[過去ログ] 【EV】ソニー・ホンダモビリティ設立。高付加価値EVを'25年販売へ [田杉山脈★] (148レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Ym/CC8sX(1)調 AAS
>>17
事故を起こさない自動車も、高付加価値じゃないの?
テレビCMを見ると、事故防止装置を売りにする自動車が増えたね。
やっぱ、誰でも万が一を考えるんだろうけど。
57: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:P3OQZJlT(1/2)調 AAS
ギギギ・・・ボクガツクッタEVスゴイヨ・・・ガガガ・・・カッテクダサイw
58: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jdSgvCtE(1)調 AAS
トヨタしか勝たん
59: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:6mpxc9km(1)調 AAS
>>6
グループ内にルノーサムスンがあるのでサムスンが他社と提携する事はないだろう。そしてなにより、サムスンと提携してもトヨタにとってはデメリットしかない。
60
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:FugDzDtA(1/2)調 AAS
トヨタ社長による、全方位で行く!らしいけど、
いつになったら全方位でくるの?
それともこれが本気?
61: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0TXJofV6(1)調 AAS
>>60
リース販売したやん
ハリボテ並べて発表したやん

それで勘弁してやって
62: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:70X/R7BL(1)調 AAS
ホンダとソニーか
どっちも すぐ金にならないと放っぽり出す堪え性のない会社だな。
お似合いだぜ
63: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:FugDzDtA(2/2)調 AAS
本来トヨタが取れたはずのマーケットを
中国やらテスラやら訳分からんとこに取られている。
これ、誰のせい?
64: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:bOVGOipK(1)調 AAS
AIBOの形だったら買い
65: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7UbpIo2e(1)調 AAS
>>23
自動車はないよ
66: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:q9t1urTP(1)調 AAS
【緊急速報】 小室眞子さん、離婚を決意した模様wwwwwww
外部リンク[html]:jiui.richsfamilyonline.net
67: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:NhHZ66JP(1)調 AAS
25年なんてヨーロッパあたり手の平返してEVなんて無かった事になってたりして
68: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:S8c/Oinj(1)調 AAS
中国がEV推進だから欧州も引き返すわけがない
EVランキングから消えた日本勢だけだろいつまでもアンチEVなのは
69: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+rDlINyJ(1)調 AAS
世界中で展開する自動車ビジネスは絶えず時代のリスクに晒されるもんだから
戦争、原油高、環境破壊・・中国市場もこの先はなにが起こるかワカラン
EV絶対ではなく、先の見えない変化に対応できるかどうかが生死の分かれ目じゃないか
70: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:sRkHUO9m(1)調 AAS
ホンダは創造的なんだけど、技術者色が強く、真面目過ぎ、硬すぎの印象。
ソニーの柔らかく、軽い装飾的な感覚がプラスされるのは、いい刺激になりそう。
71: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:2kf/rIuS(1)調 AAS
アイボ型のコミューター作って欲しい。頭脳はアシモw
72
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:dRoNcB77(1)調 AAS
ソニーが一体何をするのか全く理解不能な協業。
自動車関連のハードで、カメラ、センサー、インフォテイメント以外にソニーが作れるものある?
73
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MUe9881O(1/3)調 AAS
>>6
まぁ〜ね、サムスンは韓国に本社がある中身はアメリカの会社、ホンダもソニーも同じく海外の会社、トヨタも半分同じ、だから日本人の給料は上がらない!利益は全て海外へさよなら〜
74: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MUe9881O(2/3)調 AAS
>>6
まぁ〜ね、サムスンは韓国に本社がある中身はアメリカの会社、ホンダもソニーも同じく海外の会社、トヨタも半分同じ、だから日本人の給料は上がらない!利益は全て海外へさよなら〜
75: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MUe9881O(3/3)調 AAS
>>6
まぁ〜ね、サムスンは韓国に本社がある中身はアメリカの会社、ホンダもソニーも同じく海外の会社、トヨタも半分同じ、だから日本人の給料は上がらない!利益は全て海外へさよなら〜
76: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Zp3DZQsM(1)調 AAS
クルマにタイマーが?!
77: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:LWNyqRcw(1)調 AAS
>高付加価値
スマホの二の舞になりそうだな。。。
78
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:rqLJ8Hs3(1/2)調 AAS
>>72
ホンダは、3年前にサプライヤーを日立に押しつけ整理したばかり。
ソニーは、ボッシュみたいなメガサプライヤーになりたい。

