[過去ログ] 【北海道密着コンビニ】「セイコーマート」が50周年 大手が真似できない強さの源泉 [朝一から閉店までφ★] (286レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2021/09/05(日) 19:57:05.02 ID:dVqe+wLp(1)調 AAS
>>97
株式会社セイコーマートが株式会社セコマに社名変更→
株式会社セコマがコンビニエンスストアを運営する子会社「株式会社セイコーマート」を設立
101: 2021/09/05(日) 20:17:54.35 ID:u0EUmJZR(1)調 AAS
>>1
道民だけどセブンの方が普通に人気だよ
ただ採算が取れそうもないど田舎にもある
補助金もらってんだっけ?
102: 2021/09/05(日) 20:20:01.25 ID:qWtkVsrI(1)調 AAS
セコマなんて言わないな、セーコマが正解
103: 2021/09/05(日) 20:35:53.58 ID:+ohIhcrZ(1)調 AAS
茨城と埼玉だけじゃなくて千葉にもオープンしてくれ〜
104: 2021/09/05(日) 20:38:42.27 ID:LcGx1fL1(1)調 AAS
>>98
ホットシェフのカツ丼はおいしい。かつやより100円高いだけある。
埼玉のセイコーマートのホットシェフに並んでるのは、カツ丼とカツカレーくらいなんだが
おいしいから許す。
近所になくて遠く行ったときのお楽しみだからこう思ってるけど、近所の人は不満だろうな。
弁当の種類は大手3社に劣るから
105: 2021/09/05(日) 20:55:13.21 ID:s5Crxi1E(1)調 AAS
100円パスタが良いな
106: 2021/09/05(日) 21:08:56.93 ID:QBvjjfgO(1)調 AAS
セイコマは仕入先を道内業者で固めてるから他所では真似できない。
107
(1): 2021/09/05(日) 21:30:40.11 ID:2M/sAcv1(1)調 AAS
じつは埼玉にもある

埼玉県上尾市畔吉1227
セイコーマート まちだ店

しかし、たんなる万屋
108: 2021/09/05(日) 21:31:51.53 ID:vbUrkVCB(5/5)調 AAS
「ハマナスクラブ」も忘れないであげて
セイコーマート母体のコンビニだから
109
(1): 2021/09/05(日) 21:41:53.04 ID:gK+ENX1O(1)調 AAS
ウチが地域住民の生殺与奪の権を握ってんだぞ
みたいなウザい態度を見せてくる店員もいる
110: 2021/09/05(日) 21:42:48.99 ID:xnDUAKDt(2/2)調 AAS
>>109
カッコいいな、ツーリングの時に会ってみたいな。
111: 2021/09/05(日) 21:46:46.56 ID:9DbzkZsc(1)調 AAS
カッコイイとか、そんな感覚なんだな
外部の人間は
112: 2021/09/05(日) 21:55:33.91 ID:yh+cLHZR(1)調 AAS
埼玉の店舗は閉店が相次いで風前の灯火
113: 2021/09/05(日) 21:58:24.86 ID:15jDKBWB(1)調 AAS
セコマはホットシェフある店はいいんだが
工場製造の方の弁当誉める声は聞かないな。
大手3社と同じ土俵で戦ってる訳じゃないし
まぁいいけどさ

茨城工場から関東の約100店に加えて4年前から
ウエルシアにも弁当惣菜供給してるから100円パスタも
埼玉茨城へ遠征しないで食えるようになった
114: 2021/09/05(日) 21:59:42.87 ID:nvh9watt(1/4)調 AAS
増毛町産と言われても反応のしようがない
商品に町名はローカル過ぎ。
115: 2021/09/05(日) 22:02:11.45 ID:nvh9watt(2/4)調 AAS
増毛町産なら、縁起をかついで増毛剤とかのほうがいいのでは。
増毛町産・育毛ローションとか
116
(1): 2021/09/05(日) 22:04:08.83 ID:nvh9watt(3/4)調 AAS
増毛町産シャンプー

