[過去ログ] 【通信】楽天モバイル、基地局人口カバー率さらに遅れ 96%達成は来年3月に [田杉山脈★] (494レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2021/10/22(金) 23:12:26.60 ID:L66HUn3j(1)調 AAS
>>73
ボーダフォンなんか「世界で繋がり自宅圏外」ってキャッチフレーズが生まれた
77: 2021/10/22(金) 23:14:58.57 ID:AVXFwMo4(1)調 AAS
ADSL終了で楽天モバイル使ってるけど悪くないよ。
スマホは2GB通話つきのIIJmioやけど。
パートナー回線掴む時はバンド3に固定すれば大丈夫。
楽天から出してるハンドもいいよ。
そのうちIIJからsSIMで通話できるようになったら旧スマホから移すけど。
光が安ければ使わなかったんやけどな、日本はおかしい。
78: 2021/10/22(金) 23:15:36.84 ID:9mvYOfMA(1)調 AAS
>>1
電波以外の通信手段はないのか?
例えば手旗信号とか。
でもそれは光だから電磁波であり結局電波と同じだ。
うーむ。

何らかの方法で重力波を起こしそれを使う。
しかしそれやると時空が歪むしなぁ。
まぁ普段でも質量のある物体が
移動しているので常に重力波は出ているのだが。
微量過ぎて検出不能だが。
79: 2021/10/22(金) 23:18:46.12 ID:Ap0bcAbD(1)調 AAS
カバー率よりも通信速度をどうにかしろ。遅過ぎて話にならん。
80: 2021/10/22(金) 23:19:23.34 ID:StKB7389(1)調 AAS
無料通話目当てで利用してるけど大事な時に通話出来ない定期
20年前の携帯かと思ったわ
無料だから使ってるけどこんなのにお金払えまへん
81: 2021/10/22(金) 23:21:52.03 ID:JxRQbCsy(1)調 AAS
>>1
全ての郵便局にアンテナ建てるんじゃなかったのかよ
82
(1): 2021/10/22(金) 23:23:07.70 ID:7ttwV3sr(2/3)調 AAS
楽天モバイル回線をデータ用のモバイルルーター専用としてバンド固定のW05で使ってるけど、皆は何を使ってるんだ?やっぱMR02とかMR05?

今の設定でひとまず満足してるけど、最近はどれが良いのか解らん。
83
(1): 2021/10/22(金) 23:28:01.92 ID:uaEYW75D(2/2)調 AAS
サービス圏内でも、基地局のメッシュが粗い感じ。

Band1 2.1Ghz 1W程度だと、ビル街では
数100メートル範囲しか届かない。

他キャリアが確保してる800Mhz帯なら、
数キロカバーで途切れない。
この差は大きい。
84
(1): 2021/10/22(金) 23:34:33.39 ID:JueCz8Ak(1)調 AAS
月に200GB以上使って3,282円しか払ってないし、
コロナのせいで旅行してないのでエリア外に出る機会もないし、
現状で特に不満なしというか、文句言うほど厚かましくない。
エリア展開の遅れも、半導体不足が原因なら楽天責めてもしかたがない。

>>82
現在は古いスマホでテザリングしてる。
再来月WiMAXの3年縛りが終わるので、解約してW05を楽天用に回す予定。
85: 2021/10/22(金) 23:38:58.09 ID:6EyGmNzM(1)調 AAS
>>58
基地局整備の怠慢で半年遅れたとこでやっぱ辞めますって言えてりゃなあ
優遇してくれてたガースー降りちゃったから詰んでるようにしか見えないわ
86: 2021/10/22(金) 23:43:26.02 ID:LXeW4KEB(1)調 AAS
うちは楽天モバイルは800kbpsしか出ない
まったく使ってないが 楽天市場のポイントアップに活用してる
月の支払いも0円だし
87: 2021/10/22(金) 23:46:03.60 ID:7ttwV3sr(3/3)調 AAS
>>84

