[過去ログ] 【決済】スーパー100社、独自決済に活路 PayPay有料化が痛手 [田杉山脈★] (795レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 2021/10/21(木) 09:09:54 ID:hwYPwBsE(1)調 AAS
チャージとか、金額打ち込んでスキャンとか面倒。
現金最強、カードも携帯も不要。
次にクレカデビッド、数十秒で口座引き落とし、クレカデビッド年会費無いのもある。
ポイントなんかどうでも良いし、面倒。
510: 2021/10/21(木) 09:10:24 ID:BQe05eMn(1)調 AAS
UNIQRO payとかMUJI payみたいに、独自のスマホ決済を作って、他社の決済の手数料コストを省く流れも出てるね。
大手の小売業は、この方式を採用するんでないか
511(1): 2021/10/21(木) 09:24:58 ID:+cSqDK99(1)調 AAS
乱立はアレだけどどこかが覇権取ると改悪したり手数料上げたりするからな
寡占の痛さはみんな携帯で実感済みでしょ
512(2): 2021/10/21(木) 09:28:37 ID:lIBGg+dv(1)調 AAS
>>443
そもそも日本の法律じゃそれ禁止じゃないか?
513: 2021/10/21(木) 09:33:09 ID:6Jot8ao5(1)調 AAS
Suicaはウンコ。チャージ上限2万円だし、チャージにめっちゃ時間がかかる。還元はほとんどないし最悪
514: 2021/10/21(木) 09:47:43 ID:gA3Q9Q9g(1)調 AAS
>>6
ヨドバシに通報しとくね。
515: 2021/10/21(木) 09:59:52 ID:U3vNt5E9(6/6)調 AAS
私的な銀行や決済が増えるのは不利益のほうが多い。
フリマなんて最悪だよな。
売上金に銀行より高い振り込手数料吹っかけてサイト内で浪費させる。
あれじゃあ、物が売れなくなるはず。
一企業内で購買サークルが完成するんだから。
ああいうサイトが多くなると、金が持ってる公共性みたいなものが喪失する。
政府が規制しない不思議。
低俗な経営者の乏しい理性や知性に任せるからああなる。
516: 2021/10/21(木) 10:18:10 ID:6wSJVxqB(3/3)調 AAS
通貨は本来公共財なのに、ペイペイとか大儲けする気まんまん(だから大型キャンペーンしてる)。
通貨じゃなくてちゃんと販売で儲けてほしい。
だから各社が自社通貨運用→乱立して不便過ぎる→統合して共通化みたいな流れが理想的だろう。
乱立して財布にカードだらけとか、スマホにアプリだらけとか嫌過ぎるし、把握と管理が出来ん。
機種変更で結局アプリ移管しなくなって使われなくなるのか落ち。
マネーアプリで管理出来るのはせいぜい1個か2個だよ。
517(1): [age] 2021/10/21(木) 10:41:10 ID:xgqGHlWK(1)調 AAS
>>1
CGCが作るのか?
518(1): 2021/10/21(木) 10:44:37 ID:xjKoiHQF(1)調 AAS
>>517
KoGcaってのがそれじゃないの?
519: 2021/10/21(木) 10:46:05 ID:wn/uaJpq(1)調 AAS
有料化されたら売上税を取られると同じになるからな
それが狙いで普及させたのだろうけど
520: 2021/10/21(木) 11:04:12 ID:85miQ2oy(1/3)調 AAS
>>518
ちゃんとCGCの頭文字で覚えてやれよ
521(1): 2021/10/21(木) 11:17:35 ID:YO6V7ttT(1)調 AAS
ぺいぺいはクレカに比べてどんなメリットがあるの?
