[過去ログ] 【給与】国家公務員にボーナス71万円 昨冬比4400円減 (271レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2018/12/10(月) 22:38:01.41 ID:dYsiWDQn(1)調 AAS
東証一部上場の末端企業並みの給与で、高給取り呼ばわりされてる公務員って、なんなんだろうね?
38
(1): 2018/12/10(月) 22:45:55.06 ID:h3x5pXy6(1)調 AAS
>>18
本末転倒も甚だしいなおまえw
39
(1): 2018/12/10(月) 22:50:59.46 ID:G98BUprn(1)調 AAS
>>38
公務員の給与を3割程度上げれば、優秀な若者はすべて公務員になってしまうので
慌てた民間企業も追従して給料上げることになんよ、深刻な人材不足なんだから
40: 2018/12/10(月) 23:28:04.51 ID:AlA0ONiB(1)調 AAS
少なすぎるよーーー
まじで勘弁
100万くらいの働きしてるだろくそ
41: 2018/12/10(月) 23:47:34.80 ID:nNr6NdTX(1)調 AAS
国家公務員には少ないくらいだろ、半分に減らしても良きのが地方公務員
42
(1): 2018/12/11(火) 00:48:44.29 ID:GCQfjdaf(1)調 AAS
民間の方が少ないのってどう考えてもおかしいだろ
43: 2018/12/11(火) 01:16:13.36 ID:d0pPL2rN(1)調 AAS
>>42
人出不足だって言うのに何で賃上げしないんだろうね?
外国人労働者受入れを見越して据え置いてるのか?
44: 2018/12/11(火) 04:40:17.65 ID:W9/afITB(1)調 AAS
ブルーワーカーブラック企業の俺と同じ茄子か
45: 2018/12/11(火) 04:48:13.34 ID:DYqLJPqm(1)調 AAS
パートにはボーナスは無いの?
46
(2): 2018/12/11(火) 04:49:37.76 ID:vzq+05yX(1)調 AAS
公務員も労働者と言うのなら生産性を上げて民間と同等に働くべきである
事業を民間委託するのは民間は役所の三倍働いていると閣僚が答弁している
47: 2018/12/11(火) 05:09:53.76 ID:rJXFlzrw(1)調 AAS
管理職除いた35.5歳平均で71万だから今の時代的には恵まれてると言えるかね。低い額ではあるけど全部ひっくるめた平均値だしなあ。
48: 2018/12/11(火) 05:25:48.37 ID:QOfodjLt(1)調 AAS
俺40歳で20万だったよ
49: 2018/12/11(火) 05:31:00.30 ID:XP6uqkBy(1)調 AAS
名ばかり管理職が多そう
50: 2018/12/11(火) 07:44:58.01 ID:BTGeFJ4q(1/5)調 AAS
国家公務員て数は知れてるからね。
問題なのは、国家公務員の10倍以上いる地方公務員だから。
コイツらの業務の殆どがバイトや派遣でこと足りる。
分かるか?
日本の税収の六割以がコイツらの人件費に使われているんだぜ。
分かるか?
税収だけでコイツらの給与を払えないから毎年赤字国債バンバン発行してびっしり自転車こがされてるんだよ。
まー、ネラーなんて底辺しかおらんから、どうでもいいのかも知れんが地方公務員の穀潰しは本当どうにかしたほうがいいよ。
51: 2018/12/11(火) 07:53:20.34 ID:rRr6Ky9H(1)調 AAS
6割?

まさか、国が地方公務員と国家公務員の給与をまとめて面倒見てると思ってるのかな?
52: 2018/12/11(火) 07:54:15.55 ID:BTGeFJ4q(2/5)調 AAS
地方公務員になれたら勝ち組みたいな価値観になってるのは資本主義経済を採用してる国にとっては歪でしかないし国民の経済成長の足枷になっていることを理解しないとな。
公務員の給与増やすくらいなら減税やれっつーの!
53: 2018/12/11(火) 08:13:47.74 ID:YYuXCr/2(1)調 AAS
羨ましいねぇ
54: 2018/12/11(火) 08:20:57.06 ID:BTGeFJ4q(3/5)調 AAS
なんで企業がブラック化するか分かるか?
公務員食わす為に糞みたいなたけー税金払わされてるからだよ!

