[過去ログ] 【企業】オンキヨー、自己破産を申請 負債総額は約31億円 「誠に申し訳なく心からおわび」 [エリオット★] (824レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 2022/05/15(日) 20:18:26.55 ID:xnVAv95+(4/4)調 AAS
>>419
ナンノじゃねえと思いながら見てたら
最後の方でいきなり音符が胸に突き刺さる演出は
今じゃNGか
425: 2022/05/15(日) 20:38:37.80 ID:4MDUbZXQ(1)調 AAS
安いプリメインアンプとAVアンプ持ってるがリモコンの操作性が悪すぎて使いづらいんだよ
結局使いやすいBluetoothスピーカーとスマホ、タブレットに取って代わった
426: 2022/05/15(日) 22:22:43.54 ID:Hmz9L5Or(1/2)調 AAS
DENONは大丈夫か?コンポかっちゃったんだよね
427: 2022/05/15(日) 22:32:20.06 ID:m0NfZ8jd(1)調 AAS
サンスイは管球プリメインのAU-111は欲しいかな。
オンキヨーはもっとアナログに力入れてほしかったな。
弩級ターンテーブルはあるけどカートリッジとかトーンアーム、アクセサリーまわりはてんででしょ。
428: 2022/05/15(日) 22:52:07.76 ID:RzQTIzg4(1)調 AAS
懐的にハイエンドモデル買えない、買えても(メイン機がハイレゾ再生不可能なアップル社製品故に)買う意味がない層が増えてたってのも不幸だわな
429: 2022/05/15(日) 23:09:18.09 ID:Hmz9L5Or(2/2)調 AAS
NANNOのライブ音源をDENNON で大音量で聴いてくる
430: 2022/05/15(日) 23:18:44.36 ID:cmN+BSIm(1)調 AAS
>>201
多分、韓国企業。
ポータブルプレイヤーのあそこ
431: 2022/05/16(月) 00:38:12.33 ID:35bkS9gk(1)調 AAS
>>401
スピーカーエッジはネットで手に入るから自分で簡単に直せる
432: 2022/05/16(月) 00:50:44.59 ID:INJul/Y4(1)調 AAS
>>155
総鉄屑とか言われて品質管理が甘かったからすぐ売れなくなってオンキヨーに買収されたんだよ
433
(1): 2022/05/16(月) 01:18:38.34 ID:ov7kdw3l(1)調 AAS
今の時代ってBluetoothで簡単に接続出来るポーズとかAnkerの手軽なミニスピーカーやBluetoothのイヤホンとかが需要あるんじゃね?
434
(1): 2022/05/16(月) 02:07:51.79 ID:tbCcJPZP(1)調 AAS
>>433
数の多いiPhoneはアップルにそういう技術が無いのかハイレゾ非対応。そしてAndroid端末でもメーカーによりけり
オンキヨーのは基本ハイエンドモデルになるしかないので、ミニスピーカーやイヤホンだけが高価なハイエンドという笑える話にしかならなくなる。それに見合うスマホとなるとハイエンドモデル相当になるの目に見えてるしな
435: 2022/05/16(月) 04:07:50.50 ID:3858mx/M(1/3)調 AAS
ハイレゾ音源なんて言っても
ハイレゾ対応なんて書いてあるスピーカーの
ドームツィーターが大した高音が出ない
ホーンツィーターと聴き比べないと違いは分からないだろ
436: 2022/05/16(月) 04:34:55.28 ID:cP2JMWCA(1)調 AAS
新井さんとこのポリバケツ
437
(1): 2022/05/16(月) 08:12:09.60 ID:2GGC22a1(1)調 AAS
>>420
田舎の一軒家なら、それなりの爆音で聞けるし
防音室作れる余裕があれば何も問題ないよ
そもそも音楽は貴族のための文化だったしね
大衆音楽はダンス除いて、爆音で聞くものでもないだろ?
438: 2022/05/16(月) 08:50:30.57 ID:BTpWw6eB(1)調 AAS
一軒家でも同居人のこと考えてやれよ
439: 2022/05/16(月) 11:25:04.80 ID:mckkRjj3(1)調 AAS
>>437
それ本当に思うわ
防音オーディオルーム作るか
周囲に人が住む建物がないところで1人暮らしするかだね
田舎でも家がある場所って数軒から10軒くらいまとまってることが多いよね
音漏れさせるほうは全然平気でいるが
440: 2022/05/16(月) 11:44:52.96 ID:/HhrzUF+(1)調 AAS
昔よくいた機材マニアのジジイが居なくなったからだろ
441: 2022/05/16(月) 11:52:08.01 ID:rQda0m2c(1)調 AAS
部屋が悪いとハイレゾなど効果を感じられないからな。
それも安いハードじゃダメだし。ソフトもインチキリマスターじゃなくてきちんとした新録が必要。
想像以上にハードルの高いもの。
442
(1): 2022/05/16(月) 12:10:19.94 ID:t/1t0BnM(1)調 AAS
日本の住宅事情とスマホのAVオーディオ化によって死んでいく昭和の名ブランド達。

