[過去ログ] 【経済】低所得化する“中流” [田杉山脈★] (607レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436(1): 2021/12/27(月) 12:54:12 ID:It4YrUn5(1)調 AAS
残業代が異様すぎるわ
そんなの宛にして家建てるなよ
437: 2021/12/27(月) 13:00:35 ID:fIF1etnq(1/2)調 AAS
>>436
> 残業代が異様すぎるわ
そうか?
60時間で150,000円なら
時給は2,500円ぽっちだぞ
60時間が多いか否は別れるだろうけど
> そんなの宛にして家建てるなよ
同意
438(2): 2021/12/27(月) 14:02:49 ID:5AOfCBR2(2/2)調 AAS
異様なのは嫁さんのパート代
元の年収900から年収400万に減ったっていうけど
残業で減ってる分は120万そこらだからな
だとすると嫁さんのパート代が400万近い計算
どんなパートだよそれ
439: 2021/12/27(月) 14:07:13 ID:fIF1etnq(2/2)調 AAS
>>438
風俗だろう
440: 2021/12/27(月) 14:17:38 ID:Mqjvtvb+(2/2)調 AAS
給与でも高いならある程度妥協できるのにな
一億総下流に向けてナイアガラフォールじゃなw
441: 2021/12/27(月) 17:10:39 ID:XE0IGUzt(1)調 AAS
対局にあるスレ
2chスレ:bizplus
442: 2021/12/28(火) 02:37:28 ID:OykL+DR9(1)調 AAS
そりゃ高齢者のせいだよ
443: 2021/12/28(火) 08:14:09 ID:+UsGN5BO(1)調 AAS
ジャップは負け組貧困民族
444: 2021/12/28(火) 08:53:50 ID:yQYyzjdv(1)調 AAS
>>1
小泉・竹中が高笑い
445: 2021/12/28(火) 14:45:07 ID:iBO2WCRO(1)調 AAS
年収300万あってコロナで雇い止めになりそうな職種
キャバ嬢、風俗嬢、イベントコンパニオン、スッチーあたりか
446: 2021/12/29(水) 02:46:31 ID:1dayivh4(1)調 AAS
> 「正社員として20年以上働いてきて、こんな状況は考えられませんでした」
本当に頭悪いんだw
バブル崩壊後、サラリー=自殺者予備軍
こんなことに気づけなかった時点でこの人の人生詰んでる
447: 2021/12/29(水) 03:40:25 ID:rX3gY4vA(1)調 AAS
真っ当に働く者の人権を尊重にない日本では物の価値には反応するが労働の価値には反応しない
448: 2021/12/29(水) 04:59:52 ID:IceU1L5L(1)調 AAS
公務員なら夫婦そろって働かないとまともに生活できないくらい民間労働者を追い詰めたいよな!
2chスレ:koumu
449(1): 2021/12/29(水) 05:01:40 ID:9FgxxJya(1)調 AAS
安倍「『景気が良くなったから私も働き(パート)に出ようか』と、私が月収50万、妻が25万(略」
一日8時間 × 月22時間労働 = 月176時間
25万 ÷ 176時間 = 1420円/時給
官僚に必死で庶民感覚の作文を書かせて自爆
@miyabi_yoyoさんがツイート
Twitterリンク:miyabi_yoyo
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
450: 2021/12/29(水) 05:44:55 ID:t7N3A+qs(1)調 AAS
ローンなんか組まず身の丈にあった賃貸かランク下げた物件にしておけば防げた問題だろ
各種手当を当てにしてたのが馬鹿すぎる
451(2): 2021/12/29(水) 06:18:15 ID:t+5ktkTp(1)調 AAS
おれ氏の資産推移
2012年12月31日 資産2350万 37歳年収300万台
2013年12月31日 資産2820万 38歳年収300万台
2014年12月31日 資産2976万 39歳年収300万台
2015年12月30日 資産3345万 40歳年収400万台
2016年12月28日 貯金3607万 41歳年収400万台
2017年12月29日 貯金3813万 42歳年収400万台
2018年12月28日 資産4681万 43歳年収500万台
2019年12月25日 資産5148万 44歳年収500万台
2020年12月30日 資産5578万 45歳年収400万台
2021年12月28日 資産6054万 46歳年収500万台
独身、年200万以内の生活費で何とかなると思ってる
50歳で7000万以上になってれば仕事辞めて完全引退できる?
