[過去ログ] 【決済】スーパー100社、独自決済に活路 PayPay有料化が痛手 [田杉山脈★] (795レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 2021/10/19(火) 22:22:02 ID:+TPB7NgR(2/4)調 AAS
他社に手数料払うなんてとんでもない!って地力のあるところは独自Pay
に走るが、難点もが独自やると死に残高になって迷惑だ!
224: 2021/10/19(火) 22:23:18 ID:+TPB7NgR(3/4)調 AAS
それよりもレジ横に現金精算機設置するスーパーやホームセンターが増えた。
両替コストを圧縮したいんだろうな。
225: 2021/10/19(火) 22:23:56 ID:+TPB7NgR(4/4)調 AAS
自動レジでまず持っている小銭を全部放り込む(笑)
それからお札
226: 2021/10/19(火) 22:27:59 ID:Bp5yi1PA(1)調 AAS
俺は頑なに現金Pay
227(1): 2021/10/19(火) 22:35:36 ID:d3J9/8t8(1)調 AAS
paypayの手数料は普通に安いだろうに
228: 2021/10/19(火) 22:39:53 ID:kFJkR1LX(1)調 AAS
>>10
今から経営陣が謝ってる姿が
目に浮かぶw
229(1): 2021/10/19(火) 22:42:42 ID:GMut/qWB(2/2)調 AAS
>>227
スーパー業界の利益率なんて3%ありゃ高い方だぞ
そこから2/3持っていかれる
230(1): 2021/10/19(火) 22:50:07 ID:8CxUmT1H(1)調 AAS
>>8
>クレカ払いと現金払いで獲得できるポイントに差を付けることは認められている。
これも変だよな。事実上の不利益与えてるし。
231: 2021/10/19(火) 22:58:25 ID:aG9l6sPp(1/2)調 AAS
楽天ペイ、Tマネー、ワオンあたりが残るかな
232: 2021/10/19(火) 23:03:48 ID:aG9l6sPp(2/2)調 AAS
>>206
日本のお家芸だもの。
?外国で新興産業が興る
?日本企業が太刀打ちできなさそう
?官公庁で振興政策の法整備はじまる
?6大企業グループが利権に群がる
?不祥事で1,2個が潰れて見せしめに
?各々がチマチマやって3年目、共倒れ
?業界再編し、3つくらい残って2つは外資の傘下。
ちゃんちゃん♪
233(1): 2021/10/19(火) 23:04:24 ID:W2qkdag7(1)調 AAS
もう現金で預けるのだって郵便局とかも手数料取られるようになるんだろ?
234: 2021/10/19(火) 23:10:40 ID:OKo179mM(1)調 AAS
>>3
韓国に送金してるようなもんだからなー
235: 2021/10/19(火) 23:17:35 ID:HyoW8ISU(2/2)調 AAS
それより、千円玉と5万円札あった方が楽
236: 2021/10/19(火) 23:18:44 ID:nYwPj+gM(1)調 AAS
CoGCa大勝利
237: 2021/10/19(火) 23:22:04 ID:6PBa1vAm(1)調 AAS
>>233
銀行もゼロ金利の上に現金を扱いたくないから両替用のタネ銭用意するのはもう有料だし現金取扱手数料もとる
そういう点でも電子決済は今後有利なんだけど薄利多売の小売にとっては厳しいっていう前提のある話
238: 2021/10/19(火) 23:24:50 ID:Gu0Q/8lU(2/2)調 AAS
これは信憑性が無い。
1位メルペイで2位楽天ペイって。
画像リンク
239: 2021/10/19(火) 23:25:19 ID:E+D3+cS4(1)調 AAS
名前はスーパーpayでいいぞ
気取ったわかりにくい名前にしなくていいぞ対象考えろよ
240: 2021/10/19(火) 23:27:02 ID:cSaJiQ7Y(1)調 AAS
ペイペイ使えてクレカ使えない店は ペイペイ止めるだろうな
どうせ手数料0に乗っただけでしょ
241: 2021/10/19(火) 23:29:28 ID:/2DrEFr7(1)調 AAS
ばらばらペイ
242: 2021/10/19(火) 23:40:37 ID:QH6f+yOV(1/2)調 AAS
CGCグループの専用電子マネーはやってないの?
