[過去ログ] 【経済】日本企業、博士採用増で生産性低下 日経センター分析 (800レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 2018/02/12(月) 08:50:33 ID:L2LH4npe(1/3)調 AAS
博士は、専門家。
たいてい、企業では使いこなせない。
だが、「学歴や免許を余分に持っているから」という理由での差別が公然とまかり通っているのは事実。

要はブラック企業が正当な報酬を請求する能力のない奴隷を求めているから、
高知能者が、うっとうしいだけ。

経団連?団結して悪事を押し通したいだけだろ。
63: 2018/02/12(月) 08:57:34 ID:L2LH4npe(2/3)調 AAS
だいたいが、博士とか大卒とか高卒とか中卒とか、十把一絡げに言うけれど、
どのくらい、その差が内在するか企業など判る水準ではない。
企業の採用担当者が理解できることなど、
機転とかのペーパーテストとか、人当たりの容易さくらいだろ?
人当たりなど、ほとんど学歴と無関係だ。
それが求めるものの大半なら、採用要件から学歴を外せばよい。
64: 2018/02/12(月) 09:00:22 ID:L2LH4npe(3/3)調 AAS
だいたいが、大学だって、研究の優劣を付けることが難しくて、
悪平等か、ノーベル賞や学会論文採用数に拠っている身分制度社会。

素人の企業人などに学問など判らんよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s