452: 2021/12/29(水) 07:09:15 ID:Wwm6mvYW(1/3)調 AAS
だから家はキャッシュで購入、あるいは購入できるキャッシュを持ったままあえてローン。
453: 2021/12/29(水) 07:10:44 ID:Wwm6mvYW(2/3)調 AAS
>>1
残業時間は10%しか減ってない。
しかも未だコロナ禍の中。
454(1): 2021/12/29(水) 07:12:16 ID:Wwm6mvYW(3/3)調 AAS
>>438
作文だから突っ込めばボロがぞろぞろ
455: 2021/12/29(水) 07:26:32 ID:IwUtlEV+(1/3)調 AAS
>>451
80歳まで生きたら詰む
456(1): 2021/12/29(水) 07:52:28 ID:IwUtlEV+(2/3)調 AAS
日本は正社員の賃金も非正規の賃金も年々上がっているよ
平均賃金が上がらないのは
賃金の安い非正規が増えているだけ
その増えた非正規の多くが
団塊世代の定年退職したジジイのパートアルバイト
そして主婦のパート
実は日本は非正規雇用も正規雇用もそれぞれ賃金は下がっていませんでしたってのが現実なんだよ
よって日本の平均賃金を上げる方法は簡単
税法上の扶養控除103万円と社会保険上の扶養控除130万円
これを3倍の309万円と390万円に引き上げるだけ
これで扶養控除狙いの大量にいる非正規がもっと働いて年収が上がるから
平均賃金はぐっと上がるよ
40代50代の中年非正規男性はたった113万人しかいない
極少数派なので無視で良いな
どうせ低能だし
457(2): 2021/12/29(水) 09:39:23 ID:6++We9Am(1)調 AAS
家はキャッシュで買うのが5chの常識みたいだけど
長年不動産やっててそんな客見たこと無いぞ
458: 2021/12/29(水) 11:00:47 ID:m+q91Ay7(1)調 AAS
>>451
1億はないと上がれない
459: 2021/12/29(水) 11:09:15 ID:o5lS9fne(1)調 AAS
>>457
そりゃキャッシュで家買える程度の資産有ってもローン控除分程度はローン組んで手元資金残して運用て利益出した方が儲かるからな
年5%程度で回せるならローン控除抜きでも手元に資金残して運用した方が得する
460: 2021/12/29(水) 11:18:46 ID:IwUtlEV+(3/3)調 AAS
>>457
その常識は社会的信用がない人が言ってるだけ
銀行の住宅ローンさえ組めない連中は
キャッシュで買うしかないからね
まあそのキャッシュもない無職や非正規雇用のヒト達なんだけどさ
461: 2021/12/29(水) 11:33:36 ID:xOxogMDE(1)調 AAS
>>454
寓話だから、リアリティにあまり突っ込むのも不毛だぞ
国語の問題 「作者の伝えたかった事を考えなさい」 ってやつだ
「つまりこいつはコレコレな事を言いたいんだろ?俺はそれに対して是/非と思う。理由はアレソレで〜」 というのが理性的な大人の会話のはずだが、
俺みたいに普段からウンコとかチンコとか幼女とか言ってるようなオッサンばかりのインターネッツでは無理なんだよなあ
462: 2021/12/29(水) 19:58:22 ID:2/BBmLGf(1)調 AAS
中流って年収350万からだよ
463(1): 2021/12/29(水) 20:15:56 ID:1XWTZXs2(1/2)調 AAS
>>456
>その増えた非正規の多くが
>団塊世代の定年退職したジジイのパートアルバイト
>そして主婦のパート
70代の団塊はさすがに隠居していることだろう
本人にやる気があっても雇うところはないよ
464: 2021/12/29(水) 20:36:29 ID:1XWTZXs2(2/2)調 AAS
>>449
>一日8時間 × 月22時間労働 = 月176時間
>25万 ÷ 176時間 = 1420円/時給
>官僚に必死で庶民感覚の作文を書かせて自爆
パートタイム労働者はフルタイム(1日8時間)以下だからその計算式は適用できない
さすがに官僚もそれほど浮世離れはしてはいないだろう
菅直人による投資乗数10の公共事業(すごいな経済政策の革命だ)のようなもので
やはり本人がかんがえたことだろう
でもまあパートで月25万というのは特殊な言語の通訳業務のような
そういう特別な職業だったら投資乗数10の公共事業よりは現実的だろう
そういえばコロナで雇止めになったという通訳者が
岩波ブックレットから怒りのルポルタージュをだしていたな
465(1): 2021/12/29(水) 22:05:43 ID:Czg1NVvt(1)調 AAS