>>84
W05優秀だからな。やっぱ今のところはこれで良いか。ラズパイ自作で出来るけど、流石に面倒だし。
88: 2021/10/22(金) 23:56:29.89 ID:5p3vxgpe(2/2)調 AAS
せめてWiMAXレベルのエリアは必要だわ
89: 2021/10/23(土) 00:03:47.50 ID:Pohq4Kpb(1)調 AAS
楽天製のスマホだと電波の掴みが良いのかな?
ハンドだと明らかにauの方が電波良好地域でも楽天電波を掴む
今のプランを維持してくれるなら自宅Wi-fi用にホールド
スマホはpovoとやらに移行する予定
90: 2021/10/23(土) 00:17:52.84 ID:FRvyva2x(1)調 AAS
決済時にデムパ来ないと支払いできず焦るな
予めテストしてダメならdocomoに切り替えて置くけど
91: 2021/10/23(土) 00:25:09.76 ID:bUOCYnHj(1)調 AAS
>>1
基地外会社
92: 2021/10/23(土) 00:40:26.75 ID:CdvbRC3k(1/2)調 AAS
頑張れ楽天モバイル!!
93: 2021/10/23(土) 00:41:41.54 ID:CdvbRC3k(2/2)調 AAS
楽天にモバイル撤退されたら、クソ三代キャリアが値上げするからな
94
(1): 2021/10/23(土) 00:47:40.66 ID:Y541nQet(1)調 AAS
楽天モバイルはチマチマ細かい制約つける他の3キャリアとは違って納得できる契約だからね。
総務省はプラチナバンドを与えるべき。
いちいち契約書を隅々まで読まんと安心できない通信会社は使いたくない。
日本に多いんだよな。
ストレスや。
95: 2021/10/23(土) 01:02:51.35 ID:AFkSfEnP(1)調 AAS
日本のデジタル競争力、28位で過去最低 人材など課題
外部リンク:www.nikkei.com
企業の側にも問題点はある。地方中堅企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)担当者は
「数年前、役員に米アマゾン・ドット・コムについて聞いたところ、3分の1が知らなかった。アマゾ
ン川だと思っている人もいた」と明かす。課題は多い。
96: 2021/10/23(土) 01:07:23.36 ID:t4vXvbRS(1)調 AAS
>>94
楽天は空いてる帯域拒否してるからあげようがないんだよなあ
新しく帯域増えればそれだけ整備費用も増えるが今の楽天ではそれに耐えられないもん
97: 2021/10/23(土) 02:02:46.07 ID:Zfq1VFxk(1)調 AAS
>>66
だから何? そんな使い方する人の方が少ないから
固定回線が別にあれば、大半の人は3GBあれば足りる
98: 2021/10/23(土) 02:19:21.74 ID:ueir0pTg(1)調 AAS
福岡市内

だいぶ良くなってきたけど
屋内は勿論ダメだし
中央区や博多区でもビルの軒下とか
JR駅の真横なのに駐車場の一角とか
屋外でもピンポイントで入らない
99: 2021/10/23(土) 02:21:59.89 ID:utlMKmlu(1/2)調 AAS
現状困ってないし
まぁちゃんと増やしてくれてるなら良いよ
今の値段とサービスのままやってくれるなら上出来よ
100: 2021/10/23(土) 02:24:25.72 ID:Vg/NNuMN(1)調 AAS
うちは県庁の真ん前だけど楽天圏外や
101: 2021/10/23(土) 02:28:32.31 ID:b397FqQP(1)調 AAS
楽天の場所は96%とか言っても他のキャリアと違って穴が多すぎるから机上の数字に過ぎない

