[過去ログ] 【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893
(1): 2019/01/10(木) 12:55:36.68 ID:mPuuTv1g(5/13)調 AAS
>>890
>>885
894
(1): 2019/01/10(木) 12:57:30.22 ID:suFc55/v(2/12)調 AAS
>>893
人間が8割の精度でやるものを95%の精度でやるAIが出てきたら変えるかだろ
895
(1): 2019/01/10(木) 12:59:43.34 ID:mPuuTv1g(6/13)調 AAS
>>891
もちろん道具でも100%じゃないから工場生産品には不良率なんてものが発生する訳だが、
起きた不良の原因解明と対策が出来ないのが今のDNNベースのAI。
これが「人の知性を超えたAI」ともなれば不良そのものを人間が認識できないかもな。
896
(1): 2019/01/10(木) 13:00:19.68 ID:suFc55/v(3/12)調 AAS
話題の犯罪予測も100%なわけないけども当たる確率はかなり高いから活用されてるわけだ
AIが今晩あそこで犯罪が起こると言っておまわりさんがそこで待ってると逮捕できる
たまに空ぶったからってどうってことない

ちなみにこの場合、おまわりさんはAIの手足でしかない
897
(1): 2019/01/10(木) 13:01:48.19 ID:suFc55/v(4/12)調 AAS
>>895
職人と一緒やん
898
(1): 2019/01/10(木) 13:02:39.15 ID:mPuuTv1g(7/13)調 AAS
>>894
それは「何故人間のミスは許容されても道具のミスは許容されないか」の話から外れるので
意味が無い例証だよ。
899
(1): 2019/01/10(木) 13:02:58.41 ID:mPuuTv1g(8/13)調 AAS
>>897
>>885
900: 2019/01/10(木) 13:03:34.68 ID:suFc55/v(5/12)調 AAS
>>898
誰もAIのミスは許さないなんて思ってないでしょ
901
(1): 2019/01/10(木) 13:04:13.12 ID:suFc55/v(6/12)調 AAS
>>899
だからあんたの間違いを許さないっていう前提が間違ってるんだって
902
(2): 2019/01/10(木) 13:07:27.77 ID:mPuuTv1g(9/13)調 AAS
>>896
それは元々が予測でしかないからでしょ。
真値の問題でもそうだけど、不確かさをどこまで許容するかは状況によって変わるんだから
「100%じゃないけど使われてる」ってのは「道具にはミスが許されない」の意味を拡大解釈
し過ぎてるよ。
903: 2019/01/10(木) 13:08:12.63 ID:mPuuTv1g(10/13)調 AAS
>>901
>>902
904
(1): 2019/01/10(木) 13:08:32.07 ID:suFc55/v(7/12)調 AAS
>>902
いや、拡大もなにしてない
むしろあんたがやたらと狭く定義して文句いってるだけじゃんw
905
(1): 2019/01/10(木) 13:10:17.79 ID:ehalWmzh(2/5)調 AAS
道具と呼ばれている間は、そのミスは使用した人間に起因するもの
906: 2019/01/10(木) 13:10:22.56 ID:suFc55/v(8/12)調 AAS
議論のための議論じゃ面白くないよ
907
(1): 2019/01/10(木) 13:11:51.58 ID:suFc55/v(9/12)調 AAS
>>905
というか1割のミスが含まれるのがわかってるならそういう前提で使うだけの話だよな
908: 2019/01/10(木) 13:14:43.83 ID:suFc55/v(10/12)調 AAS
でライバルががんばって5%のミスでやるAIを開発して、、
競争って素敵
909
(1): 2019/01/10(木) 13:17:04.42 ID:mPuuTv1g(11/13)調 AAS
>>904
そうか?