522: 2021/10/21(木) 11:22:00 ID:85miQ2oy(2/3)調 AAS
>>521
店側の導入が楽
523(1): 2021/10/21(木) 11:25:45 ID:N/nOMIYq(1)調 AAS
ドラッグストアやコンビニやスーパーが共同で統一規格作れや
524: 2021/10/21(木) 11:33:52 ID:bb9ZvI7B(1)調 AAS
>>511
こんなものインフラにならんから寡占化してくれた方がいい。ただし寡占化した後に回収したくても回収見込みが見えないのがコード決済。
店の手決済数料なんて客から見えないから普通はクレカ使えるならクレカ使うよ。信頼性からして。キャッシュバックキャンペーンならコード決済使うんだろうけど。
525(1): 2021/10/21(木) 11:35:01 ID:qcUVZoMx(1)調 AAS
官民あげてのキャッシュレス決済推進でここ数年、個人的にもキャッシュからクレジットカード利用がメインになってきたけど、こう言う話が出るとキャッシュレス使用を考えてしまうよね
一層の事、手数料を上乗せ可にしたらどう?
そうしたら決済手数料を一般消費者も勘案して手数料下げバイアスも強くなるはず
やはり手数料2%以上はキツいっしょ
手数料はカンマ以下が望ましい気がする
526: 2021/10/21(木) 11:36:41 ID:85miQ2oy(3/3)調 AAS
>>523
コンビニなんか定価販売だし小売店がヒイヒイ言おうが本部関係ないし
サービスサービスで全部使えますを押し付けるやろ
527: 2021/10/21(木) 11:40:40 ID:U85pV85q(1/3)調 AAS
>>512
預り金の運用は日本でも合法やで
帳簿上きちんと貸借対照表で預り金を確保してて
なおかつ支払の契約期日に契約通り支払うことができるなら合法
てか、財務上、どこまでの現金や資産が預り金かなんて把握・定義しようがないから規制もできない
規制可能なのは財務上の過小資産と契約違反の支払い遅延ぐらいしか現実的に不可能なんだよ
528: 2021/10/21(木) 11:49:58 ID:IPbV7i4G(1)調 AAS
いつまでたっても標準化で協力しあえない日本。
529(1): 2021/10/21(木) 11:56:13 ID:U85pV85q(2/3)調 AAS
>>445
付け加えると
仕入れで売る方が現金望む場合、現金化に重点を置いている場合がある
現金化を急いでいる場合、売る側が手形割引とかよりも実質的に安い金利相当の値引きぐらいは容易に応じやすい
=現金仕入れだと買う側も値引きを要求しやすいケースが増える
530: 2021/10/21(木) 12:19:11 ID:Rdi38d89(1)調 AAS
>>512
半分は現金(預金)で置いておかないといけない、とか
割合に対して規制がある。
昔、円天ってのがあっただろ?そんな形で破綻されたら困るから
531(1): 2021/10/21(木) 12:19:48 ID:dbdcOtS+(1)調 AAS
>>529
ディスカウントのロヂャースがそれやってるな。
仕入れはツケじゃなくていつもニコニコ現金払い。
532(1): 2021/10/21(木) 12:23:55 ID:8eh5R/Xj(1)調 AAS
セミセルフにして現金選ぶと2%安くなるようにすれば電子決済ユーザーに手数料負担させられるだろ
533: 2021/10/21(木) 12:30:59 ID:8h3rCnQW(2/2)調 AAS
>>532
1円玉が大量にあるから、現金優遇レジに突っ込むのも悪くないな。
534(2): 2021/10/21(木) 13:03:07 ID:ZfLUQ8oT(1)調 AAS
>>501
ペイペイ祭りやらの時だけ普段は使わん客が使うようになるだけとかで
新規客獲得や売上増にはつながっとらんのだろな
クレカと比べると客数自体は少ないだろうし
QR大好きな中華も来なくなったしな
535: 2021/10/21(木) 14:13:15 ID:SuIE4KMM(1)調 AAS
>>525
ペイペイは10月以降、手数料上乗せしてる店が増えてる
規約ではNGだけど通報しても変わらない
Twitterに報告多いよ
536: 2021/10/21(木) 14:20:00 ID:F1J3NVEh(2/2)調 AAS
>>534
まさにその通りで、QR決済なんてキャンペーンでポイントばらまきまくってるから利用してるだけだわ
もし現金決済とQR決済がポイント込みでお得感全く同一になったら現金使うわ
だって現金payなら日本全国どこの店でも使えるもん
537: 2021/10/21(木) 14:27:50 ID:oBDFVjIW(1)調 AAS
>>534
一帯一路を知らないのかい?そうであればあまりに無知蒙昧なので、少しは勉強しなさい。
外部リンク:www3.nhk.or.jp
中国〜欧州間には既に大陸横断鉄道があり、欧州の産品が中国で普通に入手できるので、もう彼はわざわざ日本へ行く必要が無いのだよ。
そしてこれが肝心だが、中国には一億人の富裕層と、四億人の中間層がいる事を理解したほうがいい。世界経済を回しているのは、中国の旺盛な消費市場なのだよ。
538: 2021/10/21(木) 14:46:56 ID:t/nL8Fsg(2/2)調 AAS
本物か?
