
>>70
入ってきても米国債買う以外に使えないけどな
187
(1): 2022/06/17(金) 19:55:20.14 ID:P6tKVljP(1)調 AAS
経済低迷のパキスタン、「毎日の紅茶控えて」と異例の呼び掛け
2chスレ:newsplus
急激なインフレや通貨安で打撃を受ける経済を救うため、
国民に毎日の紅茶を減らすよう呼び掛けた。

私たちが輸入する紅茶の代金は借金でまかなわれている。
また、国内の商店は電力を節約するために閉店時間を早めるべきだとも主張した。
何カ月も前から厳しい状況が続き、食料品やガス、石油の価格が上昇している。
188: 2022/06/17(金) 20:21:08.26 ID:8etQHraD(1)調 AAS
>>1
鬼平
189: 2022/06/17(金) 20:26:35.95 ID:Y4Krki5R(1)調 AAS
私たちもパチンコをやめよう
190: 2022/06/17(金) 20:47:06.17 ID:6mf7HJxF(1)調 AAS
いつ売りに出すかが問題だ
どうせ一年半後くらいに大幅に円高に触れる
191
(1): 2022/06/17(金) 20:51:01.99 ID:bST/U08Z(1/2)調 AAS
>>1
糞馬鹿アメリカの通貨発行益は日本の十倍以上あるぞ多分wwwwww
日本の政治屋官僚屋有識屋どもはセコいぞ!wwwwww
192: 2022/06/17(金) 21:34:45.42 ID:rLu9lVAK(1/2)調 AAS
>>187
パキスタンは、貿易赤字をかかえているのでは?

紅茶も、輸入に依存してるのかもね。
193: 2022/06/17(金) 21:36:53.75 ID:rLu9lVAK(2/2)調 AAS
アメリカは、巨額の貿易赤字を解消する努力をすべきじゃないの?
赤字依存体質に、アメリカ国民は慣れきってしまってるからね。
194: 2022/06/17(金) 21:58:05.56 ID:bST/U08Z(2/2)調 AAS
>>191
ジェノサイド中国も通貨発行益は日本の5倍〜10倍以上あるぞ多分!wwwwww
195: 2022/06/17(金) 23:12:39.40 ID:xJn7pWpb(1)調 AAS
>>149
今の戦争を終わらせるぐらいしか収集つかない気がするんだが、アメリカがロシアを止めるとなると、、、

全員が覚悟を決めるときが来たようだな。
196
(1): 2022/06/18(土) 00:11:00.13 ID:TrVlwcXG(1)調 AAS
たったの3%で収まるのか?
7%位にしないと無理だろう。
197
(1): 2022/06/18(土) 00:22:27.61 ID:vum6A53i(1/2)調 AAS
>>196
10%±2位

10%行くとドル円260〜300位までいく
でこのレートになるとハノイの平均時給の方が日本の時給より高くなる

自民支持てドンドン貧乏になるお前等
バカなのw
198: 2022/06/18(土) 00:39:55.95 ID:vum6A53i(2/2)調 AAS
今日、取引先の国産車両メーカの人と商談があったが
・国内向け新車を出すのを躊躇している
・消費者の可処分所得の減少に伴い、損益分岐点に達する台数販売できる自信がない
・設計、製品テストは終わっているが出しても赤字、出さなくても赤字でかなり困難な状況になっている
だとさ