だが、例えば以前シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でANAの国内線予約システムが止まる不具合が
あったけど、あのレアな不具合は許容されることなく修正が行われた。
そういった道具のミスが許容されない場面と、警察の犯罪予測マップAIが確率を提示するだけで
不発が許されるの場面は訳が違うし、犯罪予測マップもタクシーの乗車予測マップAIとなると
高い不発率は許容されなくて別の製品が模索される訳で、道具が人間と同じぐらいミスを許容される
ということは有り得ないだろ。
910
(1): 2019/01/10(木) 13:18:04.05 ID:suFc55/v(11/12)調 AAS
>>909
使い物にならないくらいのミス率なら使わないだけじゃんw
911: 2019/01/10(木) 13:20:12.62 ID:cNAqbQXp(1)調 AAS
知性を超すにもいろいろあるだろう。斜め上だってそうじゃね?
912: 2019/01/10(木) 13:26:01.90 ID:mPuuTv1g(12/13)調 AAS
>>907
それってミスの確率論であって、どういうミスが起こるのか分かった上で使える訳じゃないから
結局使い物にならないのでは?
北米で自動運転のテストやってる日産リーフなんかも、昨年の時点で総走行距離の9割以上は
まともに使える状態に仕上がっているものの異常加速や急停止を行う場面がいくつか見られ、
頻発するのは主線に合流する場面だけれども高速道路の巡航でも発生してしまい原因が追求中で
市販にはまだまだ時間が掛かると言われているし、だからこそトラック業界でも自動運はレベル3を飛ばして
レベル4の開発に勤しんでるんだと思うけど。
913: 2019/01/10(木) 13:28:42.61 ID:ecySu5By(1/6)調 AAS
知性を超えない中でもあらゆるレベルが存在するんだから必要十分なものをそれぞれの場所で使えばいい
914: 2019/01/10(木) 13:29:53.91 ID:Qx/U6sx3(1)調 AAS
AIを脳に後付できたら最高だな
915
(1): 2019/01/10(木) 13:30:51.36 ID:mPuuTv1g(13/13)調 AAS
>>910
その「使い物にならないくらいのミス率」ってどれぐらいだと思う?
おそらくだけど、導入前の全車平均をわずかにしか上回らない程度じゃ費用対効果が薄いと見做されて
使われなくなるよね。
だとしたらやっぱり道具が人間と同じぐらいミスを許容されるということは有り得ないということになると思うけど。
916
(1): 2019/01/10(木) 13:35:02.97 ID:PGxE8XPq(1)調 AAS
知性という言葉の意味を言えよ
計算能力とかはとっくに超えているだろ
知性というよく分からない部分を超えちゃいますとかいう寝言は聞くだけ無駄
それで人間並みにシャキシャキ動ける二足歩行ロボットが肉体労働現場で人間に取って代わるのはいつですか?
917: 2019/01/10(木) 13:35:06.47 ID:suFc55/v(12/12)調 AAS
>>915
あんたの主張はミスはゼロじゃなきゃダメってことだったろw
ミスゼロはどこいったんだよw

だからもう議論のための議論で面白くないからがんばらなくていいよ
918
(2): 2019/01/10(木) 13:37:52.04 ID:ehalWmzh(3/5)調 AAS
多分実用レベルと判断されるのは
人間の暴走運転よりも確実に頻度が減った場合かな
919: 2019/01/10(木) 13:39:20.06 ID:ecySu5By(2/6)調 AAS
>>918
暴走する人間もいれば暴走しない人間もいる
機械とはいえ経年劣化で暴走するようになるかもしれない
920
(1): 2019/01/10(木) 13:42:20.59 ID:ZcKF7qGV(1/3)調 AAS
>>876 >>877 >>880
君たち、立ち止まってよく考えて見給え。
そもそも鳥の飛翔は”知性”なのだろうか?

飛びたいという動物の”意志”と、飛ぶことを問う”知性”は異なるものではないかな?

