[過去ログ] 【労働】フランス人「日曜日も働くなんて社会的な後退」が話題 日曜出勤で給与が平日の2倍になる店も (660レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): ひろし ★ 2017/12/26(火) 00:58:29.60 ID:CAP_USER(1)調 AAS
2017年12月25日 16時41分 キャリコネニュース
日本では当たり前になっている年中無休・24時間営業。しかしフランスでは、日曜日に営業している店は一部のみ。しかも日曜営業をする店の中には、社員に平日の2倍の報酬を支払っているところもあるという。12月22日、「NEWS23」(TBS)で紹介され、話題になっている。
番組によると、フランスではこれまで原則として日曜日に営業することができなかった。日曜日を安息日とするキリスト教の伝統に則り、法律で規制してきたからだ。
「労働者に利益があったとしても、結局はビジネスの競争原理の犠牲者になってしまう」」
しかし、2年前にパリやニースなどの観光地で小売店の日曜営業が解禁になった。パリの百貨店は、今年から本格的に日曜営業を始め、日曜に出勤した社員には平日の2倍の報酬を支払うことで従業員組合と合意した。もちろん代休も取得できる。
パリ市民の中には、「日曜日に買い物できるのはとても便利」「経済にとってとてもいいこと」と歓迎している人もいたが、こうした考え方がフランスで一般的なわけではない。
フランス北西部の都市、レンヌではまだ規制が厳しく、行政が指定した年間計3日間しか日曜に営業することができない。経営者の中には規制緩和を求める人もいるが、行政側は、「日曜日は家族と過ごしたり、地域活動に参加したりして、フランス社会の基礎を作る特別な日」だとして反対している。またレンヌ地域評議会の議長は、
「たとえ労働者に利益があったとしても、結局はビジネスの競争原理の犠牲者になってしまう」
と話す。レンヌの住民も、
「日曜日に働くのは反対です。休養が必要だ」
「日曜日に店を開けてもっと働くようにするなんて社会的な後退です」
と反対していた。日曜営業に肯定的な人はまだフランスでは一部なようだ。
そうしたこともあり、フランスは日本よりも労働時間が短い。OECDによると、年間の総実労働時間は日本1713時間なのに対して、フランス1472時間となっている。しかし、フランスと日本の1人当たりGDPに大差はない。日本生産性本部が発表した「労働生産性の国際比較2017年版」によると、日本は41534ドルで、フランスは41490ドルとなっている。
全文はソースで
外部リンク:news.livedoor.com
534: 2018/01/11(木) 21:26:02.61 ID:4D3BDwa1(1/2)調 AAS
>>533
但し、医療費も家賃も含まれない。
一人あたりが貰う金額は少ないかわりに、捕捉率が高い。
535: 2018/01/11(木) 21:27:17.77 ID:4D3BDwa1(2/2)調 AAS
>>531
定年の延長議論も、「若者の雇用が減る」という意味で暴動が起きたね。
536: 2018/01/11(木) 21:39:11.29 ID:2jlIM6Qj(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
537: 2018/01/11(木) 21:53:31.88 ID:Q35AdtOJ(1)調 AAS
中世の教会は日曜礼拝に正当な理由なく欠席する信者には罰金その他の罰を与えた
だから「日曜日に働くのは罪(あるいは異教徒)」という認識が社会に定着した
538: 2018/01/12(金) 12:46:32.78 ID:sssNkK4h(1)調 AAS
日曜休出代を2倍払っても、それを価格に反映出来る社会だから仏の生産性は高い。
日本では反映出来ない。
だから日本の休出作業の生産性はゼロ円。
539(1): 2018/01/12(金) 16:40:23.12 ID:fsmyoQSo(1)調 AAS
>>527
だってフランスはグラゼコ出てないと絶対に出世できないから
大卒じゃあ一生平社員
540(1): 2018/01/12(金) 20:08:10.63 ID:oa2HsklZ(1)調 AAS
>>539
それは別にフランス人に限った話ではない。アメリカ人も同じ。大多数は一生ヒラ。だから仕事にやり甲斐とか求めるほうが間違っている。
出世するぐらいなら、小さな会社を起業したほうが良いと大多数の欧米人は考える。
541: 2018/01/12(金) 23:20:38.35 ID:08W5ZzhO(1)調 AAS
>>540
アメリカはフランスとは全然違う
起業等自分の力で成功したら学歴関係なく認められるし
逆に建国当初からアメリカに住んでる一族なんかは学歴関係なく特別
542(1): 2018/01/12(金) 23:34:27.81 ID:2tOFYlho(1)調 AAS
外部リンク:work-switch.persol-pt.co.jp
労働基準法を厳格に運用するドイツ、抜け道だらけの日本
残業規制が厳しいドイツ、事実上青天井の日本
有給をほとんど消化するドイツ、半分も消化しない日本
ドイツがバラ色なのか?
