[過去ログ]
【保険】健康保険組合の保険料 3年後には約55万円に 高齢化で (254レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61
: 2019/04/30(火) 20:21:18
ID:24a1s/Y7(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
61: [] 2019/04/30(火) 20:21:18 ID:24a1s/Y7 MMT理論に騙されたらだめです。吉田繁春氏の新刊読んで賢く。 日銀が、国債を今は40兆円買い続けている異次元緩和は、隠された実 体では、時間で大きくなる財政破産(デフォルト)の先送りです。 ●異次元緩和という、1999年のクルーグマンが原典(流動性の罠の日 本)の理論と、2013年からの実践の失策が、日本経済の条件の無視か らはっきりし、「令和」のいずれかの年度の危機になると見ています しかし財政破産は、逆の面で「過去からの制度を転換させる機会」に なり、50代以下の社会保障と国債の負担超過を負う世代にとって、 「制度再編を余儀なくされること」からの、希望になります。 ▼(重要な定義)日本の本質的な危機は、社会保障制度の、所得移転 においての激しい歪みです。人口減ではなく、高齢社会に適合してい ない古い社会保障の制度危機です。 つまり本当の危機は、財政の赤字と国債の増加の形をとった、「所得 移転の、40年も古い社会保障制度の危機」です。誰もこれを言わない (小声ではいう人が少数はいます)。 いや言えない。受益者の60歳以上の、投票率の高い世代(約4400万 人)の反発をまねくからです。原因はぼかし、財政危機という(政治 家、マスコミ、エコノミストのグループ)。 ●財政破産が強要する制度再編成から、公的年金が40%は減り、医療 の自己負担が45%以上(今は30%)に増える60歳以上の世帯にとって は、 ・長期金利の上昇として、危機の兆候が見えたあと、 ・1世帯の平均では、2100万円はある預金を引き出し(格差あり)、 ・スイスフランと金に換えておけば、退職後の充実した生活ができる ことも示します。お金は自由を、不足は不自由をもたらします。預金 の少ない高齢者には、月5万円程度の無差別なベーシックインカムで しょう。総支出は年60万円×1000万人=6兆円です。財源は、消費税 の3%分の移転です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1556609651/61
理論にされたらだめです吉田繁春氏の新刊読んで賢く 日銀が国債を今は兆円買い続けている異次元緩和は隠された実 体では時間で大きくなる財政破産デフォルトの先送りです 異次元緩和という年のクルーグマンが原典流動性のの日 本の理論と年からの実践の失策が日本経済の条件の無視か らはっきりし令和のいずれかの年度の危機になると見ています しかし財政破産は逆の面で過去からの制度を転換させる機会に なり代以下の社会保障と国債の負担超過を負う世代にとって 制度再編を余儀なくされることからの希望になります 重要な定義日本の本質的な危機は社会保障制度の所得移転 においての激しい歪みです人口減ではなく高齢社会に適合してい ない古い社会保障の制度危機です つまり本当の危機は財政の赤字と国債の増加の形をとった所得 移転の年も古い社会保障制度の危機です誰もこれを言わない 小声ではいう人が少数はいます いや言えない受益者の歳以上の投票率の高い世代約万 人の反発をまねくからです原因はぼかし財政危機という政治 家マスコミエコノミストのグループ 財政破産が強要する制度再編成から公的年金がは減り医療 の自己負担が以上今はに増える歳以上の世帯にとって は 長期金利の上昇として危機の兆候が見えたあと 世帯の平均では万円はある預金を引き出し格差あり スイスフランと金に換えておけば退職後の充実した生活ができる ことも示しますお金は自由を不足は不自由をもたらします預金 の少ない高齢者には月万円程度の無差別なベーシックインカムで しょう総支出は年万円万人兆円です財源は消費税 の分の移転です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 193 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s