やればいいのに
243(1): 2021/10/19(火) 23:42:27 ID:qPqZk4k7(1)調 AAS
スーパーの独自決済なんて誰が使うんだよ
汎用性なさすぎる
244: 2021/10/19(火) 23:44:36 ID:dPIwxv9t(1)調 AAS
>>16
評価1だらけでインストールやめた
245: 2021/10/19(火) 23:45:10 ID:ALIMsc2z(1)調 AAS
中国でデンマが普及したのは国が運営してて決済手数料無料だから。
246(1): 2021/10/19(火) 23:45:40 ID:QH6f+yOV(2/2)調 AAS
地場スーパーのバローなですら企業単体でやってるぞ
247: 2021/10/19(火) 23:59:18 ID:95aUc7/z(1)調 AAS
スーパーの利益率だと余裕でその手数料で赤字になるから当然だろう
周りがキャッシュレスだからって自分の使う店を潰すような真似はせんわ
248(1): 2021/10/20(水) 00:01:09 ID:XmDSI2Xk(1)調 AAS
>>21
CGCグループってコジカがあるんじゃないの?
249: 2021/10/20(水) 00:06:09 ID:ebSMoZ0Z(1/3)調 AAS
>>229
1.68%やろ?
クレカやFelicaなんて使った日にゃ一発で3%超える
250: 2021/10/20(水) 00:06:47 ID:ebSMoZ0Z(2/3)調 AAS
>>243
余計にCostかかるやろうな
251(3): 2021/10/20(水) 00:08:11 ID:bAwns6RH(1/2)調 AAS
関西のスーパーサンディっていう超安売りスーパーがあるんだが
そこはPayPayとかクレカも最近使えるようになった
それまでは何十年も現金一筋だったのに
だから利益は出てると思うぞ
252(1): 2021/10/20(水) 00:09:17 ID:ebSMoZ0Z(3/3)調 AAS
>>251
クレカの3%行けるなら本物や
253: 2021/10/20(水) 00:11:19 ID:cAHlkrGC(1)調 AAS
>>1
ペイペイ敗北を希望
254: 2021/10/20(水) 00:14:18 ID:bAwns6RH(2/2)調 AAS
>>252
あれもチェーンなら交渉次第で安くなるんでしょ
PayPayもイオンとかコンビニは比率違うとか聞いたけど
255: 2021/10/20(水) 00:25:06 ID:rk9cT4dR(1)調 AAS
PayPayは手順が多い
256: 2021/10/20(水) 00:26:31 ID:0E6SpplC(1)調 AAS
ぺーぺーは遅いんだよ 使いたくない
257: 2021/10/20(水) 00:39:59 ID:3vp7HhB5(1/2)調 AAS
国がJPYPAY作っちゃおうよ
258: 2021/10/20(水) 00:41:38 ID:U7jX5jZa(1)調 AAS
キャシュレス決済ブームもそろそろ頭打ちなのかね
というか、消費増税の悪印象をポイント還元で打ち消すための官製ブームだったからね
259(1): 2021/10/20(水) 00:59:38 ID:JOFUSTZf(1)調 AAS
>>80
ペイペイのCM流れると即チャンネル変えてる
ソフトバンク系列のCMは全部イライラする
260: 2021/10/20(水) 01:03:37 ID:zDDwPAOm(1)調 AAS
なんとかペイは一応持ってるけど
多すぎて大きな還元ある時以外は結局クレカしか使ってない
本当無駄
261(1): 2021/10/20(水) 01:05:49 ID:5rzOEXHG(1/3)調 AAS
>>10
ほとんど単なる磁気カードだろ
磁気のポイントカード作るようなもん
262: 2021/10/20(水) 01:07:53 ID:5rzOEXHG(2/3)調 AAS
>>13
有人レジで
客にバーコードを読み込ませて…
金額を打たせて…店員に見せてなんてやってたのが
久しぶりに行ったら
(無人レジだけ見たけど)殆どの決済手段に対応してビビった!