これから凄い勢いで国内経済縮小してくぞ
199
(1): 2022/06/18(土) 01:46:35.30 ID:TfPwJR7z(1/2)調 AAS
日銀はもちろんFRBの利上げもこれ以上は難しいと思うけどな
国内資金循環のスキームがほぼ壊滅して焦土の状態になろうとも
インフレを退治するつもりなのか?
正気の沙汰ではないな
200: 2022/06/18(土) 11:29:49.00 ID:Fzw/rvhP(1)調 AAS
ドルを買わねば
201: 2022/06/18(土) 11:46:16.37 ID:NGhvWmrs(1)調 AAS
インフレを抑えるには
過剰生産しかないんだよなぁ
202: 2022/06/18(土) 11:52:24.95 ID:wn2ba9Uu(1)調 AAS
長期国債を買えば低リスクでそれなりのリターンを得られる
203: 2022/06/18(土) 13:28:02.10 ID:jYwry5Tg(1)調 AAS
なんで、金を使ってインフレ抑制しないの?
204: 2022/06/18(土) 19:44:14.86 ID:u3j3/Dbi(1)調 AAS
>>155
米国債権が買われるだけだから日本円は落ち続けるよ
205: 2022/06/18(土) 22:16:32.39 ID:n6FOcPbT(1)調 AAS
>>199
FRBのさらなる利上げは既定路線やろ
206: 2022/06/18(土) 23:23:40.29 ID:TfPwJR7z(2/2)調 AAS
それは地獄への道であり
いまは煉獄が視界に入りはじめたところ
207: 2022/06/20(月) 03:24:11.44 ID:03/dGKkr(1)調 AAS
こんな少ない利上げで収まるのかね?
一気に3%位上げないと時間ばっかかかって終わらないだろう。
3%にしたってインフレ止まらないだろうし。
208: 2022/06/20(月) 10:35:29.81 ID:3YC+r03H(1)調 AAS
FF3.5から4.0%が多いようだけど
ラリーサマーズはもっと上がると言っている

そうなると株価とかは超絶暴落でダウ20,000ドル割れ、日経平均15,000円とかになるかもよ
209: 2022/06/20(月) 10:49:36.40 ID:u8puo0/p(1)調 AAS
>>116
高すぎて都区内に家買うの諦めたから是非暴落してほしいわ
ローンやめてキャッシュ貯めてるから金利上がっても別にいいし
210: 2022/06/20(月) 10:52:06.17 ID:IdHi63FI(1)調 AAS
>>197
米国利上げの影響なのに他の通貨は下がらない前提なの?
211: 2022/06/20(月) 22:15:34.31 ID:BOhdcSO0(1)調 AAS
ドル160円行くかな
212: 2022/06/21(火) 07:55:21.18 ID:9zaCynFn(1)調 AAS
物が不足してる状況でマネー側弄る事で本当にインフレ抑制できるんですかねぇ?
213: 2022/06/23(木) 11:07:14.21 ID:EejbPIIx(1)調 AAS
>>2
ユーロは、金利が円より低いのに円安
214: 2022/06/23(木) 11:50:30.38 ID:Rvp89syn(1)調 AAS
良く分からんけど仮想通貨が死にそうになってるのはドル、ユーロの急激な利上げが原因なのか
215: 2022/06/23(木) 12:23:22.52 ID:a08EtGA5(1)調 AAS
仮想通貨売りまくりなのも円売ってクッソ円安になってるのも同じ原因
216: 2022/06/23(木) 12:45:58.33 ID:tcmDPEiI(1/2)調 AAS
今日だけで国債空売りが3連発
スパイク売りがあるけど これ1つ消すだけで1兆円かかってるんだろうな
3つ消すのに3兆か
すっご 今の日本は原子力空母を毎日3隻買ってるようなもんか
217: 2022/06/23(木) 12:49:43.74 ID:tcmDPEiI(2/2)調 AAS
すごいペースで日本国債 波状攻撃されてるぞ
日銀があらゆる売りを買ってるが 1日3兆だと毎月100兆円くらいになりそう
日銀のBSどうなるんだこれ
出口政策どうするんだ
ヘッジは空売りしてるけど、手放してるのは邦銀年金だろ 何がなんでも保有したいなら
いや売りません で持ってればいいのに 邦銀は利上げを見込んでると だからヘッジに応じてる
218: 2022/06/23(木) 13:24:40.28 ID:Fg5apAfH(1)調 AAS
日銀が国債全部買えばいい
219: 2022/06/23(木) 22:36:27.05 ID:+tr6qKip(1)調 AAS
日銀が俺に10億円くれればいい
220: 2022/06/26(日) 06:02:13.40 ID:F0bSvxUu(1)調 AAS
インフレを我慢するか景気後退を受け入れるか二者択一を突きつけられているのに、議員に子供みたいなことを言われても困るわな。
221: 2022/06/26(日) 06:18:54.72 ID:fS1JQtab(1/3)調 AAS
「債券」と言うと一般の人々からは遠いように聞こえるが、(本来)金利がつく預金も同じことである。
それを持っているとインフレで実質的な価値がどんどん減ってゆくので皆それを売ろうとする。
誰もが売ろうとしている。ダリオ氏はこう続ける。
政府は国債を売るしかない。
彼らは借金漬けで、新たに国債を発行して市場に売る必要がある。
Fedも1.1兆ドルの債券を売る計画をしている。
年金基金などの民間の投資家たちも債券を売りたいと思っている。
持っていればインフレで購買力を失ってゆくからだ。彼らも売る。
債券が売られるということは、上にも述べたが金利が上がるということである。金利が上がるということは、株価が下がるということである。
ダリオ氏は続ける。
株式市場が下がる。同時に債券市場も下がる。
大体の人は株式や債券を持っているから、人々が保有しているすべてのものが下がるということだ。
222: 2022/06/26(日) 06:22:22.22 ID:fS1JQtab(2/3)調 AAS
中央銀行は2%のインフレ目標より恐らく高くなる物価を受け入れるか、資産価格を崩壊させ金融システムに被害が及ぶリスクを犯すかのどちらかを選ぶことになる。
そして恐らく政府は物価が高騰し誰も何も買えなくなることを選ぶだろう。
金利も上げられないし、株価も下げられないからである。
223: 2022/06/26(日) 06:24:42.75 ID:fS1JQtab(3/3)調 AAS
結論
どうすれば良いのか? ダリオ氏はそう聞かれて絶望的な答えを返している。
中央銀行はますます難しい選択に迫られており、この状況はスタグフレーションをもたらすだろう。
インフレを抑制したいが、インフレが抑制できるほど金利が高いと経済が死んでしまう。
中央銀行に何が出来るか? 何も出来ない。彼らは既にその状態に置かれている。
中央銀行が対処しなければならないこの問題は彼らの処理能力を完全に超えている。
224: 2022/06/26(日) 06:42:44.83 ID:jKc+D4oJ(1)調 AAS
これで韓国が秋までに死亡確定 スワップスワップ待ち伏せスワップの期待熱量が更に大幅にアップしそうだww
225: 2022/06/26(日) 07:35:59.59 ID:g7SeUYTc(1)調 AAS
バラマキを盛大にぶちかましたらインフレが酷い事になり
景気後退を受け入れてでもインフレ退治に走る羽目になるアメリカ。
正直バブル退治にしくじった30年前の我が国以下だと思う。
226: 2022/06/26(日) 07:42:31.50 ID:l23tLcSv(1)調 AAS
>>70
1兆は1,000,000,000,000(0が12個)
1億は100,000,000(0が8個)
1 %は0.01
227
(1): 2022/06/26(日) 12:27:32.29 ID:SfJ/rGEX(1/2)調 AAS
景気良いアメリカさんと違ってジャップランドさんはまた貧乏に