こういう業界は、かつてソニーやホンダが得意とした
「コレがあるとこんなに生活が楽しくなる」
という新しい生活提案をしないとどんどん衰退する。
443: 2022/05/16(月) 12:23:17.07 ID:1PyYdgjT(1)調 AAS
>442スマホ片手に寝転びながら楽々操作出来る時代だからな
でもそれも何時かは違う何かに変わるもんさ
444: 2022/05/16(月) 13:24:25.59 ID:eTuJV/wQ(1/3)調 AAS
オンキヨー伝説
・株価が3年で1/100に
・筆頭株主ギブソンが保有するほぼ全株を市場で売ってしまう
・ギブソン、パイオニアなど、関係企業の破産、上場廃止等が相次ぐ「デス企業」としての能力を開花
・トルコリラを暴落させたことも
・パイオニアの上場廃止直後にパイオニアブランドばかり入った福袋を販売。福なんて全然なさそうと話題に
・増資増資のスターマイン
・早々からスマートスピーカー参入を表明するも、もたもたして周回遅れ
・それに伴い「スマートライフ始まる」というキャッチコピーが「スマートライフもうすぐ始まる」に差し替えられ株主泣き顔でスマイル
・なお当製品はその後「骨壺」の愛称で親しまれる
・HP上、AI関連新商品と思われる「COMING SOON」が数ヵ月開かない
・やっと開いたCOMING SOONはAI新商品ではなく、ただのおじさんのインタビュー記事で株主の度肝を抜く
・アメリカ・ラスベガスの見本市に炊飯器を出品
・期待の首かけスピーカーを国内見本市に出品するも電池切れ
・打首獄門同好会なるバンドのコラボヘッドホン販売に際し、社長が打首獄門だろと言われる
・高級木材である桐を使用したヘッドホンを30万円で販売するも「作りたかったのはヘッドホンではない」というわけのわからないキャッチコピーを生み出す
・10億円を超える為替差損
・良いニュースは場中に堂々と、悪いニュースは夜中にこっそり出してしまう
・決算当日になってようやく延期が発表されるという体たらくも、馴れすぎて誰も驚かない
・いくつかある事業の全てが赤字
・会社の礎となる定款をちょこちょこ変える
・オンキヨー通販サイトで使える株主優待クーポンの使い道がないため(ほとんど品切れ)、多くの株主がミオドレ式寝るだけストレッチ枕、通称・トンカチ枕を購入するという異常事態
・そもそも何故まくらを作っているのか誰にもわからない
・↑ついに理由判明。社員「オンキヨーに入社したが音響機器を作れと言われたことはないから。」株主戦慄
・音の秘密基地をテーマとしたオンキヨーベースを秋葉原にオープン。秘密すぎるのか株主が何度突撃してもお客がいたことがない。
445: 2022/05/16(月) 13:24:51.04 ID:eTuJV/wQ(2/3)調 AAS
・わずか一年で売り場面積が大幅縮小。通称オンキヨー通路になる。
・オンキヨー通路も数ヵ月で撤退。秋葉原の一等地から両国のビルの3階へ。まさに秘密基地となる。(余談であるが当ビルは3階のオンキヨー社以外は全て空きテナントとなっている)
・ゲーミングヘッドセットの新ブランドSHIDOを格好良く立ち上げるも「SHIDO始動」というギャグを挟んでくる始末
・SHIDOクラウドファウンディングでの一口の最高出資額は30万円で、開発者が直接届けてくれるサービス。会いに行けるアイドルを超えた、会いに来るオジサンという異次元内容
・株価が底を打ったと思われるときに使う常套句「コツンと音がした」をオンキヨー掲示板で発言すると「それは大朏社長が殴られた音」とされる
・売上の7割を占める主力事業を売ろうとする
・白紙に終わる
・株主総会にて精一杯頑張りたいと決意表明した数日後にMSワラント発表
・エクスペリエンス(英:経験)提供企業を自称し始めるも、もうやめてくれこれ以上こんな経験したくない、という株主たちの悲痛な声
・車載スピーカーは今後ますます自然や環境との調和が求められる、という謎理論を展開し、トンボの羽と貝殻からヒントを得た需要の不明な謎スピーカーを完成させてしまう
・↑雑誌の付録になる
・大量の新株発行を「既存株主の利益を守ることにつながると主張
・新株を発行することを格好つけてSTEPと命名し、一大プロジェクトのように扱う
・こんなに糞株なのになぜスレは盛り上がっているのか、に対する怨狂民の答えが「糞は拭かないと臭うから」
・オンキヨー社の代名詞が「糞」で定着
・お金がないので仕入れできないし製造もできない事を発表
・「製品を製造し出荷する」という当たり前のことすら一大事なのでわざわざプレスリリースでお知らせしてくる
・台湾や香港のサプライヤーに金を払えないので代わりに新株を譲渡。日本の恥をさらす←NEW!!
・この事から、キャッシュレス銘柄なのでは!?と囁かれ始める
・NHKで特集されるも株主からは「何がしたいのかわからない」、専門家からは「日本企業の典型的な失敗例」と言われる始末
・当VTR内で日本酒に音楽を聞かせる場面が映り、本当に何がしたいのかわからないと話題に
・なおスレ民の目標株価が250000円
・シイタケの研究を始める
・エボに見捨てられ上場廃止へ
・なお前日に、オンキヨー上場廃止回避に向け21億円調達、とNHKで報道
・アニメ専門店「音アニ」の入り口が自動販売機に半分塞がれる始末
446
(1): 2022/05/16(月) 13:25:44.35 ID:eTuJV/wQ(3/3)調 AAS
これがトンカチ枕らしい
画像リンク

