[過去ログ] 【経済】日本企業、博士採用増で生産性低下 日経センター分析 (800レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85
(1): 2018/02/12(月) 09:47:45 ID:07cmoQDs(1/5)調 AAS
なんか理系出身者とか製造業の人がほとんどいないようだな

現在は大手メーカーの採用者は修士卒がほとんどになってる
中堅企業もそう
東工大とか実績のある大学はほとんど修士課程に進む
進学率が上がってるからな

修士課程から博士課程に行く人は少ない
就職に不利だし大学に残っても大学にホストがない
企業は博士課程修了者は採用したがらない
企業にいて博士号を取る人はそれなりにいる
95: 2018/02/12(月) 10:02:41 ID:JicqeqxK(1/20)調 AAS
>>85
修士卒で製薬企業のR&Dに就いて、社会人ドクターでPhD取った。
教授が「論博無くなるから博士まで進んだ方がいい」とかほざいてたけど、
今は社会人ドクターで博士号は逆に取りやすくなってる。
働きながら取れば雇用は保証されているし。
そのまま博士進学する奴は騙されてる。かわいそう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.825s*