[過去ログ] 蓄電池の製造能力、30年に600GWh 世界シェア20%目指す=経産省(4/22) [少考さん★] (121レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 少考さん ★ 2022/04/22(金) 21:49:48.39 ID:CAP_USER(1)調 AAS
蓄電池の製造能力、30年に600GWh 世界シェア20%目指す=経産省 | ロイター
外部リンク:jp.reuters.com
ロイター編集
2022年4月22日6:48 午後
[東京 22日 ロイター] - 経済産業省は22日、電気自動車(EV)や脱炭素に不可欠な蓄電池について、日本企業の国内外での製造能力を2030年に600ギガワット時(GWh)に引き上げる目標を定めた。これは、世界シェアで20%程度となる。日本企業が国際競争力を維持し、主要なプレーヤーであり続けるためには、この規模の生産能力が必要としている。
午後に開いた蓄電池産業戦略検討官民協議会で示した。出席した委員により、内容は了承されたという。夏に最終とりまとめをする方針。
蓄電池・材料の国内製造基盤については、現行の20GWhを遅くとも30年までに150GWhに引き上げる。また、グローバルでは、現行の60―70GWhを600GWhに引き上げることを目標とした。(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2(2): 2022/04/22(金) 21:52:01.39 ID:ttASeuKw(1)調 AAS
無理だと思う
技術的にね
世界シェア2%を目指すっていうなら分かるけど
太陽光パネルと全く同じように日本が負けます
だって日本は技術力ないから
技術力のある日本人は中国か韓国かアメリカに行くから
3: 2022/04/22(金) 21:53:08.29 ID:VKwlvv+D(1)調 AAS
※関連リンク
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
4: 2022/04/22(金) 21:55:52.09 ID:xn+22d9r(1)調 AAS
日本はウクライナ、ロシアより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない宗教政党もいる事だし🤤
画像リンク
画像リンク
5: 2022/04/22(金) 21:58:18.31 ID:EdjJnx0l(1)調 AAS
表向きの目標が重要なのでは有りません
真に重要なのは付けられた予算からどれだけ中抜き出来るかであります
6(2): 2022/04/22(金) 21:58:36.03 ID:fp1Xq1w6(1)調 AAS
円安が200円までいけば可能だと思う。
7(1): 2022/04/22(金) 22:03:12.11 ID:xc9qOxmc(1)調 AAS
バックトゥザフューチャーの字幕だとGWhはジゴワットな件
8: 2022/04/22(金) 22:07:33.31 ID:T6cu1THa(1/2)調 AAS
さすが経産省w
まったく世界が分かっていないw
これは一本取られましたわw
9: 2022/04/22(金) 22:08:07.02 ID:T6cu1THa(2/2)調 AAS
>>6
国内外で、とかいてあるw
もう笑える
10: ブサヨ 2022/04/22(金) 22:10:13.36 ID:sh65xEWd(1/2)調 AAS
人件費を日給300円くらいに設定すれば可能
11(1): 2022/04/22(金) 22:16:18.30 ID:/Rs/HRHj(1)調 AAS
雷が無くてもデロリアン余裕
12: 2022/04/22(金) 22:19:51.63 ID:b6ROPkjq(1)調 AAS
>>6
そこまでいくと硬貨の資源価格が上回るので1円玉とか10円玉を溜め込むといいぞ
13(1): 2022/04/22(金) 22:21:22.12 ID:kP4tUdza(1/2)調 AAS
電池って半導体みたいに真似されにくいものなの?
14(2): 2022/04/22(金) 22:22:23.50 ID:eZ/xlC3x(1)調 AAS
作るのは良いけど
廃棄のプロセスを考えてるのかな?