特に穀潰しの地方公務員!
おめーらの業務なんて派遣バイトでもこなせるンだよ。
生産性もないのに当たり前に給与とプライドだけは一丁前。
せめてサービスくらい向上させる気概もてよ。
お前らに払う税金へらしたら、オレんとこのスタッフの給与はもっと増えるんだ。

減税しろボケ
55: 2018/12/11(火) 08:23:06.99 ID:bd1MBNLe(1)調 AAS
朝から底辺がなんか言ってるw
冬なんだから100は余裕で出るだろ
56
(1): 2018/12/11(火) 08:24:18.70 ID:ompgk6f9(1)調 AAS
問題は地方公務員
57: 2018/12/11(火) 08:32:17.44 ID:Y9//EQAz(1/4)調 AAS
てーへんだぁ!
てーへんだぁ!
58: 2018/12/11(火) 08:33:26.28 ID:Y9//EQAz(2/4)調 AAS
自分の無能を公務員の給与に責任転嫁するなよ
59: 2018/12/11(火) 08:41:32.77 ID:BTGeFJ4q(4/5)調 AAS
生産性皆無の地方公務員に高いコスト払うのは馬鹿のすることだからな。
その分減税にまわすのは理にかなってることすら理解できないのか笑
60
(1): 2018/12/11(火) 08:42:58.60 ID:Y9//EQAz(3/4)調 AAS
その公務員より馬鹿なのたくさん飼うの大変なんだよ。
61: 2018/12/11(火) 08:46:44.29 ID:BTGeFJ4q(5/5)調 AAS
>>60
生ポ飼うのと生産性皆無の公務員飼うのと同じなんだよ。

理解できないのかな笑
62: 2018/12/11(火) 08:48:24.19 ID:Y9//EQAz(4/4)調 AAS
朝から飼ってるアレが元気だな。
あ、駅ついたからまたね。
仕事探し頑張って!
63
(2): 2018/12/11(火) 08:49:21.75 ID:Anv7eBBo(1)調 AAS
国家の中枢で働いている本当に優秀な人にはもっとあげてもいいくらいだと思ってるけどなぁ。
問題は地…
64: 2018/12/11(火) 08:56:23.16 ID:J+jtPRw5(1)調 AAS
オレオレ詐欺の方が世の中に金巻いてそう
65: 2018/12/11(火) 10:52:10.71 ID:6umlgOl3(1/2)調 AAS
>>21
予算式もいいね
公務員が経済回す起爆剤になる
それならボーナスだって意味あるわ
66
(1): 2018/12/11(火) 10:53:32.38 ID:6umlgOl3(2/2)調 AAS
>>63
ほんこれ
67: 2018/12/11(火) 12:27:24.00 ID:Sqvp48EV(1/3)調 AAS
>>63,66
働いてみてから言え、在日引き篭もりのカスが
68
(1): 2018/12/11(火) 12:48:08.33 ID:KVV1z3cH(1)調 AAS
随分と景気がいいですね
69: 2018/12/11(火) 12:49:52.24 ID:Sqvp48EV(2/3)調 AAS
>>68
チョン国の半分の給与で働いてるのにかよ
ジムロジャースも驚くハズだわ
70: 2018/12/11(火) 15:47:29.87 ID:7kM3oXh8(1)調 AAS
うちは民間だけど国家公務員の俸給表に準ずるってなってる。
事務に聞くと意外とそういう会社って多いとか。
71: 2018/12/11(火) 20:34:23.09 ID:24ZhDXQu(1)調 AAS
>>56
消防・警察が公務員という世界でも稀な制度のせいで、多少はマシな給与に見えてる程度だろう
チョン国公務員の半分の人件費で頑張ってんだぜ
72: 2018/12/11(火) 20:49:49.02 ID:Sqvp48EV(3/3)調 AAS
チョン国の国民は、貧困層を除けば日本の倍の給与を得てるくせに
日本の公務員ごときの給与を叩いて、日本人が高給取りだと信じこませる洗脳に必死だからな

もうとっくに、日本は韓国に負けてんだよ
73: 2018/12/11(火) 22:20:32.51 ID:KaPzGq4y(1)調 AAS
なぜこの程度のことで騒ぐ貧乏人がビジネス板にいるのか
74: 2018/12/11(火) 22:32:14.24 ID:6M4hvwRm(1)調 AAS
すくねえな
75: 2018/12/11(火) 22:35:13.99 ID:oGzSn9hx(1)調 AAS
チョン国の半分なのに貰い過ぎだってよ
チョン国による洗脳攻撃は凄まじいな
76: 2018/12/12(水) 05:45:41.58 ID:F+95AfuU(1)調 AAS
【公務員賞与】公表された64万円は成績下位のヒラ職員の平均額…実際は「平均85万円」で大手企業を上回る
2chスレ:newsplus