263: 2021/10/20(水) 01:12:10 ID:5rzOEXHG(3/3)調 AAS
CGCの店はずっと現金のみだったけど
政府のキャッシュレス政策の前にクレジットに対応して
しばらくしたら消えていた
地元の上場チェーンが半ば全国の本店?を建て替える前に
そちらの空きに移動して〜とか聞いたけど
そっちにも作ったが
コロナでスーパー業が活況なので、しばらく建て替えは後回しと聞いた
264: 2021/10/20(水) 01:17:12 ID:lNhLLYEO(1)調 AAS
気づいてないんかな?
ポイントにこだわってなくても
わざわざ聞かれて使えないってなると不愉快な店なんだよ
聞かれてポイントに対応しようとする人数と比べてどっちが多いか
…競合店が少ない田舎なら後者が多いのか……そこはポイント関係ないやろ
265: 2021/10/20(水) 01:19:46 ID:v6pxqBB7(1)調 AAS
dポイント貯めるためにピッてやるの面倒くさい
決済の時勝手に読みとってポイント加算して欲しいな
266: 2021/10/20(水) 01:22:19 ID:3F/IMVIJ(1)調 AAS
>>6
うそはアカンぞ
267: 2021/10/20(水) 01:22:23 ID:rmQAChuR(1)調 AAS
結局paypay使っちゃってるな
20パー30パークーポンなんて他の支払い方法だと無いし
セブンイレブンもコーヒー買いまくるから10本で1本タダってのは使わざる負えない
268(1): 2021/10/20(水) 01:26:24 ID:IwicGcsR(1/2)調 AAS
paypayの手数料が他より高すぎるからだな
269(1): 2021/10/20(水) 02:00:06 ID:n8aNe9nZ(1/2)調 AAS
PayPayに限らず、孫正義のやる商売は最初だけ驚くほど有利な条件や割引をして
客を集めておいて後からじわじわ値上げする作戦がみんな同じ
たとえば昔インターネット接続サービス業界での競争の時もモデムをただで配って客を集めた
270: 2021/10/20(水) 02:03:38 ID:n8aNe9nZ(2/2)調 AAS
>>259
>ペイペイのCM流れると即チャンネル変えてる
>ソフトバンク系列のCMは全部イライラする
あー、わかるわー
見ている人に一切考えるひまを与えない高速場面展開の連続で
騒々しくやって伝えたい事を脳に押し込まれる感じ
271: 2021/10/20(水) 02:05:13 ID:qZyUjoH+(1)調 AAS
PayPayは手数料が高過ぎる
2%台に押さえろ
272: 2021/10/20(水) 02:20:13 ID:w1b+Y78S(1)調 AAS
paypay対応してても楽天pay使えないならクレカで支払う
273: 2021/10/20(水) 02:27:21 ID:xaHqm1fb(1)調 AAS
日本人にit化は無理だって、、
274: 2021/10/20(水) 02:29:13 ID:3/AmsP6A(1/4)調 AAS
>>251
あほかよ
決済サービスの手数料の分だけ商品価格が上がってるんだよ
とにかくすぐに使うのをやめろって
商品価格が上がる前に
275: 2021/10/20(水) 02:30:56 ID:3/AmsP6A(2/4)調 AAS
なんだってそうやろ?
自動車の補助金は車の価格が安くなるんじゃないぞ?
その分、定価が上がるんだろ?
知らんのか?
ばっかだなあ
おまえらまじで奴隷以下の糞バカちょんまげ日本土人だなまじで
276: 2021/10/20(水) 02:37:17 ID:H52rvhJB(1/2)調 AAS
プレミアム商品券もQR読み取り式決済が増えた。
コンビニでもチャージできる。
277(1): 2021/10/20(水) 02:47:47 ID:3/AmsP6A(3/4)調 AAS
決済サービスの分だけ物価が上がるとか・・・
おまえら日頃から中抜きをやめろ!って言ってるんじゃないの?