体感人口カバー率は70%ぐらい
102: 2021/10/23(土) 02:31:35.17 ID:QjrAUsaE(1)調 AAS
楽天は実質三木谷個人の私物なので楽天に不満のあるやつは三木谷個人を攻撃すべき
楽天の会社じゃなくて三木谷の家にうんこ投げるべき
103: 2021/10/23(土) 02:55:06.93 ID:dXH0NUOL(1)調 AAS
カバーの地域だが、パートナー回線しか繋がらない。
どこまで正直に表示しているんかね。
104: 2021/10/23(土) 05:06:55.38 ID:qtcRysKW(1)調 AAS
使う奴いるんだ
105
(1): 2021/10/23(土) 05:41:21.51 ID:pxyCcLUb(1)調 AAS
安かろう悪かろうだしな
乞食しか使わない回線
106: 2021/10/23(土) 06:07:04.41 ID:ZWBbJCjQ(1/2)調 AAS
今は楽天モバイル様子見でいいんじゃないか?
繋がるようになったら使えばいい。
107
(1): 2021/10/23(土) 06:16:12.96 ID:wI8w+LYm(1)調 AAS
>>105
月に100GB使うようになっちゃったから、乞食と言われようが、もう他には移れんわ。
108: 2021/10/23(土) 06:30:05.77 ID:YaDyS3Ir(1)調 AAS
>>1
10/4
【スマホ】楽天モバイルがKDDIローミングの7割を終了、コスト圧縮で契約者獲得へ本腰か [生玉子★]
2chスレ:newsplus
109: 2021/10/23(土) 06:31:23.76 ID:DEmADkCP(1)調 AAS
ブボボモワイル
110: 2021/10/23(土) 06:32:11.35 ID:NoLDjZxc(1)調 AAS
すまん、おれは乞食だぁ。
111: 2021/10/23(土) 06:33:30.23 ID:b3VzAJ0Y(1)調 AAS
自宅から150mくらいの所にに提灯アンテナが一つあるけど
電波が入る気配も数が増える気配も無し
112: 2021/10/23(土) 06:35:00.74 ID:NMMINCEZ(1)調 AAS
>>107
俺も月に100GB超えだから楽天一択だなあ
以前はWIMAXだったけど上位互換で楽天に切り替わった