たしかにわざわざ日本に来なくていいよ
539: 2021/10/21(木) 14:48:55 ID:sCO17SqN(1)調 AAS
>>6
ヨドバシカメラのコンプライアンスどうなってんの?
540(1): 2021/10/21(木) 15:19:18 ID:Rt6rni0h(1)調 AAS
いやだらかクレカでいいだろ
あの渋滞必須のQRやめろ
541: 2021/10/21(木) 15:24:00 ID:+PUVhhie(1)調 AAS
うちの近所のスーパー小鹿だけどクレカも使えるがなぜか自動精算機にクレカや電子マネーリーダーなくてレジ打ちの時言わないと払えないとか意味不明な作り
やっぱ見えるとこで精算してもらわんと不安なんだろうな現金以外のは
昭和臭いわw
542: 2021/10/21(木) 15:33:37 ID:A3Ty4kTq(1)調 AAS
>>8
価格強制力自体は無いんだぞ
契約打ち切りをチラつかせるだけで
543: 2021/10/21(木) 15:48:46 ID:4ZT8AHFa(1)調 AAS
普及が進んだ途端にいきなり手数料値上げとはチャイナらしいな
544: 2021/10/21(木) 16:16:14 ID:Y9HY96sC(1)調 AAS
独自決済の運用コストやセキュリティリスクを甘く見てないか?
セブン&iでさえ7payですったもんだした挙句辞めてしまったのに、
中小スーパーが独自決済システムを運用しきれる気がしない
545: 2021/10/21(木) 16:26:48 ID:AwL8JEhZ(1)調 AAS
オートチャージみたいなのに手出さず
FeliCa規格の現金チャージだけにしとけば
枯れたシステムでやれる
546: 2021/10/21(木) 20:42:17 ID:Xe93iBI5(1)調 AAS
地方スーパーはポイントカードだけでいいよね
547: 2021/10/21(木) 20:46:58 ID:KeABwOOE(1)調 AAS
>>531
だから、ロヂャースはプリペイドカードにチカラを入れてるんだよな。
プリペイドカードの客だけ値引きしてる商品があったり
548: 2021/10/21(木) 21:13:22 ID:CpgyWpjs(1)調 AAS
●●カードいかがですかとかって中小店舗ですらやってるけど既に財布はカードでぱんぱんです無料でもオマケ数千月付きでも要りません
549(2): 2021/10/21(木) 21:23:02 ID:t8z0RlnE(1)調 AAS
そもそも純粋なPayPay会員が多いと思えない
ヤフーサイト内でかなりの金のばら撒きと強要がまかり通ってる
ショッピングやヤフオクで登録や連携でキャッシュバックや割引とか。
登録しない人間には一切サービスしないで冷遇とか。
金をバラ巻いてるから使ってるだけで、ヘキヘキしてる人間も多いはず。
550: [age] 2021/10/21(木) 21:39:10 ID:VUWwOPWp(1/2)調 AAS
>>549
スマホのアプリもあるでよ
551(8): 2021/10/21(木) 21:52:02 ID:QXoXvUqy(1)調 AAS
ドコモのIDが便利
かざすだけ
クレカみたいに暗証番号求められることもない
なんでみんな使わないんだろ
552: [age] 2021/10/21(木) 21:56:49 ID:VUWwOPWp(2/2)調 AAS
>>551
かざすだけなら交通系、エディ、ワオン、ナナコといろいろある
IDはスーパーのボーナスポイントも付くの?