64万円は嘘 国家公務員ボーナス「平均85万円」4年連続増

30日、全国の国家公務員に一斉にボーナスが支給される。
内閣人事局によると、平均支給率は2.045カ月分。
人事院発表の資料では、公務員給与(一般職)の平均は43.3歳で41万7394円だから、
平均支給額は85万3570円で、4年連続の増加となる。
日本経団連の「2017年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況」(第1回、6月9日)だと、
1社当たりの平均は76万7986円。
公務員の給与は「民間準拠」が建前なのだが、あの手この手をつくしてお手盛りに余念がなく、
結果として民間を上回っている。
そもそも、ボーナスの実支給額85万円という数字を国は公表していない。
とはいえ、人事院の資料から簡単に推計できるのだが、
内閣人事局は「平均64万円」という“ダミー”の数字を記者クラブに流し、
大新聞やテレビはそのまま報じている。
しかし、この数字にはカラクリがある。
「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈で、これがくせものだ。
国家公務員の総数は58万人。このうち自衛官や専門職、幹部を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
内閣人事局の公表数字はさらに課長などの中間管理職も除いたヒラの平均額なのだ。
しかも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、職員の過半数が管理職である。
さらに、国家公務員の人事評価では、上位6割が「成績優秀者」、下位4割が「成績標準者」である。
つまり、「成績標準者」の平均とは成績下位者の平均ということである。
ところで、30日は全国の都道府県庁、市町村の役所でも夏季特別給が支給される。
日曜に都議選を控える東京都は、国より多く2.125カ月分、平均88万円が17万人の職員に支給される。
国より多い理由は、支給率だけでなく物価手当分もある。
国家公務員は全国におり、在勤地の物価に応じて額が変わる。
首都圏、それも霞が関で働く国家公務員に限ると、都職員よりも給与は高いのだ。 

外部リンク:www.nikkan-gendai.com
77: 2018/12/12(水) 05:49:02.51 ID:MoONwqpj(1)調 AAS
ボーナス100万もらったアピールがものすごい♪アベノミクス
2chスレ:seiji

13 :名無しさん@3周年 [] :2018/12/10(月) 06:59:40.31 ID:C9sf4/ir
293 :非公開@個人情報保護のため [sage] :2018/12/09(日) 19:25:14.64
明日はボーナスか。明細きたけど100超えてたな。
コンビニバイトも2ヶ月分くらいでるんやろ?

294 :非公開@個人情報保護のため [] :2018/12/09(日) 23:57:19.98
>>293
馬鹿にし過ぎや
コンビニは大企業じゃけん
バイトでも公僕の倍は出る

【貧乏人とクレーマーは】厄介な市民の窓口対応【市民じゃねぇ】
2chスレ:koumu
78: 2018/12/12(水) 06:38:49.87 ID:UDOYy29W(1)調 AAS
民間でもボーナス多いじゃん。
ただ中小は知らんが。
79: 2018/12/12(水) 07:14:48.75 ID:Xydd+Ya+(1)調 AAS
中小企業のボーナス25万円 なし40% 平均すると14万円と判明
2chスレ:liveplus
2chスレ:seiji

中小企業は、我が国421万企業のうち99.7%を占める。

企業数(421.0万社)
・大企業  約1.2万社(0.3%)
・中小企業 約419.8万社(99.7%)

中小企業庁
外部リンク[pdf]:www.chusho.meti.go.jp
80
(1): 2018/12/12(水) 09:12:15.35 ID:qt2v2DWx(1)調 AAS
公務員のボーナスって何に対してのボーナスだよ
国の運営ならGDP下がってるんだから減らしていくべきだろう
81
(1): 2018/12/12(水) 10:35:40.87 ID:vLjdvInt(1)調 AAS
>>80
日本人の給与水準はすでにチョン国の半分レベルなのに
更に公務員給与を追討ち的に下げると、日本の経済は成り立たなくなんぜw

所得の低下で購買能力が落ちてるのが、現在のアベノ不況の大きな要因だからな
82: 2018/12/12(水) 11:45:49.16 ID:sRLdbF/T(1)調 AAS
日本のGDPが下がってるので・・・
日本の人口減が始まってるので・・・
日本は世界屈指の高齢化社会なんだから・・・