それに加担してどうすんだよ
物価の数パーが確実に禿げの懐に入るシステムが日本で完成じゃん
ばっかだなマジで
お前らマジで奴隷根性すごいな
おまえらみたいな頭の悪い奴隷のくらすジャップランドにいる俺まで被害をうけるわ
お前らのせいで俺まで被害を受けた
278(1): 2021/10/20(水) 03:07:36 ID:Ia26kn46(1)調 AAS
俺はカード72枚入る財布買ったから
独自決済ドーンと行こうやw
279: 2021/10/20(水) 03:07:36 ID:H52rvhJB(2/2)調 AAS
プレミアム商品券も電子商品券になっている。もう紙の時代じゃない。
スーパーなら独自で可能。
例えば、
福岡市 ネクスPAY HPログイン式
外部リンク:f-nexpay.dx-ticket.jp
北九州市 Paycha アプリ式
外部リンク:apps.apple.com
280: 2021/10/20(水) 03:09:35 ID:IIC/p23u(1)調 AAS
>>278
ファミマの700円くじの引き換え券大量に入りますねw
281: 2021/10/20(水) 03:30:02 ID:eEBpktBA(1)調 AAS
やめろ、国が規制しろ
282: 2021/10/20(水) 04:21:11 ID:sCHF920U(1)調 AAS
マイナンバーカードの決済機能を使えば手数料は無料なのにね
283: 2021/10/20(水) 04:30:19 ID:iiGifm0F(1/2)調 AAS
独自のチャージ式が導入されててチャージボーナスがつく日がある
284: 2021/10/20(水) 04:38:28 ID:iiGifm0F(2/2)調 AAS
>>193
使えるところがバラバラすぎて現金に戻してもいいくらい
285: 2021/10/20(水) 04:57:25 ID:2CxGc9rY(1)調 AAS
財布の中身が減ると愉悦を覚えるおれは
死ぬまでキャッシュ決済だ
286: 2021/10/20(水) 04:58:12 ID:w2cXi7K9(1)調 AAS
origamiの怨念
287(1): 2021/10/20(水) 05:01:02 ID:NSqa4IeL(1)調 AAS
>>13
セゾンカードって自社カードももってたな。
マイカルカードはサラ金に売ったのはおぼえてるけど、ダイエーのカードがイオンカードになったのかな?
288: 2021/10/20(水) 05:11:18 ID:7PMbgkk2(1)調 AAS
そんなんどうでもいいからさ
何も言わない奴は現金、ポイントカードなし、袋なしとみなしてくれよ
289: 2021/10/20(水) 05:16:41 ID:2ll7yKQl(1)調 AAS
子鹿はモバイル子鹿が無い物理カードなのが弱点
290: 2021/10/20(水) 05:24:01 ID:9+LZ8ltb(1)調 AAS
また各社ごとなのか、面倒だわ、まあ今でも乱立だけど
paypayがもっと薄利でやれよ、勝ったから上げるといういつものやり方取るなよ
291: 2021/10/20(水) 05:47:49 ID:8w8D+XHx(1)調 AAS
また増えるのか?
292: 2021/10/20(水) 06:19:39 ID:hOeaRXEq(1/4)調 AAS
現金決済のみにして浮いた金を全部特売に回した方がいいな
野菜のみ競合店より10%安、他は同価格とかにしてくれればそっちばっかり行く。
293: 2021/10/20(水) 06:26:33 ID:Pls7TlTk(1)調 AAS
近所のマルエツ セルフレジ導入したのに決済方法がクレカしかないのでアホじゃねーかと思った
294: 2021/10/20(水) 06:34:17 ID:fxyv44Yx(1)調 AAS
2021/08/18
【決済】日経新聞「PayPayが中小店の手数料方針を固める」報道、PayPayは「当社が発表したものではない」 [エリオット★]
2chスレ:bizplus
10/8
【決済】PayPayの解約意向は「2割」、調査で判明した手数料有料化の痛手と新たな競争 [エリオット★]
2chスレ:bizplus
295: 2021/10/20(水) 06:51:57 ID:Z1YnLuRB(1)調 AAS
でもクレカより手数料安くね?