不満ある人は電話回線で契約してるひとでしょ
固定回線替わりだと光より格安で維持できるし外出先でも使えるから
メインの通信回線に良いと思うけどな
113
(1): 2021/10/23(土) 06:56:36.38 ID:E2r8QM3o(1/2)調 AAS
基地局を設置しても1年以上開通しない所があるそうだ
114: 2021/10/23(土) 07:13:47.17 ID:awtslOoP(1)調 AAS
ふつーに解約した
さすが三木谷はゴミ
115: 2021/10/23(土) 07:26:44.20 ID:a1MZfgIU(1)調 AAS
料金値下げで儲からなくなったのでやる気出ないんでしょ
いつも市場がピークの時に楽天が参入して失敗するの懲りないな
116: 2021/10/23(土) 07:41:59.71 ID:h7ierNZS(1)調 AAS
撤退準備なんだろうけどどうやって畳むのかな
他所には売れないようになってるはずたし
117: 2021/10/23(土) 07:44:34.58 ID:+EGv3wOa(1)調 AAS
ASTS買っとけよ
118
(1): 2021/10/23(土) 08:00:33.60 ID:k8ttAR/W(1)調 AAS
>>113
うちの実家の空き地に5Gの基地局アンテナ立てたいって依頼来たけど
7月着工予定が順調に11月まで遅れてる
まあ、地代先に貰ってるから好きなだけ遅れればいいけど
119: 2021/10/23(土) 08:15:11.19 ID:G8fpnMSN(1)調 AAS
都内でも道路から奥行きの深い店で買い物するとすぐ圏外になるから
支払いに使えないんだよなあ・・野良wifiは使いたくないし
レジに並ぶ前に、なんとなく出口の近くをウロウロして電波待ちとか
不審者丸出しだよ
120
(1): 2021/10/23(土) 08:19:18.80 ID:ZWBbJCjQ(2/2)調 AAS
そのうち婚活女が楽天モバイル使ってる男はアウトとか言いそうだな。
121
(1): 2021/10/23(土) 08:27:58.12 ID:E6b5Hyik(1)調 AAS
>>118
アンテナ不足なのかな。
部材がないと設置工事もできないし。
122: 2021/10/23(土) 08:57:10.78 ID:RGzPCj6I(1)調 AAS
ここ数ヶ月電波一気に悪くなった
遅いんでなく、切れる。掴まない。
123: 2021/10/23(土) 08:58:45.88 ID:6DbBmIjj(1/2)調 AAS
レジで圏外
使い物にならない
124: 2021/10/23(土) 09:00:47.80 ID:6DbBmIjj(2/2)調 AAS
東京でバートナー回線復活させてほしい
125: 2021/10/23(土) 09:07:05.25 ID:izUm1q+k(1)調 AAS
港区は全然普通に繋がるわ
126: 2021/10/23(土) 09:10:10.03 ID:moqXhMSF(1)調 AAS
>>121
部材より工事する人間の手配の方が怪しい感があるけどな。
楽天みたいな後発は一度予定が崩れるとリカバリー大変だろう。
127: 2021/10/23(土) 09:15:33.69 ID:j6bxLOIB(1)調 AAS
家の中にいるとアンテナ1本もしくは圏外で使い物にならない
128: 2021/10/23(土) 09:15:53.50 ID:/xLTOusN(1)調 AAS
povoと併用が必要
129: 2021/10/23(土) 09:24:14.31 ID:9bgGz9gs(1)調 AAS
ほぼ持ち歩かないiPadに入れてるからエリア整備よりも1GB無料は優先して欲しい
130: 2021/10/23(土) 09:29:14.90 ID:xg79GcZe(1)調 AAS
>>1
な?
131: 2021/10/23(土) 09:30:56.99 ID:UmD3jTLm(1)調 AAS
>>120
不倫相手に教える電話番号なら楽天
つながらなくても言い訳可
132: 2021/10/23(土) 09:33:44.77 ID:tlC2CmQ6(1)調 AAS
今の所東京ですら穴がある感じで
支払いとかを楽天回線に集約するのはちょっと怖いな
133
(1): 2021/10/23(土) 09:34:54.22 ID:0KiJ1elI(1)調 AAS
今の時代、2台持ちは当たり前。サブなら楽天かな。
134: 2021/10/23(土) 09:57:55.90 ID:jPVI3YLB(1)調 AAS
5月末の予定がいまだに未開通
このままSIM挿さないまま解約されるのかな
まあ1円も払ってないから別にいいけど
135
(1): 2021/10/23(土) 10:30:02.43 ID:QfpcWiOU(1)調 AAS
首都圏が生活圏ならこれ一択今日現在でも上下25MB確保できてる
どうかしたらNTT光自宅回線より速い
これで1G以内ならタダ、limk使えば電話もSMSもタダ、首都圏に住んで使わないヤツはなに考えてんの?
136: 2021/10/23(土) 10:32:31.78 ID:UruaXnjC(1)調 AAS
解約タダなんだからガタガタ言うんじゃねえよ
137
(1): 2021/10/23(土) 10:41:04.86 ID:utlMKmlu(2/2)調 AAS
楽天もがんばったけどさ
菅さんのお陰でスマホコストは劇的に下がったよね
コロナ対策含め、ホント良い置き土産していってくれたよ
138
(1): 2021/10/23(土) 11:11:29.11 ID:Q2pdRODg(1)調 AAS
毎月3,300円くらい払っているがパケ詰まりなんとかしてくれ
139: 2021/10/23(土) 11:37:47.55 ID:EC1Agpyg(1)調 AAS
CATV回線とauガラケー自分と実家に持たせている合計額が月1万円を超えたので楽天乞食することにしました。今日届きます。
140: 2021/10/23(土) 11:46:00.74 ID:Hx5QLeWq(1/2)調 AAS
>>137
これから通信障害が増えて菅がボロクソに言われる未来が待っているよ
141: [age] 2021/10/23(土) 11:46:43.00 ID:8SeSRUn4(1)調 AAS
>>138
こんなスレが立ってるんだな
9月くらいから増えだした?

