[過去ログ] 【企業】オンキヨー、自己破産を申請 負債総額は約31億円 「誠に申し訳なく心からおわび」 [エリオット★] (824レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352(1): 2022/05/14(土) 21:17:28.68 ID:LXu7EtMs(2/2)調 AAS
オンキョーのヨがいつから大文字になったんだ?
353: 2022/05/14(土) 21:23:49.10 ID:Lsb0G/Td(4/4)調 AAS
>>352
キャノンだって登録上はキヤノン
354(1): 2022/05/14(土) 21:39:21.93 ID:FfQnUTnB(1)調 AAS
オンキョーってソーテックブランド出してた所なのか
たしか2004年位にSOTECブランドのデスクトップパソコンを購入したんだけど
購入後3ヶ月くらいで故障して起動しなくなり
修理に出したら2ヶ月位待たされて、報告ではバッテリーを交換しないといけないと連絡が
何でそんなに待たされる?→仕様です
…購入後3ヶ月でkonozamaだったよ
更に当時の2chではSOTECのサポートは酷いとの書き込みが多数…初PCで見事にハズレを掴まされた
それ以来SOTEC製品には関わらない事にしてたが、やっと潰れやがったか
ざまあ
355(1): 2022/05/14(土) 21:45:35.19 ID:nPWbtFMr(1)調 AAS
>>354
SOTECは2008年にとっくに潰れてONKYOが引き継いだ
ONKYOがオーディオ品質のパソコンブランドにするとかほざいてたけどけっきょくあんま変わらなかったので2012年にはパソコン部門実質廃業になった
356: 2022/05/14(土) 22:18:02.12 ID:rymQcvg9(1)調 AAS
31億程度では済まないのを知っている。
357(1): 2022/05/14(土) 22:18:19.62 ID:KXTODkcD(1)調 AAS
良いものを、手の届く価格で
提供してくれてたのに残念。
358: 2022/05/14(土) 22:20:36.03 ID:9FibsWVs(1)調 AAS
>>340
なぜキヤノンを入れない?
359: 2022/05/14(土) 22:39:24.41 ID:RAHOo8CF(1)調 AAS
>>340
そいつらは基本的に読みは間違ってなくて表記が違うだけ
読みが違うのは富士フイルム
360: 2022/05/14(土) 23:05:19.33 ID:XP39A+9t(1)調 AAS
>>357
手の届く程度の価格だったから潰れたとも言える
361: 2022/05/14(土) 23:33:34.63 ID:pS/Yxpls(1)調 AAS
>>1 能率が低いスピーカーばかり造ってるイメージ
362(2): 2022/05/14(土) 23:40:11.73 ID:zJftVmOj(1)調 AAS
倉庫にあった南野陽子のポスターはここのだったかな?
富士フイルムだったか?富士通だったか?
カネボウのようにも思えた。
363: 2022/05/14(土) 23:54:38.45 ID:u9lUPYsa(1)調 AAS
オンキヨー株式会社(3代目法人)はどうなったんだ?
364: 2022/05/14(土) 23:56:52.93 ID:q7rcZOV1(1)調 AAS
>>362
知らんw
確実なのは南野陽子がオンキョーのイメージガールに採用されていたことだ
365: 2022/05/15(日) 00:06:02.11 ID:alsd2UQj(1)調 AAS
パイオニアもオンキョー傘下だったのか・・・
366: 2022/05/15(日) 00:12:43.74 ID:b5Kqa1ok(1)調 AAS
プリメインアンプ817の思い出
ありがとう
367: 2022/05/15(日) 00:14:21.51 ID:ZK/IAglH(1)調 AAS
>>355
オーディオPC出してたけど末期になるほど普通のパソコンになっていったわ
368: 2022/05/15(日) 00:58:25.49 ID:2odsVwt4(1)調 AAS
うちのD77FXは未だに現役
他社の新しいの買って比較したら新しい方が良くなくて置き換え出来なかった
死ぬまで使うかも
369: 2022/05/15(日) 02:06:09.91 ID:qpOrX5cU(1)調 AAS
企業がテレワークに切り替えるときに利益を出せないとか営業力無さすぎだろ
370: 2022/05/15(日) 05:22:53.79 ID:9Lgx+s3T(1)調 AAS
外部リンク[html]:pcinformation.info
検索してみたらやっぱりSOTECってヤベーブランドだった
371(1): 2022/05/15(日) 06:00:05.91 ID:D4v3R/QN(1)調 AAS
>>319
最初にデジタル録音の実用化に漕ぎ着けたのがDENONだからなぁ
SONYしかりYAMAHAしかり一時代を築いたメーカーは時代の流れもちゃんと見てるんだろう
372: 2022/05/15(日) 06:03:35.89 ID:+xYvvosK(1)調 AAS
なーに、特に困んないから、おわびはいらんよ
373: 2022/05/15(日) 06:36:51.09 ID:MXgOFFpS(1)調 AAS
社員は伝手で何処かに再就職できるのかなぁ・・・
国内経済がシュリンクしているのに、キッシーの未来投資は海外ばら撒き。
はぁ〜、、、、
374: 2022/05/15(日) 07:02:56.49 ID:ENPop/K0(1)調 AAS
>>11
じゃあ、どこよ?
