[過去ログ] 【企業】オンキヨー、自己破産を申請 負債総額は約31億円 「誠に申し訳なく心からおわび」 [エリオット★] (824レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291
(1): 2022/05/14(土) 09:32:28.38 ID:sZ25pBsV(1)調 AAS
これってパイオニアブランドもオンキョーブランドも
av女優機器は無くなるってこと?
292: 2022/05/14(土) 09:44:25.33 ID:Lsb0G/Td(2/4)調 AAS
>>291
AVと打つとAV女優と自動候補変換されるおっさん乙
293
(1): 2022/05/14(土) 09:48:25.50 ID:6Rqfjktf(1/3)調 AAS
企業経営で真面目っていったら
従業員に落ち着いて人生設計出来るだけの給料を支払った上で
株主にしっかり配当を出せるよう儲かる製品をつくることじゃないかと
製品の性能や品質ってのは手段であって目的にしてはいかんのではないかと
294: 2022/05/14(土) 09:53:02.08 ID:eXPRLr43(1)調 AAS
>>60
曲開始10秒でヴォーカルが始まらないとパス、途中のギターソロはパス、
なんて人たちにそんなこだわりがあるとは思えない。
295: 2022/05/14(土) 10:00:16.47 ID:ZXeV54sr(1)調 AAS
>>1サンスイもなくなったしオンキョウーもなくなるのか、オーディオ産業壊滅かい?
296
(1): 2022/05/14(土) 10:01:49.70 ID:US8MgArz(1/2)調 AAS
かつてのオーディオ機器にあった上質なものが今やスマホで完結するようになっちゃったからねえ
音楽がモノから情報へとシフトしちゃったんだねえ
297: 2022/05/14(土) 10:05:07.01 ID:uEMq5kLK(1)調 AAS
次のAVアンプ、どこにしようかな。
298
(2): 2022/05/14(土) 10:26:16.12 ID:JPmYyJp2(1)調 AAS
犬が
スピーカーに
食われそうな
マスコットを
採用してた会社だよな
299: 2022/05/14(土) 10:28:34.88 ID:Qg1/dzm+(1/2)調 AAS
他の業界でも同じ
創業者がヒットさせた商品の革新すらできないサラリーマンたち
そりゃ潰れるわ

音響機器は英米ではまだまだ改良されてる業界
300: 2022/05/14(土) 10:29:32.28 ID:LXu7EtMs(1/2)調 AAS
>>179
TRIOのチューナーは最高だったよな。
301: 2022/05/14(土) 10:29:35.91 ID:5vu/or4X(1)調 AAS
南野陽子
302
(1): 2022/05/14(土) 10:30:05.84 ID:W5Whm3AK(1)調 AAS
オーディオの機能は全部スマホやパソコンに集約された。GAFAMは巨利を上げる。