543(1): 2018/01/12(金) 23:52:33.11 ID:HCi1i+we(1)調 AAS
旅行会社も休みなんだよな
日曜はデパートもモノプリも休みだしすげー不便に感じた
544: 2018/01/13(土) 00:12:33.16 ID:O0Tzrx/T(1)調 AAS
>>543
それは日本式になじんでるからだろ
545: 2018/01/13(土) 09:54:17.01 ID:wyPmV/83(1)調 AAS
日本人が週7日働いてかつて迫害されてたじゃん
546: 2018/01/13(土) 12:44:41.86 ID:W76jLFgu(1)調 AAS
>>542
日本よりマシだろ
547: 2018/01/13(土) 12:46:34.04 ID:8XjO1LJN(1)調 AAS
非一般ニュースはアカウント凍結
‏
@kininaru2014111
3時間3時間前
その他
子供食堂をまるで自分の手柄のように吹聴するアベ。山田厚俊氏、何百億円もするミサイルや戦闘機
を買うカネがあるのなら、なぜその1割でも貧困対策に振り向けられないのか。海外でバラまく前
に、まず自国で貧困にあえいでいる子どもたちに目を向けてほしい。外部リンク:www.nikkan-gendai.com …
Twitterリンク:kininaru2014111
ike1962
‏
@8icsRtq8Pz2NoMi
18 時間18 時間前
安倍、自殺者続出内閣…
逆らうと死ぬんだ。だから皆腰がひけてるのか。 pic.twitter.com/ZLtPP8pglC
Twitterリンク:8icsRtq8Pz2NoMi
548: 2018/01/13(土) 14:37:16.06 ID:hWKPzN+U(1/3)調 AAS
理想的な法律をつくり、今、理想的な社会をつくる
外部リンク:www.ryugakupress.com
残業上限規制で揺れている日本にとって、ドイツ人の『1年』の平均残業時間と日本人の『1カ月』の平均残業時間が同じであることを、知る意味があるかもしれません。
2013年のドイツの労働者1人当りの年間平均残業時間は47.2時間(※1)。一方、日本の月平均残業時間は、47時間(※2)。
ドイツ人が1年間で47時間しか残業をしない理由を4つご紹介します。
理由1:全ての企業が法律を守るから
理由2:社員は残業手当は期待しない
理由3:法律違反をすると上限180万円の罰金
理由4:法律に従うといいことがある
549: 2018/01/13(土) 14:41:06.23 ID:hWKPzN+U(2/3)調 AAS
日本が戦闘機を購入して喜ぶのは、ユダ金であり戦争屋だ。
北朝鮮とアメリカは、日本を騙すためのグル。
550: 2018/01/13(土) 17:02:36.19 ID:2eOodJd9(1)調 AAS
日本も定休日なしの店舗営業禁止にするとか。
551(2): 2018/01/13(土) 18:16:28.71 ID:i1SnyHif(1)調 AAS
日本も昔は三が日は2倍出るんだよね〜とか喜んでる人もいたけど
いつの間にか出勤して当たり前ってなってるよね
グローバル化ってんならホワエグだけじゃなくこういうのも導入してほしい
552: 2018/01/13(土) 19:00:55.91 ID:LLuTiV0e(1)調 AAS
>>551
常に企業に有利なように導入されます。
553: 2018/01/13(土) 20:07:33.55 ID:L2Ljxg41(1/3)調 AAS
フランスって労働者の権利もすごい守られてるしデモもストライキも多いんだから
労働運動自体が減りそうなものだけど減らんよな
全く改善されてないのかな?
それとも労働運動に見せかけた政治運動だからなくならないのかな?
こうなったら給料3倍、週休四日制とか導入するしかないだろ
554: 2018/01/13(土) 20:09:28.90 ID:L2Ljxg41(2/3)調 AAS
>>523
年がら年中中東のキリスト教徒が弾圧されてるだの差別されてるだの騒いでるのが欧米人なのに
少しぐらい欧米のメディアぐらい見ろよw
555(1): 2018/01/13(土) 20:16:34.49 ID:L2Ljxg41(3/3)調 AAS
>>532
アメリカは共和党=プロテスタントと非プロテスタントの金持ち
民主党はカトリック・ユダヤ教徒・プロテスタント左派の集まり
リベラルに見えるのは単に非主流派プロテスタントってだけ
簡単に言えばEU主義者が多いのがアメリカ民主党
556: 2018/01/13(土) 21:01:36.88 ID:hWKPzN+U(3/3)調 AAS
>>555
EU主義者は、アメリカでも日本でも左翼扱いされるのはなぜだろう?