 「給料減らせよ、ヒトも減らせよ、生活水準落とせよ、もっと貧しくなれよ、日本壊滅しろよ」 (在日5チョンねる)
83
(1): 2018/12/12(水) 11:47:54.17 ID:Ngvbnpju(1)調 AAS
増税するのにボーナス?
民間では考えられません。
84: 2018/12/12(水) 11:51:31.52 ID:TxPBFeu8(1)調 AAS
>>81
税金で国民から巻き上げて公務員に配るから購買力が落ちるんだろ
一部が金持ってたって消費はたかが知れてるんだよ
85: 2018/12/12(水) 12:05:09.43 ID:GWxxOYqA(1)調 AAS
俺公務員だけど95万だった。
手取りだと76万だった。
86: 2018/12/12(水) 12:44:12.14 ID:ZfImewDj(1)調 AAS
>>83
黒字を目的とした組織じゃないから
87: 2018/12/12(水) 13:35:50.36 ID:LMpD4uUJ(1)調 AAS
ソフトバンクの通信設備はファーウェイとZTE。銀行取引等はしない方がよさそうですね。 
画像リンク


楽天・三木谷社長「中国メーカーの基地局は使わない」 ソフトバンクとの違い強調 
2chスレ:news

アメリカ政府、ファーウェイとZTEの製品を「使っている企業」「使っている社員がいる企業」も排除へ
2chスレ:news
 
日本政府「ファーウェイ製品を分解したらとんでもないものを見つけてしまった、どうしよう」製品排斥へ
2chスレ:news
88: 2018/12/12(水) 20:30:10.32 ID:t7t7eyQX(1)調 AAS
減って可哀想
89
(2): 2018/12/12(水) 20:43:36.92 ID:fylw3ZXP(1)調 AAS
一般職だけだからな
課長以上はもっともらってる
90: 2018/12/12(水) 21:06:36.39 ID:byDg/TtB(1)調 AAS
>>89
警察や消防や自衛官などの”警察や消防や自衛官などの”危険職”も含む平均だから寧ろ安すぎるんだ
給与水準が日本の倍のチョン国は、その危険職(警察・消防・軍人)を更に別勘定にしてる、つまり日本人は安月給でこき使われ過ぎなんだw
91
(1): 2018/12/12(水) 21:33:39.81 ID:nMsbx9X7(1)調 AAS
【日本のここがスゴイ!】

@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。

http://健康法.jp/archives/7365
92: 2018/12/12(水) 22:04:45.36 ID:kxYdxqhw(1)調 AAS
>>91
お仏蘭西の公務員なんて年収2000万円が普通なのに
日本のどこが世界最高なんだよ?
93
(2): 2018/12/12(水) 22:47:30.99 ID:tjFpuStK(1)調 AAS
年収階層分布(2015年)

  〜 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100〜 199  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200〜 299  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300〜 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400〜 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500〜 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600〜 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700〜 799  :|||||||||||||||||||
800〜 899  :|||||||||||||   ←公務員の給与水準
900〜 999   :|||||||||
1000〜1499 :|||||||||||||||←市バス運転手の給与水準
1500〜1999 :|||||||||||||||||||||||||||||||||  ←原子力安全保安院の給与水準
2000〜2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500〜     :|   ←GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の給与水準
(万円)

※国税庁『平成27年民間給与実態統計調査結果』より

2chスレ:job
94: 2018/12/12(水) 23:02:36.51 ID:mdAtFfeN(1)調 AAS
>>93
いわゆる、名寄せしてない数字だな
分布してる人口の総計が、就労人口を遥かに上回る
95: 2018/12/13(木) 00:35:14.44 ID:zF3WjAoy(1)調 AAS
公務員のボーナスは明らかにおかしい。税金から給料を払っているのになにがボーナスだ。
ボーナスが欲しいやつは公務員をやめて民間企業にいけよ。
96: 2018/12/13(木) 00:51:07.69 ID:LkonEA81(1)調 AAS
余剰利益の配分たるお得なボーナスじゃない。
年収を分割支給してるだけ。
労務管理の一環としてね。
97: 2018/12/13(木) 07:30:56.67 ID:TCT78tZc(1)調 AAS
>>93
これ、あちこちに貼る必要あるんじゃない?
公務員様は国外に金持ち出すなよ
国内の経済回すために金使え
98: 2018/12/13(木) 09:01:00.61 ID:c9rN6A7N(1)調 AAS
>>89
国家公務員の課長って、キャリアでも40代になってからやっと到達できる職だろ…
99
(1): 2018/12/13(木) 12:11:03.00 ID:7mOSUqI+(1)調 AAS
派遣平均でとってみれば?
100: 2018/12/13(木) 21:14:40.36 ID:dr2Yv+zT(1)調 AAS
>>99
派遣は名寄せしたら凄い年収だぜ、妙な節税をしすぎなだけ
101
(1): 2018/12/15(土) 20:29:35.01 ID:KTZ1lNyF(1)調 AAS
公務員のボーナスに嫉妬する底辺がなぜビジネス板に居るんだw?