EVシフトで、サプライヤーのガラガラポンが起きて、今は両社の思惑が合致したってことだろ。
ただ、本来は、スピンアウトしたヤツが起業すべき案件。

特に車は、部分の変化が全体に影響を及ぼす複雑系だっけ。水と油だと最悪の結末へ向かう。
79: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:0kxhAY02(1)調 AAS
高付加価値とボッタクリの境界が曖昧な今の日本
80: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:rqLJ8Hs3(2/2)調 AAS
メーカーの平均利益率は10%だっけ? テスラが倍の20%出してたような。
最も買いたい価格から逆算して車を作るのが量産車の常識。で、販売店に上代の半額で卸すとなれば、利益率も低かった。

しかし、今は軽を代表に単価をあげてきているんだよな。
これからメーカー直販もやりそうだし、ものづくりの常識も変わるんだろ。
81: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:noOYLV6D(1)調 AAS
高付加価値ってことはテスラみたいに高級EV目指すのかな?よほど他のEVと差別化しないとテスラみたいには売れない気がする。
品質、安全、安さより珍しさやアイデア、先進性が重要。
82: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:WnuES0ek(1)調 AAS
川西氏は順調に出世しとるねえ
本体の将来社長候補なのかしら
83: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Q5i7oWIA(1)調 AAS
GT8とPS6とPSVR3つけて車内で遊べるゲーミングモデル作ってくれ
84: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:GSJi2wvY(1)調 AAS
>>73
別に上がらなくても良くね?
85: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:NDDmF7Ts(1)調 AAS
水素なのに電気いくとか やっぱソニー
86: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:F88mRDoL(1)調 AAS
家具はその機能上、3つに分類される。
ベッド、たんす、椅子は、人との関係から別の機能を持つとされる。
ベッドは人が寝るだけの台。
たんすは引き出しを人が動かし、物を出し入れして収納する箱。
椅子は人間の身体に密着して人に多大な影響を与える身体の代物。
椅子レベルになると人間とサイズが合わないだけで人間のほうが体調を崩し害されてしまう。

じゃあ、車やスマホは?
結構どっちも宿主とは中途半端な関係しか築いてない印象。
視力に依存してモニタ上だけとか、手足で操作して移動するだけとか。
創造的な異業種人が組むと別の世界が広がるのかも。
87: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+bVCGry5(1)調 AAS
通信衛星持たなくていいの?ワールドワイドな
88
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:bhyueLna(1)調 AAS
ソンダとホニー
どっちにするの?
89: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:RfJOaf3g(1)調 AAS
エンジン掛けるとモニターにPS5の文字が浮かび上がる。胸熱だな。
90: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Wx9oEBsY(1)調 AAS
【芸能人体調不良】 多すぎ 【救急車のサイレン】
2chスレ:body

91: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:kLG/TsxW(1)調 AAS
ホンダ
モビリティ
92: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:P3OQZJlT(2/2)調 AAS
車載用半導体作るって言うてたねそういえば()
93: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:iSeI359a(1)調 AAS
スマホは、画面を見ながら移動するから、前をみずにぶつかって危ない。
車は、前を見ながら移動するから、スマホの画面を見てると事故を起こして危ない。

両極端の特性を持つ車とスマホ。
スマホの機能は車が止まってる時を主軸にするのか。
それとも新しい機能を持たせるのか。
いずれにしろ、移動する機能は高機能すぎて車会社に依存するしかないのがスマホ業界。
94: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:08JixfQ/(1/2)調 AAS
>>88
ホンニーかな
95: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:lYzofJ+z(1)調 AAS
ソフトバンクとトヨタのやつはどうなった
96: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:pRr/2LP1(1)調 AAS
お前は3秒後にしんでいるm9(^Д^)プギャー
97: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:p7Uh6shH(1)調 AAS
>>88
孫正義がリアップを始めました
98: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:l0ZN18Kq(1)調 AAS
1800㎜以内の車幅でお願いします
99
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:csiM81DB(1/2)調 AAS
>>78
ソニーがメガサプライヤーになりたいってのはまあ分かる。
ホンダに何のメリットが有るのかは未だに分からん。
100: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:fno958CM(1)調 AAS
プレステのコントローラで
運転するんでしょ
101
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:08JixfQ/(2/2)調 AAS
>>99
ホンダはエレクトロニクスが弱い
102: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:tqPTc/1Q(1)調 AAS
ソニーもエレクトロニクスが苦手
103
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:csiM81DB(2/2)調 AAS
>>101
ソニーが持ってる自動車に使えるエレクトロニクス技術なんてインフォテイメント関連ぐらいでしょ。
自動車の駆動系や運転支援システムを設計した経験なんて皆無なんだから。
104: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:nGeXKUdp(1)調 AAS
車の中でグランツーリスモがやれるんだな
ハンドルやへダルがそのまま使えるとか
105: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:l0qfK8BE(1)調 AAS
>>103
白物家電に全く手を出さなかった電気屋だからね。
駆動用モーターとか制御なんて無理でしょ。