447: 2022/05/16(月) 13:36:40.73 ID:nPs8+foO(1)調 AAS
ハゲタカファンドに頼って、結局、倒産ってパターンは、
倒産しそうな中小企業が闇金に金を借りて少し生き延びて地獄に落ちるようなものなんかな?
448: 2022/05/16(月) 14:54:25.26 ID:30qxbgeu(1)調 AAS
>>446
チンコに見えたのは疲れてるからでしょうか
449: 2022/05/16(月) 15:40:47.48 ID:NhB5gTqV(1/2)調 AAS
そもそも世界のオーディオ企業で経営好調な所ってあるんだろうか? あのボーズすら家庭用スピーカーは作らなくなったし。
450: 2022/05/16(月) 15:43:32.07 ID:NhB5gTqV(2/2)調 AAS
10万円ぐらいの価格で世界的に定番のオーディオアンプを知らない。馬鹿みたいに安いデジタルアンプか、そうじゃなければ数百万の舶来アンプか、そんなのばっかり。
451: 2022/05/16(月) 15:52:50.97 ID:1wWr6aKn(1)調 AAS
ファンドに売るってのは経営者が諦めたって事
食い荒らされて終わるパターンもあればそうでは無い場合もある
チサンホテルが破綻したときに資産価値を確定させる仕事のごく一部がなぜか俺のとこに来た
普段付き合いのある業者経由でその話を持ってきたのがJPモルガン
全部終わる前にファンドが買ったけど、チサンホテルの看板は維持したまま今もちゃんと営業してる

食い荒らされて終わるってのは買ってみたけど何の足しにもならないとファンドが損切りしただけ
452
(1): 2022/05/16(月) 16:13:07.68 ID:ic1KZwYs(1/2)調 AAS
>>173
会社はないが、三洋の白物事業はAQUAが継承してる。あそこは三洋時代からコインランドリー関連はダントツに強い。
453
(1): 2022/05/16(月) 16:25:38.62 ID:ic1KZwYs(2/2)調 AAS
>>337
ダイヤトーンは民生向けは虫の息だが、放送局(特にNHK)のモニタースピーカーは圧倒的に強い。確かそれらを手掛けてる福島工場はまだ頑張ってるはず。
454: 2022/05/16(月) 18:00:29.94 ID:JVvxKRIk(1)調 AAS
ナカミチというメーカーも有ったな。
サンヨーはオットーというブランド名で、
日立はローディーと言うブランド名で。
455: 2022/05/16(月) 18:05:47.40 ID:vNUaWVCa(1)調 AAS
ケンウッドはトリオ
456: 2022/05/16(月) 18:19:46.27 ID:iotgBT+v(1)調 AAS
>>452
洗濯機買いに行ったら松下よりもこっちがいいですよと三洋を勧められた思い出
457
(1): 2022/05/16(月) 18:28:22.57 ID:3858mx/M(2/3)調 AAS
自作向けスピーカーユニットのFOSTEXは良く残っているな
458: 2022/05/16(月) 19:34:55.24 ID:kIIhN6aU(1)調 AAS
気兼ねなく音を鳴らせる部屋が欲しかったな
防音テントなんて物があったらよかったのに
中でガンガン鳴らせる
459: 2022/05/16(月) 19:43:39.66 ID:3858mx/M(3/3)調 AAS
オーディオだったら地下室が理想だな
経年劣化や地震で防水が壊れて水漏れすると大変だけど
460
(1): 2022/05/16(月) 20:05:41.37 ID:iq7MQC5p(1)調 AAS
ミンスガーーーー でいいか??
461: 2022/05/17(火) 06:15:02.27 ID:04tSYt8J(1/5)調 AAS
売れる商品が無いんだから無理
462
(1): 2022/05/17(火) 07:11:04.79 ID:05YAWr5z(1/2)調 AAS
これ酷いな。