日本の立憲民主党も、EUや北欧を理想としている。
カトリックにアメリカ民主党が多いのは、中南米から移住したヒスパニックにカトリックが多いから。
ユダヤ教徒はアメリカ民主党が政権をとっても共和党が政権をとっても関係ない。実は政治を裏でコントロールして多大な戦争利権を確保しているのがユダヤ教徒であり、ロスチャイルドでもある。
557: 2018/01/16(火) 10:17:47.11 ID:OsUvIHe3(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
558: 2018/01/16(火) 10:44:58.34 ID:1PXtwoXz(1)調 AAS
高額商材無料でやるわww
外部リンク:peraichi.com
559: 2018/01/17(水) 20:00:50.59 ID:g37nR3ho(1)調 AAS
>>551
時給が少しアップする話は割とあったけど、2倍なんて聞いたこともないよ。
学生の時に外資系ホテルでバイトしてて正月出たけど少し時給が上がっただけだった。
今もスーパーとかのバイトは土日とか夕方以降時給アップしてたりする。
とにかく人手の確保が大変なんだろうな。
みんなして土日祝日は休みたい、夜遅くなるのは嫌だ。
学生はスーパーだのホームセンターのバイトなんかダサイから嫌って感じなんだろう。
コミュ障も増えてお店の仕事は嫌がられる一方なのかも。
560: 2018/01/19(金) 06:15:10.82 ID:DbGLS4q9(1/2)調 AAS
欧州ってキリスト教がなかったら米国以上の格差社会になっていそうだな。
日曜日の営業禁止を緩和するフランス
憲法評議会が法律を承認すれば、フランスでは日曜日が公式に1世紀以上もの休息の日として守られてきた重要な文化的変化が起きるだろう。
France to relax Sunday shopping ban - CNN.com July 23, 2009 -- Updated 1332 GMT (2132 HKT)
If the Constitutional Council approved the law, it would mark a significant cultural shift in France, where Sundays have officially been set aside as a day of rest for more than a century.
外部リンク:edition.cnn.com
フランス人「日曜休日なんてキリスト教の慣習だから廃止して働かせろ!!」
Sunday shopping ban splits France - The Local AFP 6 October 2013 08:20 CEST+02:00
These have infuriated those workers who want the Sunday hours and drawn criticism that the laws are archaic and ill-suited to a time of economic hardship....
"I am ashamed. I find it scandalous that in this country we do not give people the right to work. And then we are surprised that there is unemployment," said Elisabeth Armani, a Paris resident who shops on Sundays....
"The employees want to work and businesses make at least 20 percent of their weekly turnover on this day," she said in an interview to Metro News, a freesheet....
The roots of the law in France -- which is officially secular but deeply Catholic -- lie in sweeping demonstrations staged by workers in major cities between 1898 and 1906 which resulted in a law declaring Sunday as the mandatory day of rest,
said Robert Beck, the author of a book on the history of Sunday's place in modern French culture.
外部リンク:www.thelocal.fr
ポーランドのキリスト教関係者「日曜日はみんなで休むべき」→ポーランド人「日曜休日なんてやめて働かせろ!!」
Polish lawmakers consider closing shops on Sundays – Catholic World Report November 27, 2017
The bishops’ conference of Poland said that the bill did not go far enough, arguing that everyone should have the freedom from Sunday work....
In his 1991 encyclical Centissimus Annus, Pope St. John Paul II, a Polish citizen, suggested that nations ask “whether existing laws and the practice of industrialized societies effectively ensure, in our own day,
the exercise of [the] basic right to Sunday rest.”...
One survey indicated that only 30 percent of Polish voters supported the ban, while 62 percent opposed it, Agence France Press said....
外部リンク:www.catholicworldreport.com
561: 2018/01/19(金) 06:52:26.93 ID:DbGLS4q9(2/2)調 AAS
ルソーの思想通りに文明破壊してきたフランス人ワロス。目指せアフリカ!!