375: 2022/05/15(日) 07:37:18.31 ID:aJJFAIJh(1)調 AAS
日本人が得意なのは、パクッて小型軽量化と安売りしかないからな。
376: 2022/05/15(日) 07:39:18.27 ID:AvyrFxTw(1)調 AAS
>>371
顧客が被らない別ジャンルの儲け口を持ってるとこはねばるね
ヤマハのルーター、SONYはそれこそいくらでも、オーディオテクニカは寿司とおにぎり
リスクヘッジって大切だと痛感する
377: 2022/05/15(日) 08:00:40.72 ID:ij3xUdXs(1)調 AAS
サンスイ、デンオン、オンキョー懐かしい!高校生の頃お金ためて買ったわ
378(2): 2022/05/15(日) 08:03:28.60 ID:wj6Lxmzs(1)調 AAS
会社が潰れるときって社内はどんな雰囲気なの?部下が上司罵ったりするの
379: 2022/05/15(日) 08:06:51.10 ID:Y4+0nqFh(1)調 AAS
>>378
出社したら張り紙がしてあって罵りたい経営者はトンズラ(経験談)
380(1): 2022/05/15(日) 08:07:06.88 ID:ib/Y42CY(1)調 AAS
>>341
TEACいたね
ソニーとパナはオーディオ屋とは思ってない
381: 2022/05/15(日) 08:12:12.67 ID:nATF0StW(1/3)調 AAS
>>298
松下の子会社のJVCやないか。犬食いスピーカーは。
382(1): 2022/05/15(日) 08:17:37.37 ID:nATF0StW(2/3)調 AAS
>>362
富士フィルムは斎藤ゆきやったような。ブランドとしてはAXIAやったっけ。
383: 2022/05/15(日) 08:21:09.33 ID:nATF0StW(3/3)調 AAS
>>334
デンオンは日立の子会社やったやろ。この木何の木でも日本コロンビアとして出ていたような記憶。
384(1): 2022/05/15(日) 08:21:47.50 ID:yWcmJ0VF(1/2)調 AAS
米国の自由自在な企業経営では、
DEC(Digital Equipment Corp.)や、Sun Microsystems、やCompaq、HPやARM等々技術の売買で繋がっているのだが
385: 2022/05/15(日) 08:25:16.08 ID:yWcmJ0VF(2/2)調 AAS
そやっ、山水(JBL)のLE-8Tは我が家では現役、だだ、山水の999が壊れたので、YUSENのアンプに繋いでいる
386: 2022/05/15(日) 08:59:42.89 ID:52113fR2(1)調 AAS
>>378
営業でお客様と商談してたら上司から電話があって会社つぶれたからすぐ帰ってこいって言われたらしい(取引先の営業さんの話)
まあそこは業績不振での倒産じゃなくてオーナーがいろいろ揉めてでの話だったので有志が新会社設立して事業継続したからオンキヨーとはだいぶ違うけど
387: 2022/05/15(日) 09:22:26.49 ID:0wKpYHUS(1)調 AAS
>>384
オンキヨーに何の技術があるんだよ
388: 2022/05/15(日) 09:29:09.04 ID:BlO4W6zE(1)調 AAS
事業切り売りしていってついに売るものがなくなったか
負債の少なさがそれを物語る
389(1): 2022/05/15(日) 09:30:18.99 ID:8UcBVOjC(1)調 AAS
気がついたら一度も同社製品買った事なかった
カタログは結構見てたな
390: 2022/05/15(日) 09:48:16.92 ID:bV5nw5SA(1)調 AAS
まだONKYOって残ってたんだな
スピーカーは未だにWAVIOを現役で使ってるし
サウンドカードも手頃な価格で良かったもに
391: 2022/05/15(日) 09:53:09.47 ID:2Tt0s7q0(1)調 AAS
>>330
普段は暇だけど非常時に備えてそれなりの人数を用意して訓練しとかなきゃいけないのは、軍隊
や警察や消防だけじゃなく、公務員一般に必要なことだって、新型コロナでの保健所の能力不足
で明らかだろ
その人材不足をパソナの派遣で埋めようとした大阪は悲惨なことになったしな
392(2): 2022/05/15(日) 09:54:50.26 ID:ZPHHB5rw(1/2)調 AAS
>>380
カセットテープデッキに複雑なマニュアル機能つけて。意味なかった機器を作っていた
