[過去ログ] 【国債】米「3倍速」利上げ、秋にも3%超え インフレ抑制試練 [田杉山脈★] (246レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(1): 2022/06/16(木) 20:58:44.06 ID:1tgFIc9R(1/2)調 AAS
預金金利は5%くらいになるんか?
円で借りてドルで預けたらエエんやろ^○^
ちゃう?
73: 2022/06/16(木) 21:02:36.64 ID:yMA6hTZi(2/3)調 AAS
ドイツ2年とか 前日比20%変化してる
バナナの投げ売り状態 弱小国がどうのじゃない「全部」です
ECBまだ利上げしてないのにな
ゼロ金利政策・金融緩和が完全に終わったな。
インフレ対応なのか 単純に債券暴落してるギリシャ危機状態なのか判別つかない
ECBが緩和終了するタイミングで債券投げ売り
どうすんだこれ? ECBが全部また買うの?

日銀ますます取り残されるね。円どうなるんだ
先進国の国債が買い手がつかず暴落してます。
74: 2022/06/16(木) 21:07:53.41 ID:4jTBsiJ3(1)調 AAS
円安政策は観光業救済のインバウンド需要狙い
75: 2022/06/16(木) 21:14:45.43 ID:hB/sPBaq(2/3)調 AAS
>>72
丁度前回の金融危機の時も円キャリーがグイグイ円安ドル高に引っ張ってたけど、金融危機後は一転して1ドル60円台とか目指す勢いだったからなぁ、どうなのかしら
日本の国力が弱まってるって言ってもアメリカもあんまり明るい印象ないんだけどねぇ
76: 2022/06/16(木) 21:21:03.61 ID:fDerm/5a(1/2)調 AAS
外貨準備金の金利収入が5兆円くらいになるのではないか
これ税外収入として国家予算に組み込まれるから濡れ手に粟状態だな
77
(1): 2022/06/16(木) 21:24:30.16 ID:2+biCF4I(1)調 AAS
何でこんな頭おかしいことになってんの?
金持ちがここぞとばかりにカネ使ってモノを買い占めてるのか?
78: 2022/06/16(木) 21:26:14.51 ID:dgYT8V8L(1/2)調 AAS
通常の3倍のスピード
79: 2022/06/16(木) 21:26:37.62 ID:fDerm/5a(2/2)調 AAS
ダウは3万割りそうな勢い
80: 2022/06/16(木) 21:27:34.94 ID:HV9rspuN(1)調 AAS
>>1
最近外資からは、ドル円180円の声が聞こえてきてるからなぁ〜
世界中から日本国債も狙われてるし(*´ω`*)
81: 2022/06/16(木) 21:33:28.54 ID:1tgFIc9R(2/2)調 AAS
観光地でとかドルで払ってもらったほうがエエかもな
82: 2022/06/16(木) 21:36:24.05 ID:Z478IDME(1/4)調 AAS
>>77
コロナの終息が見えてきたから
全世界が、2年間ずっと続けてきた規制緩和を終わらせて
市場に流した資金を回収しなければならなくなった

米国市場は11月に中間選挙を控えているし
この時期に暴落をさせておかないと
インフレを抑えることができないから
もっとひどいことになる
83: 2022/06/16(木) 21:38:25.58 ID:Z478IDME(2/4)調 AAS
こんなに下がるなら売り仕掛けておけばよかった
昨日で売り玉を全部、手仕舞いしてしまったよ・・・

今日の午前中までは
自分の判断は正解だと思えたんだけどなー
84: 2022/06/16(木) 21:46:16.11 ID:v3AJtmgZ(1)調 AAS
これは凄いな
85
(5): 2022/06/16(木) 21:50:05.01 ID:XvZNUYyE(5/8)調 AAS
つかなアメリカの物価上がりすぎているから暫くこのままやで
特に個人債務残高がヤバい
借金しすぎ
住宅も作りすぎているし

CPIが2%になるくらいまで利上げするよ
86: 2022/06/16(木) 21:53:12.38 ID:Z478IDME(3/4)調 AAS
明日は絶好の買い場になるんじゃね?