既に経年劣化した太陽光パネルが放置されるかも知れない現状で
寿命に限りのある蓄電池を大量に作って廃棄の時期が来た場合
設置者が廃棄費用支出を渋って太陽光パネルと同じ状況を迎えれば
更なる廃棄物の増加を招きかねないと思うけどね
15(2): 2022/04/22(金) 22:26:57.22 ID:o2VzGmss(1)調 AAS
>>2
技術で比較したら韓国はお先真っ暗なんだが
16: 2022/04/22(金) 22:31:16.13 ID:3W57EW8o(1)調 AAS
完成検査で急速充放電テストやると思うけど
発電能力はあるの?
放電テストはどうやるの?
あ、次の電池に急速充電させればいいのか(笑)
17(2): 2022/04/22(金) 22:32:43.75 ID:GNj44zTQ(1)調 AAS
なんの根拠もない日本の公務員の戯言
18: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2022/04/22(金) 22:47:50.72 ID:VUkEleU5(1/3)調 AAS
>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)まーたセクシー珍次郎並みの馬鹿が妄想こいてるんだろ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)デジタル庁すら馬鹿の集団だしな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)たった600GWhを貯めるのに廃棄は超大量
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)どこまで知恵遅れなんや、馬鹿揃いの移民党
19: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2022/04/22(金) 22:48:32.77 ID:VUkEleU5(2/3)調 AAS
>>17
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ほぼ馬鹿のび太くんの妄想やな
20: 馬鹿のび太 2022/04/22(金) 22:52:32.65 ID:zjIdMXxW(1)調 AAS
< ヽ`∀´ >無効電力はロスではないニダ(キリッ!!
< ヽ`∀´ >テスラで月まで行くニダ!!
21(1): 2022/04/22(金) 22:54:39.18 ID:cFuMZjNt(1)調 AAS
>>14
盛んにEV推進してるけど
寿命きた蓄電池どうするつもりなんだろうね
ほんとに
22(1): 2022/04/22(金) 22:58:00.41 ID:fYOCBM4V(1)調 AAS
>>15
俺も韓国はないと思うわw
外部リンク:xtech.nikkei.com
23(1): 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2022/04/22(金) 23:02:06.32 ID:VUkEleU5(3/3)調 AAS
>>13
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)すぐダメになるリチウムイオン電池しか普及していないので
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)誰も相手にしないだけ
24: 2022/04/22(金) 23:10:11.98 ID:nFiNKU32(1)調 AAS
中国へ全量委託生産でも日本製なんだよ。
25: 2022/04/22(金) 23:16:13.65 ID:0YNzsWIf(1)調 AAS
遅いわ
26: 2022/04/22(金) 23:23:10.80 ID:48D5alQM(1)調 AAS
電池はイケるかもな
中華品は爆発するし
27(1): ブサヨ 2022/04/22(金) 23:28:02.83 ID:sh65xEWd(2/2)調 AAS
>>21
電解液は中和して捨てる 中の鉛はリサイクル
子供たちに日給100円程度でやらせれば元は取れます
その子供たちは鉛中毒になりますが
政府が認めさえしなければ無問題ですよ
28: 2022/04/22(金) 23:36:26.14 ID:f4XAdU4r(1)調 AAS
日本は理系就職は大損で開発者のなり手が少ないし、材料費も中国が圧倒的に安いし無理ゲーでは?