ジャン=ジャック・ルソー(1712-1778) SparkNotes: Jean-Jacques Rousseau (1712–1778): Context
ルソーは1752年に学問芸術論を受賞。ルソーは文明の進歩が人間の長所や道徳を破壊したと主張。
この主張は後の彼の論文に一貫しています。
Rousseau .. In 1752, he won a prize ... Discourse on the Arts and Sciences...
Rousseau answered ... arguing that the advance of civilization mostly corrupted human morals and goodness.
This thesis would run through all his later philosophical works.
外部リンク[html]:www.sparknotes.com
562(3): 2018/01/19(金) 07:36:21.93 ID:fwXJ59Oz(1)調 AAS
まあ最も進んだ社会は、嫌なことはすべてAIかロボットにやらせて、人は好きな仕事や芸術だけやって食っていく世界、あるいは、働かなくても良い世界なんだよな。この考え方は一部ホリエモンに通じる部分もある。
ちなみに、フランスは芸術至上主義の国でもある。ルソーもそれを認めていた。
563(1): 2018/01/19(金) 11:37:33.62 ID:Dw97Tdl6(1)調 AAS
>>562
そんな幻想が通用したのは二世紀以上前のこと
564: 2018/01/19(金) 11:48:52.50 ID:6FqzydJ6(1)調 AAS
根本的に日本は労働に即した「祭り」があったんだけど
それが日曜日として固定しなかっただけ
日本にも一応「祭り」の時が事実上の休みみたいなもん
農繁期と農閑期は必死に働いていたさ
聖書に基づいた休みじゃなかっただけ
565(2): 2018/01/19(金) 20:42:47.31 ID:0rYPI+jz(1)調 AAS
>>563
可能なことを壊し、社会を退化させてきたのは、拝金主義で戦争屋のユダヤ人だ。
この世の産業の8割は実は戦争屋の利権のために成り立っている。
仮に世界から全ての戦争がいっさいなくなれば、一時的には失業者が溢れるが、長期的に見ればこれが正しい。
566(1): 2018/01/19(金) 21:55:45.35 ID:e1PX0rx4(1)調 AAS
>>565
真逆だよ
>>562みたいな幻想を吹き飛ばしたのは
革命家と共産主義者だよ
彼らが権力を握ると大失敗して
それではっきりした
567: 2018/01/20(土) 00:53:20.69 ID:/ocMPOJv(1/3)調 AAS
スウェーデンやデンマークみたいな高福祉高負担、老後の安心は国が高額な税金を取って管理するシステムが理想。
人間はもともとバカだから、自分でお金を管理できない。
568: 2018/01/20(土) 00:54:24.27 ID:/ocMPOJv(2/3)調 AAS
ちなみに俺はチェ・ゲバラやカストロを支持する。アメリカでこの発言したら頃されるかもしれないけれどな。
569(1): 2018/01/20(土) 01:06:12.76 ID:BfNWKx4g(1)調 AAS
>>566
いや、民主主義者こそ一番の糞
福島原発爆発して食べて応援キズナとかキチガイじみたことしてるのは
民主主義時代。
570: リベラル 2018/01/20(土) 01:12:56.75 ID:/ocMPOJv(3/3)調 AAS
>>569
共産主義者の反対は民主主義者ではない。君は馬鹿だね。
571: 2018/01/20(土) 01:15:34.26 ID:pCE+3Z9f(1/2)調 AAS
>>562
>ちなみに、フランスは芸術至上主義の国でもある。ルソーもそれを認めていた。
ルソーの時代は絶対主義による教権の衰退と
それに伴う科学主義の台頭や官僚政治、都市化による格差が出現していた
それゆえ、王政や神聖政治以前の自然状態を仮構して平等原則を提示した
ルソーがエンクロージャー運動以前の農村共同体を夢想するのはそのため
現代でもフランス人が農業を保護するのはそういうところかな
まあ、それで現代文明社会が維持できるのか?というと
難しい部分は外国人労働者に投げるんだけどね
572(1): 2018/01/20(土) 01:18:23.33 ID:pCE+3Z9f(2/2)調 AAS
そういえばヒュームとルソーによる往復書簡は
激し罵倒の応酬で喧嘩別れに終わったそうだけど
未読なので読んでみようかな
ルソーはかなりのクセ者だから温厚なヒュームが怒り狂ったのは
なんとなく想像できるのだけど
573: 2018/01/20(土) 03:04:23.43 ID:qPoOwjnZ(1)調 AAS
韓国のパククネは規制をして
日本のイオンにあたる財閥系のスーパーの祝日営業をやめさせたんだよな
韓国の大統領やることはやってる
ジャップは口だけ
574: 2018/01/20(土) 18:30:45.35 ID:I2aRpu3/(1/2)調 AAS
>>572
あれは山崎串田の解説書がまた面白い
初版は戦後すぐに出てるんだけど
ああいう時代はまたルソーに対する憧憬が復活するんだなあと分かる
二人ともルソー問題は十分知識として知ってただろうに
575(1): 2018/01/20(土) 19:21:01.84 ID:T0jOh5ke(1)調 AAS
>>411
日本でも民主党政権がやろうとしてたやつかw
マクロンは毛沢東語録を引用したり戦争犯罪で謝罪したり民主党とそっくり。
次期仏大統領のマクロン氏、毛沢東語録を引用か 「中国を盟友とみている」と中国報道|ニフティニュース
外部リンク:news.nifty.com
【フランス】マクロン大統領“負の歴史と向き合うべき” 排他的風潮と一線
フランスでは第2次世界大戦中の1942年、当時のビシー政権がナチス・ドイツの要請を受けて1万3000人を超えるユダヤ人を拘束して強制収容所に送りました。
2chスレ:newsplus
576(1): リベラル 2018/01/20(土) 20:53:28.36 ID:gXuD5dR5(1)調 AAS
>>575
馬鹿は安倍とトランプだけ。
カナダ、フランス、オーストラリア、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、オランダ、スペイン
大半の先進国は全てリベラルで、親中だ。つまり、反トランプ、反保守主義。
イギリスは微妙。
577: 2018/01/20(土) 22:17:33.59 ID:I2aRpu3/(2/2)調 AAS
>>576
欧米に親中なんていない
市場として見てるだけ
「リベラル」で親中とか何の冗談だ?
