[過去ログ] 【労働】フランス人「日曜日も働くなんて社会的な後退」が話題 日曜出勤で給与が平日の2倍になる店も (660レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2018/01/02(火) 12:05:25.32 ID:Xu5y7GXU(4/5)調 AAS
イギリスはハリーポッターの国!ヨーロッパの文化は日本の本質ににてる!フランスは日本の国土の1.5倍位で人口は日本の半分くらい、今後日本がフランスに近づく!綺麗な日本にしないとね!
424: 2018/01/02(火) 12:10:37.59 ID:fFQbRP0t(1)調 AAS
フランスは階層社会で出世はとうに諦めただ休むことしか頭にないからな
425: 2018/01/02(火) 12:30:09.39 ID:Xu5y7GXU(5/5)調 AAS
メイドインジャパン・国産 | メンズファッションマガジン +CLAP Men、岩久etc細かい所まで完璧な衣料、ファションetc
426
(1): 2018/01/02(火) 13:02:44.50 ID:ldAeTiBp(1/3)調 AAS
フランスから階級社会がなくなったのは、とっくの1789年のことなんだよね。いつの時代の話してんだこいつ。
ドイツも同じ。
イギリスの階級社会でさえ階級(家柄)と経済力が比例しなくなってきている。
こうやって、世界から既得権益はどんどん潰されている。良い流れだな。
427: 2018/01/02(火) 13:03:12.44 ID:ldAeTiBp(2/3)調 AAS
欧米では大多数は一生ヒラだよ。
428: 2018/01/02(火) 13:47:24.71 ID:Wj9zVGp4(1)調 AAS
>>426
>フランスから階級社会がなくなったのは、とっくの1789年のことなんだよね。
>いつの時代の話してんだこいつ。

消滅したのは古代王制下の封建「身分」であって「階級」は存在するよ
封建「身分」階級と市民社会における「階級」を意図的に混同するのは良くない
いわゆるマルクス主義思想や革命理論では後者の方が問題視されているし
ピケティあたりの格差理論でもそう
実際フランスは厳然たる階級社会なわけで
たしかに日本でも住み分けはあるが
所得格差はそれほどでもなく文化的にも平準化されており
階級間の移動は比較的容易
429: 2018/01/02(火) 16:38:01.72 ID:ldAeTiBp(3/3)調 AAS
フランス人は日本人みたいに役人、官僚に対して弱腰でもないし、大企業と中小企業の間の企業間取引も公平だし、同一労働同一賃金だから企業規模による賃金格差は少ない。

派遣労働者も正社員も労働時間が異なるだけで、他の待遇はほとんど同じ。
(むしろ、非正規やフリーランスのほうがリスクを負っている分だけ正社員より月給が高いことすらある。)

フランスで存在する社会的格差は、高級官僚か大企業のExecutiveか、それ以外の違いぐらいしかない。

しかし、普通の市民は、官僚やExecutiveは住んでいる世界が違うためほとんど意識していない。
430
(1): 2018/01/02(火) 16:54:37.70 ID:GPaD7bhR(1)調 AAS
>>243
おっしゃる通り
安くても良いサービスを提供するのが正しいなんて考えはいい加減捨てて
安い=悪い、良い=高いを実践すりゃいいのにね
431: 2018/01/02(火) 19:21:29.95 ID:03+Z6Ed8(1)調 AAS
正月三が日なんて
ライフラインとコンビニだけでよい。

でっかいスーパーとか
自動車ディーラー、不動産屋、家電量販店なんて
普通に休ませるべき。
432
(2): 2018/01/02(火) 19:28:19.12 ID:ekMpBAyT(1)調 AAS
正月の夜中にコンビニで弁当買ってる奴らなんなんだろ?仕事でもなさそうだし
433: 2018/01/02(火) 19:44:43.32 ID:eS6fQbuU(1/2)調 AAS
フランスは、大学の授業で、意見交換だとか言って
無茶苦茶五月蠅くて講義になってなかった

ドイツ語やってた俺のほうも、教官は京都大学にも
言ってたから、その愚痴ばっかで講義になってないけど

どっかのアナウンサーの子も、済ましてるけど
実際は無茶苦茶五月蠅いからな、フランスなんてそんなの
434: 2018/01/02(火) 19:46:17.82 ID:eS6fQbuU(2/2)調 AAS
んで、むかし右翼の友達と、京都大学にカレー食いに行って
トイレに行かされたら、全面落書きだらけで、共産党がどうとかなんとか