記憶があるけど・・・TEAC
393(1): 2022/05/15(日) 10:07:55.19 ID:JSgf3I7V(1)調 AAS
>>389
カタログって作って刷って配ってると1冊数百円と意外にコストがかかる
カタログマニアが何冊もカタログ集めて眺めてニヤニヤしてるだけだでコンポ1台分の利益が飛んで消えてしまう
オーディオ業界が瀕死の原因の一つだわなカタログマニアは反省してほしい
394(1): 2022/05/15(日) 10:31:15.66 ID:P5l4L2iY(1/2)調 AAS
>>78
オーディオ組めばいいやん
俺は3年前に新築した家に防音したオーディオルーム造ったぞ
395: 2022/05/15(日) 10:32:58.15 ID:kDV7Vf0e(1/3)調 AAS
>>393
各業界でもカタログのデジタル化が進むようになったね
396(1): 2022/05/15(日) 10:34:49.19 ID:kDV7Vf0e(2/3)調 AAS
>>394
当然オーディオは設置されてるんだよ、40年近く前にw
機器の劣化や故障などで、結局使えなくなってしまった
397(1): 2022/05/15(日) 10:39:42.42 ID:P5l4L2iY(2/2)調 AAS
>>396
動くジャンクとかで再構築してみるとかは?
せっかくそんな部屋あるならもったいない
あとホームシアター組むとか
昔は高かったけど、今AVアンプ安くなったから新品でもいいし
398: 2022/05/15(日) 10:53:53.04 ID:WiUsIbYJ(1)調 AAS
>>392
ティアックは今でも単品コンポでカセットデッキを売っている貴重なメーカー
399: 2022/05/15(日) 11:40:15.39 ID:+IwSu2ov(1)調 AAS
LPと同じくカセットも需要じわじわくるかも
インディーズアーティストがカセットでリリースしてたり
某メジャーロックユニットも限定盤に特典でカセットつけるとか
400: 2022/05/15(日) 13:25:07.89 ID:BbGYMvvV(1/3)調 AAS
時代遅れのデカくておもいアンプ(笑)
オカルトのツボと同じ
401(2): 2022/05/15(日) 13:29:04.41 ID:xnVAv95+(1/4)調 AAS
アンプは古くても良いけど
スピーカーのエッジが経年劣化でボロボロになっていたりするのが問題
ウレタンエッジなんて跡形も無く風化してる
402(1): 2022/05/15(日) 13:34:25.17 ID:eqULMBx4(1/3)調 AAS
昔は各社が物量投入競争繰り広げてて10万前後で20㎏超えのアンプとか当たり前だったよな
403: 2022/05/15(日) 13:43:17.96 ID:iG48hOAq(1)調 AAS
アンプのリレーが接触不良なんだが
自力で直さんとだめか
404: 2022/05/15(日) 14:06:25.45 ID:xnVAv95+(2/4)調 AAS
>>402
今時の多チャンネルAVアンプなんてスカスカで心配になるほど軽いな
405: 2022/05/15(日) 14:27:25.31 ID:ZPHHB5rw(2/2)調 AAS
ブックシェルタイプSP。ウーハー部のカーボンが数年でボロボロになったな。まあ、
それでも10年は使っていたけど。
406(2): 2022/05/15(日) 14:34:53.16 ID:eqULMBx4(2/3)調 AAS
今時は高集積省電力デジタルデバイスの組み合わせで物量投入アナログアンプの音質を凌駕している
消費電力もアナログアンプは300W前後だがデジタルアンプは同じ出力で十数W位
407: 2022/05/15(日) 14:46:54.10 ID:BbGYMvvV(2/3)調 AAS
>>406
好みの差くらいしかないよ
知り合いのマッキンのアンプとsmslと比較したの聞いたから間違いない
408(1): 2022/05/15(日) 14:51:31.74 ID:xnVAv95+(3/4)調 AAS
>>406
その300Wのアンプって純A級かそれ
409: 2022/05/15(日) 14:54:07.05 ID:BbGYMvvV(3/3)調 AAS
大型が音質悪いわけじゃないけど
トランジスタが進化してるからなあ
410: 2022/05/15(日) 15:01:07.43 ID:cTaXrgDW(1)調 AAS
>>392
ギブソンに買収されたりファンドに売られたりと色々あったが
