[過去ログ] 【給与】国家公務員にボーナス71万円 昨冬比4400円減 (271レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/12/10(月) 12:57:17.22 ID:CAP_USER(1/2)調 AAS
国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均年齢35.5歳)の平均支給額は71万円だった。昨冬と同じ月給の2.295カ月分だが、職員の平均年齢が0.4歳下がり、4400円減となった。減少は2012年以来。

特別職の最高額は首相と最高裁長官の603万円。衆参両院議長が559万円で続いた。閣僚は440万円。行財政改革のため、安倍晋三首相は30%、閣僚は20%の自主返納をしている。各省庁の事務次官は343万円、局長級は261万円だった。

2018/12/10 11:29
日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
145: 2018/12/18(火) 12:06:23.46 ID:RADuucQF(1)調 AAS
痴呆は国家に準ず
146: 2018/12/18(火) 12:15:51.99 ID:uKbmfxF1(1)調 AAS
年齢の問題とは言え、なんで業績上がってるのに減るんだよ
147: 2018/12/18(火) 13:26:05.31 ID:ezvSy2Rg(1)調 AAS
>>6
業績で考えても悪いから無しだなw
148: 2018/12/18(火) 13:32:59.70 ID:dERMZDP2(1)調 AAS
しょうもない文系大学卒業の底辺がなんか言ってるよw

子供の頃に親や教師の言うこと聞かないから今の人生なんだよwww
149: 2018/12/18(火) 21:48:08.92 ID:tBNMyWfV(1)調 AAS
【天誅】働き口が限定される因果応報だけではまだ足りない…!底辺民には官の手により私的な制裁やリンチを与えてやるべきだと思う公務員
2chスレ:koumu
150: 2018/12/19(水) 18:28:17.58 ID:ZrWqOx0B(1/2)調 AAS
>>132 一般職と特別職の違いも知らない池沼かお前
ここでいう一般職は平職員のことじゃなくて管理職を除いた全ての一般職公務員のことだよ 一般職なら課長補佐級以下は全て含まれる
151
(1): 2018/12/19(水) 18:32:53.81 ID:ZrWqOx0B(2/2)調 AAS
本府省の課長は民間でいう役員レベルなので課長補佐級も含まれる数字と考えると全然高くない まあ底辺池沼は平職員のボーナスと妄想して騒ぎ立てるわけだが
152: 2018/12/19(水) 18:48:20.22 ID:Ir/djCm4(1/2)調 AAS
※管理職を除く
153: 2018/12/19(水) 18:50:28.20 ID:Ir/djCm4(2/2)調 AAS
どうして公務員にならなかったの???
154: 2018/12/20(木) 01:30:51.44 ID:4xK0LvyC(1)調 AAS
どんな馬鹿が経営しても儲かる事業だから馬鹿でも勤まるんだけど
「試験に合格したら分け前を与えてやらんこともない」ということにして
優秀じゃないと勤まらないというイメージを定着させたい公務員。
2chスレ:koumu
155: 2018/12/20(木) 07:29:05.52 ID:/T6fHF52(1)調 AAS
援交三昧で事務次官だしなw
156: 2018/12/20(木) 07:45:12.85 ID:1s5yQrGx(1)調 AAS
去年より減ったのかい
157: 2018/12/20(木) 07:49:37.82 ID:q48R6RZ7(1)調 AAS
>>151
国家公務員に占める管理職の割合ってどんなもんなんだろ?
本省の管理職は「行政職7級」という階級以上で、これは平均的なノンキャリアでは定年までに到達できない階級らしくて、かなりレア
でも、地方機関だと「行政職6級」という階級で課長になってる例もあって、これはノンキャリアでも普通に到達できる
管理職かどうかは階級じゃなくて役職で決まるから、地方機関の管理職も含めるとそれなりの割合になる気もする
158: 2018/12/20(木) 07:54:40.54 ID:eMb6Um7U(1)調 AAS
総務省のページさがせばわかるで
159: 2018/12/20(木) 15:12:23.52 ID:3iChH7yk(1)調 AAS
成績優秀な奴が皆公務員になったら国が滅ぶ
公務員は稼ぐ仕事じゃない
160
(1): 2018/12/20(木) 15:35:53.32 ID:Y5nus/gl(1)調 AAS
アメリカの公務員の平均給与の二倍っておかしくね?
161: 2018/12/20(木) 16:00:17.41 ID:aHIEUxPX(1)調 AAS
>>160
アメリカのホンモノの役人なら2000万円貰ってるぜ
ホームレスを雇い上げた人間の給与を、米国公務員給与だと書くなよ、恥ずかしい
162: 2018/12/20(木) 16:15:02.60 ID:UzJM2hsJ(1)調 AAS
国家破綻はしないよー
国民破綻するだけだよー
だから低所得の外人輸入して国内のGDP上げたいんだよー
低所得の日本人は消費出来なくなるからなー
政府は国民を守るんでは無くて
自分達と自分達だけの国家を守りたいだけー
163: 2018/12/20(木) 17:55:26.70 ID:wLPZnlHV(1/2)調 AAS
宝くじ買うアホがいてくれるおかげで俺の年収2000万
2chスレ:loto