仮に公務員のボーナス下がったら底辺のボーナスも下がるのに
102: 2018/12/15(土) 20:33:50.27 ID:BxpaYj1n(1)調 AAS
>>101
維新が躍進すればするほど、大阪が没落するのは分かってたのに
維新に熱狂してた大阪人みたいなモンだよ、要はアホなのさ
103
(1): 2018/12/15(土) 23:32:20.74 ID:uR5KEpuJ(1)調 AAS
国家公務員ボーナス支給 実は日産ゴーン並みの“過少発表”

公開日:2018/12/10 15:00
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
官僚は今年も懐が温かい(C)共同通信社
拡大する
 10日、国家公務員に一斉にボーナスが支給される。人事院によると一般職の平均支給率は2.325カ月分。公務員給与(一般職)の平均は43歳で41万1595円だから、平均支給額は95万6958円で、7年連続の増加となる。

 来年の消費税10%への増税、財務省による年金支給開始年齢の68歳への繰り下げ提案など、国民負担は重くなる一方なのに、公務員のボーナスは増える一方。
しかも国債残高は1000兆円に迫り、民間企業ならボーナスを払っている余裕はない経営状態なのにである。

 しかも、いや、だからこそなのか、姑息なのが、大新聞・テレビが報じる平均支給額が「71万円」と実際よりもかなり少ないウソの「大本営発表」であることだ。

 カラクリはこうだ。実は内閣人事局が公表する平均額は「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈付きだ。国家公務員の総数は58万人で、自衛官や専門職を除いた事務系(一般行政職)は14万人。
ここでいう「管理職」とは課長補佐以上のこと。
公務員は年功序列で誰でも毎年昇格するため、職員の過半数が「管理職」であり、政府の公表値は係長以下の若手の平均となる。

 さらに、国の人事評価では、上位6割を「成績優秀者」、下位4割を「成績標準者」としている。
つまり、若手職員のうち、成績下位者の平均をもって「公務員平均」と誤解させる記者発表資料を内閣人事局が作って記者クラブで配布し、大新聞・テレビの記事はそれをなぞっているだけなのだ。

 日産のゴーン前会長は報酬を過少申告して逮捕されたが、これはゴーン並みの国を挙げての公務員の「ボーナスの過少発表」ではないだろうか。

 また、閣僚や国会議員にもボーナスが出る。安倍首相には603万円、政治資金収支報告書の不実記載がバレて国会で陳謝した片山さつき大臣には440万円が支払われる。
民間なら、これだけの不実・失態があれば満額支給はあり得ない。

 情報隠し、不祥事不問の体制を止めなければ、国民はボーナス増を納得できない。 (ジャーナリスト・若林亜紀)
>>1
104: 2018/12/15(土) 23:39:58.15 ID:wblVi6Qf(1)調 AAS
>>1
年齢が下がったから全体の平均が下がっただけで、
実質アップしてるんだろ。
4400円減どころか44万減にしてもいいくらいだよ。
105: 2018/12/16(日) 00:02:36.79 ID:fQViR33r(1)調 AAS
事業に失敗した経営者は私財没収されるのはもちろん自殺する人までいるってのに、
年金事業に失敗して国民生活を破壊した職員が豪邸おっ建てて高級車乗り回してるっておかしくね?
2chスレ:koumu
106: 2018/12/16(日) 02:30:43.19 ID:ZufdGPiE(1)調 AAS
棒ナスもらってみたいよぉ( ノД`)シクシク…
107: 2018/12/16(日) 13:33:00.44 ID:9hal5Bvp(1)調 AAS
35歳で71万かぁ完敗やんけ勤務年数も12年ほどやのに
やっぱいいな公務員
108
(1): 2018/12/16(日) 13:43:56.87 ID:DRgpu5Eh(1)調 AAS
全員ぶっ殺しちゃっていいんじゃね
何も仕事してねぇし
109: 2018/12/16(日) 13:47:57.79 ID:FpOGIblz(1)調 AAS
>>108
先進国最低、後進国のチョン国にまで抜き去られた日本の給与水準
公務員叩きしとけば、日本の給与水準を高く見せられるカンタンな お仕事
110: 2018/12/16(日) 14:00:35.40 ID:HhxXam7/(1)調 AAS
素直に餅代氷代って言ってくれた方がまだいいわ
111: 2018/12/16(日) 22:56:07.01 ID:QlQLxZ4j(1)調 AAS
>>103
>公務員給与(一般職)の平均は43歳で41万1595円

これって平均月支給額な。
期末勤勉手当は「本俸」×2.325カ月分
計算し直してみな。
112
(1): 2018/12/17(月) 03:32:21.78 ID:fdgZ9d6/(1)調 AA×