それは、あとで此処2chや5chになるとは思わなかった
435: 2018/01/02(火) 21:54:40.46 ID:U5toMQkc(1)調 AAS
>>432
正月だって腹は減るからな
436: 2018/01/03(水) 07:13:21.21 ID:vZ20f71s(1)調 AAS
>>432
夜更かししてゲームしたり動画みたりしてるだけだろ。
あ、こんな時間か、何か買ってきて食うかって感じで。
深夜は寒いんだから前もって買っておけばいいのにと思うが、
別に平気なんだろう。
食べたいと思った時に買いたいっていうのが身についてるんだろうな。
437
(1): 2018/01/03(水) 17:50:58.90 ID:kKPNVlBF(1)調 AAS
流石に大晦日の夜中も?
帰る実家も家族もいなさそうな感じ。
438: 2018/01/03(水) 19:45:17.67 ID:ta9aerIz(1)調 AAS
大晦日だって腹は減るだろ
439: 2018/01/03(水) 20:02:20.62 ID:H8rsrtx3(1)調 AAS
実家に何もないのか?
年越し蕎麦はコンビニでは売ってないけれどな。
440: 2018/01/03(水) 20:16:50.85 ID:dui8Eq0K(1)調 AAS
コンビニに蕎麦売ってるよ
441
(1): 2018/01/03(水) 23:52:18.87 ID:Nj5zGUkM(1)調 AAS
>>430
>安い=悪い、良い=高いを実践すりゃいいのにね

ソープですら実践できている簡単な市場原理が社畜には理解できない
つまり売春婦以下ということだよ
非人道的なサービスを強制して社会全体を疲弊させている
442: 2018/01/03(水) 23:54:24.29 ID:chXhVB/B(1)調 AAS
税金のスレでもソープの連呼

うちにも犯しな幻聴ばかり、相当大がかりな不良債権ができたようだな、こりゃ
443
(2): 2018/01/04(木) 02:00:02.72 ID:l0aRJbIw(1)調 AAS
ぽまーら、根本的な事を忘れてるようだがな、上にもチラホラある
階級制な、これのせいで働くモチベ零の国だからw
あと、経済植民地があってばっちり下支えしてる

貧乏な何もない日本を比べるなよ、根本から違うんだから
どうして長期バカンス取れるとおもってんだw
444: 2018/01/04(木) 11:20:27.17 ID:F1wdIfjP(1)調 AAS
>>437
いないと何なのか?親が早死にした一人っ子ならそんなもんだ。
いたとしても別に大みそか一人で夜食取ったらいけないのか?
ガキじゃあるまいし、いい年こいてたら親だってほったらかしだよ。
親が元気で若いうちは少し離れてた方がいいくらいだ。
うちも正月日帰りでちょっと顔出すだけだよ。
445: 2018/01/04(木) 16:28:44.76 ID:Kp0YqpTe(1)調 AAS
>>441
お前みたいなやつに限って、
店員が偉そうだったり
荷物が時間通りに来なかったら文句言う
446: 2018/01/04(木) 16:47:37.53 ID:QMu3F8xp(1)調 AAS
>>443
バカンスじゃないよ、地方公務員の影響で仕事ができないし無い
447: 2018/01/04(木) 17:07:25.94 ID:gyx24fQ+(1)調 AAS
>>1
歴史的文化的辻褄が合ってるのだから
フランスはそれで良い
448: 2018/01/04(木) 17:14:30.52 ID:5ToJ9vpb(1)調 AAS
>>1
月火水木金土
月火水木金土
月火水木金土
一週6日
一月5週
で回せ
449
(1): 2018/01/04(木) 18:26:16.49 ID:FWMvSdlO(1)調 AAS
土曜は昼まで、日曜は休みにしようぜ
違反したら死刑
450: 2018/01/04(木) 21:29:38.40 ID:ndAhs+Yo(1/3)調 AAS
>>443
フランスが階級社会だと思うならその根拠を示せ。
by 元フランス駐在員
451: 2018/01/04(木) 21:32:03.06 ID:ndAhs+Yo(2/3)調 AAS
フランスほど、上下関係が少なく、企業間の力関係が公平な国は珍しいぐらい。(アメリカのほうが実は日本に似ている。)
フランスでは官僚だけが特別扱い。
452
(1): 2018/01/04(木) 22:40:45.60 ID:ndAhs+Yo(3/3)調 AAS
月火水木金土日日
このサイクルを回すだけでも
消費、国内旅行が増えて大きな経済効果がある
453
(1): 2018/01/04(木) 23:21:46.32 ID:BDUnmw+e(1)調 AAS
アメリカも意外と労働時間が長いなあ
何故だ?
454: 2018/01/05(金) 01:23:44.17 ID:ztE2w8XC(1/2)調 AAS
管理職だけ。
平社員は定時で帰って有休使い放題
455: 2018/01/05(金) 02:12:29.52 ID:bM+zeIEb(1/2)調 AAS
>>452
月月火水木金金じゃないのか?
このネタわかる人は年寄りだがw
456
(1): 2018/01/05(金) 04:02:39.58 ID:iMdIrLpz(1)調 AAS
月曜日が休業日ってのが常識だった美容院が、いつの間にか年中無休になってるよなぁ
457: 2018/01/05(金) 06:58:47.73 ID:ztE2w8XC(2/2)調 AAS
日本は正義がありません。
既得権益の国です。
公平な競争も、実力主義も存在しない。
大学新卒の時の運だけ。
458: 2018/01/05(金) 07:29:02.38 ID:wNKzrF5d(1)調 AAS
>>449
そうだね電車も休み電気も休み水道も休みでガスも休みさ
459
(1): 2018/01/05(金) 17:06:53.52 ID:bM+zeIEb(2/2)調 AAS
>>456
月曜日休みは床屋で火曜日休みが美容院だろ。
個人の店は普通に休んでるし、連休もしてるよ。
460: 2018/01/05(金) 19:03:04.84 ID:W3r7VR6l(1)調 AAS
>>459
床屋や美容院の休みが同じ曜日な理由は所属してる協会の研修がその曜日に行なわれるから仕方ないそうだ
休みの日も研修が入って休みになってないというのもつらいな
461: 2018/01/06(土) 12:51:34.28 ID:iTdVS5HQ(1)調 AAS
>>9
その代わり物価が高く、品質が低い。
まぁ物価が高いからGDPが高いんだし、品質が低くて良いから日曜休めるんだけどな。
462: 2018/01/06(土) 13:22:09.33 ID:/avcniHb(1/3)調 AAS
世の中は「お金が全て」なので、品質が悪くても高く売ったもん価値だ。
例えば、自動車なんか品質がある程度悪くなければ買い替えの必要がないので売れないわけ。
日本企業のほとんどは、資本主義のルールに従っているのではなく、消費者のためのボランティアをやっている。
463: 2018/01/06(土) 13:22:39.14 ID:/avcniHb(2/3)調 AAS
訂正

