[過去ログ] 【企業】オンキヨー、自己破産を申請 負債総額は約31億円 「誠に申し訳なく心からおわび」 [エリオット★] (824レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199(1): 2022/05/14(土) 01:59:26.23 ID:9BwjwFEJ(1)調 AAS
ONKYO音良かったのにな
音楽音痴が多いんだろ日本人は
200: 2022/05/14(土) 02:01:26.88 ID:cQqv8S6G(1/2)調 AAS
そうなんだ
それじゃ心からアワビしないとね
201(2): 2022/05/14(土) 02:03:01.77 ID:cQqv8S6G(2/2)調 AAS
オンキョーは良い技術を持っている
中華朝鮮企業への身売りは辞めたほうがいいね。ここは国内企業で
ソニーが買収するのがいいだろう
202: 2022/05/14(土) 02:03:25.93 ID:xqiY3dIg(1)調 AAS
シャープに拾って貰えなかったか?
203: 2022/05/14(土) 02:18:15.20 ID:3+ar4T/T(1)調 AAS
ここは昔からゾンビ企業だろう
204: 2022/05/14(土) 02:28:16.97 ID:88VrGU5G(1)調 AAS
あーまた一つ日本が消えていく
205: 2022/05/14(土) 02:32:50.30 ID:f0X2hzXU(1)調 AAS
事業転換出来ない企業って、経営幹部が無能だったんだろうな。
206: 2022/05/14(土) 02:38:30.42 ID:Ll6pJyD9(1/3)調 AAS
。゚(゚´Д`゚)゚。おんきよー
207: 2022/05/14(土) 02:39:28.01 ID:Ll6pJyD9(2/3)調 AAS
(・∀・)ソーテックXPまだあるよ!
208(1): 2022/05/14(土) 02:53:38.22 ID:8946hmKf(1/12)調 AAS
>>124
いくらでもある
マニア経営者の多くがアマ無線家
で、半田鏝をつかって、回路設計と政策が趣味
僕は還暦した者だが、ぼくの青春期に流行ったのが
「BCL」
ブロードキャスティング・リスナー
ここから、受信機・送信機設計に入った人物は多い
209(1): 2022/05/14(土) 02:53:56.60 ID:8946hmKf(2/12)調 AAS
受信機なレシーバーの能力という「スペック」値の判定に3つの局面がある
1.「感度」
2.「選択度」
3、「忠実度」
受信機に最も大切なのは、1番
音響、山水さんが最も重視するのが、3番
しかし、アナログ再生の方が実は音響マニアの脳髄を刺激してくれます
自自たるな~デイジタルの嘘は大嫌い
ジャズは、アナログ機材で、それも真空管制御のほうが、ずっと良い
自然界は、基本アナログに満ち溢れてます
ジジタルは、パルス発信してる、「雷神」の世界だな
聴覚能力に優れた人の多くは、田舎に居住して
アナログを堪能するんだが~
都会じゃ、残念だが殆どすべてが「人工」の世界
こうやって過去の栄光に縋りついて
うまく21世紀の世界を取り込めなかった組織は自動消滅になる
その1つの具体的な事例とも云えます・・・残念無念でしたね
210(1): 2022/05/14(土) 02:56:55.86 ID:Ll6pJyD9(3/3)調 AAS
>>208
半田セットくらい家にあるやろ。
家電壊れたとき直せないじゃん(´・ω・`)
針と糸みたいなもんじゃろ。
211: 2022/05/14(土) 02:57:53.35 ID:8946hmKf(3/12)調 AAS
俺は、その人物を判定するとき、どこを診てるかというと~
1番をもっとも重視
つまり、敏感で直観能力に優れた人物しか不要です
これは、6歳までに、どういう家庭環境、自然環境に置かれたかで9割方決定されます
5chって、言葉を駆使した一種の「ディベート」合戦地です
たしか文化人類学のテーゼの中に~「言葉は、ウソをつくために発明」
見え透いた嘘しかつけなくなった哀れな屑にだけは成るべきではない
212: 2022/05/14(土) 03:08:24.21 ID:8946hmKf(4/12)調 AAS
>>210
真空管、トランジスタ時代は、かならず「回路図」が添付