売れるよ。
消費者センターに詐欺で苦情がいくかもしれないけど。
117
(1): 2021/09/05(日) 22:04:55.45 ID:lTnnu7yf(1)調 AAS
>>61
大洗と苫小牧のフェリー航路がある関係さね
物流に便利、と
118: 2021/09/05(日) 22:05:55.47 ID:nvh9watt(4/4)調 AAS
増毛町産木材製 ヘアブラシ
119: 2021/09/05(日) 22:09:03.22 ID:3ANkXS9V(1)調 AAS
アマゾンの配達先に指定出来れば完璧
120: 2021/09/05(日) 22:33:20.82 ID:EpOKSaof(1)調 AAS
日本最南端のセイコーマートがある市に住んでるけど立地的に恵まれた場所じゃないから今後やっていけるのか心配
121
(1): 2021/09/05(日) 22:41:01.82 ID:DpFPUtvD(1/2)調 AAS
思いで補正だよローソンのほうが便利だよ店内調理してるところもあるしw
122: 2021/09/05(日) 23:06:59.03 ID:3oHbGZlZ(1)調 AAS
なぜかインバラギにもあるという
北海道≒茨城
123: 2021/09/05(日) 23:31:16.71 ID:DpFPUtvD(2/2)調 AAS
どこがいいの?って聞いてもカツ丼としか答えれるやつ居ないんだよ
124: 2021/09/05(日) 23:33:26.14 ID:OuRvqIjE(1)調 AAS
>>3
西光商店
125: 2021/09/05(日) 23:35:28.46 ID:Cp7wjt+m(2/2)調 AAS
ここから先はセイコマしかないという土地勘は大体ある、積丹半島、石狩北部
126: 2021/09/06(月) 00:05:08.83 ID:UxR+Vg1N(1)調 AAS
大手が絶対に来ない僻地にも出店する。
北海道一周車中泊で食事とトイレに困らないのはセコマのおかげだった。
最早ライフライン
127: 2021/09/06(月) 00:41:58.32 ID:h73u6UPm(1/3)調 AAS
北海道に住んでた人間からするとセコマは心強い
コンビニの密度が薄くてなかなかたどり着けないのよ

