[過去ログ] 【MRJ】「三菱スペースジェット」10号機が初飛行 飛行試験は最終段階に (450レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: 2023/02/07(火) 00:00:52.74 ID:NXMUxZ/K(1)調 AAS
>三菱重工はH3ロケット開発終了したので、コチラに技術者シフトするんだろな。
>飛行機じゃ汎用化して利益がでない、B747も生産終了するくらいだし。

「極超音速ターボジェット」は
離陸からマッハ5(音速の5倍)まで連続して作動することができます。
このエンジンを実用化できれば、太平洋を約2時間で横断する極超音速旅客機や、
二段式再使用宇宙輸送システムの母機に使用できます。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)は6月16日、JADC(日本航空機開発協会)、
SJAC(日本航空宇宙工業会)、MHI(三菱重工業)、KHI(川崎重工業)、
スバル、IHIと、日本の超音速機技術の研究開発を連携して
進めていくための協定を2021年3月31日に締結したことを明らかにした。
437: 2023/02/07(火) 15:10:17.33 ID:COBpk7uD(1)調 AAS
>>430
2chスレ:sony
以前、経済誌で読んだことがあるのだが、三菱重工がこの「MU300」で米市場から撤退に追い
込まれた件について、三菱関係者が、「『米国は日本の航空機産業参入を阻止するためなら
なんでもする。飛行機の部品を一つ外してくる』と聞いていたが、本当だった」と語っているのを
読んだことがある。
2chスレ:kokusai
438: 2023/02/08(水) 00:20:23.89 ID:01pHYRTT(1)調 AAS
ごろまろ
@_MIL_H_5606_
MRJことスペースジエットは開発中止決定ですか…
ネットの海には↓こんなのもあったけど、残念だなぁ
午後5:09 · 2023年2月6日

Twitterリンク:_MIL_H_5606_
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
439: 2023/02/08(水) 01:04:02.84 ID:Kt/5tT5e(1)調 AAS
(^ ^)/ 三重は投入された税金返せ
440: 2023/02/08(水) 01:27:05.80 ID:eNVtaw86(1)調 AAS
3年も前に立ったスレが残ってるのすごいな
441: 2023/02/09(木) 10:01:56.74 ID:i++MD48K(1)調 AAS
ひるおびで八代弁護士が泣いて喜んでたのにね。
採算見込めずに、けっきょく事業廃止。
442: 2023/02/13(月) 21:31:15.54 ID:L3Zepx/q(1)調 AAS
日本の技術力を過信して、
他国がやらないことを思いつく日本スゴイって自惚れて、
「他国がやらないってことは、やらない理由があるのではないか?」と疑うことをしなかったのが原因だろ
443: 2023/02/13(月) 21:37:52.20 ID:zhDIRr+n(1)調 AAS
撤退決定するまでのアホウヨのホルホルぶりをお楽しみください
444: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/11(土) 06:33:44.19 ID:ItnpdJsf(1)調 AAS
>>432
三菱航空機 スペースジェット 3
2chスレ:space
445: 2023/03/15(水) 20:53:57.96 ID:vQt0gJUP(1)調 AAS
//
【機窓】IBEX 女性操縦士の声に癒された福岡便... YouTube
【搭乗記 伊丹空港 福岡空港 リージョナルジェット IBEX】
www.youtube.com ? watch

IBEXエアラインズ 「三菱 CRJ-703ER」伊丹発、福岡空港行右側座席からの風景
1本の滑走路で日本一離発着の多い福岡空港博多駅
446: 2023/03/15(水) 21:49:41.76 ID:numiDv2s(1/3)調 AAS
//
Twitterリンク:Flightradarinfo
便名 Osaka発
外部リンク:fr24.com
フライトレーダー/flightradar
航空会社:アイベックス エアラインズ/IBEX Airlines
便名:FW53/IBX53/IBEX53
ITM(伊丹空港)→SDJ(仙台空港)

機種:Mitsubishi CRJ-702ER
機体番号:JA06RJ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
447: 2023/03/15(水) 21:54:26.49 ID:numiDv2s(2/3)調 AAS
//
今後は、2019年6月にカナダのボンバルディアと締結した
カナダエア・リージョナル・ジェット(CRJ)事業への取り組みを進め、
海外OEMとのパートナーシップを深化。完成機を見据えた次世代技術の検討を進める。
また、FX(次期戦闘機)へ知見を活かし、愛知県にある施設・設備も活用していく。
CRJの生産終了後、三菱重工は同施設の大部分をエアバス・カナダ社に
引き渡しており、現在はA220の組み立てラインとなっています。

そのため、三菱CRJ事業を再開するには、新工場の建設が必要となり、
場合によってはカナダ政府の支援を受けることも想定しているとみられ、
生産はカナダで行うことが予定されている模様です。
448: 2023/03/15(水) 21:57:28.47 ID:numiDv2s(3/3)調 AAS
//
三菱重工が米国の小型ジェット旅客機整備拠点を増強する事情
2021年08月25日
三菱重工業はカナダのボンバルディアから買収した小型ジェット旅客機の保守・改修体制を増強する。
カナダ子会社のMHI・RJアビエーショングループ(MHIRJ、ケベック州)が、
2000万ドル(約22億円)を投じて米国ウェストバージニア州のサービス拠点を拡張する。
米国では旅客需要の持ち直しで航空機の運航が再開され、整備能力を高める必要がある。

MHIRJはサービス拠点の拡張で二つの格納庫を整備し、1年半後をめどに運用を始める予定。
小型旅客機「CRJシリーズ」向けのサービス需要を取り込み、
一度に受け入れられる機数を最大20機に増やす。
449: 2023/03/19(日) 15:15:49.40 ID:1r+8/iei(1/2)調 AAS
: MHIRJ、事業多角化で狭胴機整備展開を視野に  2022.10.03

 多様なニーズ対応可能な事業展開、米各地で整備能力強化も
三菱重工業がカナダ ・ ボンバルディアからCRJプログラムを買収して、
2020年6月に発足したMHIRJアビエーショングループ(MHIRJ、本社:カナダケベック州ミラベル)は、
同社が型式証明を有するCRJ以外にも、新たに狭胴機のMRO(メンテナンス ・リペア・ オーバーホール)
事業を展開する方針を固めた。 本紙の取材に応じたMHIRJの山本博章社長が明らかにした。

 山本社長は「現状、 年間売上高はおよそ400~500億円だが、
5年以内には10億ドル~15億ドル(1400億~2100 億円※1ドル140円換算)規模にまで、
事業を成長させていきたい」とし、 成長軌道を描くなかで既存の CRJよりも
大型の狭胴機のMRO事業への進出を企図していることを明かした。
450: 2023/03/19(日) 15:17:04.24 ID:1r+8/iei(2/2)調 AAS
 さらに「事業の多様化を図り、 事業規模そのものを拡大していくことが必須」
であることを強調。「オーガニックな成長のみでは、(売上高10億~15億ドル規模を)
達成することは難しいことから、 M&Aを含めた検討を行っていきたい」とし、
M&Aを含めて事業の多様化を進めていく考えにも言及した。

 世界で1900機が運航、サポート網強化 日本含めたアジアでも拠点展開可能性示唆
新型コロナで打撃、機体整備は一時前年比1~2割に20年後半に急回復、
全整備ラインが満杯に格納庫刷新や増設で旺盛な顧客対応
パーツアウト事業や中古機仲介も  などなど。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*