ソフトウエアのプラットフォームを握らないとこういう結末。

弱電関連はアイワ・パイオニア・シャープ・サンヨー・NEC・東芝・ルネサンス・パナソニックや日立のディスプレイ部門と壊滅状態。カメラもニコンも苦境。
303: 2022/05/14(土) 10:30:10.97 ID:z9p5Re6e(1)調 AAS
>>293
儲かる製品を作る手段はいくらでもある
その中で性能や品質という手段を選択してるって事
304
(1): 2022/05/14(土) 11:25:28.70 ID:AedAj4By(1)調 AAS
>>302
アイワはソニーの廉価サブブランドで頑張ってたけど今はどうなってるの?
305: 2022/05/14(土) 11:28:24.31 ID:csLY9v/i(1)調 AAS
ソーテック買ったりM&A活発にやってたけど何だったんだ?
306: 2022/05/14(土) 11:34:50.13 ID:P7A6sYjX(1)調 AAS
>>304
今は十和田オーディオの子会社として存在しとるね
307: 2022/05/14(土) 11:49:28.26 ID:ItqOLSXY(1)調 AAS
分野は違うがニコンは大丈夫なのだろうか
308: 2022/05/14(土) 12:00:17.00 ID:ZVGFj/qq(1)調 AAS
山水電気みたいなゾンビ上場企業にはならなかった
309: 2022/05/14(土) 12:04:01.77 ID:CRA1va/a(4/4)調 AAS
>>296
安い機器でもそこそこ質の高い音楽が聴けるからな
ただしスピーカーだけは値段が上がる一方だ
310: 2022/05/14(土) 12:07:51.15 ID:+3uNHHeg(1)調 AAS
香里園の工場に修理品を持って行ったのも今は懐かしい思い出
デジタル化やアジア製安価商品台頭の波を乗り越えるのは至難の業だったよな
乙彼
311: 2022/05/14(土) 12:07:55.80 ID:1IWoH3bo(1)調 AAS
>>199
MIYATAもすごく良かったけど最早…
312: 2022/05/14(土) 12:15:56.17 ID:hVKxot00(1)調 AAS
30年位前だとオンキヨーとあとサンスイは音に少し拘る中高生に人気だったのにどちらも駄目になったのか
313
(2): 2022/05/14(土) 12:26:24.34 ID:n35w4y6D(1)調 AAS
>>215
ソニーはレコード会社でもある。
だから、コピーが簡単にできて音質が劣化しないオーディオ製品を売り出すのに尻込みした。

>>289
病院でレントゲン・CTなどの画像を出すディスプレイは、EIZOかTOTOKU

って思ってたら、TOTOKUはJVCケンウッドに医療用ディスプレイ事業売ってたんだ
314: 2022/05/14(土) 12:34:05.69 ID:Qg1/dzm+(2/2)調 AAS
>>313
軽電で頑張ってるのはJVCケンウッドだな
ケンウッドのカーナビとか他のより全然良いし、

ケンウッドにもう一度、オーディオ機器を作ってほしい
315: 2022/05/14(土) 12:57:43.28 ID:tawhDyTO(1)調 AAS
配信者向けとか、ゲーム用ミキサーとかテレワーク用とか出来たら良かったのにな
PCIexpressとかいう規格になる前は、ここのサウンドカード愛用してたよ
316: 2022/05/14(土) 13:53:04.94 ID:b+myC3UT(1)調 AAS
負債総額の少なさがなんか悲しい
317: 2022/05/14(土) 13:56:36.25 ID:c+V1ZYOl(1)調 AAS
>>1
破産したら31億の負債は払わなくてもよいの?
318: 2022/05/14(土) 14:08:14.51 ID:MZXIgVx7(1)調 AAS
色々持ってるけどBluetooth使えるヤマハのサウンドバーばっかり使ってるわ
2万くらいなのにめっちゃいい音で鳴る
319
(1): 2022/05/14(土) 14:16:33.74 ID:5qn+xncy(1)調 AAS
ここ数年のオンキョーには顔がなかったし、業界の常識を変えるような
新しい技術を使った商品や、思わず欲しくなる商品も無かったしな

対象的なのがDENONだよね

欧米メーカーのゴールデンイヤー制を真似して、広報の中で「山内慎一」
というスタープロデューサーを作り、山内が監修する一貫したDENONサウンド
みたいなブランド価値を作り出したり