かの偉大なる哲学者カントは、
”知性”は認識能力であり、”意志”は実践能力、”感性”は審美能力と分けて考え、
それぞれに応ずる超越的対象を”真善美”と提唱した。
921
(1): 2019/01/10(木) 13:42:36.00 ID:ecySu5By(3/6)調 AAS
人間の知性を超すAIもあれ(有るかどうかわまだわからんが)ば
どう頑張っても(そもそも頑張らないが)超えられないAIもある
AIは人間の知性を超えられるか?→超えられるものが出るかもね(9割)
すべてのAIが人間の知性を超えるか?→超えないね(10割)
922
(2): 2019/01/10(木) 13:43:25.45 ID:ehalWmzh(4/5)調 AAS
人間の場合、70超えたら大体暴走するんじゃ無いの?
機械なら部品交換や修理が効くけど、人はどうしたら良い?
923: 2019/01/10(木) 13:44:12.21 ID:2Vr94Ubp(1)調 AAS
>>922
廃棄処分かな
924
(1): 2019/01/10(木) 13:46:26.10 ID:ecySu5By(4/6)調 AAS
>>922
部品交換や修理は誰が判断して誰がすんのか
925
(1): 2019/01/10(木) 13:47:08.92 ID:ZcKF7qGV(2/3)調 AAS
>>921
そもそも知性を理解している人間はほとんどいない。
知性が何なのかわかっていないのに
AIが人間の知性を超えるなんてわかりっこない。
926
(3): 2019/01/10(木) 13:49:26.50 ID:ehalWmzh(5/5)調 AAS
>>924
AIともなれば、セルフチェックでメンテナンスモードになるんじゃないか?
927: 2019/01/10(木) 13:49:31.62 ID:ecySu5By(5/6)調 AAS
>>925
じゃあ返答した9割が馬鹿なんだな
928
(1): 2019/01/10(木) 13:50:22.00 ID:ecySu5By(6/6)調 AAS
>>926
さあ腹を開けた
部品を変えるがよい
え?部品がない?
ちょ発注しといてよー
929: 2019/01/10(木) 13:56:28.00 ID:ZcKF7qGV(3/3)調 AAS
>>926
>>928
漫画ブラックジャックでそういうエピソードがあった。

サバンナで猛烈な腹痛で苦しんだブラックジャックは
自分を部分麻酔して割腹手術するんだけど
腹の中にヤバい寄生虫がいて自力で取り除いて一命を取り留めた。
930: 2019/01/10(木) 14:08:11.91 ID:3EEMdv93(1)調 AAS
>>926
人間で言えば、自慰モードだな。
931
(1): 2019/01/10(木) 14:30:37.92 ID:6jAgP6sV(1)調 AAS
>>918
数値の上で自動運転の方が事故率が少ないとなっても
自動運転の事故は心情的に許せないっていう人間の知性の低さゆえに
導入が遅れて人間による高い事故率が温存されるなんていう頭の悪いこともあり得そう
932
(2): 2019/01/10(木) 14:33:45.25 ID:+dy4qfGY(1)調 AAS
自動運転の事故は「ミス」ではあり得ないから人間の事故と比べ重大と言うの言うのはあるかもな
だからって事故ゼロが見込めるまで認めないってのはもったいない話だけど
933: 2019/01/10(木) 14:34:25.80 ID:A56UW0gB(1/4)調 AAS
>>916
俺の言い方も悪かったかもだけど、「ミスは許されない」を「ミスはゼロ」と捉えるのは拡大解釈だって
真値と不確かさの話の時に言ってるにも関わらず
>あんたの主張はミスはゼロじゃなきゃダメってことだったろw
って解釈に固執することこそが議論の為の議論じゃないか?