113: 2018/12/17(月) 06:34:30.21 ID:noW3fyqA(1)調 AAS
>>5
近いうちのお見合いの話が入っている気象庁勤務の人が
「相手はカネしか頭にない人間だから要注意」
と、良い情報を得ました。
114: 2018/12/17(月) 06:54:36.61 ID:PMM+AT4M(1)調 AAS
選挙で選んだわけで無い最高裁判所の裁判官の給与が高すぎるわ。首相の半分で良い
115: 2018/12/17(月) 12:14:51.54 ID:gWGT87Sj(1)調 AAS
>>112
さすが朝日だよな、民間は名寄せしてない金額、副業だの不動産収入だのが含まれてない数字
コレだと民間の収入が小さく見える、こういうのを是正するためのマイナンバー制度だ
116: 2018/12/17(月) 12:21:55.96 ID:mQXO8arE(1)調 AAS
とにかく5chはフェイクニュースばかり
117: 2018/12/17(月) 18:06:14.36 ID:GWlJK4zM(1)調 AAS
マイナンバー関連の事業に投入される予算からお給料もらってる公務員。
2chスレ:koumu
118: 2018/12/17(月) 23:22:44.10 ID:azKESep5(1/2)調 AAS
民間のこの数字は短時間勤務のアルバイトの数字も含んだ金額
フルタイムの公務員とパートタイムのアルバイトを比較したらそりゃフルタイムの公務員の方が高くなるわ
119: 2018/12/17(月) 23:24:38.96 ID:azKESep5(2/2)調 AAS
バカ林は公務員が数字をごまかしていると批判するが、自らがバッシングに都合のいいデータを比べて積極的に公務員バッシングを繰り返して小銭を稼いでる
120: 2018/12/17(月) 23:27:39.51 ID:g7TOSGeh(1)調 AAS
民間は少ないのに
将来納税してくれる民間がなくなるのに
121: 2018/12/17(月) 23:51:16.98 ID:jFAYWp2/(1/2)調 AAS
>>46
水道民営化でコストカットって笑っちゃうよな?w
同じことやるのにwww
固定資産税がないだけでも、公営の方がコスト低いはずw
いかに公務員が働かないかを言ってるだけwww
122
(1): 2018/12/17(月) 23:51:37.42 ID:jFAYWp2/(2/2)調 AAS
>>46
水道民営化でコストカットって笑っちゃうよな?w
同じことやるのにwww
固定資産税がないだけでも、公営の方がコスト低いはずw
いかに公務員が働かないかを言ってるだけwww
123: 2018/12/18(火) 06:52:56.91 ID:e+8LuKzU(1)調 AAS
コンセッション方式って設備は公営のままんだけどなぁ…。
124: 2018/12/18(火) 06:57:00.47 ID:FrK2mo0K(1)調 AAS
なら家屋も土地も償却も固定資産税かからんのか?
125: 2018/12/18(火) 06:59:28.13 ID:utr6X8Hd(1)調 AAS
>>122
固定資産税?

土地も家屋も設備もわたすわけじゃないから固定資産税はかからないとおもうが。
事業者が用意した償却資産くらいじゃないかね。
ま、すでに3セク運営のとこでも償却資産分は払ってるとこが多いけどね。
126: 2018/12/18(火) 07:09:20.48 ID:teF6Bd79(1)調 AAS
年間140万超え もらいすぎだろ
127: 2018/12/18(火) 07:19:37.56 ID:R2YSh6yb(1)調 AAS
たった4400円笑 44万にしろよ!
128: 2018/12/18(火) 07:39:05.07 ID:vU8z+qAy(1/2)調 AAS
よくこんな大借金の国で公務員にボーナス払えるな
129: 2018/12/18(火) 09:50:01.74 ID:AYwV7UI9(1)調 AAS
この統計に課長以上は含まれないから実際はもっと平均額は高くなる
おかしいだろ...
130
(1): 2018/12/18(火) 10:37:50.17 ID:TzpRxflh(1)調 AAS
国家公務員はそれなりに払わないと優秀人材こないけど
大学の職員とか郵便局員とかそういうのは減額してほしい
131: 2018/12/18(火) 10:47:31.45 ID:cbImIAbw(1/2)調 AAS
国家はある意味で競争相手のいない独占的企業なので、
そこに勤める人の給料は競争相手がいないために低くなるんじゃないの?
132
(1): 2018/12/18(火) 10:50:58.01 ID:vU8z+qAy(2/2)調 AAS
平職員平均で71万円だからなw
133: 2018/12/18(火) 10:57:13.68 ID:cbImIAbw(2/2)調 AAS
>>130
民間企業が優秀な人材を国に奪われてしまうので給料を上げる。