553: 2021/10/21(木) 22:21:02 ID:UpNSutAJ(1)調 AAS
大体名前がパイパイとかイヤらしい
554: 2021/10/21(木) 22:29:24 ID:VklgQ1Eg(1)調 AAS
>>551
iDは11年前から使い始めてずっと使ってる
今やチェーン店ならほぼどこでも使える
いろいろな支払い方法あるがポストペイだし
明細もわかりやすく一番使い勝手が良い
555: 2021/10/21(木) 22:56:33 ID:U85pV85q(3/3)調 AAS
>>549
辟易はしてないけど、おれ自身今絶好の位置だから使ってるってのはあるな。
3Gスマホでソフバン料金は最低状態、初期の一時期だけ登録可能になってたYahoo連携で3G契約にも関わらずプレミアム特典ゲット、カードも持ってるから超絶優遇状態。
でも3G停波になったらNVMOでヤフーのサービスからは卒業だろうな
556(1): 2021/10/21(木) 23:09:40 ID:CVMxiXxl(1)調 AA×

557(1): 2021/10/21(木) 23:13:27 ID:XDfR2yLv(1)調 AAS
>>1
全部スイカで統一してくれ・・・
558(1): 2021/10/21(木) 23:20:08 ID:SNMZJ+WW(1/2)調 AAS
独自電子マネー決済
検索するといろいろ出てきた。
paypay等からすれば敵だな。
559: 2021/10/21(木) 23:25:31 ID:nmoXNLQ9(1)調 AAS
BIZの民ならカード取り扱いのない店行けよ
自分で自分らの首絞めるような行為は許されないぞ
知る者には行為で正す義務がる
天才の義務を果たせ
傍観者にはなるな
560: 2021/10/21(木) 23:45:34 ID:vH1w8h5k(1/2)調 AAS
独自決済の乱立でまたややこしいことに
客の囲い込みばっか
561: 2021/10/21(木) 23:46:40 ID:vH1w8h5k(2/2)調 AAS
>>551
はい、エディですねドゾー^^
あれ?
562(1): 2021/10/21(木) 23:57:06 ID:SNMZJ+WW(2/2)調 AAS
>>558 検索すると
「誰でも簡単にあなた専用のハウスマネー/地域通貨を発行できるオープンプラットホームです」
なんてのも出てくる。
563: 2021/10/22(金) 00:07:08 ID:evftOk+Z(1)調 AAS
>>1
システムの維持管理費考えたら現金でいいだろ
現金客大事にしろよ 商品価格に関係ない手数料上乗せすんな
564(1): 2021/10/22(金) 00:07:09 ID:WaMrcwBp(1)調 AAS
>>556
アンケートだと2割減りそうだから270万カ所?