プロパンガスの調理器具を備えてるのも偉い
停電地震でもしばらくおにぎり食える
128: 2021/09/06(月) 00:42:15.90 ID:4vLPx2xA(1)調 AAS
惣菜の煮玉子好きだわ
129: 2021/09/06(月) 00:53:08.49 ID:e+Qj2Umy(1)調 AAS
>>5
分かるなあその気持ち
北海道ってゆう大地が合ってるんだよね
130
(1): 2021/09/06(月) 00:53:41.90 ID:b7iCMo3V(1)調 AAS
>>121
店内調理もイートインもセコマの真似w
肝心のアイデアは真似ばかりでオリジナリティゼロの癖に、FCに負担を押しつけて虐める悪徳ビジネスだけに熱心でセコマの様な社会貢献は何故か真似しない
どうかと思うぞ
131: 2021/09/06(月) 00:59:48.87 ID:dkko6wUb(1)調 AAS
出張で広島のポプラで弁当買って感動した。
セコマもこんな感じなのか?
132: 2021/09/06(月) 01:00:59.40 ID:3Jkt4gSg(1)調 AAS
強さの源泉?他県と隔絶された僻地だからだよ
発展途上住民の中央への反発心と地元偏愛とに支えられているだけ
133: 2021/09/06(月) 01:18:52.23 ID:P0yWeSGx(1)調 AAS
メロンアイス食べてみたい
134: 2021/09/06(月) 01:23:53.44 ID:qB4kVW7+(1)調 AAS
PB商品、生鮮食品、100円惣菜、店内調理、割引販売、全てに先駆けて道内のシェア争いで本州大手のコンビニチェーンを圧倒した。
135: 2021/09/06(月) 01:26:59.64 ID:iLWe72EA(1)調 AAS
大手がゴミだからに決まってんだろ
アイスの種類も少ないし、100円パスタとかも全然追随できないし
136: 2021/09/06(月) 01:57:52.05 ID:wjhNEIZ3(1)調 AAS
北海道は広大だから
マートやコンビニは 必要不可欠
137: 2021/09/06(月) 02:11:33.10 ID:PBYOTIFb(1)調 AAS
>>116
ww
138: 2021/09/06(月) 02:17:12.04 ID:tKkfUk11(1)調 AAS
>>107
上尾はホーマックもあるし道は広いし北海道だな
139
(1): 2021/09/06(月) 02:34:14.88 ID:1UsBT3Ku(1)調 AAS
本州勘違いするな
たいしてウマくないから
140: 2021/09/06(月) 02:36:20.06 ID:uW4jUjER(1)調 AAS
時計台前の店でザンギ弁当とメロンソフト食うのが好き。
141: 2021/09/06(月) 02:47:37.19 ID:hfkNVqxK(1)調 AAS
セイコーマートとやらもボッタクリ価格なのか
142: 2021/09/06(月) 02:50:11.38 ID:Wazb0ITK(1)調 AAS
ボンゴレビアンコなんで最近売ってないねん
143: 2021/09/06(月) 02:50:22.84 ID:h73u6UPm(2/3)調 AAS
セコマのおにぎりは今何使ってるんやろな
ななつぼし、きらら397、ほしのゆめあたりやろか
144
(1): 2021/09/06(月) 02:58:19.16 ID:+wvyGuOz(1)調 AAS
>>139
そう
言うほどうまくない
パンもスイーツもファミマやローソンの方がうまい
ホットフェフもすぐ飽きるぞ
145: 2021/09/06(月) 03:11:45.27 ID:rWkGNC5t(1)調 AAS
京都だけど、たまにドラッグストアでセコマのソフトクリーム売ってる
どっか常に置いてるとこないのかな?
146: 2021/09/06(月) 03:15:47.45 ID:h73u6UPm(3/3)調 AAS
>>144
とは言っても出来立てほやほやのフライドチキンとカツ丼には出来合いの弁当は絶対にかてない
あほかと
147: 2021/09/06(月) 03:30:30.99 ID:52LA3Dj2(1)調 AAS
>>13
今は派遣会社が中抜きして
本当に奴隷だよ
148: 2021/09/06(月) 03:39:15.21 ID:cfVcvSPq(1)調 AAS
セコマ供給のお惣菜とか、
あちこちの流通系にコーナーを置いてもらってる、 
つまり、御総菜工場を持ってるンだよね、きっと。
そしてその工場におろす農産物が北海道の意地、ってことなのかな。
やっぱり日本人の胃袋は北海道次第なんじゃないかにゃ
149: 2021/09/06(月) 04:01:38.50 ID:kL65QUhX(1)調 AAS
セイコマートのミントはうまい
150: 2021/09/06(月) 04:12:08.60 ID:PRUtt1KB(1)調 AAS
>>130
私は北海道の人間ではないのでコンビニで
店内調理といえばココストア(九州はエブリワン)
イートインといえばミニストップ
かな
151: 2021/09/06(月) 06:12:43.30 ID:WqfBWXmz(1)調 AAS
中のおばちゃんに心の中で頂きますと唱えながらホットシェフの食べ物取っているよ。
いつもお世話になっています、ありがとう。
152: 2021/09/06(月) 08:54:42.97 ID:NJiQqmKt(1/3)調 AAS
カツ丼と牛乳に全振りした個人商店だからな
153: 2021/09/06(月) 08:59:42.79 ID:/RkW4kEc(1)調 AAS
カツ丼は少なくともかつやで食うよりは旨い
154
(1): 2021/09/06(月) 09:09:03.85 ID:W6CcXadP(1/2)調 AAS
北海道に10年住んでいたけど、セイコーマートで弁当買うことは殆どなかった。
内地の者には味付けが濃すぎる。
ファミマやセブンばかり利用していた。
一番思い出深いコンビニは、日勝峠の中腹にあるファミマ。吹雪の夜のドライブで、よく休憩をとった。高速が開通していない頃のこと。文字通り避難小屋だった。
今もあるんだろうか?懐かしいなあ。
155: 2021/09/06(月) 09:10:58.42 ID:W6CcXadP(2/2)調 AAS
>>154
ファミマでなくてローソンか。
失礼しました。
156: 2021/09/06(月) 09:17:59.01 ID:XM3d8In5(1)調 AAS
>>117
滋賀県も敦賀までフェリーが来てるね
撤退はざんねんだけど
157: 2021/09/06(月) 09:23:40.87 ID:h/cArwpd(1/3)調 AAS
北海道行った事ない
158: 2021/09/06(月) 09:30:30.46 ID:V6t++Q6W(1)調 AAS
若いころ東京でてポプラでバイトしようと思って面接でセコマで働いてたって言ったら鼻で笑われた
ポプラ(笑)
159
(2): 2021/09/06(月) 09:36:09.76 ID:h/cArwpd(2/3)調 AAS
北海道て住み心地いいんですか?