さらに国も給料を上げる。

民間も負けじと給料を上げる。

以下無限ループ
で労働者全体の賃金水準が上がるという理屈があるらしいが・・・
134: 2018/12/18(火) 11:13:30.89 ID:uVTq7UR5(1)調 AAS
公務員の癖に、韓国人の半分も給与を貰いやがって生意気だ、給料減らせよ (在日5チョンねる)
135
(1): 2018/12/18(火) 11:14:45.09 ID:X12y7i26(1/5)調 AAS
ほんとの民間のボーナスは

転職エージェント口コミサイト「Best Work」を運営する会社、
ウルクスによると、

2018年の冬のボーナス支給は、

「支給なし」が56.4%で過半数だったのです。

「支給あり」の平均額も「42.4万円」でした。

これは先の日経調査の83.4万円の約半分じゃないですか!
136
(2): 2018/12/18(火) 11:20:37.56 ID:gAWOByrB(1)調 AAS
>>135
裏を取ってない数字ばっか持ってくんなよな
フェイクニュースの在日5チョンねる!
137
(1): 2018/12/18(火) 11:23:49.09 ID:X12y7i26(2/5)調 AAS
>>136
私達は働くを考えるメディアとして、引き続き、働くみなさんの疑問や悩みを解決できるよう情報発信を引き続き続けてまいります。

【調査概要】
◆調査方法:インターネットを利用したアンケート調査
◆調査内容:2018年冬のボーナスに関する調査
◆調査対象者:会社員241名
◆調査期間:2018年12月6日(木)〜12月9日(日)

だって
138
(1): 2018/12/18(火) 11:28:09.89 ID:voEC360F(1)調 AAS
>>137
一流企業の従業員が、こんなアンケートに答えるハズない
相変わらず底辺と公務員を比べたがる、在日5チョンねる
139
(1): 2018/12/18(火) 11:33:50.67 ID:X12y7i26(3/5)調 AAS
>>138
いちいち答えるのがめんどくさいが
私達もメディアを運営している中で、「ボーナスがもらえない」「給料が上がらない」といった悩みの声を多く聞いており、毎年のこうした発表に大きなギャップを感じていました。

向川まさひで氏のツイートでも触れられていますが、日経の調査は「上場企業及び日経が選んだ優良な非上場企業」が対象となっており、いわゆるエリート層に限っての調査結果なのではないでしょうか。

そこで、2018年12月に、企業規模でスクリーニングをせず会社員241名に対し実施したアンケート調査結果をご報告します。
140
(1): 2018/12/18(火) 11:35:59.78 ID:UkQmVkkV(1)調 AAS
>>139
過半数がボーナスすら貰えてないんだろ、そんな会社に就職した奴の、どこがエリートなんだ?
141: 2018/12/18(火) 11:38:44.13 ID:X12y7i26(4/5)調 AAS
>>140
だからおれはどこもエリートなんて一言も言ってないよ
一般の民間のほんとの平均のボーナスの額が載ってるのかなと思って紹介しただけだよ
142
(1): 2018/12/18(火) 11:42:17.75 ID:oBsCTxnz(1)調 AAS
フェイクニュースばかりの在日5チョンねる
143
(1): 2018/12/18(火) 11:43:31.12 ID:X12y7i26(5/5)調 AAS
>>142
ん、ネトサポ相手にレスしてたのか、阿保だな、おれ
144: 2018/12/18(火) 11:46:16.52 ID:5Hcao3WT(1)調 AAS
>>143
都合が悪くなると、サポとウヨのせいにする
それがフェイクニュースばかりの在日5チョンねる
145: 2018/12/18(火) 12:06:23.46 ID:RADuucQF(1)調 AAS
痴呆は国家に準ず
146: 2018/12/18(火) 12:15:51.99 ID:uKbmfxF1(1)調 AAS
年齢の問題とは言え、なんで業績上がってるのに減るんだよ
147: 2018/12/18(火) 13:26:05.31 ID:ezvSy2Rg(1)調 AAS
>>6
業績で考えても悪いから無しだなw
148: 2018/12/18(火) 13:32:59.70 ID:dERMZDP2(1)調 AAS
しょうもない文系大学卒業の底辺がなんか言ってるよw