政府の行政刷新会議が5月に行った事業仕分けで役員報酬が高額だと
指摘された宝くじ関連の6公益法人が、7月から一斉に都道府県知事の
最低水準(2009年度で月額86万8000円)並みに理事長の報酬を引き
下げることが23日、分かった。

各法人が総務省に報告した。事業仕分けでは「高額給与などの問題が
解決されるまで総務相は宝くじの発売を認めるべきではない」との判定が
出ており、法人側が従った形だ。

各理事長の報酬は公表されていないが、政府関係者によると、引き下げ
後の平均年収は1700万円弱で、最大2割程度の引き下げになるという。

6法人は自治総合センター、全国市町村振興協会、地域活性化センター、
地域総合整備財団、自治体衛星通信機構、地域創造。いずれも総務省
(旧自治省含む)OBが理事長に就任しており、仕分け人から「報酬が
高額だ」と問題視された。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

今はアベノミクスのおかげで2000万に戻っているそうです
164: 2018/12/20(木) 17:56:23.52 ID:taib4Upc(1)調 AAS
こんなやつらにたくさん金渡して生産性あるの?
165: 2018/12/20(木) 17:58:19.39 ID:wLPZnlHV(2/2)調 AAS
公務員と呼ぶの法律で禁止しちゃダメだろNHK職員
2chスレ:koumu

みなさん御存知の通り
NHK職員も年収2000万ですね
166: 2018/12/20(木) 18:01:48.68 ID:ESu3L8za(1)調 AAS
公務員と生活保護の違いを挙げられるヤツいる?おまいらの意見を書いていけ
2chスレ:soc
167: 2018/12/20(木) 18:09:36.64 ID:khm8Z4Q+(1/2)調 AAS
ムンが公務員増やして公務員の給与増やしてるのは笑うのに
安倍が同じことをやってるのは「デフレ対策だ」と称えるw

狂ってるわw 
(韓国もデフレ真っ最中だが)

さらに言うと国政選挙のたびに公務員増やして給与増やしたギリシャを笑うくせに
安倍が同じことやってる件は「ギリシャと違う」w

バカなのか?w
(こんなことやってるのは日本とギリシャだけだっつのw)
168: 2018/12/20(木) 18:10:26.05 ID:khm8Z4Q+(2/2)調 AAS
そう、全部安倍のせいなんだよw

今やパヨチンのネトサポ君w
169: 2018/12/20(木) 18:31:44.54 ID:HMzt5xZK(1)調 AAS
総理は自主返納したのか・・・。で、18連休した野盗共はまるまる貰ったのか?言っとくけど税金なんだからな!ボーナスカットでも足りないくらいだ。
170: 2018/12/20(木) 18:56:17.45 ID:9ym4hwOE(1/2)調 AAS
>>6
国の歳入が支出の半分しか無いのにこれだけのボーナスを配る政治家は狂っているだろ!
その政治家に投票するけど阿呆はもっと狂っている!
171
(1): 2018/12/20(木) 19:00:23.25 ID:9ym4hwOE(2/2)調 AAS
>>136
国の調査は一流企業の正社員だけと比べると言う誠に都合のいい何の問題も無い調査結果ですから悪しからず。
172: 2018/12/20(木) 20:57:52.87 ID:To1P/47/(1)調 AAS
大企業に勤める正社員の人数は隠蔽しておきたい公務員。
2chスレ:koumu

Googleで検索しても出てこないのはなんで?
173
(2): 2018/12/20(木) 21:01:16.51 ID:oUARTnX2(1)調 AAS
>>171
一流企業の正社員と比べて って言うが、現在の公務員給与の水準は
一部上場企業の下端レベルやで、あの給与で満足するレベルの人間に国や自治体を任せられるのか? ってレベル

しかも、比較先の日本の一流企業さえも、韓国の同等の企業と比べたら半分しか給料貰ってない体たらく振り
日本の没落の象徴ってとこだぜ
174: 2018/12/20(木) 21:06:14.39 ID:mjfMaZqq(1)調 AAS
特に給与額の高い職員は公務員と呼ぶことを法律で禁止して平均年収を低く見せようと躍起になる公務員。
2chスレ:koumu

年収2000万級の公務員ってこんなにいるんだ……。
175
(1): 2018/12/20(木) 21:10:21.36 ID:kGH950bM(1/2)調 AAS
>>173
国家公務員の平均年収って、確か30代後半で650万とかじゃなかったか?
トヨタとかの一流企業からすりゃとるに足らないレベルだが、上場企業の下端ってことはないだろ
東証一部最下位の(株)ソラストは平均年収250万だし、東証一部でも下の方には300万円台がごろごろいるぞ…
176: 2018/12/20(木) 21:19:45.55 ID:b+yriO9L(1)調 AAS
>>175
企業にせよ役所にしろ、あくまで平均だから
177: 2018/12/20(木) 21:27:43.31 ID:kGH950bM(2/2)調 AAS
調べてみたら、行政職国家公務員の平均は44歳で660万らしい
さすがに30代というのは記憶違いだったみたい
178
(1): 2018/12/20(木) 22:11:14.40 ID:AWthlsK8(1)調 AA×