外部リンク:greenfunding.jp

お詫びと状況報告

ご支援者様
先日のオンキヨーホームエンターテイメント株式会社(OHE)の破産報道でご心配をお掛けし大変申し訳ございません。
OHEは破産となりますが、マレーシア工場は存続しており他社様の下請け含め事業は継続しております。本日がマレーシアの祭日となっているため明日以降、工場に詳細を確認し改め報告させて頂きます。
また多くのご支援者様からお問い合わせを頂戴しておりますが、個別対応出来ておりませんことご了承下さい。
納品が遅くなっており大変申し訳ございません。​​​​​​

2022/05/16 09:19
463: 2022/05/17(火) 07:28:43.77 ID:04tSYt8J(2/5)調 AAS
バブル全盛期の時代でさえ中途半端なメーカーだったなぁ

何一つ強みがなかった
464: 2022/05/17(火) 07:34:05.26 ID:lyNvLwpC(1/2)調 AAS
今までもなんとかやってきた感あるし
465: 2022/05/17(火) 07:37:43.05 ID:6So6ZTzW(1)調 AAS
むしろ、こんな何の魅力も無いメーカーが生き残ってた事の方が不思議だった。
海外含め名門が軒並み亡くなる中よく耐えたよ
466: 2022/05/17(火) 07:57:58.51 ID:+LZgjgY+(1)調 AAS
一般人がこういうところこうしたらいいよといって
売り上げ上がったら1億10億上げるみたいなのがないから
内部の少ない人間だけの頭脳で問題解決をするわけで
いい案が出るのも限られてるし限界はあるわな
467: 2022/05/17(火) 08:47:38.88 ID:/Cyncyxn(1)調 AAS
やっぱり1本数万から数十万する高級ケーブル売るようなアコギな真似しないとオーディオメーカーは潰れるね
468: 2022/05/17(火) 09:01:41.59 ID:7RyAnlnu(1)調 AAS
DENONはまだあるんだっけ?
469: 2022/05/17(火) 09:12:06.80 ID:04tSYt8J(3/5)調 AAS
デノン マランツは商社として頑張ってる

DALI B&Wあたりで稼いでるんじゃね?(正しくは食いつないでる?)
470: 2022/05/17(火) 09:17:56.90 ID:vM5uI06w(1)調 AAS
ちょっと無知すぎないか
471: 2022/05/17(火) 09:47:18.68 ID:GE5sqhSb(1)調 AAS
>>3
アレを買う?
触っちゃいけないレベルなんだわ。
つまり、経営者のレベルが低いってことだろ。
472
(1): 2022/05/17(火) 10:46:25.46 ID:0gXBIJSz(1)調 AAS
これは仕方ないよ
うちの亡くなった爺様もバブルの頃に建てた家にシアタールーム作って立派なオーディオセットで環境構築してたけど
スマート化した現代では音楽視聴環境なんてスマホ一つとワイヤレスのイヤフォンかヘッドフォンだけ
バッテリー充電式なのでいずれもせいぜい数年後には買い替え前提だよ
クソデカくて高価で重くて場所を取る立派なオーディオセットなんてもう時代環境に全く合ってない
473: 2022/05/17(火) 10:51:28.94 ID:+mn8q293(1)調 AAS
>>460
ジミンガーでしょ。
>>457
フォスターからすればなくても問題ない規模ですし。
>>453
もうありません。
474: 2022/05/17(火) 11:12:00.17 ID:04tSYt8J(4/5)調 AAS
ダイヤトーンはなあ  ちょっと前に復活!!ってやったんだけどなぁ