29: 2022/04/22(金) 23:42:15.19 ID:JFJ8xpLj(1)調 AAS
今の10倍の投資ができるのか
30: 2022/04/22(金) 23:48:29.70 ID:O02qMIK+(1)調 AAS
負けフラグ
31: 2022/04/22(金) 23:53:58.56 ID:kP4tUdza(2/2)調 AAS
もう優秀な会社は抑えられてんじゃねーの?EV合戦とかで残ってなさそう
32: 2022/04/22(金) 23:54:34.49 ID:QiCMwHBg(1)調 AAS
老朽化で永遠に追いつけない未来
33: 2022/04/22(金) 23:54:49.18 ID:mJl1SZ1g(1)調 AAS
100年企業のパナソニックが創業10年のCATLに追い抜かれる時代に呑気な事言ってるのな
やるなら数十兆円規模で突っ込まんと無理
34: 2022/04/22(金) 23:58:34.66 ID:DdgFTqJo(1)調 AAS
目標の更に倍頑張らないとダメだろ
35: 2022/04/22(金) 23:59:29.61 ID:20u+Rlwj(1)調 AAS
できるなら実現してくれよマジで…
日産のは中国エンビジョンに売却しちゃうしPanasonicだってLFPやんないとか言ってどんどんシェア落ちてるし、もうBYDに抜かれるでしょ
後日本に何があるの?根拠がわからないんだけど
36: 2022/04/23(土) 00:00:37.01 ID:UUxOFpI3(1)調 AAS
大丈夫
国外含むだから、出資した分も含むんだろ
つまり全く意味がない
37: 2022/04/23(土) 00:02:46.89 ID:Ldb3AJNP(1)調 AAS
潮流発電の開発しろよ
日本ほど向いてる場所ないだろ
38: 2022/04/23(土) 00:22:08.19 ID:aRp7Ios6(1/2)調 AAS
>>17
なんの根拠もない中国のザレ言
wwwwww
39: 2022/04/23(土) 00:26:58.72 ID:aRp7Ios6(2/2)調 AAS
上海のロックダウンは、今でも続いてるんじゃないの?
しかも、ロックダウンの都市が、さらに拡大してるんだろ。
中国の時代は、そろそろ終わりだね。
40: 2022/04/23(土) 01:11:06.59 ID:IQ3pE/t2(1)調 AAS
蓄電効率さえ上がれば万事解決なんだよなぁ
41: 2022/04/23(土) 04:17:00.24 ID:bAkfNJwl(1)調 AAS
経産省が口出したら、出来る物も出来なくなる?
42: 2022/04/23(土) 04:26:51.61 ID:E1qPYNCI(1/3)調 AAS
LFPを作らないと無理だよ
43: 2022/04/23(土) 04:31:55.80 ID:33JedYNS(1)調 AAS
また補助金出して業界潰す気か
それより少子化なんとかしろ
44: 2022/04/23(土) 05:46:25.69 ID:IXU620bF(1/2)調 AAS
やめとけ
ブレークスルーとなる新技術を日本だけで独占出来るならともかく
そうでなければコスト競争でまた負ける
45(1): 2022/04/23(土) 05:48:24.41 ID:IXU620bF(2/2)調 AAS
天下り先作るためなのか知らないが
JDIみたいな税金の無駄なものは作るなよ
46(1): 2022/04/23(土) 06:17:31.54 ID:ggZM2XwP(1)調 AAS
>>23
リン酸鉄リチウム電池でもはや解決しそうじゃね?
47: 2022/04/23(土) 06:22:54.53 ID:+HzZ2CgR(1)調 AAS
炭素を排出しない工程で作らないと買って(輸入して)もらえなくなるルールができそうだから
炭素を多く排出する電源が多い日本では作れないんだよね
だからこの目標も日本企業が現地生産する海外生産分が多く含まれている
48: 2022/04/23(土) 06:52:23.11 ID:QVJL0Nty(1)調 AAS
>>11
ドクーーーーーー!
49: 2022/04/23(土) 06:56:41.82 ID:+c3uAw9M(1/3)調 AAS
>>27
何で鉛電池やねん。NASとかだろ
50: 2022/04/23(土) 07:05:06.96 ID:+c3uAw9M(2/3)調 AAS
これ名指しでNGKに補助金出します。って言ってるようなもんじゃね?