179
(1): 2018/12/20(木) 22:44:44.19 ID:nBXazaex(1)調 AAS
>>178
その民間って、何の平均だよ?
180: 2018/12/20(木) 22:57:52.99 ID:GErXRmvm(1)調 AAS
朝日のフェイクニュースに便乗する、在日5チョンねる
181: 2018/12/20(木) 23:39:53.99 ID:cQtbSSZ0(1)調 AAS
>>179
旦那の扶養に入ったままにするため、年収100万円程度のパートに甘んじる女性が超多数存在する日本
単純平均すれば、彼女たちが当然含まれてしまい、民間側が凄く安くなるに決まってる、これこそフェイクニュース
182
(1): 2018/12/21(金) 00:05:13.86 ID:dAmxfXz/(1/2)調 AAS
税金から給料もらってるのに年収1500万とか2000万とかもらってる職員が日本にはたくさんいます。
しかし公務員は、そういった職員を
「公務員じゃないも〜ん民間の人間なんだも〜ん」
という理由で今まで意図的に公表してきませんでした。
なぜなら公務員としてカウントしないでおけば
「諸外国と比較しても日本の公務員の人数は少ない」
「税収と比較しても公務員人件費の総額は少ない」
という言い訳をすることができ、国民の批判をかわすことが容易になるからです。
183
(1): 2018/12/21(金) 00:05:55.26 ID:dAmxfXz/(2/2)調 AAS
こういった戦略によって
自称「民間の人間」の公務員たちは
自分たちが受け取る給与の額を自分たちで自由に決定。
多額の報酬を取り放題のこのシステムに公務員たちは我も我もと群がります。
こうして公務員たちは日本の財政を蝕んできました。

表向きは「公務員じゃない」ということにされる役職の空きを増やすために、
公務員たちは年金にしか使っちゃいけない予算、道路にしか使っちゃいけない予算、空港にしか使っちゃいけない予算etc..。
これらの予算から巨費を投じ、不必要な建築物を作りまくってきました。
建物をいったん作ってしまえば、それを維持・管理するという名目で予算をもらいやすくなるからです。
1000兆円にものぼる日本の赤字国債はこうやって作りあげられてきたのです。
184: 2018/12/21(金) 00:10:43.67 ID:f1dHtEJl(1)調 AAS
>>182-183
その独立行政法人をポピュリズムで壊滅して、日本を滅茶苦茶にした旧民主党の方ですか?
自分の立場の保全のために、フェイクニュースの片棒を担ぐのは良くないですな
185
(1): 2018/12/21(金) 00:12:38.66 ID:YcODYkaP(1)調 AAS
国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」

     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!

池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
186: 2018/12/21(金) 00:24:48.45 ID:Y4F+dEY3(1)調 AAS
>>185
「官民共同事業」とか「官民共同開発」とかが盛んだが、法律的に官が民と直接手を組むのはご法度
で、クッションとして置いたのが独法、これは欧米だって同じことをしている

独立行政法人を置かない韓国は、大統領OBの殆どが逮捕されるという悲劇に見舞われてる
その理由が分かれば、独立行政法人の必然性が解るハズだ、池上は分かってない
187
(1): 2018/12/21(金) 00:37:30.90 ID:EpXarzUA(1/4)調 AAS
ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」

池上彰「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」
188: 2018/12/21(金) 00:43:14.04 ID:ysoSChSR(1)調 AAS
>>187
> ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし・・・

既にフェイクニュースだろう、国が直接やっては行けない仕事(民間企業への利益供与に当たる仕事)を委ねたんだ
この番組のスタッフと池上の理解不足か、さもなくば始めからフェイクニュースを流すのが目的としか思えない
189
(1): 2018/12/21(金) 00:45:12.04 ID:EpXarzUA(2/4)調 AAS
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上彰「ないですねぇ!(`・ω・´)」
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
190: 2018/12/21(金) 00:50:57.50 ID:GKqyespu(1)調 AAS
公務員は地方では農家の何倍も給料もらっているので、給料カット。
終身雇用制もやめるべき。
191: 2018/12/21(金) 00:52:32.17 ID:laVlYCR/(1)調 AAS
>>189
朴槿恵はサムスンに補助金(開発費とし)を渡し、サムスンからは政治献金を受け汚職で逮捕された

日本や欧米は、必要な補助金の金額を算定し予算化し、その配分・運用は別外部組織の独法に委ね資金の流れを透明化する
独法での作業を省くと、すべてが汚職に繋がる、独法の運営にもコストは掛かるが至極必要なことだ
192
(1): 2018/12/21(金) 00:55:06.22 ID:EpXarzUA(3/4)調 AA×

193: 2018/12/21(金) 00:56:25.88 ID:JKzIomfD(1)調 AAS
>>192
民間から出してもらったら、即ち汚職だろう
194
(1): 2018/12/21(金) 00:57:00.26 ID:EpXarzUA(4/4)調 AAS
池上彰「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田晃之「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」