兎にも角にも単品コンポとスピーカーのラインナップを維持しつつ会社が続いている貴重なメーカーだよ
業務用機器やアマチュアを想定したレコーディング機材なんかを手掛けてるのが大きいのかもね
411: 2022/05/15(日) 15:09:18.93 ID:eqULMBx4(3/3)調 AAS
>>408
外部リンク[pdf]:www.accuphase.co.jp
純Aならその倍以上
412: 2022/05/15(日) 15:14:58.45 ID:TdwHVC2H(1)調 AAS
2021/03/30
【企業】債務超過のオンキヨー 上場廃止回避へ21億円余資金調達 [少考さん★]
2chスレ:bizplus
2021/08/01
【企業】オンキヨー、上場廃止 祖業はシャープなどに売却 [ムヒタ★]
2chスレ:bizplus
413: 2022/05/15(日) 15:39:06.83 ID:IvL+8dI/(1)調 AAS
>>382
斉藤由貴は富士フイルムのカセットテープ(AXIA)のCM
南野陽子は富士の写真フィルムの方のCMに出てた
414: 2022/05/15(日) 15:50:58.45 ID:kNkPjtff(1)調 AAS
DP-X1買ったけど、製品としてはダメダメだったからなあ。まもなく充電しなくなったし。
投げ売りしてたrubatoも買ったがもっとひどかった。
ソフトのHF-Playerは良かったので、今でもスマホで使ってる。
onkyo製品上では読み込むファイル数に上限があったが、
今のハイエンドスマホだと1テラまで読めているので便利。
HF-Playerももう使えなくなるのかな?
415: 2022/05/15(日) 16:30:43.53 ID:CZVoBVSJ(1/2)調 AAS
アンプ スピーカー cdプレイヤーとかがデンと場所取る時代じゃないから
オーディオヲタが喜ぶような機材じゃなくてもアンプとスピーカー繋げて聴くだけで違うんだけど
iPhoneとイヤホンだけで済ませちゃう人が多いからなあ
416: 2022/05/15(日) 16:53:48.96 ID:5Jmi8FT1(1)調 AAS
ONKYOのプリメインアンプ、初給料で買って十年以上使ってるがまだ現役
残念だわ
417: 2022/05/15(日) 17:50:51.50 ID:16kGLrbU(1)調 AAS
誠に申し訳ないなら、個人資産全部だせ
それなら許す
418(1): 2022/05/15(日) 18:24:17.60 ID:j5k4auIc(1)調 AAS
えー南野陽子かわいそう
419(1): 2022/05/15(日) 18:41:40.69 ID:G8KaVQVw(1)調 AAS
>>418
動画リンク[YouTube]
420(1): 2022/05/15(日) 19:28:37.86 ID:Aw5xKd7l(1)調 AAS
爆音で音楽を聞けないのにオーディオセット買うバカがいるか?
421: 2022/05/15(日) 19:38:53.71 ID:CZVoBVSJ(2/2)調 AAS
爆音じゃなくても筐体が巨大でなくても単品スピーカーの音の方が邪魔くさくなくて良いよ
そんな立派なお値段でなくても良いどころか一本一万円でも良い
中華デジタルアンプに繋いでテレビの音もスマホに入れた音楽も聴くと良い
昔は頑張ってバイトしたりボーナスを注ぎ込んで買うものだったけど今の日本ではそんな事しないで別の意味で事に使った方が良い
422: 2022/05/15(日) 19:59:24.15 ID:kDV7Vf0e(3/3)調 AAS
>>397,401
あくまで親の趣味であって、自分自身はメカの修理など不可能な立場(配線なら組める程度)
スピーカー等の劣化もやはり問題となってる
それとある程度の防音対策はされてても、家自体の経年や近接した場所に家が建ってしまったことなどで
音を部屋で下手に出せなくもなってしまった
423: 2022/05/15(日) 20:07:32.72 ID:yS6ouiDr(1)調 AAS
ローランドがまあまあの業績続けてるのと比べて・・
424: 2022/05/15(日) 20:18:26.55 ID:xnVAv95+(4/4)調 AAS
>>419
ナンノじゃねえと思いながら見てたら
最後の方でいきなり音符が胸に突き刺さる演出は
今じゃNGか
425: 2022/05/15(日) 20:38:37.80 ID:4MDUbZXQ(1)調 AAS
安いプリメインアンプとAVアンプ持ってるがリモコンの操作性が悪すぎて使いづらいんだよ
結局使いやすいBluetoothスピーカーとスマホ、タブレットに取って代わった