今の時代は、完全なブラックボックス
弄りようも、修理しようも無い
セラミック・ボックス内の中身が出来すぎて、そこを根本的に弄ることを一切許しません
PCマニアどもにマック派とMS派つーのが長くありました
マックは、中身を開けさせません
ネジ頭も特殊工具を要求
その前に、ここは弄るなって警告文まである、ふざけてる
それがなかったのが、IBM・DOS/Vでした
勝手に改変、モジュールを勝手気ままに弄って遊べます
特に駆動系はどうしても壊れやすい
それを分解して治療するのもとても楽しい
当時は、モジュール製作会社にメールすると、回路図を送ってくれました
それで、治して、どこがダメだったか具体的なレポートすると
感謝状とか、図書券とか、テレカとかくれたぞ
俺の親友は、日本無線の「ハイエンド」機材を購入後~早速、分解
どこがダメかきちんとレポしたら、さらに高価な特注品をプレゼントされました
こういう事してると、中の人のアドバイザーで食っていけるようになりましたw
213: 2022/05/14(土) 03:11:59.15 ID:8946hmKf(5/12)調 AAS
レポするときは、技術論文というか論文の基本だが、参考資料だけは~きちんと表示するのが仁義だ
もっとも、諸君がその参考文献の最初の表現者なら、まだ正式にオーソリティーに認定されてないんで悪しからずw
214(1): 2022/05/14(土) 03:11:59.19 ID:+U/q6/Cw(1)調 AAS
アップルがAirPodsで数兆円の売上出してるのになぜ日本企業はこうショボいのか
215(1): 2022/05/14(土) 03:13:17.36 ID:8946hmKf(6/12)調 AAS
>>214
アップル社の「アイフォン」って原型は「ソニー」さんが考えてました
たぶん、ソニーの優秀なエンジニアが毒リンゴを食わされた模様だ
216: 2022/05/14(土) 03:16:24.32 ID:8946hmKf(7/12)調 AAS
日本の優秀だが社内遊泳術には長けてなかった窓際さんをサムソン同様に生かし方が上手かったって事
ほんとうにこの国を運営してるバカのおかげです
良い技術は、呉れてやる精神に富んだ親方「日の丸」主義、ここにありw
これじゃ、日本コクミン、誰一人として幸福切符など一切持てずに死んでしまえwww
217: 2022/05/14(土) 03:22:02.91 ID:8946hmKf(8/12)調 AAS
携帯電話=トランシーバー
そっち方面から入った人物には、日本がバカで愚鈍でうんこで饂飩なアカン人材の宝庫
造るのは得意だが、そのハイセンスを守護できない管理能力の甘さ
情報管理術の無さ、死んでいいぞ、マジさ~弱肉強食な国際政治経済社会では
代替可能な使用人以上の立場は一切、付与されません・・・・・
流しのタクシか、出前屋でもして一生を誰かの都合の良い奴隷稼業で終えろって笑われ末世
218: 2022/05/14(土) 03:23:51.00 ID:8946hmKf(9/12)調 AAS
灯台、兄弟の最優秀な人材は、外資直行便で日本なんかサッサと見切りをつけます
こんなもん、まともで未来が見えてる人なら当然の選択
219: 2022/05/14(土) 03:24:20.11 ID:56u/T9QW(1)調 AAS
日本型雇用の末路
220: 2022/05/14(土) 03:25:40.33 ID:8946hmKf(10/12)調 AAS
サクソンが、世界一になった過程と、ほぼ同じ経緯を辿ったアップル
ソニーと云えども、いつの間にやら重篤な「大企業病」に侵されて終わってました
221: 2022/05/14(土) 03:43:41.57 ID:1AUrylDP(1)調 AAS
オンフキヨー
222(1): 2022/05/14(土) 03:47:55.87 ID:PrEedfqS(1)調 AAS
たった31億の負債で自己破産とか
やる気無さすぎやろ。
223: 2022/05/14(土) 03:49:34.08 ID:8946hmKf(11/12)調 AAS
頭のネジが外れ、社会人経験の薄いバーカ=ネトウヨ
こいつらの云う通りにすると日本崩壊曲線を回帰じゃなくて~
タンジェント(tan)曲線な破滅という「天上と地獄」コース一直線じゃ、アカンやろ?