>>54
税金とかないし、家賃補助があったら全額払わないじゃん
今家は資産としては微妙だから、借金までして買うのはリスク
終身雇用が保証されてる公務員ぐらいしか無理だろ
466(1): 2021/12/30(木) 02:36:53 ID:zHq97Mde(1)調 AAS
>>463
65歳以上のジジイだけで281万人が雇用されているんだけど
画像リンク
467: 2021/12/30(木) 09:31:56 ID:WA7su/UY(1)調 AAS
>>465
家は都市部好立地に買うのならリスクにならないよ
自分が住まなくなったら売るなり貸すなり出来るからね
良い場所なら数年住んでから売っても買値とさほど変わらん価格で売れたりする
ハイリスクなのは辺鄙な場所の戸建て
自分が住まなくなった瞬間に負動産
借り手なんか見つからないし捨て値みたいな値段で投げ売りするしかない
田舎の不便な場所の新興住宅地とかが最悪
468(2): 2021/12/30(木) 12:20:20 ID:l3L662c5(1)調 AAS
>>56
本来、今の公務員給与でも低すぎて民間勤めがバカにするくらいじゃないとダメだよ、1990年以前のように。
公務員が高すぎるから下げろ、ではなく民間が低すぎるから上げろ、が正解。
低く低く足を引っ張るメンタリティだから、日本経済がここまで衰退した要因の一つ。
469: 2021/12/30(木) 13:39:20 ID:AantD3OA(1)調 AAS
>>468
公務員は今年の民間実績をもとに翌年給与決めるからインフレになるとずっと民間の2割引きくらいだがデフレが30年続いて逆に多くなったんだよ。
今年みたいなインフレを続ければもとに戻るよ
470(1): 2021/12/30(木) 14:59:36 ID:2xUkM8Mm(1)調 AAS
>>466
65歳以上で正社員というのはちょっと問題あるけどな
嘱託という便利な言葉があるけど派遣労働という言葉は頂けない
働けるなら働いた方がいいが、働けない人に労働を強いる口実にしたり低賃金過ぎて年金もらうだけより生活が苦しくなるといったパターンは防がなければならない
471: 2021/12/30(木) 15:20:47 ID:gxUpwam8(1)調 AAS
>>470
別に良いと思うけど
70歳定年の企業もチラホラ出てきたしね
企業の自由でしょ
嫌なら辞めて転職すれば良い
472: 2021/12/30(木) 16:48:30 ID:yr3oC6mG(1)調 AAS
ネトウヨどうするのこれ?
473(1): 2021/12/30(木) 16:51:18 ID:tI/KQOD5(1)調 AAS
高いお仕事しかしたくないよなw
474: 2021/12/30(木) 20:48:47 ID:5KrgXOQC(1)調 AAS
>>48
だよね…
毎年どこかしら受けてるけど落ちる
筆記の勉強が難しい
475: 2021/12/31(金) 07:47:33 ID:rlrvsMN9(1)調 AAS
>>473
君にそんな価値ないじゃんw
476: 2021/12/31(金) 11:58:32 ID:dffR0mou(1)調 AAS
貯金はないのか、貯金は
477: 2021/12/31(金) 12:26:42 ID:J6iLwoRI(1)調 AAS
生活残業する奴は一定数いる
スキルアップや効率化は絶対しない厄介者
478: 2021/12/31(金) 12:46:15 ID:73Vd6SeU(1/2)調 AAS
「日本人の賃金が増えない」言説は誤り…賃金が下がったのは「男性中堅層だけ」であるワケ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ohm***** | 4日前
非表示・報告
賃金が下がったのは40歳から49歳との結果
この年代で下がった結果になっているのは、何故か。
所謂、就職氷河期世代だからではないですか。
前後の世代と比べて、日本の経済雇用形態が大きく変わった影響を一番受けた世代なのでしょう。
その分析が出来ていないと思いますが、いかがでしょうか。
その上の世代は、未だ年功序列の名残が残っているのと役職に就ける世代
その下の世代は、氷河が溶けて緩やかながら賃金上昇を受けられるようになった世代
479(2): 2021/12/31(金) 12:56:29 ID:VY4na20d(1)調 AAS
中流が低所得化したら下流だろ
マスゴミは定義をかえんな
本来なら年収1000万が中流、それ以下は下流
480: 2021/12/31(金) 12:58:52 ID:aYkor05g(1)調 AAS
中流って、中央値付近ってことだろ?