子供の頃に親や教師の言うこと聞かないから今の人生なんだよwww
149: 2018/12/18(火) 21:48:08.92 ID:tBNMyWfV(1)調 AAS
【天誅】働き口が限定される因果応報だけではまだ足りない…!底辺民には官の手により私的な制裁やリンチを与えてやるべきだと思う公務員
2chスレ:koumu
150: 2018/12/19(水) 18:28:17.58 ID:ZrWqOx0B(1/2)調 AAS
>>132 一般職と特別職の違いも知らない池沼かお前
ここでいう一般職は平職員のことじゃなくて管理職を除いた全ての一般職公務員のことだよ 一般職なら課長補佐級以下は全て含まれる
151
(1): 2018/12/19(水) 18:32:53.81 ID:ZrWqOx0B(2/2)調 AAS
本府省の課長は民間でいう役員レベルなので課長補佐級も含まれる数字と考えると全然高くない まあ底辺池沼は平職員のボーナスと妄想して騒ぎ立てるわけだが
152: 2018/12/19(水) 18:48:20.22 ID:Ir/djCm4(1/2)調 AAS
※管理職を除く
153: 2018/12/19(水) 18:50:28.20 ID:Ir/djCm4(2/2)調 AAS
どうして公務員にならなかったの???
154: 2018/12/20(木) 01:30:51.44 ID:4xK0LvyC(1)調 AAS
どんな馬鹿が経営しても儲かる事業だから馬鹿でも勤まるんだけど
「試験に合格したら分け前を与えてやらんこともない」ということにして
優秀じゃないと勤まらないというイメージを定着させたい公務員。
2chスレ:koumu
155: 2018/12/20(木) 07:29:05.52 ID:/T6fHF52(1)調 AAS
援交三昧で事務次官だしなw
156: 2018/12/20(木) 07:45:12.85 ID:1s5yQrGx(1)調 AAS
去年より減ったのかい
157: 2018/12/20(木) 07:49:37.82 ID:q48R6RZ7(1)調 AAS
>>151
国家公務員に占める管理職の割合ってどんなもんなんだろ?
本省の管理職は「行政職7級」という階級以上で、これは平均的なノンキャリアでは定年までに到達できない階級らしくて、かなりレア
でも、地方機関だと「行政職6級」という階級で課長になってる例もあって、これはノンキャリアでも普通に到達できる
管理職かどうかは階級じゃなくて役職で決まるから、地方機関の管理職も含めるとそれなりの割合になる気もする
158: 2018/12/20(木) 07:54:40.54 ID:eMb6Um7U(1)調 AAS
総務省のページさがせばわかるで
159: 2018/12/20(木) 15:12:23.52 ID:3iChH7yk(1)調 AAS
成績優秀な奴が皆公務員になったら国が滅ぶ
公務員は稼ぐ仕事じゃない
160
(1): 2018/12/20(木) 15:35:53.32 ID:Y5nus/gl(1)調 AAS
アメリカの公務員の平均給与の二倍っておかしくね?
161: 2018/12/20(木) 16:00:17.41 ID:aHIEUxPX(1)調 AAS
>>160
アメリカのホンモノの役人なら2000万円貰ってるぜ
ホームレスを雇い上げた人間の給与を、米国公務員給与だと書くなよ、恥ずかしい
162: 2018/12/20(木) 16:15:02.60 ID:UzJM2hsJ(1)調 AAS
国家破綻はしないよー
国民破綻するだけだよー
だから低所得の外人輸入して国内のGDP上げたいんだよー
低所得の日本人は消費出来なくなるからなー
政府は国民を守るんでは無くて
自分達と自分達だけの国家を守りたいだけー
163: 2018/12/20(木) 17:55:26.70 ID:wLPZnlHV(1/2)調 AAS
宝くじ買うアホがいてくれるおかげで俺の年収2000万
2chスレ:loto

政府の行政刷新会議が5月に行った事業仕分けで役員報酬が高額だと
指摘された宝くじ関連の6公益法人が、7月から一斉に都道府県知事の
最低水準(2009年度で月額86万8000円)並みに理事長の報酬を引き
下げることが23日、分かった。

各法人が総務省に報告した。事業仕分けでは「高額給与などの問題が
解決されるまで総務相は宝くじの発売を認めるべきではない」との判定が
出ており、法人側が従った形だ。

各理事長の報酬は公表されていないが、政府関係者によると、引き下げ
後の平均年収は1700万円弱で、最大2割程度の引き下げになるという。

6法人は自治総合センター、全国市町村振興協会、地域活性化センター、
地域総合整備財団、自治体衛星通信機構、地域創造。いずれも総務省
(旧自治省含む)OBが理事長に就任しており、仕分け人から「報酬が
高額だ」と問題視された。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

今はアベノミクスのおかげで2000万に戻っているそうです
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s