578(1): 2018/01/21(日) 01:15:55.30 ID:lTQASvtR(1)調 AAS
中国は別に脅威でもなんでもない。
最近はODAも積極的にやっているから、世界から高く評価されている。
ガラパゴス社会のみみっちい三カ国、日本、韓国、北朝鮮と違ってね。
579: 2018/01/21(日) 11:33:42.19 ID:QCi6U1Ja(1)調 AAS
アベトラ政権
580: 2018/01/21(日) 11:55:09.06 ID:hL9C+FYH(1)調 AAS
ただの傲慢
581(1): 2018/01/23(火) 23:01:07.10 ID:yF5cmirq(1)調 AAS
フランス人は全体的にたるんでる
シャンゼリゼのベンチに座ったらグラグラだった
ネジ締めとけや
582: 2018/01/24(水) 01:30:51.69 ID:Q7bE1hvE(1/2)調 AAS
それがユーモア
583: 2018/01/24(水) 01:31:50.03 ID:Q7bE1hvE(2/2)調 AAS
>>581
誰かがベンチの上でセックスしまくったからだよ。
584(2): 2018/01/24(水) 02:00:58.40 ID:RsVyUJf9(1)調 AAS
>>99
それでいいんだよ
日本は、夜勤と休日働いて給与はわずかに上がるばかりで
社会弱者がそれを担ってる
これこそが問題。
585: 2018/01/24(水) 07:37:44.86 ID:13XbgM8I(1)調 AAS
>>565
規制改革路線の
安倍 竹中に通ずる
586: 2018/01/24(水) 14:40:02.21 ID:f/HJ4pVI(1/2)調 AAS
>>584
そこがいいならもうなんだっていいだろw
587: 2018/01/24(水) 14:46:09.85 ID:f/HJ4pVI(2/2)調 AAS
>>578
人権問題を改善しない限り
中国は市場は大きい二等国のまま
588: 2018/01/27(土) 00:39:14.11 ID:g9G1YCLH(1)調 AAS
>>371
原始人みたいにキリスト教に執着してるのにヨーロッパ人に何言ってるんだよ
あいつらがやってるのは政教分離なだけ
キリスト教間の派閥調整で一つの派閥が国家と癒着させないため
キリスト教が廃れてるなら年がら年中非キリスト教圏に戦争しかけないだろ
589: 2018/01/27(土) 09:31:17.23 ID:K8aI0scP(1/3)調 AAS
戦争は宗教の違いで起きるのではない。
宗教の違いで起きているようにもっともらしく見せかけて、裏で実権を握っているのが、ユダヤ人でありユダヤ教徒だ。戦争屋の利権のために戦争が起きている。パリテロの真犯人もユダヤ人。
590: 2018/01/27(土) 09:31:25.29 ID:K8aI0scP(2/3)調 AAS
ユダヤ人氏ね
591: 2018/01/27(土) 09:45:47.39 ID:4xZaK3pL(1/2)調 AAS
そりゃ平日働いて日曜日「も」働くのは厳しいけど
平日に休みがあれば文句ないんだろ?
592(1): 2018/01/27(土) 09:50:34.42 ID:4xZaK3pL(2/2)調 AAS
ユダヤ人は聖書を捻じ曲げてるフシがあって
神は6日間で地球や人間を作って一段落したところで7日目に休んだわけで
大事な仕事があるうちは休むなってことなんだよ
593: 2018/01/27(土) 10:14:13.98 ID:CR2/Rbwx(1)調 AAS
安部ちゃんに期待
594(1): 2018/01/27(土) 11:26:40.79 ID:K8aI0scP(3/3)調 AAS
>>592
ユダ公は金曜日が休み。
595(1): 2018/01/27(土) 13:19:59.52 ID:VDlD7QPM(1)調 AAS
日曜にどこの店も閉まっててよく生活できるな
596: 2018/01/27(土) 13:24:27.60 ID:z81NVTmb(1)調 AAS
チミの家には何もないのか?
597(2): 2018/01/27(土) 13:43:57.61 ID:qwxtPC4r(1)調 AAS
日本って生産性が先進七か国で19年連続で最下位、イタリアにすら負けるという
598: 2018/01/27(土) 14:51:14.52 ID:mu4izSIJ(1)調 AAS
>>595
休みなら周りもそれに予め対処してるだろうし自分もゆっくり休める
599(1): 2018/01/27(土) 16:36:33.73 ID:LdQIuvfH(1)調 AAS
>>17
フランスの失業率は日本以上に労働者が守られているから。
解雇自由にすれば、若い人はどんどん採用され、働かないやつが駆逐される。
日本も早く解雇自由化しろよ。フリーライターが多すぎ。
600: 2018/01/27(土) 22:06:11.52 ID:SAOcVYHY(1)調 AAS
>>594
正確には金曜の日没から土曜の日没までだな
電車もバスも商店も全部休みらしいw
601: 2018/01/29(月) 18:42:20.80 ID:7QHogX3U(1)調 AAS
>>584
そこは韓国以下だからな
602: 2018/01/29(月) 21:47:42.19 ID:hkIA+Uvy(1)調 AAS
>>599
解雇自由にすれば、ベテランの中年が採用されるのでは?バカじゃね。
603: 2018/01/30(火) 09:17:55.00 ID:P/Rx+eb2(1)調 AAS
>>597
解雇規制があるからな(・∀・)
604: 2018/02/06(火) 20:04:09.98 ID:aLPnb/nA(1)調 AAS
>>597
そういう事やね。
一人当たりの消費額の上限は借金しない限りは給料の額やし、食い物に限っては、1日3食で終わりや。
24時間店を開けても、正月営業しても倍飯食う奴はおらんし、総量でならしたら変わらんわけや。正月初売りで満員御礼です〜〜ゆうても、需要の先食いしてるだけで2月になったら閑古鳥や。
みんなわかっててもやめられないチキンレースが、とうとう終わりかな。
デフレもやっと終わりかもしれんな。
安倍ちゃんGJやな。
605(2): 2018/02/06(火) 21:43:43.08 ID:q0oCe+4i(1)調 AAS
フランス人「休日は地域社会に溶け込むために必要」
日本人からしたら理解不能な慣習だな
606: 2018/02/06(火) 21:53:05.59 ID:rHc6ITEO(1)調 AAS
>>605
そりゃ他人嫌いの東京人とかはそうだろうけど
607: 2018/02/07(水) 01:06:07.99 ID:EJJhcGRV(1/7)調 AAS
>>605
建前に決まっている。
本音は遊びたい、休みたい、恋人と過ごしたいだけ。
ジャップは馬鹿だね。
フランス人が正しいし、世界標準。
働きたいやつなんて、誰がいるか?