481: 2021/12/31(金) 13:01:26 ID:LhWJM5qd(1)調 AAS
>>479
8割下流になるな
482: 2021/12/31(金) 13:21:29 ID:YfyvHozi(1)調 AAS
50代で明細の見方知らないとかフェイクでしょ
コロナがあろうがなかろうが60時間の残業とかもうあり得ないじゃん
483: 2021/12/31(金) 14:29:05 ID:6jYdGFWF(1)調 AAS
>>1
ただのアホ
依存なんかするからだわ
いつまでも続くと思うな、お前の会社とお金
484(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
485(1): 2021/12/31(金) 20:39:09 ID:73Vd6SeU(2/2)調 AAS
>>484
実際にその年収の仕事を一番求職者の相談数が日本一のハローワークで探してみると良い。
486: 2021/12/31(金) 21:30:06 ID:CowPx215(1/3)調 AAS
>>485
ハローワークで仕事探すのって
底辺でしょ
487: 2021/12/31(金) 21:33:45 ID:CowPx215(2/3)調 AAS
転職するならこの手の求人に応募しないと
外部リンク:xn--pckua2a7gp15o89zb.com
488: 2021/12/31(金) 21:34:56 ID:B0P12UvY(1)調 AAS
上 探してなくても転職のオファーが来る
中 エージェントに投げといて良さそうなのが来たら転職
下 ネットやら知り合いのコネやら使って転職活動
下の下 ハローワーク
こんくらいだろ
489(1): 2021/12/31(金) 21:56:10 ID:Kw2g50CV(1)調 AAS
すげえな5000万の家。うちらの方なら芸能人が住むよな御殿が建つわw
俺は2000万建売がやっとだった
490(1): 2021/12/31(金) 21:58:13 ID:EOmh0BgI(1/2)調 AAS
>>489
そんな地方に住む芸能人って誰?
491(1): 2021/12/31(金) 22:03:24 ID:PNd+aCuu(1)調 AAS
>>490
テレビで見る東京のタレントの家見てそう思った
492: 2021/12/31(金) 22:06:30 ID:RwMXLEfu(1)調 AAS
毎日同じ記事飽きない?
493: 2021/12/31(金) 22:29:56 ID:xgVI9rr7(1)調 AAS
× 低所得化する“中流”
〇 低所得者の増加
だろ?
>>1 君の中流ってどういう意味?
494: 2021/12/31(金) 22:35:00 ID:CowPx215(3/3)調 AAS
>>491
東京の戸建てに住む芸能人
例えば藤井郁弥さん
10億円だってよ
495(1): 2021/12/31(金) 23:02:14 ID:5GxIHwjf(1)調 AAS
いいないいな。家庭があって。結婚してて。うらやまC。
496: 2021/12/31(金) 23:44:07 ID:ZFKM8wzK(1)調 AAS
>>479
>本来なら年収1000万が中流、それ以下は下流
いや、手取り年収2000万円以上の地主層や
中小零細の経営者層、上場企業役員クラスだろう
いわゆる中「間」層ならその定義でも間違いではないとは思うけど
497: 2021/12/31(金) 23:57:22 ID:Fp9Dn7c4(1)調 AAS
来年は積極財政でコロナ克服・景気回復して欲しい。
498: 2021/12/31(金) 23:59:47 ID:EOmh0BgI(2/2)調 AAS
>>495
その分責任重いし苦労も多いよ
まあ幸せだけど
499: 2022/01/01(土) 00:10:57 ID:AnL0IgEK(1)調 AAS
やっぱり、高度経済成長期の頃のような
資本主義と社会主義を上手く調和させた修正資本主義が
正解だったのかもね。
資本主義というのは貧富の格差が広がりやすいそうだから。