426: 2022/05/15(日) 22:22:43.54 ID:Hmz9L5Or(1/2)調 AAS
DENONは大丈夫か?コンポかっちゃったんだよね
427: 2022/05/15(日) 22:32:20.06 ID:m0NfZ8jd(1)調 AAS
サンスイは管球プリメインのAU-111は欲しいかな。
オンキヨーはもっとアナログに力入れてほしかったな。
弩級ターンテーブルはあるけどカートリッジとかトーンアーム、アクセサリーまわりはてんででしょ。
428: 2022/05/15(日) 22:52:07.76 ID:RzQTIzg4(1)調 AAS
懐的にハイエンドモデル買えない、買えても(メイン機がハイレゾ再生不可能なアップル社製品故に)買う意味がない層が増えてたってのも不幸だわな
429: 2022/05/15(日) 23:09:18.09 ID:Hmz9L5Or(2/2)調 AAS
NANNOのライブ音源をDENNON で大音量で聴いてくる
430: 2022/05/15(日) 23:18:44.36 ID:cmN+BSIm(1)調 AAS
>>201
多分、韓国企業。
ポータブルプレイヤーのあそこ
431: 2022/05/16(月) 00:38:12.33 ID:35bkS9gk(1)調 AAS
>>401
スピーカーエッジはネットで手に入るから自分で簡単に直せる
432: 2022/05/16(月) 00:50:44.59 ID:INJul/Y4(1)調 AAS
>>155
総鉄屑とか言われて品質管理が甘かったからすぐ売れなくなってオンキヨーに買収されたんだよ
433(1): 2022/05/16(月) 01:18:38.34 ID:ov7kdw3l(1)調 AAS
今の時代ってBluetoothで簡単に接続出来るポーズとかAnkerの手軽なミニスピーカーやBluetoothのイヤホンとかが需要あるんじゃね?
434(1): 2022/05/16(月) 02:07:51.79 ID:tbCcJPZP(1)調 AAS
>>433
数の多いiPhoneはアップルにそういう技術が無いのかハイレゾ非対応。そしてAndroid端末でもメーカーによりけり
オンキヨーのは基本ハイエンドモデルになるしかないので、ミニスピーカーやイヤホンだけが高価なハイエンドという笑える話にしかならなくなる。それに見合うスマホとなるとハイエンドモデル相当になるの目に見えてるしな
435: 2022/05/16(月) 04:07:50.50 ID:3858mx/M(1/3)調 AAS
ハイレゾ音源なんて言っても
ハイレゾ対応なんて書いてあるスピーカーの
ドームツィーターが大した高音が出ない
ホーンツィーターと聴き比べないと違いは分からないだろ
436: 2022/05/16(月) 04:34:55.28 ID:cP2JMWCA(1)調 AAS
新井さんとこのポリバケツ
437(1): 2022/05/16(月) 08:12:09.60 ID:2GGC22a1(1)調 AAS
>>420
田舎の一軒家なら、それなりの爆音で聞けるし
防音室作れる余裕があれば何も問題ないよ
そもそも音楽は貴族のための文化だったしね
大衆音楽はダンス除いて、爆音で聞くものでもないだろ?
438: 2022/05/16(月) 08:50:30.57 ID:BTpWw6eB(1)調 AAS
一軒家でも同居人のこと考えてやれよ
439: 2022/05/16(月) 11:25:04.80 ID:mckkRjj3(1)調 AAS
>>437
それ本当に思うわ
防音オーディオルーム作るか
周囲に人が住む建物がないところで1人暮らしするかだね
田舎でも家がある場所って数軒から10軒くらいまとまってることが多いよね
音漏れさせるほうは全然平気でいるが
440: 2022/05/16(月) 11:44:52.96 ID:/HhrzUF+(1)調 AAS
昔よくいた機材マニアのジジイが居なくなったからだろ
441: 2022/05/16(月) 11:52:08.01 ID:rQda0m2c(1)調 AAS
部屋が悪いとハイレゾなど効果を感じられないからな。
それも安いハードじゃダメだし。ソフトもインチキリマスターじゃなくてきちんとした新録が必要。
想像以上にハードルの高いもの。
442(1): 2022/05/16(月) 12:10:19.94 ID:t/1t0BnM(1)調 AAS
日本の住宅事情とスマホのAVオーディオ化によって死んでいく昭和の名ブランド達。
こういう業界は、かつてソニーやホンダが得意とした