224: 2022/05/14(土) 03:51:44.96 ID:8946hmKf(12/12)調 AAS
>>222
肝腎要な優秀なエンジニアが1人も居ません可能性大
どうでも酔い薬中で幼稚な園児NEARはたくさんいるだけの屑葬式組織
225: 2022/05/14(土) 03:54:06.81 ID:BM9mhPgn(1)調 AAS
>>201
とっくのむかしに技術者なんていないぞ。
ONKYOの名前貸してライセンス料ぐらいしか収入源がなかった。
226: 2022/05/14(土) 04:01:50.69 ID:y64/KIZK(1/14)調 AAS
これは、60~70年代のもやは歴史と云ってよい昔噺、だかた聞き流して欲しいが~
トランジスタTVが出始めでした、ともかく当時の最先端トランジスタTVは羨望の的
当時は真空管が基本だが、それをサポートしてたのが三本足のトランジスタ
下手すると、ゲルマニウム・トランジスタ、これは当時、非常に高価な「石」です
ただし、電力を貪らない事と制御反応が「玉」よりも優れてました
だからさ、発信回路(高周波)には、ハイエンドTVやラジオには~トランジスタを入れます
音響回路(低周波)は、真空管の方が良い味が出ます
当時から、「ハイブリッド」な回路設計でした
日本人の得意技が、ここに顕現されてると思います
一種の「相反する」主義を上手く統合できる日本文化の真髄を観自在菩薩です
227: 2022/05/14(土) 04:10:01.96 ID:GFVe6Fc9(1)調 AAS
イーロン・マスク買ってやれよ
228(1): 2022/05/14(土) 04:11:08.58 ID:y64/KIZK(2/14)調 AAS
ICという「集積回路」って、アポロ計画が深く関わってます
日本の大企業でいうと、「京セラ」さんがここでブーストします
日本独特な「窯業」のセンスが活きます
これは、酸化ケイ素です
地球資源の中で、ケイ素は~希少なゲルマニウムとは違って、至る所に散在した豊富な元素
それを使って、なんとアポロ計画の素子な集積回路のパッケージに採用
ここから、「京セラ」大新劇です
創業者の「稲盛和夫」師匠は、青春時代は苦労の連続
だって、訳のわからん難病で苦しんでます
死線を彷徨い、覚悟しました
しかし、基地外はモウ少し生かした法が酔いと・・・
この稲盛さんと孫さんって「日本航空」西海岸~羽田なビジネスクラスで偶然にも邂逅
孫さんは、SBの創業者としてマニア受けした変な経営者
稲盛さんは、当時、NTTさんと大喧嘩中
トップセールします
229(1): 2022/05/14(土) 04:11:10.17 ID:MijvDGru(1/4)調 AAS
>>196
ダイレクトドライブの先駆けがテクニクス
日本企業だとも知らんのだろう
現場に愛されて40年
信用だけで商売やってる
230(1): 2022/05/14(土) 04:13:46.68 ID:y64/KIZK(3/14)調 AAS
>>229
テクニクスは松下電器産業株式会社の謹製
親がしっかりしてるから、ここは残存できそうで、ひとまず良かった
231: 2022/05/14(土) 04:15:05.59 ID:y64/KIZK(4/14)調 AAS
海外では、文系、理系って分割はしません
これが、日本のダメというか、ネックだ
232: 2022/05/14(土) 04:15:23.36 ID:WHyZEc4b(1)調 AAS
結構オーディオ業界では大手みたいなイメージあったのにたかが31億円で自己破産の方が不思議
まぁ前からヤバいし意外と小さいってのは知ってたけど
233: 2022/05/14(土) 04:24:10.02 ID:y64/KIZK(5/14)調 AAS
ダイレクト・ドライブで思い出しました
1970年といえば、大阪千里丘で~
「人生は爆発だー」って吠える「太陽の塔」のデザイナーな「岡本太郎」な時代
松下電産も相当程度な冥加金を払います
ゼニカネ豊富で、1965年かな、完全週休二日制を実施
こんな事は、日本の組織では真っ先にします
それにはそれなりの「犠牲」が伴いました
経済誌のダメは、光り輝くとこを強調するがため
陰が寄り添ってる事を隠ぺいします
話にならんw
234(1): 2022/05/14(土) 04:24:11.83 ID:MijvDGru(2/4)調 AAS
>>230
ナショナル時代の製品は壊れなかった
パナソニックからいまいち
DJミキサーも耐久性でテクニクス信者は多い
アナログの松下というイメージ
でも当時の頑固なエンジニアはもういない
235: 2022/05/14(土) 04:25:07.79 ID:y64/KIZK(6/14)調 AAS