それ以上減りそうな気がするけどw
565(1): 2021/10/22(金) 00:31:25 ID:74KylNkx(1)調 AAS
さっさと、日銀はデジタル通貨を発行してくれ。
もう紙幣とか小銭とかを持ち歩くのはうんざりだ。
役所とか運転免許センターとかの証紙購入でクレジットや電子マネーが使えないのは異常。デジタル通貨だったら、国の貨幣だから、どの役所でもどの店でも使える。
電子マネーを使っているスーパーマーケットもデジタル通貨であれば手数料が無いので、喜ぶだろう。
566(2): 2021/10/22(金) 02:41:11 ID:a9Tl0Kva(1)調 AAS
近所のスーパーも独自決済?とかってのを導入してる
他の店では使えないのが難点だし
チャージしてないと使えない
567: 2021/10/22(金) 02:48:20 ID:CT+ypo3y(1)調 AAS
>>565
違う。スーパーが独自電子マネーを推し進める理由は、客がチャージした未使用の電子マネーを、会社の資産として計上できるから。
ただ、 >>566 にもあるが、一部を除き利便性が極度に低いので、イオンのwaonと、セブン&iのnanaco以外の全てが、淘汰される事になるだろう。
568(1): 2021/10/22(金) 02:56:55 ID:xmA/cN/u(1)調 AAS
スーパーが連合を作って共通のポイントシステム作れよ
たとえば私鉄連合がPASMOとかの共通ICカード作ったみたいに
569: [age] 2021/10/22(金) 05:10:44 ID:l5xx+0dr(1)調 AAS
>>557
JR東日本が普及優先でばら撒いておけばねえ
覇権とれただろうに
570: 2021/10/22(金) 05:17:19 ID:WbcgmTJT(1/3)調 AAS
>>551
今は一定の金額を超えなければクレジットカードで
暗証番号を入力するところは少なくなった
571(1): 2021/10/22(金) 07:07:18 ID:8a4O661G(1)調 AAS
>>568
コジカで検索
572: 2021/10/22(金) 07:12:26 ID:ozyCvktN(1)調 AAS
QUICPayとSuicaに対応してくれればそれで良いんだが
573: 2021/10/22(金) 07:12:46 ID:WbcgmTJT(2/3)調 AAS
スーパーはクレジットカードが使えるところが増えてきたが
使えるのはVISA、MasterCardだけで
加盟店手数料が高いJCB、アメックス、ダイナースとかは
使えないところもあるな
574(1): 2021/10/22(金) 08:29:11 ID:tsYnzlb2(1/4)調 AAS
そういうカードは安く物を買うためのカードじゃない。
ダイナースやらはステイタスで持つカード。
審査に年収下限や持ち家の確認があるんだから。
どこでも使えるわけじゃないから、他のカードも持たざるを得ない不便なカード。
激安店で使うこと自体が野暮。
ハイスペック自慢したい人だけが使えばいいの。
575: 2021/10/22(金) 08:35:42 ID:xwQ/w0o/(1)調 AAS
>>562
独自マネーが乱発しているように見えて
実はそっちが裏のスタンダードなのでは?
576(1): 2021/10/22(金) 08:51:24 ID:WbcgmTJT(3/3)調 AAS
>>574
最近だと万代はクレジットカードを使えるようにして
JCB、アメックス、ダイナースも使えるようにしてるが
サンディはVISA、MasterCardのみだな。
京都に本社があるフレスコもクレジットカードは
VISA、MasterCardのみ
577: 2021/10/22(金) 09:04:46 ID:tsYnzlb2(2/4)調 AAS
>>576
持ってるのがステイタス系のカードがある。
そういうのは使えない場所が多いほどいいわけで。
手数料を高くして加盟店が減っても高額の買い物が多いから維持できるだろうし。
578: 2021/10/22(金) 09:08:19 ID:1gDebLRh(1)調 AAS
こういう無駄なことを繰り返してフォーマット商売で覇権もとれず落ちぶれていくジャップ病なんだよなあ。
579: 2021/10/22(金) 09:08:42 ID:IQrv8/u+(1)調 AAS
>>571
コジカは>>402なので使いたくない
580: 2021/10/22(金) 09:10:12 ID:tsYnzlb2(3/4)調 AAS
維持費が高いカードでも無料で持ってる人いるしね。
優良企業勤めだったりすると、年会費払ってない人もいる。
使わないから解約しようとすると会費無料にしますとか電話がきたりして・・・