サブスクやネットワークオーディオへの対応も早くて、QualcommのDDFAを
使ったコンパクトフルデジタルアンプみたいな新しい商品を作ってみたり

新しいユーザーのニーズに合わせた新しい商品と、古い伝統のミックスが
上手いと思ったわ
320: 2022/05/14(土) 14:25:25.10 ID:DHsJnpk4(1)調 AAS
海外ファンドなんぞに頼るから
321: 2022/05/14(土) 14:37:04.49 ID:HGZH1j/U(1/2)調 AAS
キヨー
KIYo-って読むのかよ
つかさ、ディスクリートのDACとか作ってたけど、
今は、USBのチッ恋ので高音質なんだよね。
そりゃ、やることなくなっちゃぅよね。
322: 2022/05/14(土) 14:38:42.38 ID:HGZH1j/U(2/2)調 AAS
se-300pcieとibasso dc05
dc05の方がスペックはいいんだよな。
323: 2022/05/14(土) 14:39:34.42 ID:W/Ns2+KV(1/2)調 AAS
やっと上場廃止からの囚われの株主たちも救われるな
324: 2022/05/14(土) 14:46:46.05 ID:VPTITnFq(1)調 AAS
オンキョーの音楽アプリ使ってるけど良いよ
325
(1): 2022/05/14(土) 15:00:30.37 ID:a3/1saQF(1)調 AAS
オンキヨーて

ヨが大きいんやね

マンデラエフェクト?
326: 2022/05/14(土) 15:00:52.97 ID:XL7A1a6i(1)調 AAS
就職祝いでシステムコンポ買って貰った思い出
たしかラディアンだったかな?
南野陽子のでかいポスターもらった
そのポスターまだ持ってるわ
327: 2022/05/14(土) 15:08:59.02 ID:6Rqfjktf(2/3)調 AAS
SONY YAMAHA オーディオテクニカの三つが残ってるだけでもよしとしなきゃね
328: 2022/05/14(土) 15:34:16.74 ID:8JbDPKlg(1)調 AAS
オンキヨー破産申請、続いた誤算 資金や半導体不足
外部リンク:www.nikkei.com
329
(1): 2022/05/14(土) 15:41:36.14 ID:gaR1ASuD(1)調 AAS
公務員というテロリスト税金泥棒とその癒着害虫の贅沢三昧な生活を支えるためにお前らは日夜無駄に必死に無様に働かされている現実
働いたら負けは真理
画像リンク

330
(1): 2022/05/14(土) 15:53:46.27 ID:SrOKhFHE(1)調 AAS
>>329
現在の武士だからな
331: 2022/05/14(土) 16:12:44.35 ID:TMSOOfV0(1)調 AAS
80年代半ばに初めて買ったステレオがオンキヨーのラディアンでした
332: 2022/05/14(土) 16:33:30.67 ID:wRb7C2rT(1)調 AAS
オーディオ関連はもともと日本の平均的な住宅事情では厳しかったよな
くわえてデジタル化の時代ではスマホにちょっと高性能なイヤホンで十分な層が大半
昭和の小金持った爺さんを取り込むだけのニッチな産業になって久しいから
333: 2022/05/14(土) 17:09:09.06 ID:6Rqfjktf(3/3)調 AAS
ダメになってしまったとこはITが本当に苦手だったから、音楽データを蓄積して取り出す手段が大きく変貌するなんて具体的に夢想出来てなくって力尽きてしまった

YAMAHAとSONYはIT機器も手掛けるから何とか対応出来たのかもね
334
(1): 2022/05/14(土) 17:14:04.71 ID:NJeT27J+(1)調 AAS
パナソニック パイオニア ケンウッド ソニーがミーハーな感じで
ナカミチとかがマニアな感じで
オンキョーとデンオンは真面目な感じだった
335: 2022/05/14(土) 17:31:55.71 ID:NB1VAWru(1)調 AAS
オーディオメーカーと言っても
オーディオショーに出せば海外製に対して
音で勝ててなかったからなぁ...