この世は、「表三割、裏七割」、これが基本や~
236: 2022/05/14(土) 04:25:52.10 ID:7UsoHDx2(1)調 AAS
役目を終えたので卒業
↑
むかつく
誠に申し訳なく
↑
むかつく
237: 2022/05/14(土) 04:30:00.43 ID:ial4kp8y(1)調 AAS
昭和のビジネスモデルから脱却できない企業は退場していく
238: 2022/05/14(土) 04:33:24.86 ID:y64/KIZK(7/14)調 AAS
>>234
松下電産時代の製品は、初期不良は非常に多かった
しかし、それを乗り越えた製品は、故障しませんでしたね
思うに「生産管理」術が非常に長けた事と
苦情電話を上手く捌いて、その製品の問題点を徹底して洗い出した事
この2点が、当時の松下電器産業株式膾炙の真骨頂でした
国内製品は、JNN系列毎週月曜日『水戸黄門』シリーズを一社提供で支え切った
♪「提供は、松下電器、松下電工」・・・
これがTVに出るの・・・CMは松下電産の命な「テレヴィジョン」です、じつに分かりやすい構成です
動画リンク[YouTube]
239: 2022/05/14(土) 04:35:21.98 ID:y64/KIZK(8/14)調 AAS
ある時期ですが、西の「松下」、、、東の「トヨタ」って並び称されてます
その大きな理由が先に指摘した「2つ」の原則を守ったスタンスにあるよ
240: 2022/05/14(土) 04:38:39.59 ID:y64/KIZK(9/14)調 AAS
一種の日本産業史ですけど、70年台半ば~90年代半ばの
わが日本国の稼ぎ頭と云えば~
「自動車」
「テレヴィジョン」
「ヴィデオ」
「ファクシミリ」
最低、この4人兄弟姉妹が、外貨を稼ぎ捲ります
241: 2022/05/14(土) 04:40:47.87 ID:y64/KIZK(10/14)調 AAS
他国よりも優れは、アフタ・ケアの素晴らしさです
つーことはだ、現地派遣営業・技術屋の苦悩が偲ばれる
日本のHQとの喧々諤々たる大喧嘩
242: 2022/05/14(土) 04:42:23.53 ID:y64/KIZK(11/14)調 AAS
当時の真面な製造業者さんには、「雨降って、地固まる」
こんな、「ハヌルが、タン」という東洋思想の根幹に関わるイズムがありました
243: 2022/05/14(土) 04:43:12.83 ID:y64/KIZK(12/14)調 AAS
これが~陰陽五行説な~「天地人」イズムです
244: 2022/05/14(土) 04:48:34.99 ID:y64/KIZK(13/14)調 AAS
FAXの原理を発明したのは、英国な人
それを最初に製品化成功したのが「松下通信工業」
100%松下さんの特許製品で、貿易摩擦の一切発生しなかった気宇な製者、まるで忍者製品
245: 2022/05/14(土) 04:50:52.10 ID:y64/KIZK(14/14)調 AAS
組織にゼニカネ余裕が無いと、ヨカ製品は生まれません
そういう組織の構成員になればだ、余暇に恵まれた幸福な一生を終える可能制℃も上がる、つーことや
246: 2022/05/14(土) 04:51:42.59 ID:I5DqElV4(1)調 AAS
日本の電化製品は高いだけ
貧しくなった日本人に日本製品なんか買う人は居ない
247(2): 2022/05/14(土) 04:57:22.87 ID:MijvDGru(3/4)調 AAS
松下って音響専用部品まで作ってた総合電機メーカー
専用のコンデンサもボリュームも全部自社開発
昔はすごい会社だったって話ね
248(1): 2022/05/14(土) 06:05:08.02 ID:+QF0m61V(1)調 AAS
昨日の夜王将で一人で飯食ってたら隣の席が見るからに元ヤンの土方ファミリーって感じなんだが、
子供も三人いて親父が子供が飯食べるのを目を細めて嬉しそうにずっと見てるの
なんか有史以前から続く人間の幸せってこういう事なんだよなって
俺なんか就職氷河期世代で非正規労働者
あんな幸せに巡り会えず終わるんだろうなと
あの親父が食べたレバニラと俺が一人で食うレバニラは全然違う味がするんだろうなって心底悲しくなったわ
249(1): 2022/05/14(土) 06:40:29.63 ID:zKoHqz30(1)調 AAS
>>248
奇声を上げたり、奇行ばかりするような子どもが多数いるような環境下で仕事してたら
冗談抜きで子どもが心底嫌になるぞ
250: 2022/05/14(土) 06:56:05.65 ID:UJfOXu91(1/2)調 AAS
ベスタクスのアナログプレーヤー壊れたので