【経済】4月の実質賃金、1・7%減に下方修正 [田杉山脈★]
228: 2022/06/26(日) 12:44:46.15 ID:FzSyYxz2(1)調 AAS
株価暴落しちゃう危険性が高まっているか
229: 2022/06/26(日) 13:03:22.96 ID:vL1+J7Me(1)調 AAS
米ドル建てで借金できないかなー。
10万ドルくらいを10年で。
銀行口座に入れといて、110円を割るくらいの円高になったら一括で返すの。
230: 2022/06/26(日) 14:22:30.96 ID:wBu+a9mu(1)調 AAS
日銀がもし今のタイミングで利上げなんかしたらデフレ脱却のギブアップ宣言そのものだからね。
ロシアのウクライナ全土侵攻的な事を日本経済(下手すれば世界経済)に対してやる様なもの。
231
(1): 2022/06/26(日) 18:10:57.01 ID:rdVBSff/(1)調 AAS
借金をテコに経済成長果たしていた世界経済の逆回転が始まります
先進国がばら撒いたマネーを元手に新興国は成長してきた、その返済が来ました
バブル弾けます
232: 2022/06/26(日) 18:16:43.19 ID:h1UT7//P(1/2)調 AAS
>>227
外部リンク[htm]:www.bls.gov
Real average hourly earnings decreased 3.0 percent, seasonally adjusted, from May 2021 to May 2022.
The change in real average hourly earnings combined with a decrease of 0.9 percent in the average
workweek resulted in a 3.9-percent decrease in real average weekly earnings over this period.