ナレーター「運営費の多くを国からもらい、さらに管轄の省庁から優先的に仕事が回ってくる。そのため、天下りと呼ばれる退職した官僚たちの再就職の場所になっているとの非難があるのです。」
195: 2018/12/21(金) 00:59:55.68 ID:IEoRAlzJ(1)調 AAS
>>194
池上が意図的に流したフェイクニュースだと確定だな
民主党に政権を獲らせたかっただけとしか思えない、あの時代の番組だろ
196: 2018/12/21(金) 01:00:05.64 ID:UYrDAIu3(1)調 AAS
公務員のボーナスと天下りは不要やろ
あと政治家の政務活動費をネットに公開して特別会計も内訳を出せ
197: 2018/12/21(金) 01:02:23.16 ID:mZAwrZZ5(1)調 AAS
賞与は制度として廃止するべき
198: 2018/12/21(金) 01:06:33.17 ID:7rTdpGJU(1)調 AAS
特権階級が国を滅ぼすのは歴史では普通の出来事。
199: 2018/12/21(金) 01:11:40.97 ID:QEjNIrGh(1)調 AAS
退職後の職員を養うために1人あたり税金100億ドブに捨てる公務員
2chスレ:koumu

日本では普通の事
200: 2018/12/21(金) 01:17:29.77 ID:jQdhOo4o(1)調 AAS
>>39
頭悪いだろ
201: 2018/12/21(金) 05:17:46.64 ID:oaRGt3dd(1)調 AAS
清水 潔
‏

@NOSUKE0607
20時間20時間前
その他
ゴーン氏だとすぐに身柄まで逮捕する特捜部だが、その元部長が起こした死亡交通
事故は未だに書類送検すらされていなかった。事故が起きたのは2月だ。不公平感
が甚だしい。

元特捜部長、近く書類送検へ 衝突までアクセル踏み込み事故
202: 2018/12/21(金) 05:53:28.15 ID:1Zf6uvV+(1)調 AAS
半分にしてもなりたい奴いるだろ
高すぎ
203: 2018/12/21(金) 07:16:23.03 ID:UGUzTY1U(1)調 AAS
>>173
あべちゃんの様に平気で嘘を付く
管理職も手当も独法も含ま無い嘘統計を持ち出す、さらに絶対潰れ無い、身分保障、年金額を考慮すれば給料は半額でもなりたい奴はいる。
204: 2018/12/21(金) 07:23:17.28 ID:V6oBzjXI(1)調 AAS
上げるぞ上げるぞ消費税

上げるぞ上げるぞ 公務員給与

下げるぞ下げるぞ 国民の生活水準

以上 官僚の言いなりの安倍でした
205: 2018/12/21(金) 08:26:27.46 ID:8p2kxv49(1/3)調 AAS
管理職抜いて平均年齢35.5歳の平均が71万だろ。
国家公務員の行政職なんて全部で27万人しかいない。
普通に庶民が見かけるのはあまりなくて、ハロワなんか窓口は非正規がいっぱいだし、
税務署や法務局の窓口だって非正規がいっぱい。
27.5万人のうち、管理職は4500人くらいらしいな。

地方公務員も窓口は非正規がいっぱい。
その数60万人。
教員(100万人)除くと、地方公務員が、あ、警察と消防も除かないと。
「公務員」が100万で、非正規が50万ってことになる。

しかし、フランスってすごいね。公務員が日本に当てはめると1000万人くらいいる計算になる。
保育所や福祉施設も全部公務員なんかな。
206
(1): 2018/12/21(金) 08:36:15.73 ID:cR6P30G1(1)調 AAS
地方公務員だけど、国家公務員は前線の仕事を知らない無能ばっかりだよ。
実務は俺らがやってる。
ちな霞ヶ関出向経験あり。
207: 2018/12/21(金) 12:21:32.41 ID:8p2kxv49(2/3)調 AAS
2.295か月で71万。
つまり一月は30.9万ってことになる。
おかしいよw

年金の資料によれば、共済の270万人の男の標準報酬の中央値は、約46万だ。
もしかして、50万円以上の「管理職」100万人を除いた平均なのか?
208: 2018/12/21(金) 12:27:57.06 ID:ypKKEQ4D(1)調 AAS
「平均57万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス支給額操作” のカラクリ
2chスレ:newsplus

10日、国家公務員に冬のボーナスが支給された。
テレビや大新聞は平均支給額57万1800円と報じたが、
騙されてはいけない。
実際はもっとたくさんもらっている。

テレビや大新聞の情報は、総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。
よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。
これが騙しのカラクリだ。

というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、
管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。
ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。

総務省に聞くと、しぶしぶ認めた。

「今回公表したのは、行政職の係長以下の職員の平均額です。人数は、わかりません」(総務省人事・恩給局)

行政職とは“手当の多い”税務署員や刑務官などを除く事務職で、国家公務員一般職26万人のうちの約14万人である。
人事院に聞くと、内訳は係長以下が7万1311人に対し、「管理職以上」は7万3149人もいる。