「コレがあるとこんなに生活が楽しくなる」
という新しい生活提案をしないとどんどん衰退する。
443: 2022/05/16(月) 12:23:17.07 ID:1PyYdgjT(1)調 AAS
>442スマホ片手に寝転びながら楽々操作出来る時代だからな
でもそれも何時かは違う何かに変わるもんさ
444: 2022/05/16(月) 13:24:25.59 ID:eTuJV/wQ(1/3)調 AAS
オンキヨー伝説
・株価が3年で1/100に
・筆頭株主ギブソンが保有するほぼ全株を市場で売ってしまう
・ギブソン、パイオニアなど、関係企業の破産、上場廃止等が相次ぐ「デス企業」としての能力を開花
・トルコリラを暴落させたことも
・パイオニアの上場廃止直後にパイオニアブランドばかり入った福袋を販売。福なんて全然なさそうと話題に
・増資増資のスターマイン
・早々からスマートスピーカー参入を表明するも、もたもたして周回遅れ
・それに伴い「スマートライフ始まる」というキャッチコピーが「スマートライフもうすぐ始まる」に差し替えられ株主泣き顔でスマイル
・なお当製品はその後「骨壺」の愛称で親しまれる
・HP上、AI関連新商品と思われる「COMING SOON」が数ヵ月開かない
・やっと開いたCOMING SOONはAI新商品ではなく、ただのおじさんのインタビュー記事で株主の度肝を抜く
・アメリカ・ラスベガスの見本市に炊飯器を出品
・期待の首かけスピーカーを国内見本市に出品するも電池切れ
・打首獄門同好会なるバンドのコラボヘッドホン販売に際し、社長が打首獄門だろと言われる
・高級木材である桐を使用したヘッドホンを30万円で販売するも「作りたかったのはヘッドホンではない」というわけのわからないキャッチコピーを生み出す
・10億円を超える為替差損
・良いニュースは場中に堂々と、悪いニュースは夜中にこっそり出してしまう
・決算当日になってようやく延期が発表されるという体たらくも、馴れすぎて誰も驚かない
・いくつかある事業の全てが赤字
・会社の礎となる定款をちょこちょこ変える
・オンキヨー通販サイトで使える株主優待クーポンの使い道がないため(ほとんど品切れ)、多くの株主がミオドレ式寝るだけストレッチ枕、通称・トンカチ枕を購入するという異常事態
・そもそも何故まくらを作っているのか誰にもわからない
・↑ついに理由判明。社員「オンキヨーに入社したが音響機器を作れと言われたことはないから。」株主戦慄
・音の秘密基地をテーマとしたオンキヨーベースを秋葉原にオープン。秘密すぎるのか株主が何度突撃してもお客がいたことがない。
445: 2022/05/16(月) 13:24:51.04 ID:eTuJV/wQ(2/3)調 AAS
・わずか一年で売り場面積が大幅縮小。通称オンキヨー通路になる。
・オンキヨー通路も数ヵ月で撤退。秋葉原の一等地から両国のビルの3階へ。まさに秘密基地となる。(余談であるが当ビルは3階のオンキヨー社以外は全て空きテナントとなっている)
・ゲーミングヘッドセットの新ブランドSHIDOを格好良く立ち上げるも「SHIDO始動」というギャグを挟んでくる始末
・SHIDOクラウドファウンディングでの一口の最高出資額は30万円で、開発者が直接届けてくれるサービス。会いに行けるアイドルを超えた、会いに来るオジサンという異次元内容
・株価が底を打ったと思われるときに使う常套句「コツンと音がした」をオンキヨー掲示板で発言すると「それは大朏社長が殴られた音」とされる
・売上の7割を占める主力事業を売ろうとする
・白紙に終わる
・株主総会にて精一杯頑張りたいと決意表明した数日後にMSワラント発表
・エクスペリエンス(英:経験)提供企業を自称し始めるも、もうやめてくれこれ以上こんな経験したくない、という株主たちの悲痛な声
・車載スピーカーは今後ますます自然や環境との調和が求められる、という謎理論を展開し、トンボの羽と貝殻からヒントを得た需要の不明な謎スピーカーを完成させてしまう
・↑雑誌の付録になる
・大量の新株発行を「既存株主の利益を守ることにつながると主張
・新株を発行することを格好つけてSTEPと命名し、一大プロジェクトのように扱う
・こんなに糞株なのになぜスレは盛り上がっているのか、に対する怨狂民の答えが「糞は拭かないと臭うから」
・オンキヨー社の代名詞が「糞」で定着
・お金がないので仕入れできないし製造もできない事を発表
・「製品を製造し出荷する」という当たり前のことすら一大事なのでわざわざプレスリリースでお知らせしてくる
・台湾や香港のサプライヤーに金を払えないので代わりに新株を譲渡。日本の恥をさらす←NEW!!