608: 2018/02/07(水) 01:06:44.22 ID:EJJhcGRV(2/7)調 AAS
鹿児島市民からしたら東京人は以上だ。
609: 2018/02/07(水) 01:33:00.75 ID:p8OfvyTm(1/2)調 AAS
ってことは日本でも土日に出る人間は2倍まで貰える余地があるってことだな
日本人奴隷すぎ
610(1): 2018/02/07(水) 01:37:15.77 ID:p8OfvyTm(2/2)調 AAS
しかしフランスって何で外貨稼いでるんだろう ルノーの自動車?
あんまり頭いいイメージないわww
観光とワインだけでやれてるのか?
611: 2018/02/07(水) 01:41:34.09 ID:EJJhcGRV(3/7)調 AAS
外貨稼ぐ意味がわかりません。
フランス様が、世界のユーロ以外の外貨を稼いでどうするのか?
アメ公は馬鹿だし。
612: 2018/02/07(水) 01:43:00.90 ID:EJJhcGRV(4/7)調 AAS
先進国が外貨を稼ぐメリットは何もない。
鎖国でもしたほうが豊かになったりしてね。
613(1): 2018/02/07(水) 01:54:04.99 ID:57LKu15J(1)調 AAS
これ、極論を言えばニート最強ってことになる
そんなハズ無かろうて
614: 2018/02/07(水) 02:02:46.55 ID:Uxq0AD9L(1)調 AAS
>>610
フランスは先進国っていうほどでもないし勉強しないし働かないし
何か生むことはできないしアフリカから移民難民を集めてさて何やるかっていう段階
615(1): 2018/02/07(水) 02:03:53.04 ID:OGfROxs3(1)調 AAS
残業代は15%増
休日は平日分+2倍
夜勤夜間も当然2倍
交通費職務中の飲み物食事は全部支給
これくらいやってるのが普通の会社
ここからどれだけ優遇できるかでホワイトブラックがかわる。
616: 2018/02/07(水) 06:30:58.42 ID:EJJhcGRV(5/7)調 AAS
>>613
一生遊ぶ金があるならニート最強だな。ちなみにフランスでは社会的に芸術家が最強なんだけどね。
617(1): 2018/02/07(水) 06:32:07.73 ID:DiIU4Iu/(1)調 AAS
キリスト教を押し付けるな
618: 2018/02/07(水) 06:32:15.12 ID:EJJhcGRV(6/7)調 AAS
>>615
ホワイト企業には休日出勤はない。
619: 2018/02/07(水) 06:37:20.80 ID:EJJhcGRV(7/7)調 AAS
>>617
無神論の割合
画像リンク
620: 2018/02/07(水) 06:44:30.08 ID:gsT2dO1F(1)調 AAS
若者にはっきり言っておきます
トリクルダウンなんてありえないんです
他人のフンドシで相撲取ろうなんて今の日本の若者はとにかく厚かましいんです
卑しいんです
年金も医療も国を当てにするなんて厚かましいんです
貧乏を満喫すればいいんです
消費が減ればいいんです
トリクルダウンはありません
明言しておきます
画像リンク
画像リンク
ケケ中談話
621: 2018/02/07(水) 10:41:22.87 ID:lHXHY3Aw(1)調 AAS
>>502
これだよなw
622(1): 2018/02/10(土) 00:17:00.57 ID:Fon5qRCk(1)調 AAS
フランスに住みたい。めっちゃいい国。女は優しいし、田舎者のアメ公みたいに日本人を差別しないし。
フランス女にモテる。
623: 2018/02/10(土) 00:19:37.97 ID:ZL8JsamJ(1)調 AAS
フランス女美人いないだろ
624: 2018/02/10(土) 00:25:37.77 ID:wlUq7Z2l(1)調 AAS
ジャップはクリスチャンじゃないからな
625(1): 2018/02/10(土) 00:29:10.63 ID:6vNpuVps(1)調 AAS
>>622
フランスはスペインととも差別の本場で最悪だぞ
それにあのへんは高度人材の移民が全くこないから治安もやばい
ただのアフリカの難民キャンプみたいになっててあまりにもひどいので徴兵制も復活
626: 2018/02/10(土) 02:03:03.82 ID:tuSE/ovm(1/2)調 AAS
フランスに滞在していたけれど、自立しているフランス女は好きだよ。滝川クリステルみたいな色気がある。
627: 2018/02/10(土) 02:05:32.60 ID:tuSE/ovm(2/2)調 AAS
>>625
フランス経験者なので。別に治安は悪くないし、アラブ人とも仲良くなれる。
ジブシーも別に襲ってくるわけでもない。
銃社会のアメリカのほうが治安は悪いのは言うまでもない。
628: 2018/02/11(日) 22:34:47.97 ID:9dwX/xXJ(1)調 AA×

629: 2018/02/22(木) 02:34:36.96 ID:ceke6sVX(1)調 AAS
人件費は需給で決まる
日曜日に皆が休みで消費により売上が上がるなら
労働者の需要はある一方で、
労働者の供給量は減るため、
高い給与を払わなければ確保できない
土日中心のサービス業でしか働き口がないってなると、土日に働く人たちが増え、土日の給料は低下する圧力が働く
630: 2018/03/05(月) 08:51:58.56 ID:yLx3oR7t(1)調 AAS
日曜日はコンビニもファミレスも休め!