ホンダもケイヒン頼りで、諦めて日立に売ったし。
106: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:KjZEOBHG(1)調 AAS
>>101
パイオニアの技術を手元に置こうと大株主になったが
結局手放した過去がある
107
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ThzCfkee(1)調 AAS
ソニーは、センサーとか制御システムを普及させたいのに
ホンダ限定で組んだのは、ほんまアホだと思う
108: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:HGpdBMj7(1)調 AAS
>>107
ソニーに自動車の制御系なんて無理やろ。
そんなん絶対乗りたくないし。
いずれにせよ誰得な協業なのかと。
109
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:RVWvlqKI(1)調 AAS
高付加価値って高い車しか売らんてことか
それじゃだめだ
110: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:z2zH+gLn(1/2)調 AAS
>>107
ソニーに機械制御ノウハウないよ
せいぜいアイボが関の山
111: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:z2zH+gLn(2/2)調 AAS
>>109
ソニーはコスト意識皆無だからね
テスラ以上目指して自滅する
112: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Too2fO4V(1/3)調 AAS
スマホをしながら歩いてると、人にぶつかって怪我をする。
スマホをしながら運転すると、人をひき殺すか、建物に激突して死ぬ。

相性が最悪のコンビやいかに・・・・・
具体的になにかやりたいことがあるんだろうね。
113: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:vum6A53i(1/2)調 AAS
失敗するわ
電動スクーターな

ホンダ→26万円
セグウェイ→10万円

お前等愛国心満点だからセグウェイ買うだろw
114: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Too2fO4V(2/3)調 AAS
どちらかというと、ソニーはむしろ二輪目当てなのかもね。
車と違ってバイクは、いまだに走る以外はほぼ無機能状態。
バイクに機能を足すとなると、小型で軽量で防水の利くスマホは最適。
115: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:t4lkA0kJ(1)調 AAS
今時二輪車狙いってw
まだヤマハと組んで電チャリ狙う方がマシ
116
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:Too2fO4V(3/3)調 AAS
電動自転車が売れてる時代。
あれも一応は二輪だし、自転車も二輪。
自転車の機能的な発展を支えてるのはスマホ。
だから自転車のながらスマホが問題になってる。
二輪も四輪も、いまのスマホの形状だと片手運転で危険。
だからスマホも車も変わる可能性はある。
117: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:vum6A53i(2/2)調 AAS
>>116
電動自転車が売れたわけ
・アベノミクスで庶民が貧困化して車が持てなくなった
・税金が掛からず、免許なし、駐車違反なしで3人乗りできるので主婦の間で大人気
・12万位で買えたので原付よりお得

これだけ
118
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:UGAUP0y3(1)調 AAS
ソニーはプレゼンだけ得意な文系のパワポ職人が出世して理系が阻害されてる時点で終わってる企業
119: [age] 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:7POwyumc(1)調 AAS
>>118
ソニーは売上も営業利益も過去最高だぞ
120: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:6kOo81pn(1)調 AAS
ソニー御用達のTSMCの半導体工場熊本に新設
EVでソニーとホンダの連携
国策というか近未来を予見させる動きか
121: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:YCbRO/Vf(1)調 AAS
下取り0円の恐怖・・・ゴミと化す
122: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+FhZU5al(1)調 AAS
ガソリンへの補助金はわざわざ中東から運んだものを燃やして消費する壮大な無駄だし
さっさとリッター200円にしなよ、週末の大渋滞、アホらしいよ、まったく乗り控えてないじゃん
いつの間にか世界から見ても補助金のせいでガソリンが安い日本の状況は正気じゃねえよ
全部未来へのツケだぜ?それ燃やして喜んでんの、内燃利権は異常
123: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:738iaQyp(1)調 AAS
大量の蓄電池や太陽光パネルの廃棄物、あるいは使い物にならない海上の風車なんかの方が余程未来へのツケだわ。
124: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:rCDiJ2ai(1)調 AAS
いつの間にかこのグループにLGとサムスンが加わって来るだろうね。
125
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ie+wgzkz(1)調 AAS
まーた高付加価値とかうそぶいて不要なモノ付けまくって値段吊り上げようとしてる‥
家電やPCで痛い目見たんじゃないの?
そんなんだから中韓に追いつき追い越されてるんだよ
126: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:/BFrn0me(1)調 AAS
>>125
日本企業が高付加価値という言葉を使う時って、大抵の場合はメーカーにとっての高付加価値、つまり単なるボッタクリの場合が殆どだよねw
127: [age] 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:5XtTyxWA(1)調 AAS
>>125
ソニーは過去最高益、過去最大売上だぞ
128
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:MlSaejK8(1)調 AAS
>>6
トヨタはマイクロソフトと手を組んでいる
129: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:L5anGdJg(1)調 AAS
バルミューダみたいなポンコツ作りそう(´・ω・`)
130: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:m47wzRIO(1)調 AAS
ここ見とけばいい。様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[6/15-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
2chスレ:bizplus
131: 十時裕樹←勘違い禿 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:NU9R8hcE(1)調 AAS
メタバースにEVは吉田憲一郎くんば鹿だから当たらないよ。
まあ良く考えろあホ。俺から盗んだ経営戦略で上手く行ったがそう上手く行かないwwwwwwはやく4ね
132
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:XNGk4PN8(1)調 AAS
ソニーの担当は通信とエンタメだって。