・この事から、キャッシュレス銘柄なのでは!?と囁かれ始める
・NHKで特集されるも株主からは「何がしたいのかわからない」、専門家からは「日本企業の典型的な失敗例」と言われる始末
・当VTR内で日本酒に音楽を聞かせる場面が映り、本当に何がしたいのかわからないと話題に
・なおスレ民の目標株価が250000円
・シイタケの研究を始める
・エボに見捨てられ上場廃止へ
・なお前日に、オンキヨー上場廃止回避に向け21億円調達、とNHKで報道
・アニメ専門店「音アニ」の入り口が自動販売機に半分塞がれる始末
446(1): 2022/05/16(月) 13:25:44.35 ID:eTuJV/wQ(3/3)調 AAS
これがトンカチ枕らしい
画像リンク
447: 2022/05/16(月) 13:36:40.73 ID:nPs8+foO(1)調 AAS
ハゲタカファンドに頼って、結局、倒産ってパターンは、
倒産しそうな中小企業が闇金に金を借りて少し生き延びて地獄に落ちるようなものなんかな?
448: 2022/05/16(月) 14:54:25.26 ID:30qxbgeu(1)調 AAS
>>446
チンコに見えたのは疲れてるからでしょうか
449: 2022/05/16(月) 15:40:47.48 ID:NhB5gTqV(1/2)調 AAS
そもそも世界のオーディオ企業で経営好調な所ってあるんだろうか? あのボーズすら家庭用スピーカーは作らなくなったし。
450: 2022/05/16(月) 15:43:32.07 ID:NhB5gTqV(2/2)調 AAS
10万円ぐらいの価格で世界的に定番のオーディオアンプを知らない。馬鹿みたいに安いデジタルアンプか、そうじゃなければ数百万の舶来アンプか、そんなのばっかり。
451: 2022/05/16(月) 15:52:50.97 ID:1wWr6aKn(1)調 AAS
ファンドに売るってのは経営者が諦めたって事
食い荒らされて終わるパターンもあればそうでは無い場合もある
チサンホテルが破綻したときに資産価値を確定させる仕事のごく一部がなぜか俺のとこに来た
普段付き合いのある業者経由でその話を持ってきたのがJPモルガン
全部終わる前にファンドが買ったけど、チサンホテルの看板は維持したまま今もちゃんと営業してる
食い荒らされて終わるってのは買ってみたけど何の足しにもならないとファンドが損切りしただけ
452(1): 2022/05/16(月) 16:13:07.68 ID:ic1KZwYs(1/2)調 AAS
>>173
会社はないが、三洋の白物事業はAQUAが継承してる。あそこは三洋時代からコインランドリー関連はダントツに強い。
453(1): 2022/05/16(月) 16:25:38.62 ID:ic1KZwYs(2/2)調 AAS
>>337
ダイヤトーンは民生向けは虫の息だが、放送局(特にNHK)のモニタースピーカーは圧倒的に強い。確かそれらを手掛けてる福島工場はまだ頑張ってるはず。
454: 2022/05/16(月) 18:00:29.94 ID:JVvxKRIk(1)調 AAS
ナカミチというメーカーも有ったな。
サンヨーはオットーというブランド名で、
日立はローディーと言うブランド名で。
455: 2022/05/16(月) 18:05:47.40 ID:vNUaWVCa(1)調 AAS
ケンウッドはトリオ
456: 2022/05/16(月) 18:19:46.27 ID:iotgBT+v(1)調 AAS
>>452
洗濯機買いに行ったら松下よりもこっちがいいですよと三洋を勧められた思い出
457(1): 2022/05/16(月) 18:28:22.57 ID:3858mx/M(2/3)調 AAS
自作向けスピーカーユニットのFOSTEXは良く残っているな
458: 2022/05/16(月) 19:34:55.24 ID:kIIhN6aU(1)調 AAS
気兼ねなく音を鳴らせる部屋が欲しかったな
防音テントなんて物があったらよかったのに
中でガンガン鳴らせる
459: 2022/05/16(月) 19:43:39.66 ID:3858mx/M(3/3)調 AAS
オーディオだったら地下室が理想だな
経年劣化や地震で防水が壊れて水漏れすると大変だけど
460(1): 2022/05/16(月) 20:05:41.37 ID:iq7MQC5p(1)調 AAS
ミンスガーーーー でいいか??