500(1): 2022/01/01(土) 01:00:21 ID:2ZO6UhQz(1)調 AAS
日本は資本主義国の中でも貧富の差が比較的小さな国だよ
501: 2022/01/01(土) 01:03:48 ID:yjvUYWeM(1)調 AAS
>>468
法人税下げてもため込むだけの無能企業しかないんだから上がることはない
トヨタみたいなセコイ企業がカイゼンとかいってコストカットしまくったおかけ
502: 2022/01/01(土) 07:10:18 ID:CsMrURM8(1)調 AAS
何か嘘くさい作文だな
>1
503(1): 2022/01/02(日) 00:06:19 ID:zcr7o6cf(1)調 AAS
日本社会、全階級で年収激減中!格差世襲・貧困層1200万人急拡大の地獄
diamond.jp/articles/-/280026
一億層中流はとっくに終了していたんだな。
504: 2022/01/02(日) 01:10:53 ID:ciJCAIsD(1)調 AAS
ちゃんとお正月に黒豆とか食ったか?屑どもw
505: 2022/01/02(日) 11:34:44 ID:n0SJYdb/(1)調 AAS
年収350万から中流なんだよ
中流の定義も30年間変わらないよ
506: 2022/01/02(日) 11:44:59 ID:10BncJFr(1)調 AAS
下層とか低所得層とか言うなよ
多数派と言えよ
507(1): 2022/01/02(日) 12:05:49 ID:NQJwqNqM(1)調 AAS
1000万ぐらいが中流なんじゃね?日本の税金高いからこれでやっと普通ぐらい
それ以下は貧民層
508: 2022/01/03(月) 16:39:51 ID:KIg+U6LQ(1)調 AAS
>>503
>一億層中流はとっくに終了していたんだな。
年金世代が増えたせいだろうな
509: 2022/01/03(月) 17:20:09 ID:AyBqEdjQ(1)調 AAS
自民に投票して進んで貧困化してる馬鹿が多いからどうでもいいわ
光熱費に怯えて暖房すら入れられない原因作っている自民を支持とか
頭悪いにもほどがあるわ
510(1): 2022/01/03(月) 17:55:09 ID:MFGG3kZw(1/2)調 AAS
>>507
それ金持ち
511: 2022/01/03(月) 18:18:42 ID:82Ke7lpG(1)調 AAS
>>500
所得の格差は小さいが 世代間の社会保障費負担の格差がエグい
512(1): 2022/01/03(月) 20:18:09 ID:nWTMJrPh(1)調 AAS
給料上がっても控除額がえぐくて増えた気がしない
これ皆思ってると思う
513: 2022/01/03(月) 22:06:05 ID:MFGG3kZw(2/2)調 AAS
>>512
税金沢山取る為に、給与アップを自民党が目論んだ結果な
自民党に入れた奴は謝れ
514: 2022/01/03(月) 22:59:25 ID:eK8STW/V(1)調 AAS
>>510
中流って皇族や王族や貴族には劣るってことで、准貴族とかブルジョワのことなんだから、金持ちなのは当たり前
515: 2022/01/03(月) 23:02:35 ID:k+FzF597(1)調 AAS
公務員に選挙権なんか持たせてるから日本はこのザマ
2chスレ:seiji
公務員の投票率の高さは異常だから仕方ない
516(1): 2022/01/03(月) 23:35:21 ID:U3cqQDCJ(1)調 AAS
・100均が混んでいる
・ユニクロが混んでいる
・ブックオフのポイント20倍デーに激混みする
・トレファクやセカンドストリートにユニクロ中古が売っている
・海外のフラッグシップモデルが販売されない
・傷や凹みを直していない車が増えた
バブル時代にはあり得なかった話。
517(1): 2022/01/04(火) 10:45:52 ID:RCZBNxE1(1)調 AAS
共産主義は、独裁者が神のような千里眼と森羅万象の知識と読心術と公平な心をもっていないと成立しない