581: 2021/10/22(金) 09:15:53 ID:tsYnzlb2(4/4)調 AAS
企業の電子マネーや各種カードはマイルールによる選別がされる。
それが選民思想で好ましくない。
ポイントカード制は購入金額が多い人に還元することが主旨だったはず。
それが今や、クレカ決済限定割引すてゆるい審査に通った貧民にリボの餌食にしたり・・・
購入金額が多くてもマイルールにしたがって買わない客を超冷遇したり・・・
企業の本質が垣間見れておもしろいけど。
582: 2021/10/22(金) 09:42:59 ID:Aruvcnru(1)調 AAS
なんつーか進化がないね
電子マネーもオワコンだねえ
なんでもスマホは不便なんだよな
583: 2021/10/22(金) 09:47:17 ID:bLne1u4l(1/2)調 AAS
>>564
ほとんどが大手の包括契約だからそんなに減らないと思うよ
オフィスグリコも設置場所ごとカウントしてるからなw
584: 2021/10/22(金) 12:44:03 ID:b1rbI59X(1/2)調 AAS
>>29
実際、何社もチャージするかっていうと
面倒だからやらねーしな
nanacoとpaypayは使ってるけど
コーナンpayとか鼻で笑ってスルーした
近所にイオンとマックスバリューとMINISTOPがあるが
面倒くさいから近寄らない
585: 2021/10/22(金) 12:46:43 ID:b1rbI59X(2/2)調 AAS
>>32
あれ便利だよな
他店で使えないけどトライアルだけはチャージしてる
586: 2021/10/22(金) 13:11:31 ID:jgahkDW8(1/5)調 AAS
独自はもういいよ
587: 2021/10/22(金) 13:13:48 ID:jgahkDW8(2/5)調 AAS
こうなるのは最初からわかっていたこと
本当に今頃痛手とか言ってるとしたら経営者失格
588: 2021/10/22(金) 13:16:10 ID:jgahkDW8(3/5)調 AAS
>>540
必ずこういう人が現れるね
今は、店も客も慣れて、そんなことはほとんどないよ
589: 2021/10/22(金) 13:17:42 ID:jgahkDW8(4/5)調 AAS
>>551
クレカだって高額の時以外は
暗証番号やサインを求められることはないよ
590: 2021/10/22(金) 13:19:05 ID:73US1U1r(1)調 AAS
>>3
payTMは支那のアリババ直のインドの子会社
共産党そのもの
591: 2021/10/22(金) 13:50:43 ID:h2Ykraj8(1)調 AAS
パイパイのが好き
592: 2021/10/22(金) 13:56:59 ID:WEIg/yRA(1)調 AAS
画像リンク
593: 2021/10/22(金) 15:13:24 ID:OJQJ2Hzi(1/3)調 AAS
QRコード決済は本当に面倒くさいからFeliCaかクレカ対応で行ってくれ
594: 2021/10/22(金) 15:33:48 ID:80iRK24e(1)調 AAS
>>551
一時使ってたけどすぐに現金に戻った
QRよりは便利だとは思う
595(2): 2021/10/22(金) 15:34:37 ID:Nv1HmlBN(1)調 AAS
QRpayも使えない奴本人が使えない
会社にも居るよな、あんな物使えないとか文句言うだけの使えない爺さん
596: 2021/10/22(金) 16:03:08 ID:OJQJ2Hzi(2/3)調 AAS
>>595
使えないじゃなくてFeliCaやクレカと比べて面倒くさいという話なんだが
597(1): 2021/10/22(金) 16:07:18 ID:jgahkDW8(5/5)調 AAS
少なくとも店側が読む方式は面倒じゃないよ
ダイソーあたりで使ってみるといい
598: 2021/10/22(金) 16:38:52 ID:3eNledNV(1)調 AAS
>>3
それと楽○カードマンな
ウザイ
599: 2021/10/22(金) 16:59:05 ID:WcbhOk5Z(1)調 AAS
>>566
独自決済は囲い込みの意味合いもあるし、利用するスーパーがほぼ決まってるなら不便さも多少はましだ
それ以前の話しとしてクレジットカードや電子マネーに不信感を持っている客層がいて頑なに現金払い ハウスマネーだと受け付けを店舗社員がするから高齢者でも加入が見込める
それにクレカ導入前に独自決済を持っていれば一定数は独自決済を使い続けるから、手数料負担をある程度軽減させる事が出来るってのもある
600: 2021/10/22(金) 17:11:59 ID:vt5Pw9sp(1)調 AAS
>>551
あれ簡易クレカみたいなもんで審査あるからじゃね?