世の中は「お金が全て」なので、品質が悪くても高く売ったもん勝ちだ。
例えば、自動車なんか品質がある程度悪くなければ買い替えの必要がないので売れないわけ。
日本企業のほとんどは、資本主義のルールに従っているのではなく、消費者のためのボランティアをやっている。
464
(1): 2018/01/06(土) 13:32:32.53 ID:/avcniHb(3/3)調 AAS
他国の製品との競争に勝って日本の製品を世界中に売ることができれば問題ないが、実は世界中のどこの国の国民もそこまで高品質なものを求めていない。

価格(人件費に関連)を下げて高品質なモノを作ることは、日本の労働者が犠牲になることを意味する。

労働者が犠牲になれば、新しいデザインやアイディアや芸術性やビジネスモデルといったイノベーションが起きにくくなる。

イノベーションが起きにくくなれば独自性は失われ、独自性が失われればロボットやAIに大量生産させれば良いので、労働者は要らなくなる。

つまり、これからは、オリジナリティと芸術の時代。それが人間にしかできないことだ。
人間がいなくなって国民がロボット化した日本には、残念ながら未来はない。
465
(1): 2018/01/06(土) 14:28:42.29 ID:Nw6x1UXq(1)調 AAS
メーカーが破れない靴下をつくらない理由を思い出した
つくろうと思えばつくれるのにつくらない
LED電球もLEDの寿命は長いのにそれを制御する基盤の寿命が短い
何やそれ
466
(1): 2018/01/06(土) 15:09:14.80 ID:Y9YKDl0a(1)調 AAS
やっぱ欧米白人にはかなわねえわ。
いかに働かず人生を謳歌するか。
これが全ての根源。
そのための仕事なのに土人どもはわかってないから苦しむ。
467: 2018/01/06(土) 16:32:17.28 ID:jeSI92XU(1)調 AAS
>>465
お前が自分で作ってみろよw
468: 2018/01/06(土) 21:45:08.35 ID:5Sw6DmNy(1)調 AAS
>>466
>そのための仕事なのに土人どもはわかってないから苦しむ