勝負の土俵が音質ではなく
価格な時点で苦しかった

自宅のオーディオ機器は全て英国製だわ
336: 2022/05/14(土) 17:59:30.63 ID:TCqO5PYE(1)調 AAS
音響技術をベースにしつつDSPなどで小型・高音質を両立させるのが
ここ20年のトレンドなのに全く付いていけてないからなあ
337
(2): 2022/05/14(土) 18:53:08.43 ID:nMgUk+bT(1/2)調 AAS
オンキョーもサンスイもパイオニアもダイヤトーンも無くなったか

残るは日本マランツくらい?
338
(1): 2022/05/14(土) 18:53:51.62 ID:nMgUk+bT(2/2)調 AAS
あ、ヤマハがあるか
339: 2022/05/14(土) 19:10:34.02 ID:rPVZd9IV(1)調 AAS
大分前に当時フラグシップなヘッドホン買ったけど満足度低かった記憶
340
(2): 2022/05/14(土) 19:23:33.69 ID:W/Ns2+KV(2/2)調 AAS
>>325
日本三大読み間違い企業
オンキヨー キユーピー マツキヨ
341
(1): 2022/05/14(土) 19:35:52.86 ID:7pMSFvlH(1)調 AAS
>>337
TEACも何とか生き延びてるのを思い出した
たしかギブソンに買収されたときオンキヨーと縁が切れたんだよね
ここもYAMAHAやSONYと同じくプロオーディオというか音楽制作機材を手掛けてるね^_^
342: 2022/05/14(土) 19:36:00.80 ID:MijvDGru(4/4)調 AAS
>>338
1000モニとか名器たくさん出してるよね
さすが楽器屋
絶対倒産しないし
343: 2022/05/14(土) 19:47:55.36 ID:mK+qkdmb(1)調 AAS
楽器部門は圧倒的だしYAMAHAのルーターなんてシスコよかシェアが大きいもんな
楽器屋の看板が大きくてもハイテク企業みたいなもんだ
344: 2022/05/14(土) 19:51:38.91 ID:m+E7sI4q(1)調 AAS
完全な詐欺
事業譲渡と引き換えに債務超過は脱出するはずだった
使途不明な金が多すぎる
345
(1): 2022/05/14(土) 19:55:17.51 ID:W16Zf4j7(1)調 AAS
private→intec使ってただけに
パイオニアがオンキョーに買収されたのもショックだったが
パイオニアが上場廃止で
挙げ句オンキョーが31億程度で自己破産になるような会社になってたなんてもう訳分からんわw
346: 2022/05/14(土) 20:12:23.69 ID:l4gISb3a(1)調 AAS
ソーテックが上場したときの初値が210万円本社はランドマークタワー36階だった
マジに大損くらった思い出
347: 2022/05/14(土) 20:27:40.95 ID:FWffYf/+(1)調 AAS
たった31億で
348: 2022/05/14(土) 20:35:27.40 ID:kGJmrqsH(1)調 AAS
日本のメーカーは新たな兵器を作って売るしかないのかもな
349
(1): 2022/05/14(土) 21:02:37.99 ID:+ZBbTFAJ(1)調 AAS
>>11
ここは経営が下手すぎただけだよ
350: 2022/05/14(土) 21:06:43.45 ID:US8MgArz(2/2)調 AAS
日本の家電が目に見える形で凋落しはじめたのが20年ぐらい前のアイポッドが出たころからだったと思う
世界が音楽をMP3プレイヤで聴くようになってるのに、日本はなぜかMDプレイヤーにこだわって、完全に遅れた
そう考えると、寂しいもんだな

携帯音楽プレイヤで遅れ、スマホでさらに遅れたってことかな
351: 2022/05/14(土) 21:15:50.88 ID:Lsb0G/Td(3/4)調 AAS
>>298
それビクター(JVC)
352
(1): 2022/05/14(土) 21:17:28.68 ID:LXu7EtMs(2/2)調 AAS
オンキョーのヨがいつから大文字になったんだ?
353: 2022/05/14(土) 21:23:49.10 ID:Lsb0G/Td(4/4)調 AAS
>>352
キャノンだって登録上はキヤノン
354
(1): 2022/05/14(土) 21:39:21.93 ID:FfQnUTnB(1)調 AAS
オンキョーってソーテックブランド出してた所なのか
たしか2004年位にSOTECブランドのデスクトップパソコンを購入したんだけど
購入後3ヶ月くらいで故障して起動しなくなり
修理に出したら2ヶ月位待たされて、報告ではバッテリーを交換しないといけないと連絡が
何でそんなに待たされる?→仕様です