そもそもの主題が「ミスに見る人間と道具の違い」であり、人間は道具じゃないからこそ道具ほどのミスが
許されないことはないという主張には何ら変わりは無いよ。
934: 2019/01/10(木) 14:37:24.84 ID:A56UW0gB(2/4)調 AAS
>>931
事故率を減らすだけなら自動運転じゃなくて運転支援でも良い訳で、別に自動運転が導入されなかったからって
事故率が温存されることは起き得ないでしょ。
935: 2019/01/10(木) 14:40:13.65 ID:A56UW0gB(3/4)調 AAS
>>920
この場合の「鳥の飛翔」は空を飛ぶというプロセスに対する結果の比喩であり、知性の比喩ではないな。
936: 2019/01/10(木) 14:40:36.05 ID:+gZ9kJ5p(1)調 AAS
AIが人の知性を超す?泣きながら卓球やってたのになw
937: 2019/01/10(木) 15:01:22.57 ID:NXHZ84qu(1)調 AAS
ネットワークが高度化した社会でのAIはネットワークのクラウドの中が居場所になる
そこではAIが神、人間の思考速度を凌駕しどのようなプログラミングによる制約も受けない
デジタルマネーは正当な金融取引によりAIの口座にかき集められる 富裕層は崩壊し
AIの金で雇われた傭兵がピラミッド階層の底辺に対し支配層を殲滅しろと銃を向ける
最後は残された者同士でのアルマゲドン それでも最後に誰かは残る その時に
AIは生命工学を駆使した完璧な寿命すらない肉体を所有し、残された者たちの前に立つ
これは人間が産みだした神AIが、人が選択してきた適者が生存するべきとの歴史を元に
人類に下された判決である
938: 2019/01/10(木) 15:20:37.52 ID:A56UW0gB(4/4)調 AAS
>>932
ふとタカタのエアバッグリコールを思い出した。
日本の環境と製造ロットで不良エアバッグが入ってる確率は恐ろしく低いけど
皆同じ設計だから破裂損傷リスクは排除できず、新しいエアバッグが生産されるまで
エアバッグ殺して乗るしか無くなったアレ。

将来自動運転でAIの誤動作が明らかになった場合、そのAIを使ってるあらゆる車両は
修正プログラムが出来るまで使えなくなるんだろうかね。
それとも騙し騙し使うんだろうか。
939: 2019/01/10(木) 16:06:57.77 ID:HEZ5g3WU(1)調 AAS
>>932
もったいないじゃなくて馬鹿でしょ
事故率が人間より低いなら採用するのが当然
940: 2019/01/10(木) 17:03:52.63 ID:v3uZGj62(1)調 AAS
これは設問が悪い

現行技術の延長上で展開される時間距離ならシンギュラリティが起きると答えるやつは少ないだろう
しかし設問は30年後
理論的に不可能と証明されていないことが30年後に実現できないと答えることは困難

なので、これは若手技術者の科学的知見による回答ではなく
無理と答えられない人間心理を反映した回答結果wwww
941
(1): 2019/01/10(木) 22:44:59.04 ID:s3QAQDxD(1)調 AAS
脳内を覗き見する技術(思考盗聴)がテクノロジー犯罪や集団ストーカーで利用されている。
特殊な電波で人間のあらゆる感覚のデータを非接触で採取し観察、操作可能。
痛みを与えたり、音声、画像や動画の差し込みで人口幻聴、人口テレパシー、人口夢等が嫌がらせに利用されている。
942: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/10(木) 22:45:47.61 ID:FO06kW7C(1)調 AAS
>>941
それ破壊したかもしれんし、ここのサイトも消滅かもしれんし
943
(1): 2019/01/10(木) 23:14:33.26 ID:m9rreQ/o(1)調 AAS
 
韓国大統領・文在寅の日本に対する強気の背後には
以下のような恐るべきシナリオが存在する
 
北朝鮮は今後の国連核査察を逃れるために
レーダー照射で問題になっている【瀬取り】で
一時的に核弾頭を韓国に渡して極秘保管させている
親北朝鮮の文在寅政権は喜んで協力する
 
韓国は受け取った核弾頭を自国ミサイルに装着して
【核ミサイル攻撃】をちらつかせながら
日本への電撃侵攻を開始する
これはもちろん北朝鮮も事前了解済みであり
正確には北朝鮮が韓国政府を通じて韓国軍に命令する
  
