[過去ログ]
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度 (1002レス)
【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
933: 名刺は切らしておりまして [sage] 2023/02/09(木) 20:43:36.11 ID:CgzwaqoL 2/7 大阪の公立高15年で17%減 全国平均超え、私立人気一因 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF263NH0W3A120C2000000/ ... 文部科学省の22年度の学校基本調査によると、府内の公立高の数は157校と00年度(187校)から16%減った。全国平均と同程度のペースだ。この間の高校入学者数 (国立・私立含む)の下落率は大阪府が24%、全国平均は29%だった。 府内の公立高は00年代半ばまで190校前後で推移していたが、 「高校間の競争と淘汰」を掲げた橋下徹氏の知事就任後に減少期に突入。 07年度から22年度までの減少幅 (17%)は全国平均(12%)より大きい。 府は再編を検討する対象として「3年連続定員割れ」などの基準を12年に設けた。現在ある約150校の府立高のうち、 3年以上連続で定員割れし現時点で募集停止が決まっていない学校は14校。 「2年連続」は11校だ。定員割れが相次ぐの は少子化に加え、競合する私立高に生徒が流れているという面もある。 府内の公立高の22年度の入学者数は約3万6000人と07年度比で2割超減ったが、私立は逆に7%ほど増えた。府が10年度から始めた私立高校授業料の実質無償化で金銭面のハードルが下がり私立を志望する中学生が増えたとの見方がある。私立は学校数も横ばいだ。 府は公立高校の再編を進める背景に「財政的な事情」も挙げる。今後約30年間で府立高の老朽化対策に8000億円以上かかると見積もっており、統廃合を進めて費用を抑える狙いだ。ただ私立高の授業料無償化に年間約154億円(22年度)を投じており、 「私立への支援が手厚すぎる」 (府議)との声もある。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/933
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s