51: 2022/04/23(土) 07:08:37.91 ID:+c3uAw9M(3/3)調 AAS
元記事見たら車もまぜこぜかい。
それは蓄電いうからインフラ系の話かと思ったわ
52: 2022/04/23(土) 07:28:02.68 ID:bG9AK0xo(1)調 AAS
ははは、先の見えない奴には近未来の電池は興味ない
少し勉強すれば政府の目指している蓄電池が見える
オレは10年前から霞ヶ関のお尻を叩いてきた
やっと日の目が見える時が近づいた
53: 2022/04/23(土) 07:31:43.06 ID:nXamh4PQ(1)調 AAS
日本は技術立国だから本気になればすぐにできるよ。
54: 2022/04/23(土) 08:20:37.05 ID:E1qPYNCI(2/3)調 AAS
パナソニック、NEC、東芝とかに補助金配って終わりだろ
55(1): 2022/04/23(土) 08:28:50.87 ID:PQ8aXghU(1)調 AAS
>>2
技術がないからじゃねぇよw
単純に労働単価が高いから。あと電力も。人件費が安くて環境や労働衛生お構いなしの国ならそりゃ安く作れるだろうよ。
56(1): 2022/04/23(土) 08:43:01.95 ID:x1g1i12d(1)調 AAS
技術力というより原料確保で負けるんでは
レアメタルとか沢山使うんだろ
57: 2022/04/23(土) 08:44:20.20 ID:i8dc5E6C(1)調 AAS
>>45
ネトウヨでさえ触れないJDI
できた時は「これでSamsungに勝てる!」とかやってたけどなあw
58: 2022/04/23(土) 08:49:54.24 ID:p/EZ3Q25(1/2)調 AAS
2021年のEV向け電池のメーカー別シェア
画像リンク
2018年まではパナソニックが1位だったのに
59: 2022/04/23(土) 08:52:55.06 ID:6u+B5bKO(1)調 AAS
DRAM、液晶パネル、有機EL、そして蓄電池
そういうことだ
60(1): 2022/04/23(土) 08:59:05.08 ID:Ez1seof4(1/2)調 AAS
国が主導すると必ず失敗する。
研究開発に支援だけして、ビジネスになりそうなら企業に任せないと、
コスパで海外と勝負できなくて廃れる。
61: 2022/04/23(土) 09:26:30.27 ID:Lz+p/OdC(1)調 AAS
>>56
特別な資源が不要で高性能な蓄電池を
開発するのが知恵と云うもんだろ。
不可能と決めてかかるから進歩が無い。
やってみれば案外簡単に出来たという例は
少なく無い。
「為せば成る、為さねば成らん何事も」
62: 2022/04/23(土) 09:29:07.87 ID:ueREdugy(1)調 AAS
>>7
これが真っ先に思い浮かんだ
63: 2022/04/23(土) 09:30:09.42 ID:yT0AjNtI(1)調 AAS
>>60
企業にまかせても裏切ったり抜け駆けして海外と手を組んだりするところが出てくるからな
64: 2022/04/23(土) 09:41:51.94 ID:ITMnbN0O(1)調 AAS
>>22
EV搭載バッテリーのシェアを貼ってどうするんやw
65: 2022/04/23(土) 09:46:11.33 ID:CwuNE4W0(1)調 AAS
開発中の新兵器は電気馬鹿喰いするからな
66: 2022/04/23(土) 09:54:05.80 ID:p/EZ3Q25(2/2)調 AAS
地域別生産能力推移(GWh/年)
画像リンク
日本は圧倒的な投資不足
67: 2022/04/23(土) 10:13:35.06 ID:E1qPYNCI(3/3)調 AAS
パナソニックなんかテスラと組んでもダメだったんだからどうかしてる
68(1): 2022/04/23(土) 10:19:35.99 ID:d82SYCtx(1/2)調 AAS
>>1
SDGsはどうなってるのかな?
バッテリー製造に不可欠な希少金属の採掘にコンゴで子どもが強制労働させられているのだが?
金看板の前には不都合なことは無かったこと、見なかったことにするのか?