631: 2018/03/05(月) 12:16:39.98 ID:AjYn+X6z(1/2)調 AAS
ヨーロッパに行ったら、なぜか日曜日はアダルトショップだけが営業していた。ほのぼのした。
632(1): 2018/03/05(月) 12:28:03.31 ID:Z28y3/Du(1)調 AAS
お金もない時間もない
そういう国は文明も退化していくね
633: 2018/03/05(月) 12:33:06.16 ID:AjYn+X6z(2/2)調 AAS
>>632
ジャップとチョンのことね。
生活のゆとりや時間のなさはギリシャ未満。
634: 2018/03/05(月) 12:33:36.92 ID:rum7znYL(1)調 AAS
金子勝
‏
認証済みアカウント
@masaru_kaneko
フォロー中 @masaru_kanekoさんをフォローしています
その他
【公用車で逃げ回る】本当に腐ってきた。森友の偽証容疑のサガワ「国税庁長官」
。記者会見を逃げ回り、都内でもホテル暮らしで、2台の公用車を乗り回し、年棒
900万円の運転手を使いまくり、どこに行ったか不明で、これで徴税の責任者、
信頼などあるのか。
635: 2018/03/05(月) 13:09:39.74 ID:dliatdvd(1)調 AAS
>>197
「一般の日本人は知能が低く、無知である。たぶん人間なのだろうが、人間であることを示すような点はどこにもない」
F ルーズベルト
636: 2018/03/05(月) 22:41:20.10 ID:IHdTKyVV(1)調 AAS
フランス人が日曜も働いたらこの世は終わる
637(1): 2018/03/05(月) 22:54:32.79 ID:PiSY6Myr(1)調 AAS
この世の労働の苦しみはユダヤ人が作り上げた。そして、ヒトラーもその一人だ。なんせ、労働から解放しようとしたキリストを裏切った連中だ。
638: 2018/03/05(月) 23:27:10.29 ID:oRLjyms/(1)調 AAS
フランスちょっと旅行した。TGVの車窓の景色見てると麦畑や牧草地の大平原がずーっと続く。
肉野菜果物はうんと安い。この国の余裕を感じる。
639: 2018/03/06(火) 13:30:28.50 ID:iVUHwMOU(1)調 AAS
>>10
20年ほど前はケバブ屋しか19時以降開いてなかったよ。
640: 2018/03/11(日) 02:33:35.04 ID:RXbk0e/W(1)調 AAS
キリスト教徒なら日曜日は仕事しない日だもんなあ。
フランスも移民でキリスト教徒ばかりじゃないだろうけど。
641: 2018/03/17(土) 20:16:17.30 ID:KaCSp4A3(1)調 AAS
>>637
ナチがドイツ休暇法作ったのに?
642: 2018/03/18(日) 10:50:09.06 ID:kKAhR2P1(1/4)調 AAS
ヨーロッパに就職氷河期がない理由 画像リンク
643(1): 2018/03/18(日) 21:44:04.89 ID:gPRkJh0Z(1)調 AAS
一体いつから日本人は仕事第一労働教になったんだ?
働けど働けど低賃金長時間労働もう40年以上変わらない生活レベル
過労死まで
毎朝満員電車で通勤それもプレハブ住宅ローンに追われていいかげんウンザリだ。
欧米白人に生まれたかった
644: 2018/03/18(日) 22:13:01.94 ID:kKAhR2P1(2/4)調 AAS
戦後
645: 2018/03/18(日) 22:16:24.41 ID:kKAhR2P1(3/4)調 AAS
住宅ローンで家を買う奴はアホだと思う。ブッシュという屑に騙されたアメリカの貧困層と同じ。
実家に住んでもいいし、田舎の実家に仕事がなければ都会でアパート暮らしでも良い。
起業以外で借金するってことはそれだけ選択肢が減るってこと。
646: 2018/03/18(日) 22:18:30.56 ID:kKAhR2P1(4/4)調 AAS
日本人が貧しい理由は日本が妬みで成り立つ社会だからだ。
647(1): 2018/03/18(日) 22:18:56.82 ID:IY+qmBCB(1)調 AAS
>>643
明治維新でカッペが権力を握ってからおかしくなった
648: 2018/03/18(日) 22:19:37.32 ID:8lNDJx34(1)調 AAS
あげ
649: 2018/03/20(火) 23:07:44.39 ID:uHKUIa6F(1)調 AAS
>>647
江戸時代からだよ
上杉鷹山とか
650: (アルゼンチン) 2018/03/21(水) 00:36:56.70 ID:GrW9P7FR(1)調 AAS
まだ日本で消耗しているの?