お披露目の秋の有楽町で嘲笑モノだったから・・ あれで(´・ω・`)ショボーンになったんやなあ
475: 2022/05/17(火) 11:50:25.06 ID:CaWBWlrb(1)調 AAS
AIWAも時々見るようになったし、ONKYOも誰か買って残りそう。
476: 2022/05/17(火) 11:50:40.39 ID:bGgRYbyh(1)調 AAS
>>472
そのレベルで聴く人間はスマホで完結することはない
高級DAPとヘッドフォンだろ
477
(1): 2022/05/17(火) 11:58:28.61 ID:05YAWr5z(2/2)調 AAS
>>462
この先があったわ。最悪だな。
外部リンク:www.ohe-kanzai.com日本語/QA

Q 10 オンキヨーホームエンターテイメントが企画したクラウドファンディングに支援したのだが、またリターンが届いていません。リターンはどうなるのですか。

A10 オンキヨーホームエンターテイメントが企画し、支援を受けたにも関わらず、現時点でリターンをお送りできていない企画として、当職が把握しているのは、以下(1)及び(2)となります。

(1) ネットワークステレオレシーバーTX-8390(S)
(2) AVアンプSC-LX904

破産者が製造委託先に代金を支払っていないため、現時点で、支援者の方に対して、リターンとなる各製品をお送りすることは難しい状況ですが、破産管財人としては、できる限りの努力を試みます。
478: 2022/05/17(火) 12:09:53.88 ID:lyNvLwpC(2/2)調 AAS
どーすんだろ
479: 2022/05/17(火) 16:59:05.44 ID:IlkFRMHy(1)調 AAS
>>477
結構な金額集まってますね…
480
(1): 2022/05/17(火) 17:10:26.56 ID:DNXAxeST(1)調 AAS
aiwaはね、ダメになる前はポータブルラジオがすごく良かったんだよ
aiwaブランドのラジオは感度普通ですごく電池持ちが良くってね
このaiwaブランドを買った十和田オーディオはソニーのSW22っていうラジオを作ってたんだけど
これが小型で遠距離受信に強くってね
ガチ登山に行く時なんかは本当に頼りになってラジオマニア以外にも愛されてたの
今はラジオ放送自体が斜陽な上にラジコで聴く時代なのでラジオが必需品ではない上に
圧倒的な地元マーケットを拠り所に中華メーカーが技術を上げて太刀打ちできなくなっちゃった
481
(1): 2022/05/17(火) 17:31:11.63 ID:9DYZ5tGD(1)調 AAS
うちのOnkyo5.1chホームシアターはどうなる
482: 2022/05/17(火) 17:41:10.93 ID:9c7yBDuu(1)調 AAS
>>481
「誠に申し訳なく心からおわさび」
483: 2022/05/17(火) 17:53:14.03 ID:Q56dbCgD(1)調 AAS
ONKYOの名前をどこが抑えるんだろうか。
サンスイとか、安い通販のラジオのようなものに貼り付けられていたけど。
484
(1): 2022/05/17(火) 18:07:25.12 ID:sKR8+5EF(1)調 AAS
>>480
ラジオ局自身が、巨大な送信アンテナの要る中波AMを
やめたがってるからな。
日本の中波が中露韓朝に占領される日も近い。
485: 2022/05/17(火) 18:12:09.34 ID:QHRxBUwC(1)調 AAS
木目のミニコンポが綺麗だったな。
486: 2022/05/17(火) 18:33:02.65 ID:84iwGIaQ(1)調 AAS
木目のステレオやテレビは80年代以前のスタンダード
487: 2022/05/17(火) 18:58:02.42 ID:LUGJDTk5(1/2)調 AAS
>>484
ソ連崩壊後のロシアは中波で無茶してないでしょ
今迷惑なのは半島の二カ国くらいじゃね?
488: 2022/05/17(火) 19:21:59.42 ID:mJ52GMun(1)調 AAS
80年代AMラジオでブーンブーンと変な音が聴こえる周波数があって
変電所か工場の電波障害かと思っていたけど
モーター式のジャミング放送だと最近になって知った
ソ連時代は中波短波はカオスだった
489
(1): 2022/05/17(火) 19:25:52.64 ID:LUGJDTk5(2/2)調 AAS
大昔はソ連や北朝鮮が中波放送で乱数を流してエージェントに指令出してたもんな
モスクワ放送のプロパガンダは結構面白かった
490: 2022/05/17(火) 19:53:32.08 ID:n4MNCALV(1)調 AAS
うちの大型JBLのスピーカーのサランネットは猫の爪研ぎでバタバタです。
ユニット破壊されるよりは良いと思って。
491: 2022/05/17(火) 20:05:11.22 ID:huJ5DM5U(1)調 AAS
猫の声より脳を震わせるハイレゾは無いぞ
人工音声なんて捨てて猫に耳をかたむけろ
492: 2022/05/17(火) 20:47:39.59 ID:7JzvS7IE(1)調 AAS
AKAIみたいにニッチな領域ででもいいから名前残って欲しかったな
493
(1): 2022/05/17(火) 20:57:27.80 ID:+O2irfYV(1)調 AAS
こういうの見ると衰退業界からの業態変更上手くやった富士フィルムとか凸版印刷とか凄いんだなって思うわ
494: 2022/05/17(火) 21:13:08.17 ID:uMhTfesz(1)調 AAS
>>493
元々の規模が違いすぎでしょ
オンキョージャンルだとソニーしか生き残らんかったな
パイオニアクラスがどうなってたかだな
495: 2022/05/17(火) 21:15:06.96 ID:04tSYt8J(5/5)調 AAS
まあ業界№1ならまだしも、全盛期ですらパッとしないメーカーだったからなぁ
496: 2022/05/17(火) 21:52:48.93 ID:XqoHNoyy(1)調 AAS
オンキョーに、サンスイ、デンオンに、パイオニア。。。
寂しいな
497: 2022/05/17(火) 22:49:45.41 ID:s49HkN6S(1)調 AAS
>>489
今はロシアの中波放送やってないんだっけ
あれの日本語放送は露骨にアメリカ批判ばかりしてて面白かったわ
498: 2022/05/18(水) 00:33:57.75 ID:AFD/TBmD(1)調 AAS
デノンは普通に生きてるけどね
新製品バンバン出してる

