[過去ログ] 【経済】日本企業、博士採用増で生産性低下 日経センター分析 (800レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2018/02/12(月) 09:37:40 ID:HGLnA5U5(1/4)調 AAS
>>71
博士は凡人だぞ。単にD論のテーマで許容しうる知識をよけいに持っているというだけ
他は学部生と何ら変わりはない
企業が博士に期待するのは研究能力ではない。「PhD」というタイトル。
こいつが無いと欧米のマネジャークラスの相手がきついのだ
マネジメント能力+言語能力+PhDの肩書が企業の求める博士
一方の博士自身は、テクニシャンレベルの素養しか持っていなかったりする
93: 2018/02/12(月) 09:59:18 ID:HGLnA5U5(2/4)調 AAS
>>91
貧乏研究室の方が使える人間になるという意味か?
112: 2018/02/12(月) 10:20:31 ID:HGLnA5U5(3/4)調 AAS
明日の身をもしれない契約生活を何とも思わんような人材は、簡単に大学教員になれる。
たとえばアメリカだと学部と院が違うのは普通だ。学生はボスから給料もらって研究している。
日本の博士は安定志向のコミュ障が多い
母校にずっといて母校の研究室から出たくない。母校の設備や装置が無いと論文が書けない。
自分では文献を漁らず、ほとんど教授の受け売り。顔色伺うタイプの優等生にはとくにありがちだ。
規律は守れない。面倒なことは手伝わない。やらせてみたらできない。教養も余計な知識もない。
そんなバカどこで雇うんだ、と
419: 2018/02/12(月) 21:10:21 ID:HGLnA5U5(4/4)調 AAS
>>398
キチガイぶりが文章に出ているが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s