…購入後3ヶ月でkonozamaだったよ
更に当時の2chではSOTECのサポートは酷いとの書き込みが多数…初PCで見事にハズレを掴まされた
それ以来SOTEC製品には関わらない事にしてたが、やっと潰れやがったか
ざまあ
355
(1): 2022/05/14(土) 21:45:35.19 ID:nPWbtFMr(1)調 AAS
>>354
SOTECは2008年にとっくに潰れてONKYOが引き継いだ
ONKYOがオーディオ品質のパソコンブランドにするとかほざいてたけどけっきょくあんま変わらなかったので2012年にはパソコン部門実質廃業になった
356: 2022/05/14(土) 22:18:02.12 ID:rymQcvg9(1)調 AAS
31億程度では済まないのを知っている。
357
(1): 2022/05/14(土) 22:18:19.62 ID:KXTODkcD(1)調 AAS
良いものを、手の届く価格で
提供してくれてたのに残念。
358: 2022/05/14(土) 22:20:36.03 ID:9FibsWVs(1)調 AAS
>>340
なぜキヤノンを入れない?
359: 2022/05/14(土) 22:39:24.41 ID:RAHOo8CF(1)調 AAS
>>340
そいつらは基本的に読みは間違ってなくて表記が違うだけ
読みが違うのは富士フイルム
360: 2022/05/14(土) 23:05:19.33 ID:XP39A+9t(1)調 AAS
>>357
手の届く程度の価格だったから潰れたとも言える
361: 2022/05/14(土) 23:33:34.63 ID:pS/Yxpls(1)調 AAS
>>1 能率が低いスピーカーばかり造ってるイメージ
362
(2): 2022/05/14(土) 23:40:11.73 ID:zJftVmOj(1)調 AAS
倉庫にあった南野陽子のポスターはここのだったかな?
富士フイルムだったか?富士通だったか?
カネボウのようにも思えた。
363: 2022/05/14(土) 23:54:38.45 ID:u9lUPYsa(1)調 AAS
オンキヨー株式会社(3代目法人)はどうなったんだ?
364: 2022/05/14(土) 23:56:52.93 ID:q7rcZOV1(1)調 AAS
>>362
知らんw
確実なのは南野陽子がオンキョーのイメージガールに採用されていたことだ
365: 2022/05/15(日) 00:06:02.11 ID:alsd2UQj(1)調 AAS
パイオニアもオンキョー傘下だったのか・・・
366: 2022/05/15(日) 00:12:43.74 ID:b5Kqa1ok(1)調 AAS
プリメインアンプ817の思い出
ありがとう
367: 2022/05/15(日) 00:14:21.51 ID:ZK/IAglH(1)調 AAS
>>355
オーディオPC出してたけど末期になるほど普通のパソコンになっていったわ
368: 2022/05/15(日) 00:58:25.49 ID:2odsVwt4(1)調 AAS
うちのD77FXは未だに現役
他社の新しいの買って比較したら新しい方が良くなくて置き換え出来なかった
死ぬまで使うかも
369: 2022/05/15(日) 02:06:09.91 ID:qpOrX5cU(1)調 AAS
企業がテレワークに切り替えるときに利益を出せないとか営業力無さすぎだろ
370: 2022/05/15(日) 05:22:53.79 ID:9Lgx+s3T(1)調 AAS
外部リンク[html]:pcinformation.info