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
499: 2022/05/18(水) 00:59:54.94 ID:SfjUjGPk(1)調 AAS
負債額そんなもんなんだ
500: 2022/05/18(水) 01:42:23.22 ID:wsmJK7BU(1)調 AAS
たった31億でか
501: ざまあ 2022/05/18(水) 01:46:20.86 ID:8VSIWUlU(1)調 AAS
驚きは無い
潰れる会社の条件を全て兼ね備えていた
来るべき時が来ただけ
502
(1): 2022/05/18(水) 06:05:14.11 ID:LwGi0bSJ(1/2)調 AAS
問題なのは無能経営者がブランドピンハネ会社にまだ潜んでいて逃げ回っていることでしょう。
503
(1): 2022/05/18(水) 07:35:40.91 ID:RreTF2Rp(1)調 AAS
>>502
ブランド取得としては有能やないのか?
504
(1): 2022/05/18(水) 08:23:05.47 ID:ksGTq+eH(1)調 AAS
AV機器の滅亡
VHSビデオで世界標準規格を勝ち取りCDDVDビデオカメラ液晶テレビと
天下を取り続けたが
液晶テレビをシナチョンにタダ同然で渡しVHSビデオ後継レコーダーはそれ程売れない
音楽はスマホだけで完結

ピュアAUDIOが無くなるとはなwww
ONKYOは良くもった
パイオニアが先に逝ったんだからなwww
505: 2022/05/18(水) 09:13:22.62 ID:9q1/D9ni(1)調 AAS
>>503
客からすればただの犯罪者でしょう。
506
(3): 2022/05/18(水) 16:33:09.43 ID:mrGEYAtm(1)調 AAS
パイオニアだけでも生き延びてほしかった
507: 2022/05/18(水) 16:35:12.50 ID:+gbbQBzk(1)調 AAS
JALだのANAだの国交省だのテロリストが騒音まき散らして知的産業根絶やしにする世界最悪の威力業務妨害国家がロシア非難する滑稽さ
画像リンク

508: 2022/05/18(水) 17:05:30.61 ID:i+znmoiF(1)調 AAS
>>506
あそこも売れる商品なかったからなあww
509
(1): 2022/05/18(水) 18:01:34.65 ID:gezTYEl9(1/2)調 AAS
DVDとかも死亡?
510: 2022/05/18(水) 18:01:44.70 ID:gezTYEl9(2/2)調 AAS
ドライブね
511: 2022/05/18(水) 18:26:19.90 ID:YTdNV+F7(1)調 AAS
ネットのおかげで物理媒体はみんな脂肪
512: 2022/05/18(水) 18:35:17.37 ID:GkLV6BiP(1)調 AAS
ドライブのパイオニアはパイオニア本体なので生きてる
513: 2022/05/18(水) 18:42:21.59 ID:Dicv/OpS(1)調 AAS
>>509
もうあかんだろうな
フレッツの戸建でむけで10ギガ
マンションタイプ向けで1ギガだぜ
実効スピードは別だっていっても回線は太くなる一方
Blu-rayの次の規格は話題になってない
514: 2022/05/18(水) 19:05:35.19 ID:zCyDDg7Y(1)調 AAS
もはやオーディオつってもヘッドフォン・イヤホンとTV用のスピーカーぐらいしかないわな