69: 2022/04/23(土) 10:31:10.69 ID:5FYEjggi(1)調 AAS
>>68
「だからバッテリーはウリなりシナチョンに任せろニダ」 (5ch)
70: 2022/04/23(土) 10:43:48.31 ID:43Fc8U+S(1)調 AAS
まあ超円安貧乏になるから競争力は出るだろうww
71: 2022/04/23(土) 10:44:56.98 ID:Ez1seof4(2/2)調 AAS
誰でも作れるものでコスト競争してたら利益出ないから中国か韓国にでもやらせとけ。
でも爆発するから、信頼性の必要な所で日本の素材や部品が必要になるのかもしれん。
72: 2022/04/23(土) 10:51:23.07 ID:XE38l20b(1)調 AAS
>>14 外部リンク[html]:www.asahi.com
太陽光パネル、迫る大量廃棄 こんなんのもあるけど
大丈夫なのかな
73: 2022/04/23(土) 11:09:11.90 ID:5gVo+k4I(1)調 AAS
>>1
馬鹿はこれだからw
74: 2022/04/23(土) 12:17:29.45 ID:d82SYCtx(2/2)調 AAS
そもそも官主導の産業振興ってどうなんだろうな?
そういうのは利に敏い民の仕事なんじゃないか?
官の仕事は民が動き易くするための環境を整えることだろう。
まあ日本の民は官に負けず劣らず保守的だから衰退してるわけだけどな。
75: 2022/04/23(土) 12:28:00.82 ID:4SPtFal3(1)調 AAS
海外工場を支援してどうするねん
76: 2022/04/23(土) 12:55:37.22 ID:oJhpOQzg(1)調 AAS
経産省が関わったから終わったな
77: 2022/04/23(土) 14:24:10.75 ID:JsKuFznm(1)調 AAS
目指すだけ
78: 2022/04/23(土) 16:24:53.57 ID:51AKZ06l(1)調 AAS
ここ見とけばいい。ビジネスニュースが、自然と集まってくるスレ。
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/10-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
2chスレ:bizplus
79: 2022/04/23(土) 17:34:03.49 ID:A+YoRXdD(1)調 AAS
本気で取り組みたいところだけどね
経産省って大手企業に金流す→還元しか考えてないよね
80: 2022/04/23(土) 18:31:21.74 ID:pPH/Ig+p(1)調 AAS
3代前から日本国籍を持つ日本人が日本の資源だけを使って製造したら日本製を名乗れる。
81: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2022/04/23(土) 22:35:52.55 ID:CRO7+Rvr(1)調 AAS
>>46
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)50歩100歩の違いで妄想こいても仕方が無い
82: 2022/04/24(日) 19:08:32.88 ID:zrZlyXF/(1)調 AAS
色々やりますって計画たくさん出すのはいいけど、横通ししてないから全部やるには人が足りないのに
83(1): 2022/04/25(月) 18:45:57.92 ID:dy01zwvJ(1)調 AAS
今の最新流行は重力電池じゃないの?
知らんけど
84: 2022/04/26(火) 01:06:05.91 ID:K4Rkn7k0(1)調 AAS
>>83
動かさないならな。
85(1): 2022/04/27(水) 01:24:37.40 ID:eL5dqjGc(1)調 AAS
リチウムイオン電池で賄うつもりなのかな?
リチウムが足りるのか?いや、コバルトもアレだしニッケルもそうか、
安そうなのは鉄だけど、オリビンリン酸鉄は三元系と異なり、高温・高圧の水熱合成がマストだから、こっちも大量の二酸化炭素を排出するな
EVは捨てて定置用に鉛蓄電池かNaS電池で行くか
それ以前に、既に電極用の銅はおろかアルミまで高騰してるのか
あー。
86: 2022/04/28(木) 00:25:26.51 ID:xEG446I8(1)調 AAS
カルシウム充電池出たら知らしてくれ
87: 2022/04/28(木) 10:59:14.02 ID:uVkytkkJ(1)調 AAS
うまくいくかな
88(2): 2022/04/28(木) 11:54:54.89 ID:iQzVtrbz(1)調 AAS
経産省は自分たちが無能であることを理解しないとな。
それができないで無駄なパワポ作ってもしょうがない。
89: 2022/04/28(木) 13:29:59.53 ID:bNg1qlWB(1)調 AAS
石でタービンを回す発電系を開発してさ、再エネで得られた電力で揚石発電するのよ
そうすればさ、密度は3倍くらいだから蓄電量も3倍だし、石はそこらへんに一杯あるから取り放題だし、
それで良くね?
