[過去ログ] 【北海道密着コンビニ】「セイコーマート」が50周年 大手が真似できない強さの源泉 [朝一から閉店までφ★] (286レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 2022/08/14(日) 22:58:11.63 ID:gc1HfhLD(1)調 AAS
北海道最強のコンビニ・セイコーマートはなぜ遠い茨城・埼玉に約90店もあるのか?
その前に説明させていただくと、セイコーマートは現存するコンビニでは最も古い1971年に北海道で生まれました。
セブン‐イレブン(1974年)より早い!
ええ。酒卸の取引先だった酒屋さんや食料品店を、近代化する事業としてスタートしたのがセイコーマートです。
ええ。そして80年代、地域の卸がチェーン本部となって、埼玉(1987年)と茨城(1988年)にもセイコーマートが展開されたんです。
近畿・中国地方にもお店があったそうですが、茨城と埼玉だけ残ったのはなぜですか?
東日本の食文化と生活習慣が似ていたからだと思います。
そうなんですが、いいところもあるんです。北海道の冬は野菜がほとんど収穫できません。ですので帰りのトラックに、茨城で生産された野菜や本州で製造された商品などを積んで帰ります。
茨城や埼玉で売れるのはどんな商品ですか?
逆説的ですが、「北海道モノ」はよく売れます。北海道コーナーは両県の一部の店舗にありますが、特に埼玉県では好調のようです。また、月に1回「北海道フェア」を実施しておりまして、その際に不定期ですが北海道限定商品を展開しています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.722s*