先月の12日みたく強制ロスカット勢が切り捨てられて
一時的に強く下げて、ボリンジャーバンドの底に
かすった後に下髭を伸ばすと思う

22日から選挙が始まるし
悲観するほどのことではないと思う
87
(1): 2022/06/16(木) 21:53:44.68 ID:H8n+XMEY(1/3)調 AAS
>>9
MMT理論自体が、そもそもガチの「金融社会主義」だからな
88: 2022/06/16(木) 21:54:18.81 ID:Z478IDME(4/4)調 AAS
>>85
あいつら基本的にアホだから
リボ払いの怖さとか理解できないみたいだしな
89: 2022/06/16(木) 21:55:37.88 ID:9j0GgMlk(1/2)調 AAS
シャアか?
90: 2022/06/16(木) 21:56:52.72 ID:9j0GgMlk(2/2)調 AAS
>>85
物価高だから、借金がお得
日本もバブルの頃は借金してでも土地買ったら、普通に勝ち組になれた
91: 2022/06/16(木) 21:57:50.85 ID:hB/sPBaq(3/3)調 AAS
>>85
やっぱりそろそろ弾けるのかなぁ?全然歴史から学ばないよね
でも今回日本はガチガチ身動き取れなくなってるし、巻き込まれたら大きな流れにただ流されるだけなのかな
92
(1): 2022/06/16(木) 21:59:47.04 ID:H8n+XMEY(2/3)調 AAS
>>87
経済理論としての社会主義のを考えれば簡単な話

理論社会主義が「労働価値がゼロ近傍になるほど大量生産が簡単にできる社会じゃ労働で生活維持できないんだから、供給条件を労働から必要にする」って話
MMTも結局は「需給や市場ではなく(インフレ成長圧力になる)必要に応じて」って話

二つの理論条件は「どう頑張っても需要を圧倒的に上回る経済の供給能力が必要」っていう前提条件を満たさなければ成立しえない
今も昔もいまだにそんな経済は成し遂げられてないんだから
正しい間違い云々以前に「条件未達で論外」という
93: 2022/06/16(木) 22:03:20.15 ID:5ADyD6Dh(1/2)調 AAS
アメリカの物価と給料が上昇してうらやましいって連呼してたテレビ局さん
今こそ、更なる羨ましいを連呼するときですよ?
94
(1): 2022/06/16(木) 22:04:45.26 ID:5ADyD6Dh(2/2)調 AAS
>>85
住宅作り過ぎてるっていうけど、
住宅が足りんって騒いでもいるぞ?

中古を売ろうとすると、2件以上から申し込みが来るって
95: 2022/06/16(木) 22:09:07.65 ID:H8n+XMEY(3/3)調 AAS
>>94
住宅の作りすぎっていうときの基準は平常で常識的な適正水準
住宅が足りんっていうときの基準は今なら現在の異常な需要に対する供給水準

なんの齟齬もない
96: 2022/06/16(木) 22:14:40.92 ID:8rsQA8Ca(1)調 AAS
景気や国債リスクよりもインフレ抑制を選ぶ
97: 2022/06/16(木) 22:15:44.02 ID:MCnKdvmx(1)調 AAS
【呆然】女子高生「す、すみません……トイレ貸して欲しいんですけど・・・」 →結果…
外部リンク[html]:hrui.geofuzz.net
98: 2022/06/16(木) 22:35:51.90 ID:72Mz67mV(1)調 AAS
>>14
伯方の塩は国産じゃないんだなぁ
99
(1): 2022/06/16(木) 22:41:26.83 ID:tQAgELRf(3/4)調 AAS
ダウ、NY市場が開いた途端に750ドル下げやがったよ
今日は荒れるぞ
100
(1): 2022/06/16(木) 22:47:08.35 ID:tQAgELRf(4/4)調 AAS
ダウ3万ドルを割り込みよった
これはマズい
101: 2022/06/16(木) 22:54:21.55 ID:cOdtX0nH(1/3)調 AAS
アメリカ人の多くは株に投資しているので暴落すると逆資産効果で景気に凄く悪影響出そう
あとまだ製造をしていないアホみたいな株価が付いた電気自動車の会社とかに投資していたファンドとか飛ぶんじゃねえの
102: 2022/06/16(木) 22:54:36.14 ID:946Zua+X(1/5)調 AAS
>>100
まあ7月入ってからだと思ってたんで少し驚いた。
103: 2022/06/16(木) 22:57:53.16 ID:946Zua+X(2/5)調 AAS
しかし先週のアレとかヘッジファンドが利上げ見込んで大量に売り浴びせて大暴落して
パニック売り誘発。