関係ないが、サウンドバーってどう考えても使いにくいと思うんだが
テレビの下に台として置くタイプの方がスペース的にもキャビネット容量的にも勝ってるだろ
誰だよあんなの考えたのは
515: 2022/05/18(水) 19:18:16.04 ID:UgdSKXQB(1)調 AAS
>>506
同じく
パイオニアのAVアンプ音場補正技術(MCACC)はすばらしかった
この際どこでもいいからMCACC搭載のアンプ出して欲しいわ
516: 2022/05/18(水) 20:34:24.39 ID:LwGi0bSJ(2/2)調 AAS
>>506
TADはまだやっているから買ってやれよ。
517
(1): 2022/05/18(水) 20:38:24.95 ID:pF+yPV2y(1)調 AAS
>>504
単に大半の家電メーカーが戦略を読み違えただけ。Panasonic、東芝等がその典型。
バブル期に謳歌した家電メーカーで好調なのはSONYと日立ぐらいだが、その両社共に家電から軸足を他業種に移行したから成功している。
何でも外的要因、特に中国、韓国のせいにしたがるのがねらー(バカ、ネトウヨ)の悪癖だが、少しは経済を勉強したほうがいい。
一般人にとってこの5chは侮蔑、嘲笑、忌避、嫌悪の対象でしかないオワコンなのだよ。ネトウヨによるオールドボーイズクラブなのだから当然だがね。
518
(1): 2022/05/18(水) 20:44:53.67 ID:cl30uQ9p(1)調 AAS
家が狭くて防音性も無いから高級オーディオは廃れて当然だった
519
(2): 2022/05/19(木) 00:20:10.36 ID:HJ6u446w(1)調 AAS
イヤホンは中華
ヘッドフォンはソニーなどの老舗が強いのかな
もうね、安いのは中国に盗られて日本メーカーは太刀打ちできんだろ
520: 2022/05/19(木) 00:58:12.92 ID:elA6jvSB(1/2)調 AAS
>>313
斯様な「大本」「大元」に日本陣が~かなり深く関わってる事に「乾杯」したき祖羽左衛門

今回は~~、「完敗」したけど

【捲土重来】を未来に託しませんか?
521: 2022/05/19(木) 02:25:01.19 ID:SIIBjIiF(1/2)調 AAS
>>519
国産イヤフォンならfinalいいぞ
522: 2022/05/19(木) 06:52:00.50 ID:5TzpJ65U(1)調 AAS
>>517
お、一般人ではない方が降臨してるww
523: 2022/05/19(木) 09:04:28.73 ID:elA6jvSB(2/2)調 AAS
あのさ~、日本な人、追い込まれると「発揮」する人材、物凄く多い模様w
524: 2022/05/19(木) 11:01:43.70 ID:xzgucXNW(1/2)調 AAS
>>519
ちょっと前までフィリップスが最強イヤホンと言われていたけど
今はどうなってるん
525: 2022/05/19(木) 11:48:51.38 ID:dDpYWs36(1)調 AAS
>>63
法人向けは高級路線、一般向けはBluetoothスピーカーで分ければよかったのに。BOSEやJBLがそれ。
オンキヨーは中途半端すぎた。昔の成功体験にしがみつきすぎ。
526: 2022/05/19(木) 17:55:55.46 ID:xzgucXNW(2/2)調 AAS
南野陽子の時代がピークだったんだな
527
(1): 2022/05/19(木) 18:24:12.05 ID:JSSKutpN(1)調 AAS
>>518
高級オーディオ会社はみんな生きてるで