修理出そうと思っていたら
潰れていたでござる
音響の商標は5億位有るのかね
251(1): 2022/05/14(土) 07:15:21.65 ID:hTFlZfzf(1/2)調 AAS
オンキョーの製品は今現在、AVアンプとサラウンドSPを使ってるんだが
今、生き残ってるのはデノンやヤマハ、ソニーくらいか
もう昔みたいなドルビーサラウンドとか、AVブームというのは来ないのか
若い人達が映画自体を見なくなったのかよく分からんね
252: 2022/05/14(土) 07:21:02.22 ID:6nyFGhN1(1/2)調 AAS
>>247
日本コンデンサにも、かなり出資した時代もあったよ
253: 2022/05/14(土) 07:21:07.18 ID:kfE62t5G(1)調 AAS
>>198
東芝が売ったのが終わりの始まりな。
デノンは日立が売ったのが。
JVCもパナが売ったのが。
東芝以外は売った親会社が残ってるやろ。
254: 2022/05/14(土) 07:23:27.78 ID:6nyFGhN1(2/2)調 AAS
四肢を売ったら、動きが取れません
獅子か死古米か、よく分からんが
お前らのポジションの基礎が何処にあるのか常に探索した法が身のため社会のため
255: 2022/05/14(土) 07:31:22.85 ID:xLxwxF5g(1)調 AAS
>>247
村田ばかりが有名だけどパナもチップコンデンサを今も作ってんだわ
256: 2022/05/14(土) 07:33:58.94 ID:zPXYkBY6(1)調 AAS
オーディオ専業メーカーでも高級路線のAccuphaseやLUXMANなんかは生き残っているが今後どうなるやら
257(1): 2022/05/14(土) 07:35:59.15 ID:UJfOXu91(2/2)調 AAS
>>251
場所取るし
重低音ドロドロは集合住宅だと下階に響く
お手軽なサウンドバーに移行
邪魔なのリヤスピーカーは外した
258(2): 2022/05/14(土) 07:43:43.41 ID:BnZSFWYs(1)調 AAS
あと残りは電音か。
頑張って生き残ってほしい。
日本製高級オーディオは世の中に必要だ。
259: 2022/05/14(土) 07:47:40.31 ID:L9GJB+d0(1/11)調 AAS
>>258
外部リンク:denon-eng.co.jp
ここ、生き残れ舞うか?
260: 2022/05/14(土) 07:49:10.67 ID:L9GJB+d0(2/11)調 AAS
>>257
そんなサモシイ犬小屋、捨てるわけには逝けない
「犬リ~マン」稼業者?
261(1): 2022/05/14(土) 07:56:36.82 ID:L9GJB+d0(3/11)調 AAS
>>155
SOTEC
ここは、上手くテイクオフ出来れば~「DELL」の地位を盗れたわ
262: 2022/05/14(土) 08:04:36.76 ID:mLwKmnk+(1)調 AAS
縮小する古いマーケットに固執し過ぎた結果やな…
263: 2022/05/14(土) 08:05:33.52 ID:l2JhQQoW(1)調 AAS
オーディオ専業でも海外メーカーのSONOSなんかは好調なのに日本メーカーはセンス無いんだよな
264: 2022/05/14(土) 08:08:13.17 ID:2bCehOPH(1)調 AAS
>>38
高校祭のときに親にアンプを買ってもらい、40になって壊れたら同じものを探して買い足した。懐かしい。
265(1): 2022/05/14(土) 08:12:57.72 ID:cMZ7FacB(1)調 AAS
>>49
潰れそうな日本の“ディスプレイ”メーカー全部合体すれば
もしかしたらだったな
266: 2022/05/14(土) 08:15:16.09 ID:F9QAnqxV(1)調 AAS
オンキヨーありがとう
今までありがとう
コンポもdapも持ってるよ
社員の方おつかれさま
267: 2022/05/14(土) 08:15:52.03 ID:L9GJB+d0(4/11)調 AAS
仕えるべきじゃない「屑政治屋」どもに良いように使われ舞う屑なポンジンに大きな問題を抱えてる
それが全く分かってませんw、マジ、帰路、死ねよ~んw
268: 2022/05/14(土) 08:17:52.49 ID:LHIIJAZR(1)調 AAS
>>249
それ自分の子じゃないだろ
自分の子なら単に育て方おかしいだけだし
269: 2022/05/14(土) 08:19:02.39 ID:L9GJB+d0(5/11)調 AAS
そんな特殊生産品を誰が高価で購入?