現金に戻すとか意味不明なヤツは頭おかしいだけだろうけど
一番楽な電子決済だわな
601(1): 2021/10/22(金) 17:13:41 ID:7dO7L3SE(1)調 AAS
>>597
アプリ立ち上げるのがめんどくせえよ。
通信環境にも左右されるし。
602: 2021/10/22(金) 17:30:32 ID:IkFGfkmU(1)調 AAS
クレカの番号そのものを晒すプラスチックカードは使わなくて済むならつかわない
スマホに仕込めば別の番号が端末に割り振られてそっちを使うから幾許かはセキュリティがマシになる
FeliCa関係もカード情報は晒さなくて済むのが良い
603(1): 2021/10/22(金) 17:36:06 ID:9qL6PtOI(1)調 AAS
paypa=中国っ認識なんだが合ってる?
604(1): 2021/10/22(金) 17:39:55 ID:OJQJ2Hzi(3/3)調 AAS
>>601
そして起動したアプリで再ログインが求められて決済に間に合わないことが多々ある
605(1): 2021/10/22(金) 17:46:03 ID:t8Xm0Z41(1/2)調 AAS
>>13
西友を大手と言わずして何と言うかね
ウォルマートジャパンというのがウォルマート内での呼称なんだが
606: 2021/10/22(金) 17:48:18 ID:t8Xm0Z41(2/2)調 AAS
>>595
クレカなら簡単なのに
いちいち移動機つかえとかありえん
607: 2021/10/22(金) 17:49:25 ID:QTiCOcWH(1)調 AAS
>>604
それなら現金の方が速いと思って使わなくなった
608: 2021/10/22(金) 17:52:55 ID:bLne1u4l(2/2)調 AAS
>>603
PayPal「……」
609(1): 2021/10/22(金) 17:54:59 ID:THio6sTW(1)調 AAS
クレカよりはちょっと手数料安いって感じか
ペイペイでいいんじゃないっすかね
610(1): 2021/10/22(金) 19:55:18 ID:dng8IJZr(1)調 AAS
イオンカードだけあればいいだろ、あとは楽天edy
611: 2021/10/22(金) 20:08:12 ID:IccGdZPh(1/2)調 AAS
>>610
田舎の人ってイオン信仰強いよね
イオンしか買い物するとこないから
612(2): 2021/10/22(金) 20:09:08 ID:N6nt/P6i(1)調 AAS
FeliCaは端末変更が面倒過ぎる
得にiDオマイは最悪のクソだ、あとSuicaな
QRpayは簡単お手軽で良い
613: 2021/10/22(金) 20:12:18 ID:IccGdZPh(2/2)調 AAS
FeliCa:機種変の数年に1回だけ面倒くさい
QRコード:決済の度に面倒くさい
614: 2021/10/22(金) 21:55:36 ID:8TuowZB2(1)調 AAS
>>612
そうなんか
知らんかった
615(1): 2021/10/22(金) 22:20:16 ID:6BeZhzdC(1)調 AAS
クレジットカードの手数料取りすぎなんじゃね?