461: 2022/05/17(火) 06:15:02.27 ID:04tSYt8J(1/5)調 AAS
売れる商品が無いんだから無理
462(1): 2022/05/17(火) 07:11:04.79 ID:05YAWr5z(1/2)調 AAS
これ酷いな。
外部リンク:greenfunding.jp
お詫びと状況報告
ご支援者様
先日のオンキヨーホームエンターテイメント株式会社(OHE)の破産報道でご心配をお掛けし大変申し訳ございません。
OHEは破産となりますが、マレーシア工場は存続しており他社様の下請け含め事業は継続しております。本日がマレーシアの祭日となっているため明日以降、工場に詳細を確認し改め報告させて頂きます。
また多くのご支援者様からお問い合わせを頂戴しておりますが、個別対応出来ておりませんことご了承下さい。
納品が遅くなっており大変申し訳ございません。
2022/05/16 09:19
463: 2022/05/17(火) 07:28:43.77 ID:04tSYt8J(2/5)調 AAS
バブル全盛期の時代でさえ中途半端なメーカーだったなぁ
何一つ強みがなかった
464: 2022/05/17(火) 07:34:05.26 ID:lyNvLwpC(1/2)調 AAS
今までもなんとかやってきた感あるし
465: 2022/05/17(火) 07:37:43.05 ID:6So6ZTzW(1)調 AAS
むしろ、こんな何の魅力も無いメーカーが生き残ってた事の方が不思議だった。
海外含め名門が軒並み亡くなる中よく耐えたよ
466: 2022/05/17(火) 07:57:58.51 ID:+LZgjgY+(1)調 AAS
一般人がこういうところこうしたらいいよといって
売り上げ上がったら1億10億上げるみたいなのがないから
内部の少ない人間だけの頭脳で問題解決をするわけで
いい案が出るのも限られてるし限界はあるわな
467: 2022/05/17(火) 08:47:38.88 ID:/Cyncyxn(1)調 AAS
やっぱり1本数万から数十万する高級ケーブル売るようなアコギな真似しないとオーディオメーカーは潰れるね
468: 2022/05/17(火) 09:01:41.59 ID:7RyAnlnu(1)調 AAS
DENONはまだあるんだっけ?
469: 2022/05/17(火) 09:12:06.80 ID:04tSYt8J(3/5)調 AAS
デノン マランツは商社として頑張ってる
DALI B&Wあたりで稼いでるんじゃね?(正しくは食いつないでる?)
470: 2022/05/17(火) 09:17:56.90 ID:vM5uI06w(1)調 AAS
ちょっと無知すぎないか
471: 2022/05/17(火) 09:47:18.68 ID:GE5sqhSb(1)調 AAS
>>3
アレを買う?
触っちゃいけないレベルなんだわ。
つまり、経営者のレベルが低いってことだろ。
472(1): 2022/05/17(火) 10:46:25.46 ID:0gXBIJSz(1)調 AAS
これは仕方ないよ
うちの亡くなった爺様もバブルの頃に建てた家にシアタールーム作って立派なオーディオセットで環境構築してたけど
スマート化した現代では音楽視聴環境なんてスマホ一つとワイヤレスのイヤフォンかヘッドフォンだけ
バッテリー充電式なのでいずれもせいぜい数年後には買い替え前提だよ
クソデカくて高価で重くて場所を取る立派なオーディオセットなんてもう時代環境に全く合ってない
473: 2022/05/17(火) 10:51:28.94 ID:+mn8q293(1)調 AAS
>>460
ジミンガーでしょ。
>>457
フォスターからすればなくても問題ない規模ですし。
>>453
もうありません。
474: 2022/05/17(火) 11:12:00.17 ID:04tSYt8J(4/5)調 AAS
ダイヤトーンはなあ ちょっと前に復活!!ってやったんだけどなぁ
お披露目の秋の有楽町で嘲笑モノだったから・・ あれで(´・ω・`)ショボーンになったんやなあ
475: 2022/05/17(火) 11:50:25.06 ID:CaWBWlrb(1)調 AAS
AIWAも時々見るようになったし、ONKYOも誰か買って残りそう。
476: 2022/05/17(火) 11:50:40.39 ID:bGgRYbyh(1)調 AAS
>>472
そのレベルで聴く人間はスマホで完結することはない
高級DAPとヘッドフォンだろ
477(1): 2022/05/17(火) 11:58:28.61 ID:05YAWr5z(2/2)調 AAS
>>462
この先があったわ。最悪だな。
外部リンク:www.ohe-kanzai.com日本語/QA
Q 10 オンキヨーホームエンターテイメントが企画したクラウドファンディングに支援したのだが、またリターンが届いていません。リターンはどうなるのですか。
A10 オンキヨーホームエンターテイメントが企画し、支援を受けたにも関わらず、現時点でリターンをお送りできていない企画として、当職が把握しているのは、以下(1)及び(2)となります。
(1) ネットワークステレオレシーバーTX-8390(S)
(2) AVアンプSC-LX904
破産者が製造委託先に代金を支払っていないため、現時点で、支援者の方に対して、リターンとなる各製品をお送りすることは難しい状況ですが、破産管財人としては、できる限りの努力を試みます。
478: 2022/05/17(火) 12:09:53.88 ID:lyNvLwpC(2/2)調 AAS
どーすんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s