296: 2021/10/20(水) 07:00:04 ID:wTltr18E(1)調 AAS
現金でいいじゃん(笑)
297(2): 2021/10/20(水) 07:06:36 ID:CuBIZUsW(1)調 AAS
また独自決済増やすのか
いっそ公的機関主導で手数料を極限まで抑えた共通仕様のをつくった方がいいんでね?
乾電池や蛍光管の種類だって何十種類もあったらユーザが困るだろ
キャッシュレスの決済システムの乱立はそれに近い状態なのに
298: 2021/10/20(水) 07:24:20 ID:+LxWQuj3(1)調 AAS
有料化になった途端これだな
無料で利用し続けられるとか思ってんのか
299: 2021/10/20(水) 07:31:43 ID:WwAnAS7F(1/6)調 AAS
>>297
それも難しいだろうな。共通化図っても、特に成功している今のキャッシュレス企業が
納得しないだろう。
300: 2021/10/20(水) 07:39:14 ID:d9ZljSnY(1/2)調 AAS
まぁ日本はポイントあるから手数料安くならないから、手数料分商品代金あげるしかないよね
みんながゆーくっりと2〜3%上げる
301: 2021/10/20(水) 07:40:08 ID:92laXpKs(1)調 AAS
しゃらくせえ
まーたいちいちnanacoみてぇなカード作んなきゃならんのか。
302: 2021/10/20(水) 07:45:55 ID:plJiwtPN(1)調 AAS
>>210
JPQRというのを作ってるけど全く普及してねーんだよw
303: 2021/10/20(水) 07:49:01 ID:QMYAKoyb(1)調 AAS
わしも最近はペイペイ辞めた
304(1): 2021/10/20(水) 07:57:07 ID:3/AmsP6A(4/4)調 AAS
274名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:29:13.62ID:3/AmsP6A
>>251
あほかよ
決済サービスの手数料の分だけ商品価格が上がってるんだよ
とにかくすぐに使うのをやめろって
商品価格が上がる前に
275名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:30:56.44ID:3/AmsP6A
なんだってそうやろ?
自動車の補助金は車の価格が安くなるんじゃないぞ?
その分、定価が上がるんだろ?
知らんのか?
ばっかだなあ
おまえらまじで奴隷以下の糞バカちょんまげ日本土人だなまじで
276名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:37:17.42ID:H52rvhJB
プレミアム商品券もQR読み取り式決済が増えた。
コンビニでもチャージできる。
277名刺は切らしておりまして2021/10/20(水) 02:47:47.58ID:3/AmsP6A
決済サービスの分だけ物価が上がるとか・・・
おまえら日頃から中抜きをやめろ!って言ってるんじゃないの?
それに加担してどうすんだよ
物価の数パーが確実に禿げの懐に入るシステムが日本で完成じゃん
ばっかだなマジで
お前らマジで奴隷根性すごいな
おまえらみたいな頭の悪い奴隷のくらすジャップランドにいる俺まで被害をうけるわ
お前らのせいで俺まで被害を受けた
305: 2021/10/20(水) 07:59:17 ID:QISrFzIH(1)調 AAS
給料のデジタル化が進めば一気にキャッシュレスも進むと思うんだが
企業がやる気あるかどうか
306: 2021/10/20(水) 08:06:30 ID:mDqdB1yA(1)調 AAS
>>22
システム自体は大したこと無かったのかな?
プログラムだけの値段と考えても安すぎなような?
顧客対応と負債をメルカリに引き受けてもらった感じかな?