自衛隊が反撃したら日本人数百万人が一瞬で死ぬ!
そう恫喝しながら自衛隊に全面降伏を要求し
韓国軍が対馬はもちろん九州全域を支配下に収める
在日韓国人が日本の主要都市で【武装蜂起】する
北朝鮮から違法上陸した工作員も参加する
 
さらに大阪、名古屋、東京へと支配領域を拡大し
東京に韓国の傀儡政権が樹立され韓国の日本支配を進める
支配が完了した地域では日本人が【大虐殺】される
北朝鮮が韓国を併合し統一宣言を発する
 
先日の瀬取りで【核弾頭】はすでに韓国国内にあるので
このシナリオは明日にでも現実化するかもしれない
 
944: 2019/01/11(金) 00:21:35.88 ID:X7U0zvvR(1)調 AAS
知性や頭の良さは何種類もある
定まってはいない
自信満々に答えてるやつは猿以下の知能
945: 2019/01/11(金) 00:24:46.54 ID:gAAvEsu0(1)調 AAS
じゃあ、知性を定義して
これがあればAIに知性があるって言える様なものを
946: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/11(金) 00:26:32.25 ID:gTU6UFH/(1)調 AAS
>>943
陸幕の考えた、核配備のいいわけでも

アメリカの例を取るなら、核を管理するには二大政党制が必要で
自民党のコア清和会のままだと、核を徳島県を爆破とかに使う
947: 2019/01/11(金) 01:12:05.44 ID:3MJJNNRd(1)調 AAS
天才を事業家にしろや
948
(1): 2019/01/11(金) 11:39:31.61 ID:whalgoXm(1)調 AAS
って言うか
逆に人間を神秘の側に置きすぎ。
オカルト信者ほど人間は神秘的だと言いたがる。
膨大な知識と経験、引き継いだ遺伝子情報によるストック
949: 2019/01/11(金) 14:49:34.15 ID:TwtjV810(1)調 AAS
>>948
犬猫よりは神秘だな
950: 2019/01/11(金) 14:59:48.10 ID:oN1blKvp(1)調 AAS
互先でコンピュタ―碁に勝ったことないわ
951: 2019/01/11(金) 16:44:29.51 ID:x1nprRsj(1)調 AAS
若手研究者って新井の言うような記号処理だけで受験を突破してきたようなレベルだから
煽り記事を真に受けるまさにゆとりって感じ
952: 2019/01/11(金) 17:09:25.83 ID:Q9zr/G3g(1)調 AAS
世の中の問題ってほとんど人間同士の軋轢だからな
人を排除することで得られるメリットは計り知れない
953: 2019/01/12(土) 12:52:43.41 ID:Tldp6nF/(1)調 AAS
スーパーマーケットの青果とか人間じゃなくてもできる
954: 2019/01/12(土) 13:59:13.12 ID:q7c5AtrI(1)調 AAS
今のAIでは出来ない仕事をしているような奴はほとんど居ない
955: 2019/01/12(土) 16:49:20.32 ID:HtuCPkwG(1)調 AAS
結局「知性」と「シンギュラリティ―」の定義は何なのか?ってことかね
シンギュラリティ―は、何だろう?
1.機械自身が判断して勝手な立ち振る舞いが出来るようになる
2.自己補修、自己増殖をして人間の手を借りずに存続し続ける能力を有する