検索してみたらやっぱりSOTECってヤベーブランドだった
371
(1): 2022/05/15(日) 06:00:05.91 ID:D4v3R/QN(1)調 AAS
>>319
最初にデジタル録音の実用化に漕ぎ着けたのがDENONだからなぁ
SONYしかりYAMAHAしかり一時代を築いたメーカーは時代の流れもちゃんと見てるんだろう
372: 2022/05/15(日) 06:03:35.89 ID:+xYvvosK(1)調 AAS
なーに、特に困んないから、おわびはいらんよ
373: 2022/05/15(日) 06:36:51.09 ID:MXgOFFpS(1)調 AAS
社員は伝手で何処かに再就職できるのかなぁ・・・
国内経済がシュリンクしているのに、キッシーの未来投資は海外ばら撒き。

はぁ〜、、、、
374: 2022/05/15(日) 07:02:56.49 ID:ENPop/K0(1)調 AAS
>>11
じゃあ、どこよ?
375: 2022/05/15(日) 07:37:18.31 ID:aJJFAIJh(1)調 AAS
日本人が得意なのは、パクッて小型軽量化と安売りしかないからな。
376: 2022/05/15(日) 07:39:18.27 ID:AvyrFxTw(1)調 AAS
>>371
顧客が被らない別ジャンルの儲け口を持ってるとこはねばるね
ヤマハのルーター、SONYはそれこそいくらでも、オーディオテクニカは寿司とおにぎり

リスクヘッジって大切だと痛感する
377: 2022/05/15(日) 08:00:40.72 ID:ij3xUdXs(1)調 AAS
サンスイ、デンオン、オンキョー懐かしい!高校生の頃お金ためて買ったわ
378
(2): 2022/05/15(日) 08:03:28.60 ID:wj6Lxmzs(1)調 AAS
会社が潰れるときって社内はどんな雰囲気なの?部下が上司罵ったりするの
379: 2022/05/15(日) 08:06:51.10 ID:Y4+0nqFh(1)調 AAS
>>378
出社したら張り紙がしてあって罵りたい経営者はトンズラ(経験談)
380
(1): 2022/05/15(日) 08:07:06.88 ID:ib/Y42CY(1)調 AAS
>>341
TEACいたね
ソニーとパナはオーディオ屋とは思ってない
381: 2022/05/15(日) 08:12:12.67 ID:nATF0StW(1/3)調 AAS
>>298
松下の子会社のJVCやないか。犬食いスピーカーは。
382
(1): 2022/05/15(日) 08:17:37.37 ID:nATF0StW(2/3)調 AAS
>>362
富士フィルムは斎藤ゆきやったような。ブランドとしてはAXIAやったっけ。
383: 2022/05/15(日) 08:21:09.33 ID:nATF0StW(3/3)調 AAS
>>334
デンオンは日立の子会社やったやろ。この木何の木でも日本コロンビアとして出ていたような記憶。
384
(1): 2022/05/15(日) 08:21:47.50 ID:yWcmJ0VF(1/2)調 AAS
米国の自由自在な企業経営では、
DEC(Digital Equipment Corp.)や、Sun Microsystems、やCompaq、HPやARM等々技術の売買で繋がっているのだが
385: 2022/05/15(日) 08:25:16.08 ID:yWcmJ0VF(2/2)調 AAS
そやっ、山水(JBL)のLE-8Tは我が家では現役、だだ、山水の999が壊れたので、YUSENのアンプに繋いでいる
386: 2022/05/15(日) 08:59:42.89 ID:52113fR2(1)調 AAS
>>378
営業でお客様と商談してたら上司から電話があって会社つぶれたからすぐ帰ってこいって言われたらしい(取引先の営業さんの話)
まあそこは業績不振での倒産じゃなくてオーナーがいろいろ揉めてでの話だったので有志が新会社設立して事業継続したからオンキヨーとはだいぶ違うけど
387: 2022/05/15(日) 09:22:26.49 ID:0wKpYHUS(1)調 AAS
>>384
オンキヨーに何の技術があるんだよ
388: 2022/05/15(日) 09:29:09.04 ID:BlO4W6zE(1)調 AAS
事業切り売りしていってついに売るものがなくなったか
負債の少なさがそれを物語る
389
(1): 2022/05/15(日) 09:30:18.99 ID:8UcBVOjC(1)調 AAS
気がついたら一度も同社製品買った事なかった