楽天モバイルMNOパケ詰まり会場 第2会場
2chスレ:phs
142: 2021/10/23(土) 12:39:46.92 ID:gMSAND5p(1)調 AAS
>>1
携帯に限らず楽天って時点で情弱向け
143: 2021/10/23(土) 12:44:43.68 ID:hgy+siOF(1/2)調 AAS
>>2
MCAの周波数の方が繋がりやすいのに
144: 2021/10/23(土) 12:46:01.17 ID:hgy+siOF(2/2)調 AAS
>>135
加入者増えたらグダグダになるだろうね
145
(1): 2021/10/23(土) 12:50:05.61 ID://2T8GvW(1)調 AAS
楽天ミニまた出してくれないかな
146: 2021/10/23(土) 12:58:55.59 ID:4Zvglloq(1/3)調 AAS
詐欺やん
総務省は指導しろよ
147: 2021/10/23(土) 13:05:22.08 ID:ZPdUYAST(1)調 AAS
埼玉県北部住みだけど電波の入りがめちゃくちゃ悪い
148: 2021/10/23(土) 13:06:23.05 ID:rq0PEylU(1)調 AAS
ahamoでええやん
149: 2021/10/23(土) 13:28:02.80 ID:VWT2J51o(1)調 AAS
>>133
Pixel5aでDocomoのMVNOと楽天で使ってるわ
docomo回線に障害が出たときは楽天のおかげで助かった
150: 2021/10/23(土) 13:43:17.63 ID:6CDsZjzZ(1/2)調 AAS
都内のWi-fiはdocomoもauも平日昼間は128kbps規制状態
docomoの事故の後は更に規制が進んで80kbps前後

スマホであんだけ荒い画質の動画を観させられたのは久しぶりな気がした
151
(1): 2021/10/23(土) 14:35:03.23 ID:6CDsZjzZ(2/2)調 AAS
前の 菅政権は携帯料金の引き下げを人気取り政策として採用したが
ホントに必要だったのは携帯通信網の整備拡大だったんじゃね? 元の料金のままだとしても
152: 2021/10/23(土) 14:42:12.08 ID:JjuiCEh/(1)調 AAS
会社ごとに別々にアンテナ建てるのって無駄でしか無いから、国策で共同アンテナに一本化して、アンテナ使用料を徴収するやり方に変えるべきでは?
153: 2021/10/23(土) 15:05:23.46 ID:eiaJMJ79(1)調 AAS
みんなahamo かpovoに移ればいいじゃん。
月2500円程度でしょ?

そんな高く無いじゃん。まあ年にしたら3万とかになるけど。
154: 2021/10/23(土) 15:09:30.85 ID:VAlFHESo(1)調 AAS
もう加入数伸びないだろ