では、国家公務員全体の実際の平均支給額はいくらなのだろうか。
「それは公表していません」と、あくまで隠したがる総務省。

実際の支給額はウェブで!
外部リンク[htm]:news.nifty.com
209: 2018/12/21(金) 14:09:50.78 ID:8p2kxv49(3/3)調 AAS
公務員のボーナスの中間値は年間180万くらいだな。
210: 2018/12/21(金) 21:05:50.85 ID:RaPq/5Mh(1)調 AAS
外部リンク:higeinu.com
国家公務員優遇され過ぎだろ

もっと削減しろや
211: 2018/12/21(金) 22:49:16.05 ID:Z1xyHoT2(1)調 AAS
>>206
国家一種受かってからほざけ雑魚w
痴呆公務員は一部のエリートを除いて民間委託で良い
212: 2018/12/22(土) 01:02:54.82 ID:TG8GxyF2(1)調 AAS
どんな馬鹿が経営しても儲かる事業だから馬鹿でも勤まるんだけど
優秀じゃないと勤まらないというイメージを定着させたい公務員。
2chスレ:koumu
213
(1): 2018/12/22(土) 08:30:49.02 ID:7CjayFgw(1)調 AAS
日本共産党
‏
認証済みアカウント

@jcp_cc
18 時間18 時間前
「支給企業の平均は27万6486円。前年に比べて1万2657円の減少だ。従業員50人
以上の企業に絞ると、平均は29万8661円となるが、こちらは前年比4万6839円の減少となっている。」

7割の人は無縁"ボーナス過去最高"のウソ #BLOGOS

外部リンク:blogos.com
214
(1): 2018/12/22(土) 11:34:48.70 ID:uSRgwTbq(1)調 AAS
>>213
共産党は、中小の待遇を改善しろと主張しているのに
在日5チョンねるは、その記事を「公務員は中小並みの給与に下げろよ」 と、フェイクニュース化する
215: 2018/12/22(土) 11:44:38.51 ID:OhbKvGI/(1)調 AAS
>>214
ただ、共産党は国家公務員に対しては特に手加減なくね?
地方公務員は票田でもあるからまもろうとするけど
216: 2018/12/22(土) 12:55:43.70 ID:noPlJFKK(1)調 AAS
フェイクニュースの 在日5チョンねる
217: 2018/12/22(土) 13:05:49.43 ID:1IbNDOPh(1)調 AAS
フェイクニュースの 在日5チョンねる は、日本の貧困化をお祝います
218
(1): 2018/12/22(土) 17:29:20.38 ID:MEJQoP0e(1)調 AAS
起業の95%が10年以内に倒産してしまう水準の事業者負担
2chスレ:seiji

そのほとんどが公務員のお給料に消えています
219: 2018/12/23(日) 11:05:13.35 ID:yBo5SEdL(1)調 AAS
>>218
チョン国ではそうなのか?
日本では都内・都下の自治体ですら企業支援の補助金を3〜5年くれんだぞ
220: 2018/12/23(日) 12:47:57.13 ID:6uDr58WU(1/3)調 AAS
今年の冬のボーナスは100万円もらったけど、公務員のくせに71万円ももらっている
なんてもらいすぎだと思う。
赤字財政なのにボーナスとかボーナスの意味わかってるの?
221: 2018/12/23(日) 13:35:20.29 ID:67Uepsx6(1)調 AAS
「平均57万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス支給額操作” のカラクリ
2chスレ:newsplus

10日、国家公務員に冬のボーナスが支給された。
テレビや大新聞は平均支給額57万1800円と報じたが、
騙されてはいけない。
実際はもっとたくさんもらっている。

テレビや大新聞の情報は、総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。
よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。
これが騙しのカラクリだ。

というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、
管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。
ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。

総務省に聞くと、しぶしぶ認めた。

「今回公表したのは、行政職の係長以下の職員の平均額です。人数は、わかりません」(総務省人事・恩給局)

行政職とは“手当の多い”税務署員や刑務官などを除く事務職で、国家公務員一般職26万人のうちの約14万人である。
人事院に聞くと、内訳は係長以下が7万1311人に対し、「管理職以上」は7万3149人もいる。

では、国家公務員全体の実際の平均支給額はいくらなのだろうか。
「それは公表していません」と、あくまで隠したがる総務省。

実際の支給額はウェブで!
外部リンク[htm]:news.nifty.com
222: 2018/12/23(日) 14:49:05.60 ID:6uDr58WU(2/3)調 AAS
今年の冬のボーナス100万円もらったけど公務員のボーナスは0でいいと思う。
223
(1): 2018/12/23(日) 14:51:28.41 ID:E6hClEzo(1)調 AAS
公務員だけど122万円だったわ
224: 2018/12/23(日) 15:57:21.78 ID:6uDr58WU(3/3)調 AAS
消費税増税分は公務員の給料でカバーしたらいいと思います。
225: 2018/12/23(日) 16:23:46.03 ID:hh2qRAmf(1)調 AAS
ボーナス100万もらってる人は年収800万以上あることが判明
2chスレ:seiji
226: 2018/12/23(日) 16:28:48.84 ID:Ur27Kl39(1)調 AAS
>>223
室長・企画官クラスですか?
227
(1): 2018/12/23(日) 16:44:48.60 ID:rCVG2M9g(1)調 AAS
公務員が勝ち組なんだな
228
(1): 2018/12/23(日) 22:20:38.92 ID:6gU+HB4J(1)調 AAS
公務員と同等以上の待遇を得ている民間労働者の数
2chスレ:seiji