そんで大騒ぎってのは茶番といえば茶番だと思うがなぁ…。
まあいまさらといえばいまさらか、そんなのは。
104: 2022/06/16(木) 23:03:16.98 ID:946Zua+X(3/5)調 AAS
>>99
しかし昨日のFOMC後のダウの動きも凄かった罠。
デイトレとかやったら面白そう。
105: 2022/06/16(木) 23:07:22.59 ID:UZkcBxae(1)調 AAS
ほんとに効果あるのあどうか見物
106: 2022/06/16(木) 23:09:52.77 ID:M0gs/zqL(1/2)調 AAS
ヤバいよね。
107
(1): 2022/06/16(木) 23:11:57.04 ID:cOdtX0nH(2/3)調 AAS
金融緩和でじゃんじゃん借金しまくってからの引き締めだからどうなるのか予想も付かん
ここまでのインフレも長らくなかったからな
108: 2022/06/16(木) 23:12:23.64 ID:946Zua+X(4/5)調 AAS
そういや、2月の半ばから3月の半ばにかけての香港が凄かったなぁ…。
109: 2022/06/16(木) 23:17:14.22 ID:946Zua+X(5/5)調 AAS
今回で底抜けるんだろうか。

7月の利上げも決まってるが、どうなんのかね。
つか日経は来週から選挙相場だろ、うーん…。
110: 2022/06/16(木) 23:18:36.40 ID:yMA6hTZi(3/3)調 AAS
0.5%とか宣言しといて
0.75%だもんな FRBが完全にインフレ制御できてないのを白状したようなもの
来月は1回で1%利上げだな
0.75%ですら先月言ったらアホ扱いされただろうな。
でも来月1%は十分ありえるようになってきた 当然折り込みされてないので株は下げまくりと。

インフレ9%でゼロ金利政策やってるのがやばすぎた。債券も株も大幅な修正が必要
いまだにゼロ金利やってるアホな日銀とかもいるが、世界には逆らえないだろ。
スイスもイギリスも利上げ ECBも日銀の次にインフレ舐め腐ったアホ中銀だがさすがに利上げ幅上げないともたんだろ。

利上げしまくってるアメリカでもインフレ抑制できてないし、これからどんどんあげると。
利上げクソもしてない欧州のラガルド婆さんどうすんだ?
111: 2022/06/16(木) 23:19:59.92 ID:cOdtX0nH(3/3)調 AAS
リーマンショック以来のやばさを感じる
112
(1): 2022/06/16(木) 23:20:10.52 ID:8z8/ebnE(1)調 AAS
>>1
リボ払い急増のアメリカ経済が焼け野原
113
(1): 2022/06/16(木) 23:27:52.11 ID:pth5JDhM(1)調 AAS
家賃の値上がりが凄まじくて住めなくなる人が続出してるらしいねw
114
(1): 2022/06/16(木) 23:29:28.74 ID:XvZNUYyE(6/8)調 AAS
>>107
インフレって言うかアメリカは何でもかんでもバブルだろ
マクドナルドの時給が30〜40ドルっておかしいだろw
ビッグマックセットが10ドルなのにw

トランプ政権からのバブルだったから綺麗に終わらせるのは不可能な感じだよ
日本のバブル崩壊みたいになるんじゃね?
115
(1): 2022/06/16(木) 23:33:05.58 ID:GJRadpJy(1)調 AAS
>>112
アメリカ以上に韓国が、借金体質じゃないの?
韓国は、家計負債が世界でも最悪のレベルなんでしょ。
116
(1): 2022/06/16(木) 23:33:54.61 ID:tKeWJpou(1)調 AAS
もし日本で利上げしたら不動産業界はボロボロ→大不況に突入
つまり手詰まり
日本がそうなったのも全部在チョンのせい
117: 2022/06/16(木) 23:36:30.19 ID:XvZNUYyE(7/8)調 AAS
>>113
地域による
カルフォルニアは州全体でヤバイ
NYCはヤバイけどちょっと郊外行けばまぁ納得の家賃(マック時給考慮して)
モンタナとか()だし
アメリカ広いんやで
NYCのメトロポリタンエリアって言われているところな、車で通勤2時間圏位ある
アメリカの郊外一般道の制限速度、30〜65マイル位なんや
インターステートは75〜80マイル
日本で言ったら甲府位から丸の内に車で高速つかて通勤しとるって感じやね
118: 2022/06/16(木) 23:37:08.46 ID:XvZNUYyE(8/8)調 AAS
>>115
韓国とかどうでもいいから
なんでそんなに気になるのw
不思議w
119: 2022/06/16(木) 23:44:19.51 ID:M0gs/zqL(2/2)調 AAS
ヤバいよね。
120: 2022/06/16(木) 23:46:17.16 ID:dgYT8V8L(2/2)調 AAS
通常の3倍のスピード
121: 2022/06/16(木) 23:46:45.97 ID:4V4ASDeB(1)調 AAS
ロシア艦、千葉県沖へ南下 中国は津軽海峡通過
122: 2022/06/16(木) 23:52:32.73 ID:rPtqXEzg(1)調 AAS
ここ最近インフレ率至上主義の考え方が見直されるのではって言われてきてるな