また、同じキャンペーンやらないとだめ

それでもやめるやつが多いだろうね
155: 2021/10/23(土) 15:11:11.89 ID:IDeX5gyz(1)調 AAS
通信費が下がってなかったら食品電力燃料資源全てで上がってる今、結構なピンチだったぜ?
そして、もっと下げれるだろ
156: 2021/10/23(土) 15:17:49.38 ID:6KgUUF+9(1/3)調 AAS
>>151
昨年、リモートワークで通信量が爆増して、各社突貫で帯域増強してるなか
その横で値下げと怒鳴り付けてた状況だぞ。
157: 2021/10/23(土) 15:19:05.01 ID:x2rBqrmo(1)調 AAS
知ってた
158: 2021/10/23(土) 15:31:25.86 ID:E2r8QM3o(2/2)調 AAS
菅による通信料の値下げ政策は妥当
楽天モバイルは値下げ以前の問題
発表当時は良かったんだけれど
159: 2021/10/23(土) 15:37:01.32 ID:D5v6bdZM(1)調 AAS
楽天電波掴みやすいハンド買ったから不自由はしてないな
160: 2021/10/23(土) 15:51:41.09 ID:MJxfEjGC(1/2)調 AAS
>>73
東京デジタルホン(現ソフトバンク)は1.5GHz帯だけでしたよ〜
161: 2021/10/23(土) 15:59:36.33 ID:MJxfEjGC(2/2)調 AAS
個人的には、楽天モバイルのエリア(エリア内での密度も含め)が他社に大きく劣る中
唯一の魅力が1GB 以下0円だけになってしまっているのが残念だし
1GB以上使いたいというインセンティブが全く働かない。
以下のような料金プランだと良いかと。
〜300MB:0円
〜1GB:500円(以下すべて税込み)
〜10GB:1,000円
〜20GB:2,000円
20GB〜:3,000円
これなら普通に使う人は1,000円なので納得感あるし
ガンガン使う人も3,000円(気にしながら使えば2,000円)に収まるかと。
162
(1): 2021/10/23(土) 16:04:56.93 ID:4fUxV39A(1)調 AAS
兆の金を持ってるクセに三木谷ひよったからな
全然シェア取れてないのに1年でキャンペーン終了して端末すらウンチだし
やっぱ人の欲望は無限だから相続税100%にしなきゃダメ
163
(2): 2021/10/23(土) 16:07:05.93 ID:6KgUUF+9(2/3)調 AAS
>>162
楽天の本業が傾きそうなぐらいには金はつぎ込んでるだろ。
問題は結局MVNOではできなくて、MNOになってできるようになったことが
なんなのかさっぱりわからないことだ。
164: [age] 2021/10/23(土) 16:09:14.25 ID:1+fa1FwH(1)調 AAS
>>163
土管屋にはなれないのか
165: 2021/10/23(土) 16:10:30.85 ID:J9WVGQiv(1/2)調 AAS
ハゲバン程度には繋がるからしばらくいるわ。雲行き怪しくなったら逃げるけど
166
(1): 2021/10/23(土) 16:11:38.08 ID:J9WVGQiv(2/2)調 AAS
>>163
経済圏囲い込みだろ?それなら、イーモとかウィルコムの時に携帯あまり興味ないとか言わなきゃ良かったんだがね
167: 2021/10/23(土) 16:15:32.92 ID:6KgUUF+9(3/3)調 AAS
>>166
囲い込みとかフワッとした言葉を使うけど、
いままでできなくてMNOでできるようになった本質って何?
168: 2021/10/23(土) 17:30:00.95 ID:XRiybElW(1)調 AAS
auローミング終わった途端、圏外になったわ
169: 2021/10/23(土) 17:35:50.15 ID:7/RuqigO(1)調 AAS
お気に入りのお姉さんがいるコンビニが圏外になってレジで決済使えなくてアタフタしたじゃねえか
もう恥ずかしいわ!
170
(1): 2021/10/23(土) 17:50:59.23 ID:Y0Yfup5I(1/2)調 AAS
>>1
1GB以内なら無料ってマジ? 全く金がかからないのか?
それって革新的じゃね?
171: 2021/10/23(土) 18:44:33.83 ID:pVEtrg9s(1)調 AAS
電波掴んでるけど通信できないのはなんなの?
ばかなの?
172
(1): 2021/10/23(土) 18:46:04.13 ID:rXfFdprC(1)調 AAS
>>170
うっかり1GBを超えてしまうユーザーが多いんだろ
以前、三木谷が0円ユーザーは想定してたよりも少なかったと言ってたからさ
173: 2021/10/23(土) 19:01:44.99 ID:XiR9AJIf(1)調 AAS
スパイウェアの異名を持つスマホは四六時中あちこちに情報たれ流してるからな
自動アプデすら切れないアホは論外だけど
174: 2021/10/23(土) 19:19:53.93 ID:7Fg3YpNl(1)調 AAS
>>172
Androidは設定値でデータ通信止められるけど
iPhoneは出来ないからじゃね
175
(2): 2021/10/23(土) 19:23:04.38 ID:Ylay4HKW(1)調 AAS
デュアルSIM対応の携帯なら、楽天モバイル2回線契約。
1契約目を通話専用で月0GB無料。
2契約目をデータ専用で最低でも月1000円だけど、どうせそれより使うから普通に楽天モバイルを利用する月額料金。