総務省なんとかしてくれ
616: 2021/10/22(金) 22:27:32 ID:GEaDuMnl(1)調 AAS
>>2
マモユとクスニはともかくドドバは頂けないな。
617: 2021/10/22(金) 22:51:06 ID:MyglDsY4(1)調 AAS
いろんなもの使ってみたけど結局クレカに戻った
visaタッチが使えるところどんどん増えてくれないかなぁ
618: 2021/10/22(金) 22:52:16 ID:V7tGcKUi(1)調 AAS
>>190
すごい分かる
majica使いにくくてイライラするし、PayPay使い始めてからめっきりドンキ行かなくなったわ
日用品や食料も日曜のセールでまとめ買いすれば安いから問題なし
619: 2021/10/22(金) 23:04:35 ID:2YtyxWyo(1/4)調 AAS
>>1
paypalが進撃してる
620: 2021/10/22(金) 23:05:19 ID:2YtyxWyo(2/4)調 AAS
>>615
影の番長VISA
621: 2021/10/22(金) 23:07:04 ID:Jw57TV16(1)調 AAS
独自ものは全国チェーンクラスじゃ無いとキツイ、地元離れたらゴミだからなあ
使う側とすれば月イチ使うかどうか位の店でも使う意味を見いだせないレベル
622: 2021/10/22(金) 23:14:04 ID:18r+rha9(1)調 AAS
>>612
モバイルじゃなくてカードでいいじゃん
リスク分散は必要
だからおまえが糞
623(1): 2021/10/22(金) 23:28:02 ID:uaLOPfCW(1)調 AAS
いろいろカード取り扱ってるからイオンは高いんやろモノが
地元のローカルスパーの方が安いわ
業務スーパーの安さは異常
こわいくらい
624: 2021/10/22(金) 23:41:25 ID:AtBnwdlC(1/2)調 AAS
他社に手数料食われるのを嫌ってだろうけど、
消費者が乱立するPayに全部は付き合わんだろうから、
盛大にコケるところが出てくる(笑)
625: 2021/10/22(金) 23:42:00 ID:2YtyxWyo(3/4)調 AAS
>>623
イオンは政党スポンサーだからか、まちやま牛乳は日付古いのしか並べてないんだよね
品種のいいジャガイモも台の下に置いてあったりすると
これは他党系かリベート不行き届きかどちらだろうか?と涙する
626(1): 2021/10/22(金) 23:42:00 ID:AtBnwdlC(2/2)調 AAS
釣り銭準備のコストと手間を嫌ってか、
現金精算機が増えてきたな
627: 2021/10/22(金) 23:42:49 ID:2YtyxWyo(4/4)調 AAS
>>626
感染忌避もあるでしょうね
628: 2021/10/23(土) 00:07:32 ID:7C2tKHmR(1)調 AAS
IOS15から、WAON、奈々子がApplePayに対応なったぞ。
629: 2021/10/23(土) 00:23:18 ID:FttIqhMZ(1)調 AAS
>>6
むかしの秋葉原じゃあるまいし、まだそんなことしてんの?
630: 2021/10/23(土) 00:47:37 ID:xX8KYczh(1)調 AAS
今更カード増やしたく無い
WAON、Edy、JCBプレモ、nanaco、Suica
クレカ2枚、マジカ、イオンギフトカード
あとポイントカード、商品券と株主優待券
631(1): 2021/10/23(土) 01:31:54 ID:KahiMRXL(1)調 AAS
>>605
もうウォルマートは株を殆ど売って西友は子会社では無くなった。
会社名も株式会社西友ホールディングスになった。
632: 2021/10/23(土) 01:37:48 ID:hFonje4Q(1)調 AAS
クレカは不正用されてカード会社に問い合わせても全く保証してくれなかったから二度と使いたくない
633: 2021/10/23(土) 03:17:50 ID:ZUUYi89U(1)調 AAS
>>609
チャージ機やレジでの現金チャージに限定すると入金が即日になる
634: 2021/10/23(土) 03:37:25 ID:lM+H8x9A(1)調 AAS
ITの素人に何ができるんだ?
まあ見てみ。
結局。paypayに手数料払ったほうが安かったてことになるから。
ITをなめすぎ。
635: 2021/10/23(土) 05:31:37 ID:kCdHbZsY(1/3)調 AAS
自社で決済システム作ったほうが安いレベルの手数料て異常だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.755s*