損な余裕は、現在の日本にあるとは思え魔戦ですが~
270: 2022/05/14(土) 08:31:49.43 ID:2NjufuYd(1)調 AAS
アベノミクス炸裂
271: 2022/05/14(土) 08:34:46.31 ID:hTFlZfzf(2/2)調 AAS
外資の子会社のパイオニアは何とかブランドだけは継続してるのか
272: 2022/05/14(土) 08:43:28.50 ID:Lrcqs8p2(1)調 AAS
高音しか出ないメーカーだったけどどんなジャンルの音楽に合ってたのかな。
273: 2022/05/14(土) 08:44:45.12 ID:VKdUDOSA(1)調 AAS
技術だけは守ってほしい
274: 2022/05/14(土) 08:53:54.99 ID:L9GJB+d0(6/11)調 AAS
日本陣として「守護」して欲しいのが、「匠」手技
275: 2022/05/14(土) 08:54:49.08 ID:L9GJB+d0(7/11)調 AAS
形式だけの薄ぺらなブランドは無意味
276: 2022/05/14(土) 08:56:39.73 ID:L9GJB+d0(8/11)調 AAS
マジ、アベノミクスが、マイナスを「飛ばし」
これが一切分からないくるくるパー、死ンで暮れませんか?
277: 2022/05/14(土) 08:58:53.79 ID:CRA1va/a(1/4)調 AAS
>>258
>日本製高級オーディオは世の中に必要だ
アキュフェーズが残れば十分
278: 2022/05/14(土) 09:02:42.26 ID:Jaadg1Bl(1)調 AAS
港区、中央区ファミリータイプマンションの31戸分
279: 2022/05/14(土) 09:02:45.51 ID:CRA1va/a(2/4)調 AAS
昭和時代は普通の人(マニアじゃない)がステレオを一式揃えると給料の2ヶ月分くらいしたからな。
今だと月給の5分の1くらいでそこそこのものが買える。これではオーディオメーカーは会社維持できないよ。
280: 2022/05/14(土) 09:05:37.12 ID:k6juFHiG(1)調 AAS
色々試行錯誤してサンスイより持たせたが、今から思うとサンスイが駄目になった時、いや、せめてパイオニアが駄目になった時に整理しておくべきだったな
281: 2022/05/14(土) 09:09:28.20 ID:L9GJB+d0(9/11)調 AAS
>>228
αシステムを稲盛に売る
この経緯が、余りにもオモロ過ぎで舞う
孫さんが提示した価格の10倍を稲盛さんが~最終的に小切手10枚でOK
その御厚情に深く感謝感激したのが~、正義さん
282(1): 2022/05/14(土) 09:11:39.53 ID:CRA1va/a(3/4)調 AAS
>>265
自分はEIZOの10万弱くらいの製品を使い続けてるけど
価格で勝負するメーカーは生き残れないだろうね
キーボードも東プレ使ってる
283: 2022/05/14(土) 09:15:01.34 ID:ug86YVjB(1)調 AAS
スピーカーまだ使ってるよ
284: 2022/05/14(土) 09:15:07.76 ID:w0h5PDOO(1)調 AAS
音質を追求する者がほぼいなくなった証拠だな
285: 2022/05/14(土) 09:17:21.40 ID:L9GJB+d0(10/11)調 AAS
創業者しか、感受できない世界観はある
それは一生を勤とめ人という「犬塩人」で終わる人罪とは根本的に違う
286: 2022/05/14(土) 09:17:46.06 ID:zbLNu6KQ(1)調 AAS
真面目にやってる会社は倒産して政治家は税金を無駄遣いばかり、日本は終わったな…
287: 2022/05/14(土) 09:19:15.16 ID:S0HUfzCm(1)調 AAS
>>1
sotec
288: 2022/05/14(土) 09:27:25.72 ID:Lsb0G/Td(1/4)調 AAS
オンキョーのクロスカーボンスピーカーにはお世話になりました
実家で10年ぶりに鳴らそうとしたらウーハーの周りがカビてたので拝んでから捨てました
289(1): 2022/05/14(土) 09:31:28.42 ID:L9GJB+d0(11/11)調 AAS
>>282
「EIZO」か「iiyama]
ここが、モニター関係を病院占拠でーすw
だってな、陰が綺麗に析出されるだけのコントラスト
大きな病院の先生のモニタの大部分が、「エイゾウ」か「イイヤマ」制作だーw
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:www.eizo.co.jp
290: 2022/05/14(土) 09:31:36.70 ID:7H3wF+Ms(1)調 AAS
>>176
ソニーはリバティでレベッカだった
291(1): 2022/05/14(土) 09:32:28.38 ID:sZ25pBsV(1)調 AAS
これってパイオニアブランドもオンキョーブランドも
av女優機器は無くなるってこと?