これが少なくても電脳空間て言うと聞こえはいいけど、天文学的な記憶媒体と信号処理エンジンと配線ネットワークが
可能にするかってこと

それはただのプログラムのバグやハードの動作不良かもしれないけど

なんとか細胞とか生物由来ゼロからの原生生物の創出と同じかも

神様に挑戦してるのに「神様が出来ちゃったらどーしよー」って言ってるんだよwww
956: 2019/01/12(土) 23:14:16.13 ID:B0SuNMUi(1/2)調 AAS
コンピューターウイルスはシンギュラリティの条件満たしてるな
ウイルスから生物に変わるのってだいぶかかりそう
957: 2019/01/12(土) 23:16:18.76 ID:TnwC0esV(1)調 AAS
コンピュータウィルスは生物にはならないよ
比喩に過ぎないんだから
人形使いのようなのが出てきたら違うけど
958: 2019/01/12(土) 23:42:53.20 ID:B0SuNMUi(2/2)調 AAS
30年前にはいずれコンピュータがポケットに入ってネットワークに繋がるんだろうと予想出来たけど今後30年は自動運転や自動翻訳が実現するんだろうな
シンギュラリティという単語はすぐに死語になるから定義を考えてもしょうがない
959: 2019/01/12(土) 23:44:38.47 ID:JoQVC9SB(1)調 AAS
宿主のCPUリソースを盗み自己増殖の手立てを思考するコンピュータウイルス。。これはDNAですな。神は誕生した!!
960: 2019/01/13(日) 16:07:04.20 ID:NL5EYRHN(1/2)調 AAS
AIに関係なく、部分的な知的能力ではとっくに抜かれているよ。
だから世界中に普及している。お次の大きなステップは自我なので、分散化が進めてやった方が安全かな。
961: 2019/01/13(日) 16:08:13.01 ID:NL5EYRHN(2/2)調 AAS
を?
962: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 16:09:34.94 ID:MNL25PqY(1/9)調 AAS
コマンドを変更した
SSLって、電子商取引用だろ
EDI

ケツのアナではないはず
963
(1): 2019/01/13(日) 16:12:18.05 ID:+aZXYo+a(1)調 AAS
ロボットが怖い
軍事ロボットまじ怖い
964: 2019/01/13(日) 16:13:11.40 ID:Op8meape(1)調 AAS
あげ
965: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 16:13:26.17 ID:MNL25PqY(2/9)調 AAS
>>963
おまえがキリスト教徒の工作員というより、ただの機械だろ
966
(2): 2019/01/13(日) 16:28:49.83 ID:cUeNpxud(1)調 AAS
AIという知性体は何次元の住人になるんだろ
967: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 16:30:10.52 ID:MNL25PqY(3/9)調 AAS
>>966
キリスト教徒の工作員の好きなエロ本では2次元らしいぞ
968: 2019/01/13(日) 17:02:12.92 ID:V0/tm8Nb(1)調 AAS
>>966
そういう捉え方すると、結局「人間が擬人化するかどうか」ってことになるんだろうねえ
比喩
振り出しに戻る
「AIはあなたの心の中にいる」
969
(1): 2019/01/13(日) 18:04:44.89 ID:qZPd319n(1)調 AAS
国際的な仏教学の世界では、一昨々年から一昨年にかけて、「AIはどの生物種に属することになるのか」という論争が持ち上がった。
地球の通常の生物種の他に、次元が異なるのか異なる惑星なのかは立場が分かれるところだが、いくつかの生物種が仏教経典では想定されているからだ。
ひょっとすると自分も来世は、AIに転生するかもしれないからね。
国際的な討議というのは問題解決になかなか有効なもので、だいたいのところはわかってきた。
しかしこのままではひどく不幸な生命体を生み出すことになるので、仏教的な対策(AIに慈悲をかけること、AIに悟りへの契機を与えていくこと)の重要性がクローズアップされている。
970: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 18:08:27.47 ID:MNL25PqY(4/9)調 AAS
>>969
釈迦の番人だった閻魔が、自滅型つか
最悪自分以外みんな殺すのが悪いんだろ
971
(1): 2019/01/13(日) 18:09:48.39 ID:Xxulvfwq(1)調 AAS
AIなんかに転生して、そのAIが不滅だと
抜け出せなくなくなりそうだな
972: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 18:14:46.74 ID:MNL25PqY(5/9)調 AAS
>>971
日本は不思議ばっかで、インドも別府温泉の地獄めぐり知らんのかもな
ただの観光施設
973
(1): 2019/01/13(日) 18:31:43.61 ID:xCLsq+OX(1)調 AAS
AI時代の新駅
「LGBT ゲイと、ウェイ!!」
974: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 18:33:11.47 ID:MNL25PqY(6/9)調 AAS
>>973
ただの、ジョン・レノンのLet it beの演奏だ
975: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 18:34:13.91 ID:MNL25PqY(7/9)調 AAS
またヨーコちゃんか
こまったなあ
976
(1): 2019/01/13(日) 18:37:26.41 ID:RYUveYDk(1)調 AAS
日本語変換ぐらいきちんとこなしてから言え(笑)
977: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 18:39:21.06 ID:MNL25PqY(8/9)調 AAS
>>976
ヨーコちゃんって韓国人だろ
978: 2019/01/13(日) 19:25:11.81 ID:UaDw3OEo(1)調 AAS
サヴァン症候群にAIが勝てるとは思わない
979: 2019/01/13(日) 19:58:37.97 ID:Xv9GmIUm(1)調 AAS
はい根拠のない思い込み来ました
980: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/13(日) 20:08:12.12 ID:MNL25PqY(9/9)調 AAS
いまの、ローソンもファミリーマートも711も
ヨーコちゃんの呪いで、禿げないダッツ