307: 2021/10/20(水) 08:09:50 ID:WwAnAS7F(2/6)調 AAS
時間をかけてキャッシュレス企業を整理していかないとダメだね。
308: 2021/10/20(水) 08:13:42 ID:gwxvCAzq(1/2)調 AAS
最後はクレカと同じ手数料になる。
いつもこの会社のやり方。
最初だけなんだから、早めにやめとくのがベスト。
長く使わせると客の不満を呼ぶだけ。
ペイペイぐらいで物が売れたりしないでしょ。
309: 2021/10/20(水) 08:14:07 ID:C0yRaIym(1)調 AAS
地方銀行とスーパーで仮想通貨作っちまえばいいのに
310(1): 2021/10/20(水) 08:15:29 ID:11P8lqy3(1)調 AAS
もう電マは増やしたくないけだ、レシートも一緒に電子化されるなら考えてもいいな
311: 2021/10/20(水) 08:15:50 ID:gwxvCAzq(2/2)調 AAS
店内にATMを置いとけばいいでしょ。
現金がなきゃ、そこでおろして買えばいいだけ。
312: 2021/10/20(水) 08:20:45 ID:CjgXTecH(1)調 AAS
日銀の「デジタル円」 早く始めろ。
313: 2021/10/20(水) 08:25:23 ID:kr/THPeV(1)調 AAS
ドラッグストアとまいばすけっとで十分 すーぱーはさよおなら
314: 2021/10/20(水) 08:26:56 ID:a1Vgiivx(1)調 AAS
こういう消費者無視の独自規格乱立死ねよ
日本だけだぞ
315: 2021/10/20(水) 08:33:00 ID:3vp7HhB5(2/2)調 AAS
>>310
レシートの電子化されたら困るやつはかなりいそう
316(1): 2021/10/20(水) 08:43:29 ID:qhU9cmwG(1/2)調 AAS
HOPマネー
317: 2021/10/20(水) 08:47:31 ID://HZTTa3(1)調 AAS
QRコードは、読み取り遅いし、信頼性は低いし、
昔のiモードのような過渡期の技術だからな
そもそも、何とかペイは信用できない会社ばかりだしw
いずれSuicaか、VISAのカード系に集約するだろ
318: 2021/10/20(水) 08:51:49 ID:IwoyzI1J(1/2)調 AAS
ドラッグストアだけどクスリのアオキはペラペラのポイントだったものに現金をチャージして使えるようになってる
319: 2021/10/20(水) 09:10:29 ID:QbYpPS3U(1)調 AAS
キャッシュレスレジも用意しないとキャッシュレスによるコスト削減効果が不十分なのでは
320: 2021/10/20(水) 09:11:48 ID:xdz7h9Eu(1/2)調 AAS
>>287
ダイエーグループだったOMCは三井住友フィナンシャルグループになった
321: 2021/10/20(水) 09:16:24 ID:vExThWHx(1/4)調 AAS
雨降って地固まる
paypayが開いたQR決済で統一どころか乱立
独自マネーをチャージするのがカードかスマホの違いだけ
322: 2021/10/20(水) 09:16:33 ID:xdz7h9Eu(2/2)調 AAS
>>316
平和堂か
クレジットのVISA、電子マネー(ポストペイ型)のiDが搭載してるのは
三井住友カードが発行してるんだな
323: 2021/10/20(水) 09:20:12 ID:lNcMJp5f(1)調 AAS
そうやって乱立するから
結局、どこでも使える現金がベストという事になる。
324: 2021/10/20(水) 09:23:19 ID:WeTwiZlw(1/2)調 AAS
>>183
中共みたいに個人情報売って商売できないから
325(1): 2021/10/20(水) 09:27:15 ID:sYJnbeLt(1/2)調 AAS
そうそう、だから現金が便利なの。
日本国中どこの店でも使える共通決済方法ということで。
しかも政府が維持するから管理費も安い。
326: 2021/10/20(水) 09:31:02 ID:WwAnAS7F(3/6)調 AAS
>>325
必死だね。
327: 2021/10/20(水) 09:35:55 ID:TXTDeEF1(1)調 AAS
>>269
孫は好きでは無いけど彼がいなければ常時接続のネット環境はいつまでもNTTがテレホーダイなんていうふざけたやり方してたと思われ
328(1): 2021/10/20(水) 10:11:59 ID:mLMf2jZ7(1)調 AAS
>>277
PayPayは持ち出しで何とか存在感出してるからソフトバンクグループの頭痛の種だぞ。2000億位は赤字のはず。決算発表でもそろそろ軌道に載せると言ってたが、軌道に載せる=手数料取るまたはマネタイズだから、ユーザー離れて終わり。
329: 2021/10/20(水) 10:14:33 ID:Vp6fKXh7(1)調 AAS
マジか!ってのとコジカが紛らわしい
330: 2021/10/20(水) 10:22:43 ID:WwAnAS7F(4/6)調 AAS
>>328
外部リンク:catr.jp
331: 2021/10/20(水) 10:23:40 ID:Qfqxolg1(1)調 AAS
>>25
332: 2021/10/20(水) 10:24:15 ID:GQrvcxhw(1)調 AAS
近所のスーパーはどれも独自でなにかやってるな
現金オンリーの店も結構ある
333: 2021/10/20(水) 10:36:25 ID:7XQ+E9Gv(1)調 AAS
クレカ使えず、今月でPayPay対応終了の店がやっぱり安い
現金面倒だけど安いが一番
334: 2021/10/20(水) 10:45:48 ID:9jLF6NNG(1)調 AA×

335: 2021/10/20(水) 10:46:17 ID:Nxl6UGPo(1)調 AAS
スイカが一番〜便利ね!