292: 2022/05/14(土) 09:44:25.33 ID:Lsb0G/Td(2/4)調 AAS
>>291
AVと打つとAV女優と自動候補変換されるおっさん乙
293(1): 2022/05/14(土) 09:48:25.50 ID:6Rqfjktf(1/3)調 AAS
企業経営で真面目っていったら
従業員に落ち着いて人生設計出来るだけの給料を支払った上で
株主にしっかり配当を出せるよう儲かる製品をつくることじゃないかと
製品の性能や品質ってのは手段であって目的にしてはいかんのではないかと
294: 2022/05/14(土) 09:53:02.08 ID:eXPRLr43(1)調 AAS
>>60
曲開始10秒でヴォーカルが始まらないとパス、途中のギターソロはパス、
なんて人たちにそんなこだわりがあるとは思えない。
295: 2022/05/14(土) 10:00:16.47 ID:ZXeV54sr(1)調 AAS
>>1サンスイもなくなったしオンキョウーもなくなるのか、オーディオ産業壊滅かい?
296(1): 2022/05/14(土) 10:01:49.70 ID:US8MgArz(1/2)調 AAS
かつてのオーディオ機器にあった上質なものが今やスマホで完結するようになっちゃったからねえ
音楽がモノから情報へとシフトしちゃったんだねえ
297: 2022/05/14(土) 10:05:07.01 ID:uEMq5kLK(1)調 AAS
次のAVアンプ、どこにしようかな。
298(2): 2022/05/14(土) 10:26:16.12 ID:JPmYyJp2(1)調 AAS
犬が
スピーカーに
食われそうな
マスコットを
採用してた会社だよな
299: 2022/05/14(土) 10:28:34.88 ID:Qg1/dzm+(1/2)調 AAS
他の業界でも同じ
創業者がヒットさせた商品の革新すらできないサラリーマンたち
そりゃ潰れるわ
音響機器は英米ではまだまだ改良されてる業界
300: 2022/05/14(土) 10:29:32.28 ID:LXu7EtMs(1/2)調 AAS
>>179
TRIOのチューナーは最高だったよな。
301: 2022/05/14(土) 10:29:35.91 ID:5vu/or4X(1)調 AAS
南野陽子
302(1): 2022/05/14(土) 10:30:05.84 ID:W5Whm3AK(1)調 AAS
オーディオの機能は全部スマホやパソコンに集約された。GAFAMは巨利を上げる。
ソフトウエアのプラットフォームを握らないとこういう結末。
弱電関連はアイワ・パイオニア・シャープ・サンヨー・NEC・東芝・ルネサンス・パナソニックや日立のディスプレイ部門と壊滅状態。カメラもニコンも苦境。
303: 2022/05/14(土) 10:30:10.97 ID:z9p5Re6e(1)調 AAS
>>293
儲かる製品を作る手段はいくらでもある
その中で性能や品質という手段を選択してるって事
304(1): 2022/05/14(土) 11:25:28.70 ID:AedAj4By(1)調 AAS
>>302
アイワはソニーの廉価サブブランドで頑張ってたけど今はどうなってるの?
305: 2022/05/14(土) 11:28:24.31 ID:csLY9v/i(1)調 AAS
ソーテック買ったりM&A活発にやってたけど何だったんだ?