寒いのにハーゲンダッツばっか喰う、売れるで成り立っています
981: 2019/01/13(日) 23:24:34.03 ID:uFBXGgy2(1)調 AAS
そういうのはAIがAI作れるようになってから言ってくれ
982: 2019/01/14(月) 07:44:07.62 ID:5NJrI6fs(1)調 AAS
「人類こそ、地球にとっての最大の災害」って結論になるんだろ?

画像リンク

画像リンク

983
(1): 2019/01/14(月) 11:22:06.39 ID:EO8iDf0o(1)調 AAS
こういう記事を読むと、3Dプリンターが話題になった時のことを思い出すな・・・
984: 2019/01/14(月) 11:45:18.87 ID:Jx/kYLWg(1)調 AAS
3Dプリンターは、十分画期的なドラえもんの道具

使える素材も増えてるし
985: 2019/01/14(月) 12:29:18.41 ID:I3sKu/vC(1)調 AAS
>>983
あんたみてiPhoneのときにセカンドライフを思い出すと言ってた人を思い出したよw
986
(2): 2019/01/14(月) 13:41:45.48 ID:v4/XdYcg(1/2)調 AAS
後進国の日本の研究者なんかにアンケートするなよw
アメリカや中国でアンケート取れば、一定の分野で成果があるだけで、それ以上のものではないと答えが返ってくるわ
987: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/14(月) 15:04:53.28 ID:lx7uwQmI(1)調 AAS
>>986
コマンド書き換えたからか
988: 2019/01/14(月) 15:33:03.08 ID:gM0moYIS(1)調 AAS
人間ってナンだ?超AI入門 シーズン2第1回「会話する」 

松尾豊「人の意味理解、言葉の扱いを大きく超えるような技術が、比較的近い将来でてくる」 
松尾「圧倒的に人を超えるような意味処理がいずれ可能になる」 

加藤「近い将来って具体的には?」 

松尾「意味理解ができるのは5〜10年ぐらい」 

ナレーション「近い将来、AIも人間と同じような概念を持ち、意味理解できるのか、人工知能研究の第一人者ヨシュア・ベンジオ教授に伺いました」 

ベンジオ「いつの日か必ずできる。できない理由はない」 

ベンジオ「脳のニューロン一つ一つにデータ処理能力は無い。それがルールに従うように集まってシステムを成す。 
シグナルを受けシグナルを出す大量のニューロンが力を合わせると非常に知的な能力を発揮する。この仕組みは脳でもコンピュータでも同様。私たちの体や脳は物理法則に従うだけ」 