90: 2022/04/29(金) 07:22:59.26 ID:4XtuTYWZ(1)調 AAS
経産省も日本で競争力が出るような
基礎コストの根拠があってやってるんやろな
それが無ければ仕事してるフリに過ぎん
91: 2022/04/29(金) 11:46:56.02 ID:LxwDucXS(1)調 AAS
無能の経産省が出しゃばってきたから失敗だな
92: 2022/04/29(金) 21:43:17.06 ID:LbzGEB3K(1)調 AAS
トヨタ・パナ 200GW
パナ 150GW
ホンダ 100GW
日産 100GW
その他 50GW
こんな見積もりかな
93: 2022/04/29(金) 21:50:49.17 ID:NUDTToQv(1)調 AAS
東芝の次世代電池とか三洋化成の樹脂電池はどうなってんだ
94: 2022/04/29(金) 22:06:36.25 ID:hn9A2aqo(1)調 AAS
>>85
ニッケル、コバルトは資源足りないし、リン酸鉄は中国が特許おさえてるから、残ったマンガン系でやればいいのにと思うけど寿命が短いから初代リーフみたいな悲劇起きるんだっけ
何とか寿命改善したマンガン系の電極出来んかね
95: 2022/04/30(土) 06:55:57.73 ID:1KafQi7C(1)調 AAS
LFPの基本特許はそろそろ切れる頃やろ
国内でも作ってる会社あるで
価格競争力は無いけど
96: 2022/04/30(土) 06:58:20.15 ID:yhYeS0k5(1)調 AAS
欧米以外が高いシェアを取ったら
欧米がルール改定し、使い終わった古い蓄電池のリサイクルの義務化でルールのリセット
または、古い蓄電池を製造した企業に回収させるとかやるんやろ?
97: 2022/04/30(土) 07:23:55.95 ID:ByMTNZe7(1)調 AAS
>>88
政治家に言われた通りやってるだけだろ。
忖度状態で何が出来るんだよ。
98: 2022/04/30(土) 07:30:44.14 ID:imcq4PrH(1)調 AAS
電池のシェア獲ったところでベルギーやデンマーク、アイスランドなどの小国に生活水準は勝てないよね
器用貧乏の日本w
99: 2022/04/30(土) 07:46:03.58 ID:hqzrGgPW(1)調 AAS
太陽電池は有機系で日本の100%シェアになる
水系電池とキャパシタ組み合わせで世界シェア100%だ
100: 2022/04/30(土) 11:35:00.82 ID:pRTStEbm(1)調 AAS
>>88
政治家に言われた通りやってるだけだろ。
忖度状態で何が出来るんだよ。
101: 2022/04/30(土) 11:39:23.55 ID:IcG5ddau(1)調 AAS
これも大事な物だが、水素貯蔵のエネオスダイレクトMCHとかで余剰電力を長期保存も有力な保存方法と思われる。
電池は余り長い貯蔵はできない。
102: 2022/05/03(火) 09:16:44.70 ID:6XjeVNa7(1)調 AAS
水素貯蔵ほしいよなあ。オーストラリアでは家庭用が出てるんだろ。
103: 2022/06/03(金) 23:39:34.87 ID:zZF677VE(1)調 AAS
d
104: 2022/06/04(土) 05:50:58.71 ID:+je8Ry0D(1)調 AAS
んで今のところ将来有望な安価でロスの少ない蓄電技術教えてくれ
105(1): 2022/06/26(日) 13:18:49.28 ID:GGQ8mGUr(1)調 AAS
東芝SCIB頑張ってくれよ
エネルギー密度低くても安全第一っていう日本的思想大好きだわ
日本もニッチなとこ攻めてくしかない