札幌とか。
物価はどうですか?
160: 2021/09/06(月) 09:53:49.18 ID:pFgVLnDx(1)調 AAS
茨城と埼玉にもあるぞ
161: 2021/09/06(月) 10:10:26.71 ID:a0hdqjUU(1)調 AAS
>>38
焼きまんじゅう売ったり、たまむら豆腐売ったりローカル色出そうと頑張っていたよ
あと事業体としては存続しててローソンのフランチャイズやってる
162: 2021/09/06(月) 10:14:38.76 ID:QLfSiWD2(1)調 AAS
プライベートブランドのアイスはレベル高い
乳脂肪分とかハーゲンダッツよりも濃いし
163: 2021/09/06(月) 10:28:14.47 ID:CkKZlz8B(1)調 AAS
コンビニとして出店したのが失敗なのかも。
近隣地域で、地方の物産店として出店してるとこは繁盛してるところもある。
北海道でコンビニとして営業してることにこだわりすぎ。
164: 2021/09/06(月) 11:53:55.91 ID:AYdQUY5T(1)調 AAS
めんみ、焼きそば弁当うってるのか
165
(1): 2021/09/06(月) 12:19:11.99 ID:bTZ8No3t(1)調 AAS
日高晤郎はどうしてる?
166: 2021/09/06(月) 13:12:18.40 ID:NJiQqmKt(2/3)調 AAS
いいんだよローカルネタだからツーリングした人とかがネタにするのは
それは否定しないんだよ でもねコンビニと呼んでいいレベルかと言われるとタバコ屋に毛がはえた程度だよ
167: 2021/09/06(月) 14:02:41.98 ID:8OAzpeaG(1)調 AAS
田舎だからカツ丼が陳列されてるのを見たことがない
。・゚・(ノД`)・゚・。
168: 2021/09/06(月) 15:15:15.18 ID:GfpRQIyL(1/2)調 AAS
>>165
北の杜御廟にいる
169: 2021/09/06(月) 17:04:36.89 ID:f+cCEpY3(1)調 AAS
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[7/23-] [エリオット★]
2chスレ:bizplus
170: 2021/09/06(月) 17:25:15.75 ID:mrwTOdNC(1)調 AAS
24時間営業を強制しないから、オーナーにも優しい
店舗にちゃんとシャッターが装備されてるw
171: 2021/09/06(月) 19:40:48.55 ID:GhG8Ng+x(1)調 AAS
>>38
セーブオンは昔鮭おにぎりの鮭はフレークじゃなく切り身を入れてて他のコンビニより美味かったな
172
(1): 2021/09/06(月) 20:16:15.17 ID:idWl3HKy(1)調 AAS
>>159
道外の人はめっちゃ寒いって言ってるな
道民からすると、寒いけどそこまで寒がるかって感じ