金本位制が終わったように本当の意味での新しい資本主義が出てくるじゃないの?
123: 2022/06/16(木) 23:55:39.19 ID:MjvZa5jZ(1)調 AAS
アメリカの利上げという波が、全世界をおおっていくね www
グローバル経済って、アメリカに引っ張られる経済では?
124: 2022/06/17(金) 00:03:17.44 ID:WIGieJNH(1)調 AAS
1年半後は綺麗な⛰が見られそうだ
125: 2022/06/17(金) 00:05:23.77 ID:4IeP8mOY(1/2)調 AAS
インフレが止まらず景気後退でスタグ化すんじゃねーか
126
(1): 2022/06/17(金) 00:05:42.32 ID:64KixsHl(1)調 AAS
結局ばら撒いた金、全部回収してるだけだろ

コロナ中に実体経済とかけ離れた投資モノは全て適正価格まで落ちるってこと
127: 2022/06/17(金) 00:08:25.70 ID:jywNyRZG(1/2)調 AAS
本当に対応遅いよ
昨年末時点でインフレは一時的って認識してて対応後手でワンナウト
今年頭のインフレ率急騰でも煮えきらず微妙にハト派の対応でツーアウト
今回も利上げ1%くらいやらないと止まらないのに0.75%でスリーアウトだわ
株を捌くのに時間が掛かってんのか?
パウエルは手持ちの金融資産の推移を公開してほしいわ
128: 2022/06/17(金) 00:09:27.55 ID:jywNyRZG(2/2)調 AAS
>>126
落ちません
全額回収は不可能です
だから物価も今のままです
129: 2022/06/17(金) 00:32:33.34 ID:c1SmDB72(1/2)調 AAS
>>114
トランプ政権の時も利上げしようとして暴落して中止したわな。

金融緩和で、好景気維持しながら微インフレ(経済成長)っての
ずっとやってきて、ヤバさはあったんだが
コロナの給付・緩和が致命的なまでにやり杉だ思うわ。

まあコロナで暴落したし、やらなければやらないで
致命的だったと思うが。
130: 2022/06/17(金) 00:33:12.48 ID:c1SmDB72(2/2)調 AAS
まあハードランディング不可避なんて言われてきてるからな。今更だが。
131: 2022/06/17(金) 00:56:25.12 ID:8WyXkED7(1)調 AAS
バラマキによるデマンドプルインフレ
プーさんを挑発による軍事侵攻と経済制裁によるコストプッシュインフレ
国際貨物運賃改定によるコストプッシュインフレ&サプライチェーン崩壊

これだけやらかすとね
FRB利上げだけでもキツイ未来がみえていたのだが
132: 2022/06/17(金) 00:58:03.05 ID:d79sdG7C(1)調 AAS
>>1
なめくじが3倍になったところで トロいままだろ
でも世界最速で利上げしてきたアメリカですらインフレ対応終わってるんだよな
欧州なんか 舐め腐ったECBが利上げ全然しないから火の車だよ