SoftBankは、個人情報とか大丈夫なのかしら?
336: 2021/10/20(水) 10:46:48 ID:TI2a7zS5(1/2)調 AAS
paypayはもはやコンビニとウーバー系専用になってる
337: 2021/10/20(水) 10:53:10 ID:7WR4sjpW(1)調 AAS
縦割りのみならず横割りにおいてもお互いの脚を引っ張り合う日本の構図
そりゃ成長しないよねバカみたい
338: 2021/10/20(水) 10:56:17 ID:sYJnbeLt(2/2)調 AAS
ヤフーのサイト内のサービスでペイペイの押し売りがひどくて不愉快
ログインするたびに広告だすけど、非表示にする設定がない
ペイペイ使わない人を騙す割引広告で釣って、連携しないと適用なしとか
絶対に他所でも使いたくないサービスがペイペイ
339: 2021/10/20(水) 11:03:46 ID:agNa8j3S(1)調 AAS
>>297
国に任せるとマイナンバーカードみたいになるぞ
まだ民間乱立のほうがマシ
340: 2021/10/20(水) 11:06:47 ID:Yf15xteM(1)調 AAS
CGC子鹿に統一しろ
341: 2021/10/20(水) 11:08:15 ID:4tObeAU2(1)調 AAS
またアプリを入れないといけねーのか
これもう日本が独自に作れよ、ポイントとかいらねーから
342: 2021/10/20(水) 11:16:26 ID:CxLDLnkM(1/2)調 AAS
現金でええやんけ
343: 2021/10/20(水) 11:17:01 ID:CxLDLnkM(2/2)調 AAS
格安のスーパーや八百屋はどこも現金決済オンリーだけど劇混み
344: 2021/10/20(水) 11:18:34 ID:h8GJqSP5(1)調 AAS
>>4
クレカの方が手数料高いのに、なんでそっちがよくなるんだよ
アホか
345: 2021/10/20(水) 11:19:15 ID:Vof4wk64(1/2)調 AAS
うちの近所でも現金のみで安さが売りの店は個人商店みたいな店でも混んでる
346: 2021/10/20(水) 11:19:41 ID:SiO92ft5(1/2)調 AAS
>>3
あのCMほんとウザいわ
宮川の暑苦しい顔なんて見たくもないからチャンネル変える
347: 2021/10/20(水) 11:21:16 ID:hzVys+Bw(1/2)調 AAS
地元のドラッグストアとか独自ポイントで決済はクレカやコード決済に対応してて独自決済もやってるけど
独自決済の中の人はJCBプレモだな
348: 2021/10/20(水) 11:22:57 ID:SiO92ft5(2/2)調 AAS
良く行くスーパーは独自のシステムいれてて、1万円チャージすると100円余計につく
1%還元で、さらにポイント付くしセルフレジでの支払いも楽
スマホ取り出してQRコード出す必要もないしPayPay使わなくなったな
349(1): 2021/10/20(水) 11:24:27 ID:BFDrgwQ3(1)調 AAS
ペイペイなんでこんな普及したんやろな
めんどくさいのに
今やiDとかedyよりよー見るわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s