民主主義は、選挙に参加する民衆が国王の視点で大所高所に立って国家100年の計を案じて、国益にふさわしい言動をしている議員に投票しないといけない
どっちも、長持ちするもんじゃない
どっちも結局腐敗する
どっちも最期は国力の衰退で内戦、分裂、外敵に戦争仕掛けられて滅亡、あるいは腐敗した為政者をぶっ殺して革命
ただ、その腐敗のレベルが共産主義はとんでもなく深刻だから、それで消去法で仕方なく、愚かで私利私欲まみれのサルどもは民主主義を採用したのだ
別に民主主義が優れた政治形態ってわけじゃない
構成員がどうしようもないクズなら、なにをやったって破綻するのさ
そして日本が、その破綻する時期がやってきただけのこと
安倍に投票しながら死ね
518: 2022/01/04(火) 11:49:52 ID:cT7CXPM1(1)調 AAS
終身雇用年功序列なんて下らない制度で守られてたおかげで
能力ないのに貰いすぎてた連中が多かったという問題が
解消されたというだけ
なーんも悪くない
519(1): 【東電 78.9 %】 2022/01/04(火) 12:14:38 ID:+ebhrVW+(1)調 AAS
解雇規制緩和しないとダメだ。
現場で使えなくなった人間を配置転換して雇い続けるから、多くの大企業で間接部門が人余りしている。
直接部門に残ったまま異動せず、現場にいかない隠れ間接も膨大にいる。
そういうのが不要な仕事を作りコストや時間のムダになる。
投資して効率化するよりも余剰人員に仕事させとけとなるので、投資が進まない。
その投資を相手に売上があがる業界にとっては売上が上がらず、結果GDPが増えない。
皆、金をかけてでも効率化して商売しようとするよりは、金を使わず余っている労力でなんとかしようとするから、疲弊する割に儲からない。
不幸極まりない。
520: 2022/01/04(火) 13:05:12 ID:DlMnqL4+(1)調 AAS
>>519
会社ごと潰せばいいわ
新陳代謝は資本主義のキモだ
521: 2022/01/04(火) 14:47:08 ID:9cu7RcGO(1)調 AAS
日本は突然こうなったわけじゃないよ。A級戦犯靖国合祀、作る会、小林よしのり、2ちゃんねる、ヤフー掲示板、石原慎太郎、フジサンケイ、維新の会、次世代の党、TVタックル、そこまで言って委員会、小泉純一郎、安倍晋三などなど。これらを許した日本国民、日本の知性の完全負けの結果。
522: 2022/01/04(火) 14:56:43 ID:o9Y9on9z(1)調 AAS
40過ぎて管理職でも技術職でもない役立たずの社員はとっとと追い出すべき!
給料泥棒のクズどもをさっさと追い出して若いやつらの給料上げるべき!
523: 【東電 78.9 %】 2022/01/04(火) 15:02:45 ID:cOfnuhF7(1)調 AAS
賃貸やってるけど電気技術者の需要は引っ張りだこだぞ。
資格持ってる奴は副業なり、会社辞めるなりしたら良い。
524: 2022/01/04(火) 15:32:56 ID:SgJV/aCk(1)調 AAS
なぁ。中流なんて、一部の「正社員」しかいないだろう。
大企業のなかでも、請負、受託、派遣がほとんどだろ。
まともにボーナス出る所なんて無いし、
月給も新人からほとんど上がらないだろ。
日本には、富豪も中流もほとんどいない。
いるのは貧困世帯だけ。
悲しい現実だよ。
525: 2022/01/04(火) 17:58:43 ID:JJ1GpLAt(1)調 AAS
名目賃金も実質賃金も2年連続マイナス
食糧品は年率20〜30%で価格上昇中
光熱費も年率20〜30%で価格上昇中
でも日銀曰く「コアコアCPIが上がらないのでデフレ」
安倍クラスの馬鹿で吹くわ
まぁ自民党が政権握っている限り、後5年で戦後直後みたいな悲惨な状況になるから
白米食うのさえ贅沢になる
覚悟しとけよ
526: 2022/01/04(火) 18:24:07 ID:osFt5htz(1)調 AAS
一億総低流
527(1): 2022/01/04(火) 20:26:50 ID:xsy5WWN2(1)調 AAS