結局どこの国も債務残高減らせずにこうなった。
焼け野原になるまで利上げするしかないな。
利上げしないでインフレ50%でも100%でも放置してもいいけど
(公的債務だけは消せる)
公的債務GDP比100%なんてのは「利上げは全くされない」
「インフレに決してならない」のを前提にして成立するやつ
インフレ10%だと焼け野原にしかならん。
133: 2022/06/17(金) 01:10:44.37 ID:uXeiswAK(1)調 AAS
アメリカは銃規制しないと通貨がドルからバレット(bullet)に変わるぞ。
134: 2022/06/17(金) 01:16:43.31 ID:q3OQZyWf(1/2)調 AAS
早くも反動が出てきたな
経済指標が急速に悪化してる
135: 2022/06/17(金) 01:18:57.87 ID:q3OQZyWf(2/2)調 AAS
ドル円が132円とストーンと落ちたのはびっくり
136: 2022/06/17(金) 01:33:09.03 ID:1DIcQPE9(1)調 AAS
利上げで抑止出来るインフレは金余りや景気過剰の場合だろ

物資物資不足によるインフレに対して利上げでは火に油だろうに。
137
(1): 2022/06/17(金) 01:44:45.82 ID:aWq5vnUJ(1/2)調 AAS
供給不足でインフレが起きてるんやで
138: 2022/06/17(金) 01:50:16.72 ID:3in9kpsE(1)調 AAS
またアメリカのせいで世界経済がおかしくなる
139: 2022/06/17(金) 01:56:12.77 ID:q9t1urTP(1)調 AAS
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
外部リンク[html]:jiui.richsfamilyonline.net
140: 2022/06/17(金) 02:06:01.39 ID:09nOFt20(1/2)調 AAS
>>137
アメリカは、元から貿易赤字が巨額でしょ。イギリスもだけど・・・。
それに、コロナだからね。

やっぱ国内生産を、もっと重視すべきだわ。
141: 2022/06/17(金) 02:09:40.96 ID:6x2rnWsW(1/5)調 AAS
てす
142: 2022/06/17(金) 02:12:26.56 ID:6x2rnWsW(2/5)調 AAS
高すぎてアメリカから買えないでしょ
143: 2022/06/17(金) 02:19:12.85 ID:6x2rnWsW(3/5)調 AAS
物がなくなって板挟みかな
144: 2022/06/17(金) 02:23:14.79 ID:EMfqQvAb(1)調 AAS
日経平均だけ上げたな欧州株価米国株価暴落だ
だが日経平均先物が700円くらい下げてんだよなぁ
明日の日経平均は荒れるぞぉ
145: 2022/06/17(金) 02:23:46.68 ID:09nOFt20(2/2)調 AAS
巨額の貿易赤字に加えて、新型コロナの物流混乱でしょ。
輸入品が入りにくくなったら、物の値段が高騰するわ。
アメリカは、貿易赤字を削減する努力をすべき。
146: 2022/06/17(金) 02:29:31.78 ID:6x2rnWsW(4/5)調 AAS
ハードランディングというよりソフトランディングだなあ
147: 2022/06/17(金) 02:39:12.92 ID:4IeP8mOY(2/2)調 AAS
もうどうにもならんと思うが

ジョー・バイデンさん、不支持率71%歴代最低記録を5%更新した模様、トランプより無能だからな [561344745]
2chスレ:news
148: 2022/06/17(金) 04:01:14.11 ID:eDhZHORj(1/2)調 AAS
東京市場は、はしご外された感がするぞwwwww
NYも引けにかけてさらに下げ幅広げてるし。
149
(1): 2022/06/17(金) 04:22:53.72 ID:eDhZHORj(2/2)調 AAS
売電爺さん、もう持ちこたえられないな。これから金利上昇で
企業収益が悪化して失業者が一時的にでも大幅に増えるのに。
パウエル爺さんはリセッションを招いても、そもそもFRBに
リセッションを回避できる権限はない(政治責任ですw)って
言ってて、インフレ抑制の軸足は政治に移ってきてるのに
これでわw
先日、売電爺さんがFRBは期待はずれで俺がヤル的な発言が
あったが、すでに遅かったな。
150: 2022/06/17(金) 04:25:11.31 ID:GiIQWn2a(1)調 AAS
米 化粧品大手のレブロン、破産
2chスレ:poverty
151: 2022/06/17(金) 04:59:52.94 ID:DMbF0FHh(1)調 AAS
ドルいっぱいあるんだけどまだ売らない方がいいの?
152: 2022/06/17(金) 05:05:19.97 ID:pxykdxLn(1)調 AAS
米国株の為替ヘッジなしの投信持ってるが株価下がってもその分円安で勝ち上がってるから相殺されてる。
153: 2022/06/17(金) 06:20:28.18 ID:6x2rnWsW(5/5)調 AAS
さすが日本州
154: 2022/06/17(金) 06:37:47.35 ID:S8c/Oinj(1)調 AAS
アメリカは賃上げ率も高いからインフレ率も高い
一方の日本は全然賃上げされてない
4割の地方の最低賃金は850円以下と途上国レベル
155
(1): 2022/06/17(金) 06:48:53.27 ID:SVrOEw2D(1/3)調 AAS
>>2
アメリカの景気が悪化するならアメリカに投資が行かなくなるから対ドルで円高に変わるよ
金利が為替の全てじゃない
156: 2022/06/17(金) 06:51:46.98 ID:ZWMZh+jk(1)調 AAS
日銀がギブアップするまで続くだろう
157: 2022/06/17(金) 07:03:24.43 ID:SVrOEw2D(2/3)調 AAS
日銀がギブアップする理由がない
金利政策なんて補助的なものに過ぎんから
根本的に景気を良くしたければ財政政策だし
財政政策は実施まで時間がかかるから足の速い金利政策で補助してるだけ
金利を上げたければ消費税廃止などの財政政策が先
158: 2022/06/17(金) 07:05:02.96 ID:SVrOEw2D(3/3)調 AAS
ロシアが戦争してる間は前年同月比は大幅なインフレになるのは当然だからなぁ
159: 2022/06/17(金) 07:15:57.39 ID:YQbfAL0S(1)調 AAS
日本国債10年金利が一晩で42パーも上昇してるんだが
160: 2022/06/17(金) 07:27:58.15 ID:pDj536dl(1/2)調 AAS
ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」

韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
161: 2022/06/17(金) 07:35:09.36 ID:wjHlE6S1(1)調 AAS
>>85
あの国に必要なのは道徳と学問だと思うわ。物凄い大量のバカと、ほんの僅かなとんでもない天才だけで成り立ってる
162
(1): 2022/06/17(金) 07:48:37.39 ID:Wm5Np+td(1/4)調 AAS
アメリカちょっと異常だったからな
NYCとかカルフォルニア州の
・殆どでマックの店員の時給が30〜40ドル、なおビッグマックセットが10ドル
・Amazonの配達員の時給が18〜25ドル
・宅配ドライバーの時給が21ドル以上
・自動車修理工の時給40ドル

日本の前のバブルの時も単純労働賃金爆上げして色々と爆上げした
同じだなぁ
163: 2022/06/17(金) 08:55:09.26 ID:pTtnp8RS(1)調 AAS
一方ルーブルは爆上げを続けるのでした
164
(1): 2022/06/17(金) 10:30:29.36 ID:5KRMKLgu(1)調 AAS
戦争終わらせたほうが早いと思うが
165: 2022/06/17(金) 11:07:08.44 ID:Wm5Np+td(2/4)調 AAS
>>164
戦争と円安政策による物価への相関

戦争:円安=3:7

ガソリンですら今、1ドル=100円なら補助金なしで1L=150円前後
自民党の「戦争による物価高」という嘘に騙されるなよ

バカ
166: 2022/06/17(金) 11:14:33.00 ID:pDj536dl(2/2)調 AAS
NY株価下落 700円以上値下がり 2万6000円を下回る
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
167: 2022/06/17(金) 11:50:28.49 ID:m8QT4pGY(1)調 AAS
早速ガンダム で例えで貰おうか!
168: 2022/06/17(金) 11:54:18.29 ID:+bVCGry5(1)調 AAS
今晩どうなるんだろうね、日本円
169: 2022/06/17(金) 11:55:58.61 ID:x3+uek8Q(1)調 AAS
ロシアみたいに金利10%以上まで利上げすれば収まるよ?
170
(1): 2022/06/17(金) 12:07:33.77 ID:Jtv9p/fd(1)調 AAS
>>10
それでも日本のが物価は高いんやで
なんかオカシイわな
171: 2022/06/17(金) 12:16:21.48 ID:UOUmbL+h(1/3)調 AAS
>>162
企業の売上は堅調で業績が拡大し続けてるので
日本のバブルのイカサマとは全く違う
異常じゃなくて本当の実力なんだよ