ここは高級じゃないから潰れた
528: 2022/05/19(木) 19:23:28.24 ID:SWrnVaf+(1)調 AAS
政治家や企業は国民の生活レベルを上げて、物をたくさん買わせようと必死だけど、庶民は全てスマホで十分になってしまった。この辺の意識のズレが失われた30年の最大の原因。
529
(1): 2022/05/19(木) 20:14:03.67 ID:hLsyHQ7E(1)調 AAS
昔からスピーカー一筋のフォスター電機は大したものだ
iPodブームにも踊らなかったのが勝因かな
530
(2): 2022/05/19(木) 22:20:08.07 ID:xwtXmIwO(1)調 AAS
フォステクスと長尾鉄夫大先生は永遠に不滅
531
(1): 2022/05/19(木) 23:20:52.38 ID:rPCHb4uA(1)調 AAS
>>529
おいおいw
そのiPod付属のイヤホンを作ってたのがフォスター
iPod,iPhoneのおかげで今のフォスターがある
532: 2022/05/19(木) 23:26:32.88 ID:HS2nTpAJ(1)調 AAS
スワンっておまるみたいなバックロードホーンを作った人だっけか
533: 2022/05/19(木) 23:34:43.06 ID:SIIBjIiF(2/2)調 AAS
>>527
どの業界もだけど、主力がミドルレンジの会社はうまくいってないね
534: 2022/05/19(木) 23:54:03.57 ID:bAcz6QV4(1)調 AAS
まずさまあ長岡なんですけどね
535
(2): 2022/05/20(金) 00:19:52.65 ID:EVCLvYaI(1/6)調 AAS
>>530
長尾鉄夫って誰だよw
536: 2022/05/20(金) 00:21:00.56 ID:EVCLvYaI(2/6)調 AAS
>>531
「今のフォスター」って胸を張るほど儲かってないだろw
537: 2022/05/20(金) 05:28:01.75 ID:xxrEq1Di(1/2)調 AAS
中堅機はデノンとマランツがあれば十分だろうな。市場も小さくなったし。
538
(1): 2022/05/20(金) 06:12:49.66 ID:dNxVCleS(1/3)調 AAS
未だにデノンという呼び方に馴染まないな
539
(3): 2022/05/20(金) 06:28:52.43 ID:3k5lwhQ/(1/4)調 AAS
>>535
一部のマニアから崇拝されているスワンとかの
自作バックロードホーンをいくつも設計した人だよな?
540
(2): 2022/05/20(金) 10:57:04.62 ID:A0mEkzO5(1)調 AAS
オーディオ業界が苦境なのは海外も似た様な状況なんだろうか、それとも日本だけ?
541: 2022/05/20(金) 11:13:59.75 ID:tc+LyDV/(1)調 AAS
>>540
アメリカのオーディオメーカーなんて1970年代辺りに日本企業の猛攻で殆ど無くなっているだろ
542: 2022/05/20(金) 11:20:48.51 ID:ha+hwih1(1)調 AAS
WALKMAN登場によって音楽は個人が持ち歩くものになってから40年以上経つ
このライフスタイルの変化に合わせて新たな商売の軸を作れなかったのだからどうしようもない
543: 2022/05/20(金) 11:31:44.04 ID:gY5JemMF(1/4)調 AAS
自分でアンプ、スピーカー。。。
選んでなんか最強オーディオコンポ選ぶ
と思ってた時代
今どういうセレクトすれば
最良で音楽を聴けるのか
ソニーがハイレゾ音源サブスク撤退とか
544
(1): 2022/05/20(金) 11:34:38.61 ID:raRLIjj+(1)調 AAS
JBL BOSE
545
(1): 2022/05/20(金) 11:40:14.35 ID:gY5JemMF(2/4)調 AAS
>>538
むかーしヨドバシの若い店員に
デンオンのーって聞いたら
デノンですね、プッ(笑い)
こいつは絶対デノンがデンオンだったの知らない
546: 2022/05/20(金) 12:00:15.23 ID:X9NhXC+C(1)調 AAS
>>27
無職が書いてると思うと笑うわ
547: 2022/05/20(金) 12:43:05.26 ID:EVCLvYaI(3/6)調 AAS
>>539
それは長岡鉄男。w
548: 2022/05/20(金) 12:45:10.29 ID:EVCLvYaI(4/6)調 AAS
>>540
目ん玉飛び出るような価格のハイエンドオーディオなら海外には幾つかある。儲かってるかどうかは知らない。
549: 2022/05/20(金) 12:50:51.19 ID:dNxVCleS(2/3)調 AAS
>>544
今のJBLもBOSEも魅力ないよなぁ~
550: 2022/05/20(金) 12:51:13.93 ID:EVCLvYaI(5/6)調 AAS
スワンは確かにフルレンジならではの個性があったが、それが音がいいかは微妙。周波数特性は凸凹だし、楽器弾く人には我慢できないぐらい忠実度が低いだろ。
1-
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s