ただ、家の中はめっちゃ暖かくて快適
173: 2021/09/06(月) 20:18:04.41 ID:FC5ubZjx(1)調 AAS
>>99
はげどう

普段おかかなんて絶対手を出さないのに、食べてみたら異次元の味だった

騙されたと思って食べてみてほしい
174: 2021/09/06(月) 20:39:59.86 ID:tlXLPCfo(1)調 AAS
商品はいいだろうにもったいないね。
都心のコンビニより商品の質はいいみたいだから売り方の問題のはず。
もっと店の雰囲気を出して売る商品に思える。
コンビニとして出店すると商品がいきないと思う。
175: 2021/09/06(月) 20:47:47.32 ID:Qrmbw5jI(1)調 AAS
成功マート
176: 2021/09/06(月) 21:00:44.37 ID:ES8S0gWc(1)調 AAS
山わさびのおにぎりが旨いんだよな
ザンギとセットで食べれば小腹が満たされるわ
177
(1): 2021/09/06(月) 21:02:47.12 ID:nNaBiYxe(1/2)調 AAS
>>1
ampm、サークルKサンクスを吸収してなにも生かせなかったファミマはセコマの爪の垢を煎じて飲んでほしい
チルド調理とか焼き鳥とかいいもの沢山あったのに すべて粛清したからな 後でだした焼き鳥はショボくてがっかりした
178: 2021/09/06(月) 21:05:00.31 ID:J3+UH0N4(1)調 AAS
>>159
よく言われるが物価は首都圏より高いよ。
道産食品に限れば首都圏スーパーでは考えられない鮮度だがパイナップルや豪州肉など輸入品は輸送費がかさむため割高。
暖房代は手当の出る勤め先を探すべし。
179
(1): 2021/09/06(月) 21:05:36.01 ID:nNaBiYxe(2/2)調 AAS
本州なら気候も悪くないし鉄道駅のそばとか一市町村に一店舗あるだけでも採算とれるはずなのに特色あるコンビニは人気ないな
ポプラとか好きなんだけど
180
(1): 2021/09/06(月) 21:05:48.37 ID:XgP4ZHmJ(1)調 AAS
>>172
水曜どうでしょうの東京ウォーカーで、空っ風で大泉が凍えてたのが信じられないわけで。
札幌の方が気温低いけど、冬に強風は吹かないのかな?

冬に暖房ガンガン効かせて家の中でアイス食べるって生活スタイルも信じられない。
だからセイコーマートPBのソフトクリームの質が高いんだ。
181
(1): 2021/09/06(月) 21:28:10.00 ID:GfpRQIyL(2/2)調 AAS
>>180
寒い中そんなに外を歩かないからかと
大抵車を使っちゃう

冬は脂肪分を多く摂れる食べ物が美味しく感じられる
ってことで乳脂肪分の多いアイスが売れる
逆にガリガリ君みたいな氷菓は売れない

あと暖房ガンガンも気密性の低さ+温度調整の利かない石炭or薪ストーブ時代の名残で最近はそうでもない
182: 2021/09/06(月) 21:32:03.09 ID:cstIoaaH(1)調 AAS
北海道は飯がうまいよな
食料基地だから
とうもろこし一つ取っても焼くだけであの美味さ
183: 2021/09/06(月) 21:52:21.20 ID:h/cArwpd(3/3)調 AAS
>>181
都内だけど、
駅まで歩いていくのとかが1月2月めちゃくちゃ寒いんだよなぁー

車の方が暖かいかもね

でも暖房費すごそうだ
184: 2021/09/06(月) 23:04:01.55 ID:NJiQqmKt(3/3)調 AAS
都会の駅前にあったらクソ不便ファミマのほうが万倍マシってことになるだろw 何にもコンビニならではのサービスないからな
185: 2021/09/07(火) 00:53:46.37 ID:mjwcqmEu(1)調 AAS
箱ティッシュ安い
186: 2021/09/07(火) 01:23:45.37 ID:C5WQqSZf(1)調 AAS
雰囲気的にはヤマザキディリーストアが近いかな?
187: 2021/09/07(火) 04:14:39.55 ID:SJR+Qjz6(1/2)調 AAS
逆に、大手には成れないってことだけどな、セイコーマート

中小の規模感を忘れず、やっていって欲しいね
188
(1): 2021/09/07(火) 04:16:36.92 ID:SJR+Qjz6(2/2)調 AAS
大手になろうとしたら、結局セブンのような経営にならざるをえなくなって、
セブンと戦うはめになる