アップル(時価総額 290兆円)の1〜3月決算
売上高は12兆6890億円 純利益は3兆2600億円

マイクロソフト(時価総額 244兆円)の1〜3月決算
売上高は6兆3千億円 純利益は2兆2200円

グーグル(時価総額 188兆円)の1〜3月決算
売上高は8兆6千億円 純利益は2兆800億円

アマゾン(時価総額 141兆円)の1〜3月決算
売上高は15兆6千億円 純利益は-5200億円

テスラ(時価総額 90兆円)の1〜3月決算
売上高は2兆4000億円 純利益は4200億円

TSMC(時価総額 58兆円)の1〜3月決算
売上高は2兆1200億円 純利益は9100億円

サムスン(時価総額 45兆円)の1〜3月決算
売上高は7兆9000億円 純利益は1兆4700億円

NVIDIA(時価総額 52兆円)の2〜4月決算
売上高は1兆円 純利益は2100億円

ASML(時価総額 24兆円)の1〜3月決算
売上高は2900億円 純利益は550億円

AMD(時価総額 17兆円)の1〜3月決算
売上高は7900億円 純利益は1050億円
172
(1): 2022/06/17(金) 12:17:49.78 ID:UOUmbL+h(2/3)調 AAS
>>10
>>170
今のアメリカ人から見れば
日本円はゴミだろうなw
173: 2022/06/17(金) 12:43:47.89 ID:VJFXABVI(1)調 AAS
>>2
債権価格も株もだけど、
1~2年後(もしくはその先)まで織り込む
だからテスラの時価総額がトヨタ超えるみたいなことになる
174: 2022/06/17(金) 12:49:18.14 ID:3GecdI2W(1)調 AAS
日本も企業の物価指数は9%超えてるからインフレ率は欧米と同じ
消費者物価指数が2%台で落ち着いてるのは選挙前で政府への攻撃対象にならんように抑えてんだよ
秋から欧米並みの猛烈なインフレが来るから覚悟しといた方がいいと思うぞ。
175: 2022/06/17(金) 13:19:22.39 ID:1JFTUhEa(1)調 AAS
こ、今回の利上げは通常の3倍の速度です!
こんなの有り得ない!!
176
(1): 2022/06/17(金) 13:24:34.09 ID:fBS01heO(1)調 AAS
>>172
アメリカは、巨額の貿易赤字をかかえてるでしょ。
物資については、輸入に依存する経済では?
もともと輸入に依存してる上に、物流停滞がかさなったら、物価高に拍車がかかるだろうね。
177
(2): 2022/06/17(金) 13:32:43.43 ID:UOUmbL+h(3/3)調 AAS
>>176
内需が絶好調なので貿易赤字をチャラにして
黒字化を達成してるのが
世界最強の資源大国で完全鎖国してもやっていける
超主権国家のアメリカだ

ロシアや中国が好きなアホなヤツは
一生懸命アメリカのダメなところを探すが
どこをどうみてもロシアや中国の方がオワコンw

特にロシアはマヌケだから金鉱や油田の宝庫のアラスカを
アメリカに二束三文で売ってしまった黒歴史もあるほどだw
178: 2022/06/17(金) 13:35:57.28 ID:Wm5Np+td(3/4)調 AAS
日本だけ大規模金融緩和維持w

自民党調子に乗りすぎだろ
どれだけ日本痛めつけたいのか
179: 2022/06/17(金) 14:39:55.92 ID:v7eU2Tsw(1)調 AAS
3倍速利上げ
6倍速景気悪化
12倍速金融緩和
180: 2022/06/17(金) 15:08:31.91 ID:G1aBIHjf(1/2)調 AAS
>>177
日用品とか、かなり輸入に依存してるんじゃね?

貿易赤字は、ずっと問題視されてるでしょ。
181: 2022/06/17(金) 15:15:24.30 ID:G1aBIHjf(2/2)調 AAS
100兆円の貿易赤字とか、日本の全輸入額より、はるかに巨額だからね・・・
182
(1): 2022/06/17(金) 15:20:02.49 ID:aWq5vnUJ(2/2)調 AAS
これアメリカで住宅ローンを組んでる奴なんて\(^o^)/だろ
支払えず競売にかけられて銀行は不良債権を掴まされて
〜ショックみたいなのが来るよね
183: 2022/06/17(金) 15:27:54.80 ID:Z/zd4nEG(1)調 AAS
>>92
ゼンショーは未だにワンオペしていたとかそういう理想があったからか
184: 2022/06/17(金) 15:37:05.65 ID:Va1b1TC5(1)調 AAS
>>1
欧州は軒並み利上げ方向に動いているのに
日本だけ真逆路線継続だからな
そりゃ、世界中の外資に日本国債が狙われるわ