どうだろうね?都内在住だけど2-30坪のミニ戸建で6000万から1億位とか5-60坪で2億位のお家結構建っているけどね、
子供の自転車とか置いてあるから30前後の御主人と推測
金回りいいと思うが
528(1): 2022/01/05(水) 18:09:21 ID:PVMWelc3(1)調 AAS
中流って国家二種よりちょい下くらいの所得の世帯だよね
529: 2022/01/05(水) 23:25:33 ID:2NSnuGl9(1)調 AAS
>>528
上流は皇族や貴族、中流は大商人とか准貴族とか、一般庶民は下流な
中世だと、上中級公務員は准貴族の世襲だったから、お前の言ってることも完全に的外れじゃないが
530: 2022/01/06(木) 07:38:04 ID:9PBQsbS/(1)調 AAS
ギャハハハ。マジでザマァ
531: 2022/01/06(木) 10:45:55 ID:dxgAcv6c(1)調 AAS
老後は物価の安い東南アジアの国で毎日釣りしながら遊んで暮らそうと思ってたら日本が東南アジアの物価並みになってて、
しかもその国の中にいると東南アジアになった日本の物価、住んでると高いもんで割安感もなくてひどい目にあってる。
532: 2022/01/06(木) 10:51:32 ID:YEsE8+9N(1)調 AAS
妻のパート400まんがすごい
533: 2022/01/06(木) 10:53:05 ID:KzHcU07M(1)調 AAS
>>527
1億の家つってもローンが月30万いくかいかないか程度だろ
賃貸よりはよっぽどコスパいい
534(1): 2022/01/06(木) 11:15:20 ID:syvcXinf(1)調 AAS
二人の幼い娘を連れ、寒空のもと困窮支援の弁当をもらいに来たシングルマザー。上の子は今年小学校に上がるのにランドセルも体操着も買えないと話す。見ていて涙が出てきた。こんな日本に誰がした。
535: 2022/01/06(木) 11:26:51 ID:MUZ9N6Ld(1)調 AAS
>>517
IT化とAIによるシンギュラリティ突破が何気に共産主義に現実味をもたらしてるんだよね
ただ人間は感情の動物だから、感情あってこその進歩だから難しい
536(1): 2022/01/06(木) 11:47:06 ID:xBNWpC58(1)調 AAS
>>534
ランドセルはみんな爺婆に買ってもらうから
前倒しにCMを流すようになった
親戚に反対されるような結婚だったのだろう
537: 2022/01/06(木) 16:37:48 ID:Oaw/um7x(1)調 AAS
>>536
それな
DQNに股開いてDQN再生産したから
実家から捨てられた
538(3): 2022/01/06(木) 17:19:09 ID:SQ5TuGnR(1)調 AAS
そのうち中国に出稼ぎに行くようになる
539: 2022/01/06(木) 23:05:20 ID:FaZ4qGjw(1)調 AAS
>>538
支那畜もこれから落ちぶれるだろ
そもそも支那畜生の大半は月収10万もないんだよ
540: 2022/01/06(木) 23:19:43 ID:nCHtTP2c(1)調 AAS
>>538
もう古い
中国は今は有名大卒でも職なくて底辺労働で過労死寸前で食べるだけ
既に支払い済の不動産を持ってれば勝ち
541(3): 2022/01/06(木) 23:39:50 ID:9LiKLts0(1)調 AAS
今の中流ってどの程度なのかな?
世帯年収が400〜600万位で
保有資産が1000万〜3000万円位??
542: 2022/01/07(金) 15:38:37 ID:Ne8pLDF6(1)調 AAS
>>541
それは年齢層によるだろ
20代で年収600と40代でそれじゃ全然ちがうから
543: 2022/01/07(金) 15:50:49 ID:KWoGmGAU(1)調 AAS
>>541
所得分布で75%レンジ上端値から下端値までの間
要するに真ん中50%に入っていたら中流で良いのでは?