306: 2022/05/14(土) 11:34:50.13 ID:P7A6sYjX(1)調 AAS
>>304
今は十和田オーディオの子会社として存在しとるね
307: 2022/05/14(土) 11:49:28.26 ID:ItqOLSXY(1)調 AAS
分野は違うがニコンは大丈夫なのだろうか
308: 2022/05/14(土) 12:00:17.00 ID:ZVGFj/qq(1)調 AAS
山水電気みたいなゾンビ上場企業にはならなかった
309: 2022/05/14(土) 12:04:01.77 ID:CRA1va/a(4/4)調 AAS
>>296
安い機器でもそこそこ質の高い音楽が聴けるからな
ただしスピーカーだけは値段が上がる一方だ
310: 2022/05/14(土) 12:07:51.15 ID:+3uNHHeg(1)調 AAS
香里園の工場に修理品を持って行ったのも今は懐かしい思い出
デジタル化やアジア製安価商品台頭の波を乗り越えるのは至難の業だったよな
乙彼
311: 2022/05/14(土) 12:07:55.80 ID:1IWoH3bo(1)調 AAS
>>199
MIYATAもすごく良かったけど最早…
312: 2022/05/14(土) 12:15:56.17 ID:hVKxot00(1)調 AAS
30年位前だとオンキヨーとあとサンスイは音に少し拘る中高生に人気だったのにどちらも駄目になったのか
313(2): 2022/05/14(土) 12:26:24.34 ID:n35w4y6D(1)調 AAS
>>215
ソニーはレコード会社でもある。
だから、コピーが簡単にできて音質が劣化しないオーディオ製品を売り出すのに尻込みした。
>>289
病院でレントゲン・CTなどの画像を出すディスプレイは、EIZOかTOTOKU
って思ってたら、TOTOKUはJVCケンウッドに医療用ディスプレイ事業売ってたんだ
314: 2022/05/14(土) 12:34:05.69 ID:Qg1/dzm+(2/2)調 AAS
>>313
軽電で頑張ってるのはJVCケンウッドだな
ケンウッドのカーナビとか他のより全然良いし、
ケンウッドにもう一度、オーディオ機器を作ってほしい
315: 2022/05/14(土) 12:57:43.28 ID:tawhDyTO(1)調 AAS
配信者向けとか、ゲーム用ミキサーとかテレワーク用とか出来たら良かったのにな
PCIexpressとかいう規格になる前は、ここのサウンドカード愛用してたよ
316: 2022/05/14(土) 13:53:04.94 ID:b+myC3UT(1)調 AAS
負債総額の少なさがなんか悲しい
317: 2022/05/14(土) 13:56:36.25 ID:c+V1ZYOl(1)調 AAS
>>1
破産したら31億の負債は払わなくてもよいの?
318: 2022/05/14(土) 14:08:14.51 ID:MZXIgVx7(1)調 AAS
色々持ってるけどBluetooth使えるヤマハのサウンドバーばっかり使ってるわ
2万くらいなのにめっちゃいい音で鳴る
319(1): 2022/05/14(土) 14:16:33.74 ID:5qn+xncy(1)調 AAS
ここ数年のオンキョーには顔がなかったし、業界の常識を変えるような
新しい技術を使った商品や、思わず欲しくなる商品も無かったしな
対象的なのがDENONだよね
欧米メーカーのゴールデンイヤー制を真似して、広報の中で「山内慎一」
というスタープロデューサーを作り、山内が監修する一貫したDENONサウンド
みたいなブランド価値を作り出したり
サブスクやネットワークオーディオへの対応も早くて、QualcommのDDFAを
使ったコンパクトフルデジタルアンプみたいな新しい商品を作ってみたり
新しいユーザーのニーズに合わせた新しい商品と、古い伝統のミックスが
上手いと思ったわ
320: 2022/05/14(土) 14:25:25.10 ID:DHsJnpk4(1)調 AAS
海外ファンドなんぞに頼るから
321: 2022/05/14(土) 14:37:04.49 ID:HGZH1j/U(1/2)調 AAS
キヨー
KIYo-って読むのかよ
つかさ、ディスクリートのDACとか作ってたけど、
今は、USBのチッ恋ので高音質なんだよね。
そりゃ、やることなくなっちゃぅよね。
322: 2022/05/14(土) 14:38:42.38 ID:HGZH1j/U(2/2)調 AAS
se-300pcieとibasso dc05
dc05の方がスペックはいいんだよな。
323: 2022/05/14(土) 14:39:34.42 ID:W/Ns2+KV(1/2)調 AAS
やっと上場廃止からの囚われの株主たちも救われるな
324: 2022/05/14(土) 14:46:46.05 ID:VPTITnFq(1)調 AAS
オンキョーの音楽アプリ使ってるけど良いよ
325(1): 2022/05/14(土) 15:00:30.37 ID:a3/1saQF(1)調 AAS
オンキヨーて
ヨが大きいんやね
マンデラエフェクト?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*