アメリカの5月の実質賃金は週給ベースで前年マイナス3.9%
アメリカはインフレが加速する度に実質賃金の下落もどんどん加速している
インフレ率が今よりも低かった1年前はアメリカの実質賃金はこんなに下落していなかった
そりゃバイデンの支持率は下がり続けるわ
233: 2022/06/26(日) 18:21:26.39 ID:h1UT7//P(2/2)調 AAS
賃金がインフレ率よりも低いからと労働者が賃上げを求めても
賃上げによってインフレ率が高まれば高まるほど
労働生産性が悪化して実質賃金がさらに下がり
労働者がさらなる賃上げを求める悪循環のスタグフレーションに
足を突っ込んでいるのがアメリカ
234
(2): 2022/06/26(日) 19:39:19.33 ID:FAZAC43X(1)調 AAS
日銀総裁いわく
・コストプッシュ型のインフレだから利上げしない
・家庭が値上げを許容している間に賃上げしてください。

といっていたけど、コストプッシュ型のインフレだからこそ、企業は価格に転嫁しづらいし
ましてや賃上げなんてしたら更にコストが上がって赤字になってしまう。
だからこの状況で賃上げなんて無理じゃないでしょうか。
235: 2022/06/26(日) 20:36:33.26 ID:SfJ/rGEX(2/2)調 AAS
>>234
その通りですな

だけど日銀の総裁はその基本的なことが分からないというか分かりたくないし、コストプッシュインフレには減税ってセオリーも日本の政治家は分かってないと言う悲劇

つまりもう詰んでる
236: 2022/06/26(日) 20:37:59.03 ID:y6H7EVT0(1)調 AAS
>>234
そもそも黒田はボケ老人のキチガイだから相手にしなくていい
237: 2022/06/28(火) 06:05:11.64 ID:ma6CGU9T(1)調 AAS
>>231
新興国のポテンシャルは先進国からの借金で成り立ってただけと言うのが露呈される訳だな
238: 2022/07/20(水) 15:35:20.57 ID:sYq3rI5M(1)調 AAS
>>1
米国は「2桁インフレ」目前、利上げ加速も下がらない物価事情の深刻
外部リンク:diamond.jp
239: 2022/07/20(水) 19:00:12.07 ID:KXLp9Iti(1)調 AAS
先進国のインフレ率

イギリス 9.0
スペイン 8.7
アメリカ 8.3
ドイツ 7.9
イタリア 6.9
フランス 5.2
日本 2.5

若年層の完全失業率

スペイン 29.7%
イタリア 24.3%
フランス 16.4%
イギリス 10.6%
アメリカ  8.3%
ドイツ   5.5%
日本    4.0%
240: 2022/07/21(木) 06:04:30.82 ID:EZGoMlU2(1)調 AAS
MMT理論を実践して大盤振る舞いのコロナ対策もウクライナ支援も札を刷って行ってんだから
悪性インフレは深まるばかり
241: 2022/07/21(木) 21:53:03.63 ID:oSQYVCFi(1)調 AAS
>>177
対ルーブルで30%以上も今年下落してるんだが>ドル

ていうか内需好調言う割には5月の実質PCEがマイナス成長したし
7月15日のロイターの記事でも「ここ数週間、2019年と比べてジェット燃料エンジンやディーゼルが10%も需要が落ちた」
と言われてるんだが
242: 2022/07/21(木) 22:12:06.20 ID:APotI36F(1)調 AAS
カネへの妄執洗脳をやっている気狂いがいる!wwww
243
(1): 2022/07/22(金) 13:33:42.80 ID:TEfF4rNH(1)調 AAS
>>22
食うものが少なくなって逆にデブから解放されるぞ
244
(1): 2022/07/22(金) 13:50:28.96 ID:YJWT7VNy(1)調 AAS
ちょっと直接現金給付しただけで、すぐにインフレしちまうんだな
アメリカがうらやましい
日本なんて万年低インフレなのに
245: 2022/07/25(月) 16:47:54.47 ID:ig1M+480(1)調 AAS
>>243
痩せる食事のが高いぞ
俺もダイエット中だが、前はウーバーばっかさったからそれよりは安いが、同じコンビニ食だと炭水化物とか油のが安い
246: 2022/07/31(日) 05:41:50.74 ID:qtzJupL6(1)調 AAS
>>244
コロナ給付金みたいに配っても貯金に回して
日本人は庶民が自主的に引締を行うからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*