544: 2022/01/09(日) 14:12:18 ID:Qm8yO8qh(1/2)調 AAS
>>516
ユニクロ中古はメルカリでも一番取引量の多いブランドだからな。
545: 2022/01/09(日) 14:23:47 ID:Qm8yO8qh(2/2)調 AAS
>>541
働かなくてもいい、不労所得で生活してる層が上流。労働しているうちは中流層、年収2000万だろうと。
546: 2022/01/09(日) 14:35:09 ID:3bqliqB3(1)調 AAS
中流が下流に飲まれた。から9.5割が下流だよ。
547(1): 2022/01/09(日) 14:41:14 ID:fqjZg2y7(1)調 AAS
世帯や働き方も多様化してるから単純に年収だけで中流かどうかなんていえんよ
年収1000万超えてても子供が高校や大学の兄弟持ちで家のローン有りならとても楽出来ない
548: 2022/01/09(日) 14:52:05 ID:PrNi91Dn(1)調 AAS
多忙期の残業はいいとして、常に残業代稼ぐために、手を抜いたり、不要不急の会話したりしてる奴を日本の会社は許しちゃってるから、衰退してきてる
549: 2022/01/09(日) 15:03:03 ID:HzI82X3t(1)調 AAS
>>547
子供が私大理系とかなら年収1000万くらいじゃ1人が良いところだろ
2人にでもなったら学費に金掛かる時期は貯金切り崩しながらカツカツの生活だと思うぞ
550: 2022/01/09(日) 15:08:14 ID:PqqYHg/g(1/2)調 AAS
>>40
月の手取り30超えるなら、年収600超え。
500万円台なら、手取りは25万前後だよ。
自動車下請けなら、50歳で 500-600 くらい。
役職ついてたら600超えもある。
551: 2022/01/09(日) 15:15:14 ID:PqqYHg/g(2/2)調 AAS
>>128
ちょっと盛りすぎじゃね。
夫 700 妻 130 だったのが、
夫 480 妻 0 あたりが現実的かな。
552: 2022/01/09(日) 16:05:17 ID:mgyK5Gdo(1)調 AAS
本当の勝ち組は下の奴らのことなんて気にしてないしな
無駄にマウント好きな奴に限ってエセ勝ち組だったってのがわかったわ ( ´∀`)ゲラゲラ
553(1): 2022/01/09(日) 16:14:47 ID:plSwdq9/(1/2)調 AAS
つかな、米国と比べ
・電気代4倍
・ガソリン代2倍
・食費2倍
なことを踏まえて、米国の貧困基準が4万ドル以下であること考慮すると
日本の貧困層って年収700万〜1400万以下になるわけだ
つまりな、日本の殆ど人が米国基準では貧困層
自民党が必死に通貨切り下げして国を衰退化した結果だから
自民支持してんだ
マジ自業自得
554: 2022/01/09(日) 16:24:42 ID:isDS59/9(1)調 AAS
四季があって
水道の水が飲めて
落とした財布が帰ってきて
ワンコインで充実した外食ができて
555: 2022/01/09(日) 17:28:19 ID:NNF3CAeo(1)調 AAS
>>553
シリコンバレーあたりだと13万ドルで貧困層とか言ってなかったか?
556: 2022/01/09(日) 17:36:18 ID:W8gnazNk(1)調 AAS
50代で月15万の住宅ローンが無謀。
定年までに払い終えないだろ。
557(3): 2022/01/09(日) 18:03:08 ID:BBAIMfvS(1/2)調 AAS
こんな例なんて普通にあるのに、このスレのレスみるといかに世間知らずが多いか分かるな。50代でローン15万なんて当たり前だろ。親にマンション購入費払ってもらってるから分からんのとちゃうか?
お前らは20歳でローン組んで50で支払い完了なのかよ。
あとスレで給料計算してる奴いるけど、全然合ってないぞ。
558(1): 2022/01/09(日) 18:08:24 ID:plSwdq9/(2/2)調 AAS
>>557
ローンとか
我が家の家訓
借金は借金しか生まない、いつでもニコニコ現金払い
当然23区で40坪の我が家は現金一括払いしたわ
車もいつも一括払い
ローンとか
バカの極みやで
ま、今は還付があるからローンと同額の現金積んでおけるならローンもアリだけどなw
559: 2022/01/09(日) 18:19:27 ID:BBAIMfvS(2/2)調 AAS
>>558
>>1の話をしているわけだが‥
まあ、借金してまで買うなよというのは同意だ。俺も家も車もあるけど借金は無いな。
560: 2022/01/09(日) 19:38:57 ID:h2iydmln(1)調 AAS
>>557
> 50代でローン15万なんて当たり前だろ。
そんなことより突っ込まれてるのは残業とカミさんのパートなくなっただけで世帯年収 900 ⇒ 400 の方だろ
カミさんどんだけ稼いでたんだよw
561: 2022/01/09(日) 20:42:23 ID:H3XilM34(1)調 AAS
パートが昼間とは誰も言ってはいない
562: 2022/01/09(日) 21:53:08 ID:9w3Rk+hO(1)調 AAS
な
一部を除いて軒並み落とされAI
管理されるんだって
ばっちゃが言ってた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s