でもまあ、労働担当の土人を大量に仕入れて
混沌としているの欧米諸国だけど
今の毛唐はのび太くん状態なんだよ
まあ、核兵器をもっているのび太くんに出木杉君や
映画版ジャイアンがついているから厄介なんだけどさ
469: 2018/01/06(土) 21:51:30.28 ID:ratP4qN2(1)調 AAS
日本でも氷河期ニートは365日休業制度を導入している
470: 2018/01/07(日) 00:01:37.55 ID:1BSQtJBI(1/5)調 AAS
ヨーロッパ人は日本人みたいにテロに怯えてないね。事件はいつ起きるかわからない、死ぬのは一瞬、それも仕方ないって感じ。
日本人が地震にも津波にも怯えず、東北地方の太平洋岸にいまだに住んでいるのと同じ。
471
(1): 2018/01/07(日) 00:08:47.70 ID:BrItu3H0(1)調 AAS
GDP
日本 4兆9000億ドル
フランス2兆5750億ドル
472: 2018/01/07(日) 00:23:03.99 ID:1BSQtJBI(2/5)調 AAS
>>471
はいはい、人口で割れよ。
総GDPを自慢するナショナリズムに狂ったシナ人かお前は。
473: 2018/01/07(日) 00:23:55.79 ID:1BSQtJBI(3/5)調 AAS
俺は、日本が超人口が少ないアイスランドみたいな国になるなら大賛成。
そのほうが個人が豊かになれる。
474
(1): 2018/01/07(日) 01:35:59.73 ID:o8YBnJqa(1)調 AAS
物価なんか日本の方が全然安いし治安も良い
一人当たりのGDPなんかじゃ暮らし易さは図れない
475
(2): 2018/01/07(日) 08:42:44.18 ID:1BSQtJBI(4/5)調 AAS
>>474
物価や税金が安い=給料は加速度的に安い、福祉脆弱。

これがわからないのか、バーカ。
476: 2018/01/07(日) 08:43:24.67 ID:1BSQtJBI(5/5)調 AAS
日本よりノルウェー、デンマークのほうが治安は良い。
477: 2018/01/07(日) 11:57:43.92 ID:ak5WJOW4(1/3)調 AAS
>>475
まあパヨクの理想郷だからな、フランスは。
フランスモデルを目指すなら原発もじゃんじゃん稼動させないとな!
478: 2018/01/07(日) 12:11:16.92 ID:vm2AEOyH(1/7)調 AAS
自分にとって理想な国に移住して、日本を攻撃している人がよくいるけれど、それはパヨクなのか。
在米も在仏も在英もな。
479: 2018/01/07(日) 12:12:24.70 ID:vm2AEOyH(2/7)調 AAS
フランスには地震がない。
480: 2018/01/07(日) 12:14:25.94 ID:vm2AEOyH(3/7)調 AAS
物価が安い国がそんなに理想なら、タイあたりを目指せはいいんじゃね。

物価が超安いタイと、物価が世界一高いノルウェーを比較して、どちらが豊かな国か一目瞭然だ。
481
(2): 2018/01/07(日) 12:19:26.38 ID:ak5WJOW4(2/3)調 AAS
フランスの過剰な福祉政策が経済の足引っ張って
若者の失業者が街に溢れ返っているのは内緒な
482
(3): 2018/01/07(日) 12:31:39.77 ID:vm2AEOyH(4/7)調 AAS
>>481
日本の失業率が低い理由は、硬直した雇用市場と、ブラック企業や低賃金労働の多さに起因する。
(長期失業者の比率は日本のほうが高い。)

転職率が高ければ、一時的な離職期間も失業率にカウントされるので失業率は上がる。これが健全で流動的な社会「欧米」が、日本より失業率が高い理由。

それから、主婦という名のニートはフランスでは失業者にカウントされるが、日本ではなぜかカウントされない。

ちゃんと自分のおつむで考えろ。
483: 2018/01/07(日) 12:35:12.62 ID:vm2AEOyH(5/7)調 AAS
欧米には新卒一括採用がないため、学生と社会人といった明確な線引が存在しない。
卒業してから直ぐに就職したりせず、しばらくは企業でインターンしたりバイトしたりしながら、自分探しをする。
それだけ、ゆとりがある社会だということだ。
これを「失業者が街に溢れかえっている」という誤った見方をするのは、日本で会社を辞めて教員を目指している人たちをニート呼ばわりした糞マスゴミの民度にそっくりだ。
484: 2018/01/07(日) 12:39:53.74 ID:oCbIfVe5(1)調 AAS
日曜に働くとか天に唾する行為だわ
485
(1): 2018/01/07(日) 12:41:22.05 ID:nyRjiVt0(1/3)調 AAS
>>482
フランスってILOの国際基準に準拠してないの?
ILOだと主婦は自営業とみなすと書いてあるみたいだが
486
(1): 2018/01/07(日) 12:42:36.15 ID:ak5WJOW4(3/3)調 AAS
>>482
フランスの若者の失業率が3割だけど
日本もこうなることを望む?
移民がホームレスになって街中に溢れかえっているけど
日本もこうなることを望む?