ほとんどいないことが判明
229
(1): 2018/12/23(日) 23:24:15.55 ID:kAkWvFci(1)調 AAS
>>228
ベイエリアのタワマンに住んでる公務員がほとんど居ないのは何で?
公務員には高価で住めない、公務員以下の年収の民間労働者も住めないとなれば一体誰が住んでるんだよ?w
230: 2018/12/23(日) 23:37:09.68 ID:KbMu9BDO(1)調 AAS
>>229
そりゃ分散値は民間のほうがずっとでかいからだろ?
行政職試験で採用された公務員で、年収ピークの50代でも年収2000万円の人間は超レアだが、
逆に、50代で年収400万円の人間も超レア
勤続年数と年収値がかなりの程度相関して、平均値としては民間より高い

民間だと、年収3000万円超の人間もいるけど、年収400万円未満の人間もゴロゴロいる
231: 2018/12/23(日) 23:53:36.08 ID:HycMhylb(1)調 AAS
年収階層分布(2015年)

  〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :|||||||||||||||||||
800〜 899  :|||||||||||||   ←公務員の給与水準
900〜 999   :|||||||||
1000〜1499 :|||||||||||||||←市バス運転手の給与水準
1500〜1999 :|||||||||||||||||||||||||||||||||  ←原子力安全保安院の給与水準
2000〜2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500〜     :|   ←GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の給与水準
(万円)

※国税庁『平成27年民間給与実態統計調査結果』より

2chスレ:job
232
(1): 2018/12/29(土) 15:39:59.11 ID:Z7TgTUd1(1)調 AAS
公務員の平均は93万くらいだろうね。
平均年収が680万くらい。
激安の夕張とか町村も入れてこれだから。
国や都道府県、都市部の市、県庁所在地あたりは730万とか。
そこらへんの40台以上は100万越えてる。
トヨタ並だな
233: 2018/12/29(土) 15:43:49.71 ID:+wU3P1F9(1)調 AAS
どんどん民営化して公務員の数を減らすべきなのだが、
底辺に税金を薄く広くばら撒くことで、底辺が民営化に反対するからね
まぁ、よく言えば公僕連中のやり方が上手いってことなんだろうさ
234: 2018/12/29(土) 16:12:10.30 ID:qoI/tPG/(1)調 AAS
『”【加計の山林爆買い…二匹目のドジョウ❓】岡山種畜場の移転地(旧軍用地)自衛隊が高値で買い戻し”』
外部リンク[html]:ameblo.jp #アメブロ @ameba_officialさんから
235: 2018/12/31(月) 21:27:30.19 ID:4HIgmbrR(1)調 AAS
>>232
そのトヨタは、ヒュンダイの半分の給与なんだぜ
トヨタは、もっと賃金上げろよ
236: 2018/12/31(月) 21:47:37.17 ID:tGQDn0x+(1)調 AAS
どう言うことだよ。
237: 2018/12/31(月) 21:58:01.09 ID:90ezXfQg(1)調 AAS
>>227
民間では赤字企業でボーナスがでることはない、ってやつねw

三菱航空機:創業以来赤字経営、本年12月に500億円の債務放棄を株主に要求、
しかしフルにボーナスでてますがwwww
238: 2018/12/31(月) 22:12:48.60 ID:skGfIHkA(1)調 AAS
空港の維持管理に投入される予算からお給料もらってる公務員。
2chスレ:koumu
239
(1): 2019/01/01(火) 00:17:41.52 ID:p4LisqBq(1)調 AAS
そもそも税金から給与貰ってんだぜ
240: 2019/01/01(火) 00:19:17.25 ID:KEngQ3An(1/2)調 AAS
>>239
税金以外から金貰う方が問題なわけだがw
241
(1): 2019/01/01(火) 01:03:02.15 ID:DfeRvja6(1)調 AAS
すくねぇ
242: 2019/01/01(火) 12:44:03.43 ID:ZQxXh4IF(1)調 AAS
韓国の半分しかない、日本の公務員給与が貰い過ぎとかね(笑
日本は既に先進国(G8)から陥落してんだよ、もう全てに於いて韓国の方が上