カタログは結構見てたな
390: 2022/05/15(日) 09:48:16.92 ID:bV5nw5SA(1)調 AAS
まだONKYOって残ってたんだな
スピーカーは未だにWAVIOを現役で使ってるし
サウンドカードも手頃な価格で良かったもに
391: 2022/05/15(日) 09:53:09.47 ID:2Tt0s7q0(1)調 AAS
>>330
普段は暇だけど非常時に備えてそれなりの人数を用意して訓練しとかなきゃいけないのは、軍隊
や警察や消防だけじゃなく、公務員一般に必要なことだって、新型コロナでの保健所の能力不足
で明らかだろ

その人材不足をパソナの派遣で埋めようとした大阪は悲惨なことになったしな
392
(2): 2022/05/15(日) 09:54:50.26 ID:ZPHHB5rw(1/2)調 AAS
>>380
カセットテープデッキに複雑なマニュアル機能つけて。意味なかった機器を作っていた
記憶があるけど・・・TEAC
393
(1): 2022/05/15(日) 10:07:55.19 ID:JSgf3I7V(1)調 AAS
>>389
カタログって作って刷って配ってると1冊数百円と意外にコストがかかる
カタログマニアが何冊もカタログ集めて眺めてニヤニヤしてるだけだでコンポ1台分の利益が飛んで消えてしまう
オーディオ業界が瀕死の原因の一つだわなカタログマニアは反省してほしい
394
(1): 2022/05/15(日) 10:31:15.66 ID:P5l4L2iY(1/2)調 AAS
>>78
オーディオ組めばいいやん
俺は3年前に新築した家に防音したオーディオルーム造ったぞ
395: 2022/05/15(日) 10:32:58.15 ID:kDV7Vf0e(1/3)調 AAS
>>393
各業界でもカタログのデジタル化が進むようになったね
396
(1): 2022/05/15(日) 10:34:49.19 ID:kDV7Vf0e(2/3)調 AAS
>>394
当然オーディオは設置されてるんだよ、40年近く前にw
機器の劣化や故障などで、結局使えなくなってしまった
397
(1): 2022/05/15(日) 10:39:42.42 ID:P5l4L2iY(2/2)調 AAS
>>396
動くジャンクとかで再構築してみるとかは?
せっかくそんな部屋あるならもったいない
あとホームシアター組むとか
昔は高かったけど、今AVアンプ安くなったから新品でもいいし
398: 2022/05/15(日) 10:53:53.04 ID:WiUsIbYJ(1)調 AAS
>>392
ティアックは今でも単品コンポでカセットデッキを売っている貴重なメーカー
399: 2022/05/15(日) 11:40:15.39 ID:+IwSu2ov(1)調 AAS
LPと同じくカセットも需要じわじわくるかも
インディーズアーティストがカセットでリリースしてたり
某メジャーロックユニットも限定盤に特典でカセットつけるとか
400: 2022/05/15(日) 13:25:07.89 ID:BbGYMvvV(1/3)調 AAS
時代遅れのデカくておもいアンプ(笑)
オカルトのツボと同じ
401
(2): 2022/05/15(日) 13:29:04.41 ID:xnVAv95+(1/4)調 AAS
アンプは古くても良いけど
スピーカーのエッジが経年劣化でボロボロになっていたりするのが問題
ウレタンエッジなんて跡形も無く風化してる
402
(1): 2022/05/15(日) 13:34:25.17 ID:eqULMBx4(1/3)調 AAS
昔は各社が物量投入競争繰り広げてて10万前後で20㎏超えのアンプとか当たり前だったよな
403: 2022/05/15(日) 13:43:17.96 ID:iG48hOAq(1)調 AAS
アンプのリレーが接触不良なんだが
自力で直さんとだめか
404: 2022/05/15(日) 14:06:25.45 ID:xnVAv95+(2/4)調 AAS
>>402
今時の多チャンネルAVアンプなんてスカスカで心配になるほど軽いな
405: 2022/05/15(日) 14:27:25.31 ID:ZPHHB5rw(2/2)調 AAS
ブックシェルタイプSP。ウーハー部のカーボンが数年でボロボロになったな。まあ、
それでも10年は使っていたけど。
406
(2): 2022/05/15(日) 14:34:53.16 ID:eqULMBx4(2/3)調 AAS
今時は高集積省電力デジタルデバイスの組み合わせで物量投入アナログアンプの音質を凌駕している
消費電力もアナログアンプは300W前後だがデジタルアンプは同じ出力で十数W位
407: 2022/05/15(日) 14:46:54.10 ID:BbGYMvvV(2/3)調 AAS
>>406
好みの差くらいしかないよ
知り合いのマッキンのアンプとsmslと比較したの聞いたから間違いない
408
(1): 2022/05/15(日) 14:51:31.74 ID:xnVAv95+(3/4)調 AAS
>>406
その300Wのアンプって純A級かそれ
409: 2022/05/15(日) 14:54:07.05 ID:BbGYMvvV(3/3)調 AAS
大型が音質悪いわけじゃないけど
トランジスタが進化してるからなあ
410: 2022/05/15(日) 15:01:07.43 ID:cTaXrgDW(1)調 AAS
>>392
ギブソンに買収されたりファンドに売られたりと色々あったが
兎にも角にも単品コンポとスピーカーのラインナップを維持しつつ会社が続いている貴重なメーカーだよ
業務用機器やアマチュアを想定したレコーディング機材なんかを手掛けてるのが大きいのかもね
411: 2022/05/15(日) 15:09:18.93 ID:eqULMBx4(3/3)調 AAS
>>408
外部リンク[pdf]:www.accuphase.co.jp
純Aならその倍以上
412: 2022/05/15(日) 15:14:58.45 ID:TdwHVC2H(1)調 AAS
2021/03/30
【企業】債務超過のオンキヨー 上場廃止回避へ21億円余資金調達 [少考さん★]
2chスレ:bizplus