by イケダハヤトを支持
651: 2018/03/21(水) 00:47:48.99 ID:nL5URZas(1)調 AAS
すぐ価格競争やるからな
200円や300円で弁当出してるバカが死なない限り
この苦しみは続くよ
それに比べて増税で儲かる公務位の豊かさよ
国民の情報を中国に渡すくらいバカなのに
人並み以上に給料はもらえる
やはり政権交代がまだまだ必要さ
652: 2018/03/21(水) 01:02:42.06 ID:sKu9aog7(1/4)調 AAS
フランスで新車買ったことあるけど
ディーラーは土曜、日曜、祝日が休み
平日もお昼休みが2時間くらいあって販売店も閉まる
営業時間外に営業マンを呼び出すなんて不可能
客が平日の営業時間にディーラーまで出向いて買う
支払い住ませると書類を用意してくれるので客は自分でナンバーを取りに行く
納車もしてくれないので自分で取りに行く
だから大きな販売店でも営業マンは1人しかいない
上記のような売り方で1人の営業マンで日本の新車でディーラーの営業マンの数倍の台数を売る
日本のように営業マンが夜討ち朝駆けで売ってようがフランスで売れる車の総数は上記のような売り方と変わらないはず
日本の生産性がいかに悪いかは明らかだろ
653: 2018/03/21(水) 01:07:33.74 ID:sKu9aog7(2/4)調 AAS
日本は抜け駆けで営業する連中を役所が取り締まろうとしないから
全労働者が抜け駆けする連中に付き合わされるんだよ
長時間営業すれば需要の総量が増えるわけでもないのに
パイの取りあいするために営業費用も嵩むし労働者はくたくたになるしで良いことなし
654(1): 2018/03/21(水) 01:20:16.36 ID:sKu9aog7(3/4)調 AAS
ただ日本式のメリットは24時間開けるために法定最低時給くらいとはいえ人をたくさん雇わなければならない。
それだけ法定最低時給程度の給料でなら働ける人が増える。企業の利益は増えないから時給は最低時給に張り付いたままだけど。
日本のように役所に生活保護の申請に行くと強面の警察OBの窓口係に追い返されるような社会では最低時給のような仕事でもやらないと飢え死にする。
ヨーロッパは人口あたりの生活保護受給者が日本の10倍以上だからな。
655: (ポルトガル) 2018/03/21(水) 01:46:27.29 ID:4+HnPYVX(1/3)調 AAS
日本の企業社会はまさに日本の小規模経営の農家と同じで、中小企業が競争しあって産業が集約化されていない。
日本のゴチャゴチャした小さな雑居ビルが並ぶ都市景観にもその構造は反映されている。
そして、責任転嫁の象徴でもある二次請けや三次請けの下請け構造。
日本では、ヨーロッパにあるような中小企業間の協定(カルテルやトラストの形体)が非常に少ない。
産業効率が悪いのは当たり前。
656(1): (ポルトガル) 2018/03/21(水) 01:49:47.98 ID:4+HnPYVX(2/3)調 AAS
>>654
ヨーロッパの生活保護が日本の生活保護と大きく異なる点は、日本の生活保護と失業保険の中間のような位置づけにあたる、ということ。
田中康夫ちゃんが年金と生活保護と失業保険を一本化してサラリーマンと自営業の格差をなくすと言っていたが、まさに大賛成。
657(1): (ポルトガル) 2018/03/21(水) 01:53:41.96 ID:4+HnPYVX(3/3)調 AAS
あと、生産性ってのはぶっちゃけ消費者の民度によって変わる。
消費者が低価格で高い品質やサービスを求めれば、生産性はぐっと落ちる。
これが進むとデフレになり、給料も減り、スパイラルに陥る。
ヨーロッパではコーヒー一杯1000円ぐらいしても、言い方を変えれば労働者があるサービスに対して高い対価をもらっている、ということになる。
658: 2018/03/21(水) 02:01:47.34 ID:sKu9aog7(4/4)調 AAS
>>657
>ヨーロッパではコーヒー一杯1000円ぐらいしても
コーヒーだけじゃないけどヨーロッパでは安く上げる方法もあるにはあるんだよ。
楽をしようとか手間を省こうとすると値段が数倍になるだけで。
コーヒーも立ち飲みで良いから200円くらいだが席に座って飲むと倍くらいする
テラスで座って飲むとさらに高い
缶コーラでも小さな食料販売店で1本だけ冷やしてあるのを買うのと
大型スーパーで6本セットで買うのでは1本あたりの値段は3倍近く違う
外食は日本の数倍するけど食材は日本より安い
659: 2018/03/21(水) 02:24:09.02 ID:V4xoAdMc(1)調 AAS
こないだ外タレどもが
「日曜日に銀行の営業してない日本はおかしい」
とか言っとったでー
660: 2018/03/25(日) 19:44:33.69 ID:GU5eJp5u(1)調 AAS
>>656
ギリシャやイタリア南部はしれで悲惨な事になってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.483s*