全個体とチタン酸の2本柱を日本がバックアップおなしゃす
106: 2022/07/22(金) 20:26:22.88 ID:p8BB6ixD(1/2)調 AAS
アンフィニw
107: 2022/07/22(金) 20:27:11.64 ID:p8BB6ixD(2/2)調 AAS
>>105 全個体は無理らしい。
半個体は有望らしいが
108(1): 2022/07/29(金) 11:56:30.39 ID:/h5ZjjTU(1)調 AAS
こんなのより海洋から資源回収技術でもやった方がなんぼかマシだぞ
資源買って物作りとかリスクばかりでろくな事ないわ
109(1): 2022/07/31(日) 07:04:00.83 ID:fwQnGOfj(1)調 AAS
>>108
採算に乗るやり方発明したらお前が億万長者、人に頼らず頑張れ!
110: 2022/07/31(日) 11:42:15.86 ID:r9uKNrtS(1)調 AAS
蓄電池で日本が存在感示すなんて無理。そんな事は経産省もわかってる。
ただ、こう言った政策を打ち出す事で周辺産業を育成する事は出来るからな。
半導体、液晶、太陽光パネル。全て素材や部品、製造装置は高シェアを誇ってる。狙いはそこだ。
111: 2022/07/31(日) 11:51:29.90 ID:xzcJ+BEP(1)調 AAS
経産省主導wwwwwww
失敗する要素しかないw
企業全般の国内投資非課税化、控除化すりゃいいだけだぞw
112: 2022/07/31(日) 11:52:13.28 ID:Pb3rXPOs(1)調 AAS
中国バッテリーセルメーカーは2025年に一社でそのぐらいの目標だぞ
113: 2022/07/31(日) 14:20:30.95 ID:5e41AVFz(1)調 AAS
>>109
漁業権あるから勝手に出来ないだろ
泥棒で逮捕されるわw
114(1): 2022/07/31(日) 19:55:39.11 ID:cBz2Jy+N(1)調 AAS
>>55
日本は発展途上国並に人件費安くなってるでしょ
電気料金は確かに問題だけどね
さっさと原発動かせよ
115: 2022/07/31(日) 23:17:46.87 ID:OkGWXHIo(1)調 AAS
経産省だとまた失敗だな
見なくてもわかる
誰も責任とらないから、中の人もどうでもいいしね
116: 2022/08/01(月) 05:42:30.17 ID:sGM3Zf5y(1/2)調 AAS
>>114
半導体生産では、そんな安い人間使えないし
人件費比率は低い
117: 2022/08/01(月) 06:29:36.44 ID:sGM3Zf5y(2/2)調 AAS
直近ではパナソニックが持ちこたえてるが、古のプラズマパネル工場で
煮え湯を飲まされたのもパナソニック…
118: 2022/08/01(月) 12:45:02.26 ID:57n4njmw(1)調 AAS
消費電力さえ低ければプラズマテレビ良かったよねぇ
119: 2022/08/02(火) 03:51:20.86 ID:yZZwgfXa(1)調 AAS
最新の製造工場に必要なのはに安い電力と自動機器を扱える大勢の技術者だから
日本では難しいだろ
120: 2022/08/17(水) 22:16:04.55 ID:YLdPxdh1(1)調 AAS
>>15
韓国メーカーの太陽光パネルは日本の企業向けで一番売れてる会社で技術的裏付けがあるからだけど?
121: 2022/08/18(木) 06:41:38.48 ID:gPYDO9fo(1)調 AAS
通産省主導でオワタ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*