2021/08/01
【企業】オンキヨー、上場廃止 祖業はシャープなどに売却 [ムヒタ★]
2chスレ:bizplus
413: 2022/05/15(日) 15:39:06.83 ID:IvL+8dI/(1)調 AAS
>>382
斉藤由貴は富士フイルムのカセットテープ(AXIA)のCM
南野陽子は富士の写真フィルムの方のCMに出てた
414: 2022/05/15(日) 15:50:58.45 ID:kNkPjtff(1)調 AAS
DP-X1買ったけど、製品としてはダメダメだったからなあ。まもなく充電しなくなったし。
投げ売りしてたrubatoも買ったがもっとひどかった。

ソフトのHF-Playerは良かったので、今でもスマホで使ってる。

onkyo製品上では読み込むファイル数に上限があったが、
今のハイエンドスマホだと1テラまで読めているので便利。

HF-Playerももう使えなくなるのかな?
415: 2022/05/15(日) 16:30:43.53 ID:CZVoBVSJ(1/2)調 AAS
アンプ スピーカー cdプレイヤーとかがデンと場所取る時代じゃないから
オーディオヲタが喜ぶような機材じゃなくてもアンプとスピーカー繋げて聴くだけで違うんだけど
iPhoneとイヤホンだけで済ませちゃう人が多いからなあ
416: 2022/05/15(日) 16:53:48.96 ID:5Jmi8FT1(1)調 AAS
ONKYOのプリメインアンプ、初給料で買って十年以上使ってるがまだ現役
残念だわ
417: 2022/05/15(日) 17:50:51.50 ID:16kGLrbU(1)調 AAS
誠に申し訳ないなら、個人資産全部だせ
それなら許す
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s