実質1契約と変わらない価格。
2回線のメリットはたまにSIMをモバイルルーターに差し替えたり、2台目の携帯とかiPadに差して使ったり。
176: 2021/10/23(土) 19:33:01.45 ID:vwbd+Lh4(1)調 AAS
>>175
これな、契約数増やしたいんだろうけど、こんなん利益でないから続かないと思うわ
177
(1): 2021/10/23(土) 19:46:56.59 ID:4Zvglloq(2/3)調 AAS
ソフト○ンクだって色々言われたけどなんとかなったし
楽天もなんとかなるんだろうね
178
(1): 2021/10/23(土) 19:50:32.82 ID:Qq68XgMS(1)調 AAS
もう十分だろ。コストを掛けてど田舎までカバーする意味はない。
総務省が文句を言わないならもういい
179: 2021/10/23(土) 19:53:22.89 ID:0hsAF0yO(1/2)調 AAS
都内ですら最初は糞だったけど生活圏内がカバーされるようになって特に文句無いわ
実家も提供エリア内アンテナ無し状態からいつの間にやら電波通るようになってたし本格展開1年目にしては上出来な気がする
180: 2021/10/23(土) 20:03:45.94 ID:dOZdY8TX(1)調 AAS
端っからdocomoMVNOとのDSDV運用で通話は定額、通信は合わせて4GBで千円いかない
スマホも安く使えるようになったもんだ
ありがとう、楽天
181
(1): 2021/10/23(土) 20:08:46.72 ID:p41TkhiH(1)調 AAS
>>3
うちにそういう営業来た

・1-2万ぐらい払います
・部屋ごとに1台設置してください
・機能は基地局と同等です
・1LANポート借ります
・本機にサブLANポート付いてます
・あ、コンセントも1つ借ります

こんな感じだったかな?(あまり正確じゃない)
うちは旅館なんで、客に怪しまれるようなものを部屋に付けるのは問題外って断った
182
(1): 2021/10/23(土) 20:12:44.64 ID:foLTmTDp(1)調 AAS
屋内だとアンテナ1本になるからウンコ中にスマホ使えなくなるし最悪       
183: 2021/10/23(土) 20:13:48.06 ID:5S8q2JaF(1)調 AAS
>>182
ウンコに専念しろ
184: 2021/10/23(土) 20:16:56.89 ID:hECrH79Z(1)調 AAS
>>178
都市部すらまともにエリア作れてないんだが…
185: 2021/10/23(土) 20:18:37.06 ID:mBdEO/rV(1/2)調 AAS
>>175
2つしかないSIMスロットを両方ともバンド3専用にするのか??
186
(1): 2021/10/23(土) 20:21:35.36 ID:lJMBfScc(1)調 AAS
契約しようか迷ったけど、室内じゃ全然繋がらないんでしょ?
電話とかどうでも良い。ネット回線が繋がらないと意味がないけど、どうなんですか?
187: 2021/10/23(土) 20:25:41.28 ID:KsrGPrSP(1)調 AAS
>>83
ドコモauは2GHz基地局よりも800MHz基地局の方が多いからな
ソフトバンクですら2GHzと900MHzは同じくらいの数
プラチナバンドが有れば基地局整備楽になるなんて幻想
188: 2021/10/23(土) 20:27:15.62 ID:4Zvglloq(3/3)調 AAS
通話料無料が良すぎるわ
それだけでも価値がある
189: 2021/10/23(土) 20:40:51.17 ID:0hsAF0yO(2/2)調 AAS
>>186
使用場所によって全く違うから3ヶ月無料やっている間に自分で試せとしか
ウチの生活圏だと20〜40Mbpsで常時繋がってるけど地下入ったり地方行くとホント繋がらんとこは多い