韓国が三等国なら、日本は四等国家だ
243: 2019/01/01(火) 20:53:40.61 ID:YKTXp9ef(1)調 AA×

外部リンク:d.hatena.ne.jp
244: 2019/01/01(火) 20:57:39.50 ID:gGnYEcoD(1)調 AAS
>>241
国のために働いてこれしかもらえないって酷いよな
245: 2019/01/01(火) 21:16:29.03 ID:3hNDJIhF(1)調 AAS
国家公務員の99%は穀潰し。怒りの豆な。
246: 2019/01/01(火) 21:19:33.43 ID:ZG7ZLM1z(1)調 AAS
折れはボー無しだがな。
247: 2019/01/01(火) 21:23:17.51 ID:Zx41nvhJ(1)調 AAS
そんなもんなんだ。
この約3倍もらったわ。
248
(1): 2019/01/01(火) 21:29:58.97 ID:TmC4zOr9(1)調 AAS
国家公務員ボーナス支給 実は日産ゴーン並みの“過少発表”
外部リンク:www.nikkan-gendai.com

 10日、国家公務員に一斉にボーナスが支給される。人事院によると一般職の平均支給率は2.325カ月分。公務員給与(一般職)の平均は43歳で41万1595円だから、平均支給額は95万6958円で、7年連続の増加となる。

 来年の消費税10%への増税、財務省による年金支給開始年齢の68歳への繰り下げ提案など、国民負担は重くなる一方なのに、公務員のボーナスは増える一方。
しかも国債残高は1000兆円に迫り、民間企業ならボーナスを払っている余裕はない経営状態なのにである。

 しかも、いや、だからこそなのか、姑息なのが、大新聞・テレビが報じる平均支給額が「71万円」と実際よりもかなり少ないウソの「大本営発表」であることだ。

 カラクリはこうだ。実は内閣人事局が公表する平均額は「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈付きだ。国家公務員の総数は58万人で、自衛官や専門職を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
ここでいう「管理職」とは課長補佐以上のこと。
公務員は年功序列で誰でも毎年昇格するため、職員の過半数が「管理職」であり、政府の公表値は係長以下の若手の平均となる。

 さらに、国の人事評価では、上位6割を「成績優秀者」、下位4割を「成績標準者」としている。
つまり、若手職員のうち、成績下位者の平均をもって「公務員平均」と誤解させる記者発表資料を内閣人事局が作って記者クラブで配布し、大新聞・テレビの記事はそれをなぞっているだけなのだ。

 日産のゴーン前会長は報酬を過少申告して逮捕されたが、これはゴーン並みの国を挙げての公務員の「ボーナスの過少発表」ではないだろうか。

 また、閣僚や国会議員にもボーナスが出る。安倍首相には603万円、政治資金収支報告書の不実記載がバレて国会で陳謝した片山さつき大臣には440万円が支払われる。
民間なら、これだけの不実・失態があれば満額支給はあり得ない。

 情報隠し、不祥事不問の体制を止めなければ、国民はボーナス増を納得できない。 (ジャーナリスト・若林亜紀)
249: 2019/01/01(火) 21:49:56.79 ID:f89HloQG(1)調 AAS
捏造、改竄してもこの年収

これが 美しい日本!
250: 2019/01/01(火) 22:01:43.96 ID:k5/4k4lj(1)調 AAS
>職員の平均年齢が0.4歳下がり、4400円減となった。
個人個人の支給額は、下げてないって事です
251: 2019/01/01(火) 22:41:18.69 ID:KEngQ3An(2/2)調 AAS
>>248
給与額ってのは、本俸に加え通勤手当や扶養手当などの諸手当を含んだもの。

そしていわゆるボーナス、期末勤勉手当は基本的に俸給×支給月数
だから単純に41万1595円に2.325掛けた95万6958円にはならない。

少しは勉強してから批判すべき。
252
(1): 2019/01/01(火) 23:02:33.03 ID:Bd7qw1D6(1)調 AAS
無駄ガネ
世の中に還流させるべきだ
253: 2019/01/02(水) 00:46:06.76 ID:OcdoaZte(1)調 AAS
>>252
おまえがボランティアで、戸籍から道路・公園の管理、失業者対策、医療保険年金まで看てくれんのかよ?
254: 2019/01/02(水) 03:54:28.60 ID:oOXmEWvV(1)調 AAS
道路を維持管理する予算からお給料もらってる公務員
2chスレ:koumu
なにかっつーと理由をこじつけて道路をほじくり返す・ほじくり返したい公務員
2chスレ:koumu
255: とある「○○機構」に在籍している正規職員の日常 2019/01/02(水) 03:55:57.15 ID:ZhlJ5sOq(1)調 AAS
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
256: 2019/01/02(水) 04:23:55.15 ID:Mkj6Z7np(1/2)調 AAS
病人を家畜に見立てて畜産業を営んでいる公務員。
2chスレ:koumu
257: 2019/01/02(水) 04:29:52.28 ID:Mkj6Z7np(2/2)調 AAS
社会保障の予算からお給料もらってる公務員。
2chスレ:koumu
258: 2019/01/02(水) 11:10:19.16 ID:k6OFHYXr(1)調 AAS
減額の幅が二桁足りない
259: 2019/01/04(金) 12:27:45.57 ID:QTGn8Ec2(1)調 AAS
これ以上給与を減らしたら、在日シナチョンしか公務員にならなくなる
つまり、「公務員給料下げろよ」 は、シナチョンによる日本乗っ取り工作である
260: 2019/01/04(金) 14:35:27.49 ID:Mw5iAfNo(1)調 AAS
いや、国家公務員のボーナスは官庁や職種によってはもっと上げてもいいんじゃないかな
防衛省とか海上保安庁とかはよくやってるよ