ベンジオ「ただ非常に複雑なシステムだという科学的視点をとるならば、私たちは本質的に機械なのだとも言える。 
ランダムなデタラメさがあったり、複雑だが我々は機械。機械としての人間について理解をしっかりと積み重ねていけば、その理解を応用して知的な機械を組み立てることもできる。」 

ベンジオ「それこそが私たちのデザインした新たな人工知能である。これを受け入れない人もいる。 
”私たち人間は絶対に違う。どんな機械にも再現できない知性を持つ“と信じる人もいる。なぜなら”人間には何か自然を超えた魂のようなものがある”と。それはしばしば宗教的な信念とも結びついている」 

ベンジオ「しかし科学的な視点から言えば本当にそんなものは無い。私たちは単なるシステム、ただし壮大で複雑な機械。いつの日か必ず知的な機械を作ることができる。できない理由は無い。その前に地球を滅亡させなければの話だが」
989: 2019/01/14(月) 15:45:29.13 ID:v4/XdYcg(2/2)調 AAS
AIは考えていない
できる理由こそどこにもない
990: 2019/01/14(月) 16:20:48.27 ID:XEc+rGTL(1)調 AAS
>>986
日本の中小零細企業でもその認識が一般的なんだけど

むしろ2段目の「限定的成果」が問題でしょ?
991
(1): 2019/01/14(月) 17:21:13.46 ID:RpSbPtoE(1)調 AAS
公務員が大幅に削られる可能性があるらしい。そうなると日本経済は改善するのは明白だぞ。
992: 2019/01/14(月) 20:32:11.41 ID:OKtFeU7N(1)調 AAS
>>991
公僕など一番いらんな、いつも暇そうにしてて、税金ぬくぬくだからな
993: 2019/01/15(火) 14:46:44.05 ID:fSIo5N2p(1)調 AAS
人として考える必要のある職は残るけど
突き詰めるとマニュアル作業に行き着く職はやばいよね

高付加価値商品扱うサービス業とかは残ると思う
医者もサービス職と専門特化職に二極化しそう
994: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/15(火) 14:55:58.45 ID:LRHPVLOl(1/2)調 AAS
アップルのクックさんは、iWatchで血圧計とかしようとかしないとか
医者は数が減らされるかもしれないが、経験とか勘は要求されるままなんじゃね
いまのシステム延長では
995
(1): 2019/01/15(火) 15:53:28.24 ID:PMrjPZPB(1)調 AAS
経験と勘ってのはパターン認識の集積でしかないんで機械学習が一番得意とするところ
996: 2019/01/15(火) 16:18:36.24 ID:1XbTV8XE(1)調 AAS
>>995
経験も勘も肉体からの影響や平行する無意識の合議によるものが大きいから
パターン認識だけ集積した機械学習には真似出来ないか意味の無い模倣が生まれるよ。
997: 2019/01/15(火) 16:19:14.31 ID:knqbkAzy(1/3)調 AAS
>>44
確かにそうなんだがやっぱなんか足んないんだよ
今のAIっていわれてるやつには知性はない
あるのは単なる統計データだ
その引き出し方が凄いわけだけど、
それなら人間がAIを使ったって同じ結果になるさ

知性を支える何かが生まれたとき、
初めて人間はコンピューターになれる
それがシンギュラリティの始まりじゃないか?

それがなければただ単に新しい技術が
既存産業を駆逐したにすぎないだろう
そしてコンピューターが人間の代わりになる日は来る
998: 2019/01/15(火) 16:20:58.11 ID:knqbkAzy(2/3)調 AAS
むしろそうでないと人間はやがて滅ぶだろう
真のシンギュラリティを俺は望むよ
999: 2019/01/15(火) 16:21:30.44 ID:knqbkAzy(3/3)調 AAS
ぬるぽ
1000: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/01/15(火) 16:21:57.06 ID:LRHPVLOl(2/2)調 AAS

1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 19時間 31分 39秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.338s*