ホンダ社長「ソニーとのEV協業、自社にも生かす」

車体の開発をホンダ、通信や車載エンターテイメントなどをソニーGが担う見通しだ。三部社長は新会社から発売するEVについて「ホンダのラインアップとは一線を画す」と話した。

外部リンク:www.nikkei.com
133
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:ZdzrB6rL(1)調 AAS
>>132
まあソニーが出来ることはそれしか無いわな。
ホンダになんのメリットも無い協業w
134: [age] 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:VSAQ5ySW(1)調 AAS
>>133
それが分からないからお前は底辺なんだ
135: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:KcCeqYJ6(1/2)調 AAS
>>133
ホンダにメリット無いならよほどホンダはバカなんだね
ソニー独り勝ちか
136: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:KcCeqYJ6(2/2)調 AAS
>>128
ささやかな協業だけどね
137: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:yjj3OQJl(1)調 AAS
ホンダもソニーも小型高品質ハードウェアの会社。ソフトウェアは苦手。
このままだと勝ち目はないね。
138: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:jwBL3kni(1)調 AAS
EVとか水素なんてもう古い。これからは原子力タービン車だ
139: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:vDZiuEVI(1)調 AAS
そういえば品川のソニー本社1FにVISION-S置いてあるな。
140
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+Mqohs3s(1/2)調 AAS
>>21
そのとおり。アコードH?乗りだが内装最悪だし、デザインはマツダのパクリだし、あんたの言う通り直進安定悪い。
あまけにソニータイマーで突然高速で止まりそう。
141
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:FnHxNleS(1/2)調 AAS
>>140
なんでそんな車に乗ってるの?
って突っ込まれ待ちかな?w
142
(2): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:N7Jv1CAs(1)調 AAS
内燃からEV乗っちゃうと、その後もEVだろうなぁ?って
街走ってる内燃にクセーしウルセーよ、と内心でディスってるし
内燃バスや原チャリがデカい顔して公道走ってるのを恥ずかしく感じるし
もう意識から変わっちゃったのに、国内メーカーさん、今更?ってね
週末、朗らかな鎌倉の海岸線走って江ノ島に集結する珍走モドキらに4ねよ!って
国内内燃メーカーの人らは思わんかったのかねえ?
その犯罪的にクソ鈍い感覚が周回遅れの理由なんだろう?
143
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:+Mqohs3s(2/2)調 AAS
>>141
親戚がホンダのディーラーだからだよ。昔からホンダに乗ってた。30年前のグランドシビックは本当にいい車だった。
144
(1): 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:FnHxNleS(2/2)調 AAS
>>143
お前が何歳か知らんけど親戚がディーラーだからと言って不満タラタラの車に乗るとかあたおかかよw
まあただでくれたとかならわからなくもないけど
145: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:KD70odeS(1)調 AAS
>>144
お金出すのはお父さんだから文句は言えないんじゃない?
146: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:m3iBioen(1)調 AAS
まあお子ちゃまならしゃーないけどだったらぐちぐち文句言わす大人しく乗っとけ
147: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:xj3xk/Fc(1)調 AAS
>>142
EVに乗ってない人にはそれが分からない
なのに自分はクルマに詳しいから絶対間違ってないと思い込んでる
このスレ荒らしにくるアンチEVには苦笑しか出ない
148: 1970/01/01(木) 09:33:42 ID:rKJ47uY0(1)調 AAS
>>142
少なくとも運行会社はその気で、日本製バスが無理とだんまりを決め込むんなら中国製EVバスでいいじゃない。ってなってる。
 JR九州が日田彦山線転換BRT車両にBYD J6を大量導入と発表した時、流れ変わったなって思った。

 ただマスコミが全然ついていけてない。上野動物園に新交通システムを検討という記事書いたマスコミがあったんだが、その
記事発表半年前には園内を中国製電気バスが走っていたことは知らんかったし、八高線で気動車がとうとう日中一両になって
地球環境が、とか書いてて、おいその単行になった列車は環境に優しくないディーセル気動車だ。と思ったり。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.636s*