[過去ログ] 【経済】日本企業、博士採用増で生産性低下 日経センター分析 (800レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648(1): 2018/03/03(土) 12:24:07 ID:YxTuba+b(1)調 AAS
アメリカでは博士は過酷でホームレス多数>>642
以前の日本は学部卒後半から研究に忙しかったのが
大学人の仕事欲しさに院重点化したせいで、学部がロンダ用院試験対策
修士は軽い紹介と実験と就活で終わり
※院重点化は、単なる水増しでの無駄な学生高齢化
山梨大卒で、北里大でノーベル賞とった大村さんも
大学院時代は学費を稼ぐために、「学部卒で」大学の時間講師アルバイトしてた
技術系ですら、コマツは
「若さという才能 」のある、学部卒優遇 (※学部卒の初任給を、修士卒と同額)
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
> 多くの企業は学部卒で早期に入社して欲しいと考えていると思われる。
> コマツにおいても学部卒の段階で入社させ育成を行いたいと考えているので、
> 2011年度以降の新入社員は
> 学部卒の初任給の水準を修士卒の初任給の水準に引き上げる予定である。
760: 2018/05/03(木) 13:11:05 ID:xHMwIv/R(1)調 AAS
博士ホームレスも多くいるアメリカに比べれば
日本は本当に恵まれてる
日本の研究者・技術者は本当に虐げられているのか?
外部リンク:d.hatena.ne.jp
> アメリカの大学では、
> 落ち目になった学科や部門が教授ごとリストラされることも結構あるようです。
> 日本ではそこまでは、なかなかしないですよね。
そもそも、日本で博士減らしても生産性上がったんなら、無理して入れる必要も無し
>>748
>> 多くの企業は学部卒で早期に入社して欲しいと考えていると思われる。
>> コマツにおいても学部卒の段階で入社させ育成を行いたいと考えているので、
>> 2011年度以降の新入社員は
>> 学部卒の初任給の水準を修士卒の初任給の水準に引き上げる予定である。
>>648
斜陽産業と判ってる大学内には、転職する力が無い無能ばかり多く取り残されてるし
そいつらに囲まれて長年生きてきたのはハンデ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.592s*