大手と鉢合わせしない距離感が絶妙なんだろう
189
(1): 2021/09/07(火) 05:23:01.91 ID:rpgOl0Kr(1)調 AAS
>>188
セブンのような経営とここの差がわかってないが
北海道ではセブンと争ってるようだが
190: 2021/09/07(火) 07:34:35.37 ID:mxMluA/3(1)調 AAS
甲類焼酎長次郎最強だわな
191: 2021/09/07(火) 09:47:40.10 ID:QnDFk3LM(1)調 AAS
何か気持ち悪いぐらいに持ち上げられてんのな
90年代前半しか知らんが当時は近くに他にコンビニがない時間がない等で
仕方がないから利用する程度の糞コンビニだったんだけど
192: 2021/09/07(火) 10:08:33.25 ID:bo3x7YkE(1)調 AAS
商品をブランド化したらいいのに。
九州のほうの「南国しろ熊」みたいに。
おいしいというだけで、漠然としすぎでは。
同じような名称をつけて、複数の企業で似た商品を作るとか。
193
(1): 2021/09/07(火) 10:12:50.96 ID:iUFIhZH8(1)調 AAS
強さの源泉は人件費の安さだよ
だから北海道の外には進出できない
194: 2021/09/07(火) 11:27:48.60 ID:tS2YhhPQ(1)調 AAS
>>189
セブンは全国規模での店舗数が多いのでそれにあわせて北海道地区での店舗数も多いだけだろ
195: 2021/09/07(火) 11:43:44.81 ID:25vzekty(1)調 AAS
>>179
コンビニ3ブランドが強すぎて、マイナーコンビニは下に見られる傾向があるからな…
196
(1): 2021/09/07(火) 12:33:56.19 ID:Ew8c91es(1)調 AAS
そういやJR東のNEWDAYSで北海道フェアやってるけど
今年は何気にセコマPB商品も売ってんだな
197
(1): 2021/09/07(火) 12:40:19.90 ID:znfEMyHb(1)調 AAS
>>196
ザンギのおにぎりとサンド食ったが普通のチキンと変わらん味だった
198: 2021/09/07(火) 12:45:32.88 ID:BQJ6TlZZ(1/2)調 AAS
>>193
茨木市にある
199
(2): 2021/09/07(火) 12:46:12.60 ID:BQJ6TlZZ(2/2)調 AAS
茨城県だった
200: 2021/09/07(火) 12:48:05.21 ID:tkmDwAlC(1)調 AAS
東海村のセイコマはまだあるのかな?
ここと空港近くのは何回か行ったぞ
201: 2021/09/07(火) 12:53:35.81 ID:PHZw1XFc(1)調 AAS
>>199
茨城の会社がセコマのフランチャイズを獲得して茨城埼玉に店舗展開したが
経営難に陥ってセコマが引き取ったという経緯があるみたいね

関東の店舗展開は、これ以上無理かなあ
202: [age] 2021/09/07(火) 13:00:42.98 ID:iX/g2hAK(1)調 AAS
>>197
ザンギって味付け衣じゃなかったっけ?
203: 2021/09/07(火) 20:31:31.21 ID:vLIKQWOs(1)調 AAS
から揚げだよ
204: 2021/09/08(水) 00:44:10.65 ID:vhcz9Wzj(1)調 AAS
ホットシェフのマチルダ品種のフライドポテトが美味しい
205
(1): 2021/09/08(水) 04:43:15.97 ID:hyuXmcKd(1)調 AAS
商品の事から、少しはマシになったが公式にも飛べなく一部のクーポンしか表示出来ないゴミアプリの件から山ほど

何かと問い合わせると口の聞き方が客向けではない高圧的な爺さん出てくるけど本当に気分悪くなるな!

みんなは同じような感覚ない?社風なんかな
よっぽどクラブカードデスクの姉ちゃん対応のが良い
206
(1): 2021/09/08(水) 07:42:26.51 ID:Otr2MmHg(1)調 AAS
コンビニという形態で売るのが失敗のはず。
よい商品を作れるだろうから、北海道の物産店的な店でやればいいのに。
いっそのこと、「業務スーパー」を真似たらいいのに。
207: 2021/09/08(水) 07:58:11.43 ID:vPftZEeu(1)調 AAS
>>206
別に失敗なんかしてないんだがお前何言ってんの?
208: 2021/09/08(水) 09:51:28.21 ID:hCdQQCgz(1/2)調 AAS
道民だけどセコマそんなにいいか。
どうしてもセコマしかない場合の時しかセコマ使わないし他のコンビニに比べて買うものがなくてしょうがなく購入している。そして後悔してなるべくセコマは行かないようにきおつけるようにしている。
209: 2021/09/08(水) 10:16:27.24 ID:hCdQQCgz(2/2)調 AAS
ホットシェフフライドポテト美味しいか
よほど腹空いてないと美味しいとは思わん
マチルダは珍しい芋でいろんな料理をして食べたがたいしたことない。たいしたことないから生産量が少ない。まあ俺はマックの細めなやつとか、ココズのカリカリな燻製の香りがするやつとか好き
鳥の唐揚げは食べている途中飽きる。これも腹すかせてないと美味しく食べ終われん。ケンタで美味しい部位やバーガーが美味しい。弁当、パンはダメダメだから買わない腹を満たすだけならいいのかもしれんけど妥協してまで買いたくないのよ
210: 2021/09/08(水) 10:27:03.77 ID:SMs4fq94(1)調 AAS
自分語りウザ
211: 2021/09/08(水) 11:35:42.66 ID:Dn5eitlB(1)調 AAS
セコマは大半が直営店だしセブンイレブンみたいな
共食い上等のFC泣かせなドミナント戦略とは
目指す方向がかなり違うよな