北朝鮮関係など17年間全く成果を出せないし
ロシア・中国・韓国にヤラレっぱなしの害務省とかはガンガン下げていいけどな
261: 2019/01/04(金) 14:43:50.42 ID:BBfIfcR6(1/6)調 AAS
マサト 反逆のカリスマ
KID 神の子
須藤  トリックスター
262: 2019/01/04(金) 14:44:05.02 ID:BBfIfcR6(2/6)調 AAS
マサト 反逆のカリスマ
KID   神の子
須藤  トリックスター
263: 2019/01/04(金) 14:44:17.14 ID:BBfIfcR6(3/6)調 AAS
マサト 反逆のカリスマ
KID  神の子
須藤  トリックスター
264: 2019/01/04(金) 14:44:45.65 ID:BBfIfcR6(4/6)調 AAS
マサト 反逆のカリスマ
KID  神の子
須藤  トリックスター
265: 2019/01/04(金) 14:45:19.17 ID:BBfIfcR6(5/6)調 AAS
マサト 反逆のカリスマ
KID  神の子
須藤  トリックスター
266: 2019/01/04(金) 14:48:34.02 ID:BBfIfcR6(6/6)調 AAS
マサト 反逆のカリスマ
KID  神の子
須藤  トリックスター

てんちむ君の新しいニックネームどうするの?
267: 2019/01/04(金) 16:30:08.12 ID:17Y12hWY(1)調 AAS
終身雇用制度は残して
本俸はともかくボーナスだけでも職場単位での成果給や信賞必罰を徹底したらいい

当然、文部科学省の大学行政関係やスポーツ庁の補助金担当はバンバン下げろよ
268
(1): 2019/01/04(金) 20:50:43.83 ID:hpRDY5Qm(1)調 AAS
公務員をシナチョンで占めて、日本を乗っ取る工作

それが在日5チョンねる による 「公務員の給料、もっと下げろよ」 の洗脳だ
269: 2019/01/05(土) 01:24:24.98 ID:zJsmaRHs(1)調 AAS
日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は2006年十一月、文部科学省を退官し、コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
 KISは来年四月、在日朝鮮人の子弟を主な対象として、大阪府茨木市に中高一貫校として開校する。
 朝鮮学校や民団系の民族学校は偏向した民族教育が嫌がられて生徒数が激減し、新しい民族教育をする学校が待望されている。
大学現役合格を目指すという。
 カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定める980時間より400時間も多い。
寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。
  つまり、寺脇は日本人にはゆとり教育、在日朝鮮人には猛勉強をを押し付けている。
ゆとり教育が日本の弱体化を狙ったものであるのは間違いない。
こういうことは、産経新聞しか書かない。
他のマスコミは知っていても書かないか、調べもしない。
そして寺脇研について書かれたウィキを見ればわかるが、
朝日新聞と講談社が寺脇研を持ち上げて、支援している。
反日、親韓、朝日新聞、と、やはりここでもつながっている。

外部リンク[cgi]:www.hirake.org
2chスレ:koumu
270: 2019/01/05(土) 12:15:44.98 ID:AkAgPq2Z(1)調 AAS
>>268
羽生結弦や高木美帆・菜那が強いのは、ゆとり世代だからだ
スケートしかやったことのない人間ではスケートには勝てない

勉強しかやってこなかった人間が、いまの社会で役に立つのかよ?
271: 2019/01/05(土) 12:52:17.11 ID:v4fMRnzC(1)調 AAS
東大生の4人に1人は「アスペルガー症候群」 元東大院生のツイートに現役も「マジだと思う」
2chスレ:newsplus

東大は「東京アスペ大学」と呼ばれても仕方がない――。東京大学の大学院に
在籍していたという男性が寄せたこんな趣旨のツイートが、ネットで波紋を広げている。
彼によれば、東大生の25%に「発達障害の疑いがある」というのだ。

アスペルガー症候群(アスペ)は自閉症の一種で、他人とのコミュニケーションや
周りの空気を読むことを苦手とする一方で、高い集中力や優れた記憶力を持つ例も
多いといわれる。

3 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 18:52:42.85 ID:lM48einw0
それが官僚になって今のこの日本の惨状です

5 :名無しさん@1周年 [sage] :2016/02/05(金) 18:53:13.51 ID:VX/TwXpZ0
じゃあ官僚もアスペだらけじゃん

48 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 19:13:02.10 ID:b7oaPX8J0
東大は
トップクラスはサヴァン症候群だしな

こういうのが日本動かしてまする

262 :名無しさん@1周年 [] :2016/02/05(金) 20:10:24.82 ID:Ds1h+kUI0
>>3
なるほど!しっくりきた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*