中国、ロシア、インドが動き出したらドスンだぞ
185: 2022/06/17(金) 16:01:49.31 ID:Wm5Np+td(4/4)調 AAS
>>182
バカ乙
大抵のノンリコースだから払えなくなったら債権者に家引き渡して終わり
債務者は屁の河童
リボ払いも自己破産すればそれでチャラ
日本とちゃうねんで
日本みたいに一家解散コースとかねーんだよ
債権者の方も住宅ローン金利をアホみたいに高く設定してたし大丈夫だろ

今回は不動産ローンより自動車残価ローンとリボ払い残高などの個人負債の方が問題
自動車会社とか派手に残価設定で車売りまくっていたからこれからどうなるかw
186: 2022/06/17(金) 18:00:05.51 ID:wJ7gMCnu(1)調 AAS
>>70
入ってきても米国債買う以外に使えないけどな
187
(1): 2022/06/17(金) 19:55:20.14 ID:P6tKVljP(1)調 AAS
経済低迷のパキスタン、「毎日の紅茶控えて」と異例の呼び掛け
2chスレ:newsplus
急激なインフレや通貨安で打撃を受ける経済を救うため、
国民に毎日の紅茶を減らすよう呼び掛けた。

私たちが輸入する紅茶の代金は借金でまかなわれている。
また、国内の商店は電力を節約するために閉店時間を早めるべきだとも主張した。
何カ月も前から厳しい状況が続き、食料品やガス、石油の価格が上昇している。
188: 2022/06/17(金) 20:21:08.26 ID:8etQHraD(1)調 AAS
>>1
鬼平
189: 2022/06/17(金) 20:26:35.95 ID:Y4Krki5R(1)調 AAS
私たちもパチンコをやめよう
190: 2022/06/17(金) 20:47:06.17 ID:6mf7HJxF(1)調 AAS
いつ売りに出すかが問題だ
どうせ一年半後くらいに大幅に円高に触れる
191
(1): 2022/06/17(金) 20:51:01.99 ID:bST/U08Z(1/2)調 AAS
>>1
糞馬鹿アメリカの通貨発行益は日本の十倍以上あるぞ多分wwwwww
日本の政治屋官僚屋有識屋どもはセコいぞ!wwwwww
192: 2022/06/17(金) 21:34:45.42 ID:rLu9lVAK(1/2)調 AAS
>>187
パキスタンは、貿易赤字をかかえているのでは?

紅茶も、輸入に依存してるのかもね。
193: 2022/06/17(金) 21:36:53.75 ID:rLu9lVAK(2/2)調 AAS
アメリカは、巨額の貿易赤字を解消する努力をすべきじゃないの?
赤字依存体質に、アメリカ国民は慣れきってしまってるからね。
194: 2022/06/17(金) 21:58:05.56 ID:bST/U08Z(2/2)調 AAS
>>191
ジェノサイド中国も通貨発行益は日本の5倍〜10倍以上あるぞ多分!wwwwww
195: 2022/06/17(金) 23:12:39.40 ID:xJn7pWpb(1)調 AAS
>>149
今の戦争を終わらせるぐらいしか収集つかない気がするんだが、アメリカがロシアを止めるとなると、、、

全員が覚悟を決めるときが来たようだな。
196
(1): 2022/06/18(土) 00:11:00.13 ID:TrVlwcXG(1)調 AAS
たったの3%で収まるのか?
7%位にしないと無理だろう。
197
(1): 2022/06/18(土) 00:22:27.61 ID:vum6A53i(1/2)調 AAS
>>196
10%±2位

10%行くとドル円260〜300位までいく
でこのレートになるとハノイの平均時給の方が日本の時給より高くなる

自民支持てドンドン貧乏になるお前等
バカなのw
198: 2022/06/18(土) 00:39:55.95 ID:vum6A53i(2/2)調 AAS
今日、取引先の国産車両メーカの人と商談があったが
・国内向け新車を出すのを躊躇している
・消費者の可処分所得の減少に伴い、損益分岐点に達する台数販売できる自信がない
・設計、製品テストは終わっているが出しても赤字、出さなくても赤字でかなり困難な状況になっている
だとさ

これから凄い勢いで国内経済縮小してくぞ
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s