まあ迷ってるなら契約しないで普通のMVNOで良いんじゃない
他も十分に安くなったし
190: 2021/10/23(土) 20:53:26.53 ID:70a7Ip/w(1)調 AAS
楽モバ破綻して経営投げ出して外資に買われるシナリオもありえそうだな
191: 2021/10/23(土) 21:12:56.09 ID:mBdEO/rV(2/2)調 AAS
そんなの場所による
192
(1): 2021/10/23(土) 21:13:18.71 ID:M5giERoC(1)調 AAS
高速オンオフか10GBまで980円ならMVNOに課金部分を持ってかれないのにな
データは3GB980円くらいで高速オンオフあるとこに流れるのは当たり前だろ
193: [age] 2021/10/23(土) 21:14:52.75 ID:hSEThbaU(1)調 AAS
楽天 セルマッパー
でかなりハッキリどの基地局からどこまでつながるか分かるけど
楽天は室内がさらに一段落てつながらない
まあ話にならん段階の人が多いだろ
194: 2021/10/23(土) 21:43:41.15 ID:liX1iktV(1/2)調 AAS
>>192
単なる段階制でこの予算で必ず収めたいっていう要望には対応できないのもある。
ドコモですら階段上がるところでガードかけられるようになったんだから、
低速モードと階段上がるところでのストッパーはないと苦しいよ。
195
(2): 2021/10/23(土) 22:26:28.82 ID:PZZPsRNs(1)調 AAS
楽天モバイルが撤退して再び3キャリアで市場を分け合う状況に逆戻りするようなことになれば、何だかんだと理由をつけて横並びで通信料金値上げになりかねない
消費者としては、楽天や三木谷個人への好き嫌いの感情はあることとは思うが、ここは寛大な気持ちで楽天モバイルを支持してやることが消費者利益に繋がるだろ
196: 2021/10/23(土) 22:33:12.13 ID:9ppnrFwZ(1)調 AAS
>>13
これでサービス開始当時の 基地局構築プランの5年前倒しなんです。回りに予算0が1つ足りないって笑われてたけど
197
(1): 2021/10/23(土) 22:36:07.80 ID:D4i6+TMq(1)調 AAS
>>195
支持したくてもやってる事がなぁ
他のキャリアの帯域削ればうちらにもプラチナバンド貰えるやん、とか
開業前に立てた基地局計画を期限から半年経っても実現出来なかったり、
今回のこの件だって夏までにはカバー率97%を必ず達成できるって言っておきながらこれだろ?
インフラを預かる企業として全く信頼出来ないんだわ
198: 2021/10/23(土) 22:39:42.98 ID:Hx5QLeWq(2/2)調 AAS
>>195
ドコモみたいにちゃんと5G用に割当された電波の基地局増やしているなら相応の値上げは仕方ないとおもう
199
(1): 2021/10/23(土) 22:51:06.21 ID:4HuGAwxq(1/2)調 AAS
>>197
支持なんかしない方がいいよ、
使えないインフラサービスなんか加入しない方がいいでしょ。

楽天もカネあるから、3-5年で改善された時に加入すれば良いでしょ。
200
(3): [sag] 2021/10/23(土) 23:06:22.65 ID:Y0Yfup5I(2/2)調 AAS
これからスマホデビューを考えてて楽天が最有力候補なんだけど、
案外使えないって声が多いんだな。とにかく安さ重視で探すと楽天が目につくんだが。
UQとかのほうがいいのかな。
201
(1): 2021/10/23(土) 23:19:44.07 ID:4trhARp3(1)調 AAS
>>200
今、楽天モバイルは着信ができない。
相手が掛けてもすぐ留守電になって終わり。メイン回線にすると終わる。
202
(1): 2021/10/23(土) 23:26:35.27 ID:i1+1Itwl(1)調 AAS
中学生に持たせてるけど特に不便はないな
田舎だけど普通に使えとる
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.692s*