名実ともに道民のインフラだから好き嫌い問わず
必要不可欠な店であり続ける限りリピーターが絶えない
212: 2021/09/08(水) 11:49:59.41 ID:7inwu8E3(1)調 AAS
札幌駅周辺はローソンだらけ
213: 2021/09/08(水) 12:07:29.34 ID:yxDPjl9N(1)調 AAS
>>205
へ〜、話してみたいなw
214: 2021/09/08(水) 12:18:08.47 ID:TveG0HbV(1)調 AAS
セコマは安売りしてないスーパーって感じかな
コンビニっぽくないのが好きだな
215: 2021/09/08(水) 19:11:34.17 ID:+tTAK4H/(1/2)調 AAS
安売りしてますが…
216: 2021/09/08(水) 19:22:12.15 ID:qtV456Nu(1)調 AAS
割引チラシまで入れて・・・
217
(2): 2021/09/08(水) 19:28:17.29 ID:djLyGYKu(1/2)調 AAS
セイコーマートなんて前は独自の良さも確かにあるけど全体的には大手コンビニより落ちるガッカリイメージだったのに、何でこんなに持ち上げられるようになったのか。
218: 2021/09/08(水) 19:58:07.70 ID:DA4mToDc(1)調 AAS
セコマのアットホームな雰囲気がすきだわ
219
(1): 2021/09/08(水) 20:08:06.76 ID:x3ccWBEa(1)調 AAS
>>217
大手経営の闇の部分があからさまになったからじゃね
220: 2021/09/08(水) 21:01:55.85 ID:djLyGYKu(2/2)調 AAS
>>219
セイコーマートに闇が無いとでも?
221: 2021/09/08(水) 21:03:43.90 ID:+tTAK4H/(2/2)調 AAS
>>217
コンビニ問題が顕著化するだいぶ前からフランチャイズ制を止めて直営店化を推進
(もともとフランチャイズ料は大手の数分の一だった)

ホットシェフ製品・取扱店の拡大

ブラックアウト時の対応が話題になった

こんな感じ?
222: 2021/09/08(水) 22:39:27.82 ID:2avSSEvB(1)調 AAS
>>177
北海道ではファミマは壊滅状態だな
地元密着のセコマ
公的な所に強いローソン
セブンが大手では苦戦してる感じだな
223
(2): 2021/09/08(水) 22:43:26.77 ID:AacZWhuN(1/2)調 AAS
セコマの強炭酸水はコスパ良くて最強だと思う
1.5ℓで108円くらい
今年の夏は毎日2本は消費してた本当にお世話になった
224: 2021/09/08(水) 22:44:07.79 ID:AacZWhuN(2/2)調 AAS
>>223
文字化けした
1.5リットルのペットボトルな
225: 2021/09/09(木) 21:31:46.84 ID:foo5mORa(1)調 AAS
安売りしたってスーパーよりは100%全部高い
人より牛や馬に熊サルキツネ鹿いない場所なら激安
電車も汽車ぽっぽか廃線だしな

廃線しそうな様似の先えりもの店なんか凄かったぞ
茨城も埼玉もまだレギュラー139くらいでは入れられる
こんなんモダもオカモトも灯油入れなきゃ敵わないだろ
226: 2021/09/09(木) 21:38:33.79 ID:4tYs1kIS(1)調 AAS
100パーって事はないな
セコマ会員割引でアークス系の店より安い時は結構ある
菓子パン惣菜パンなんかは通常価格でも割と安いし
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s