まあ枝野が総理になったらこうなるだろ
487: 2018/01/07(日) 12:49:29.80 ID:nyRjiVt0(2/3)調 AAS
>>482
長期失業者の比率は日本の方が高い?
外部リンク[html]:www.globalnote.jp

あんたは自分のおつむで考えない方が良さそうだな
488
(1): 2018/01/07(日) 12:51:15.53 ID:vm2AEOyH(6/7)調 AAS
>>486
いつでも職に就ける状態の長期失業者でなければさほど問題ではない。
フランスは失業保険の給付期間が日本より遥かに長いけれど、若者が「就きたい仕事を探すために求職が長引いている」なら、それは不健全なことではない。
489: 2018/01/07(日) 12:54:03.33 ID:L5ERbVmv(1)調 AAS
なるほど
この延長にあの駐日仏馬鹿大使がいるわけね
490
(1): 2018/01/07(日) 12:56:04.99 ID:vm2AEOyH(7/7)調 AAS
>>485
自発的に主婦になったのかそれとも仕事がなくて仕方なく主婦をやっているのか他人が判断することは不可能だよね。なので、そのILOの規約もどんな解釈もできることになる。
491: 2018/01/07(日) 13:01:38.79 ID:nyRjiVt0(3/3)調 AAS
>>490
自発かどうかに関係なく自営業とみなすべきと書いてあるみたいだが?
フランスだと自発でない場合は失業者とみなしてるんだ。へー
492: 2018/01/07(日) 16:06:52.44 ID:cw8gT39V(1)調 AAS
フランスはバカンス大国とも言われ、ほぼ全労働者が
毎年4〜5週間位の連続有給休暇をとってゆとりある暮らしてをしている。
だから日曜日も働くのは社会的な後退、という悪いイメージになるから反対しているのではないか
493: 2018/01/07(日) 21:25:14.06 ID:4B5Ben4k(1)調 AAS
>>488
雇用流動性が高ければそれでもいいんだよな。
日本人の貯蓄性向が高いのは雇用の硬直性のせい。だから個人消費も伸びないし投資にも回さないし勉強もしない。
構造不況の根本原因だと思うな。
494: 2018/01/09(火) 08:06:33.81 ID:rfQ7rf8A(1)調 AAS
日本なんか無駄会議と紙での無駄作業やってるだけの能無しのための仕事が6割占めてるんだから
当たり前じゃん

日本から団塊バブルの無能が消えたら仕事なんてごっそり減るんだよ
495: 2018/01/09(火) 23:23:56.66 ID:t/+Q+orL(1)調 AAS
これからは確実にアートの時代。
大量生産ならAIに可能だから。
もう技術は飽和している。
おそらくフランスはこれから豊かな国になると思う。
496
(1): 2018/01/10(水) 00:18:41.68 ID:57a1fDI3(1)調 AAS
働きたくない、でも贅沢な生活がしたい

こんな俺は、逝っていいですか?
497: 2018/01/10(水) 00:54:11.29 ID:Y8EpvItA(1)調 AAS
>>496

努力、才能、知恵、資産があるのならおk
フランス人の生意気なところはこれらが無いのに
文化的背景や口先だけで乗り切ろうとするところ
498: 2018/01/10(水) 01:04:07.76 ID:CIzjuwh5(1/2)調 AAS
アジア人は死ね。欧米人のみが選ばれた者。
499: 2018/01/10(水) 01:04:53.51 ID:CIzjuwh5(2/2)調 AAS
フランスには世界一の芸術がある。
500: 2018/01/10(水) 01:25:40.24 ID:DPYhhNrM(1)調 AAS
日本は抑圧されすぎ。
これからは生きてて楽しい国にしていかないとね。
気分転換する暇があるとギスギスしないし、社会問題も減りそう。
501
(2): 2018/01/10(水) 01:41:57.34 ID:YT7q8g2J(1/2)調 AAS
今後100年以内にフランス人の7割がアフリカ系移民になる
北欧やドイツオランダが明確にイスラム国家になり
欧州の産業や文化伝統はほとんど終焉する
502
(1): 2018/01/10(水) 05:25:18.87 ID:/4pqoJLR(1)調 AAS
>>254
そりや平日は残業と遠距離通勤で買い物する時間なんてないから
休日に客が集中するんだろ
503: 2018/01/10(水) 14:17:30.32 ID:Day57brH(1/8)調 AAS
>>178

ヨーロッパに多いのはクルド人とベルベル人だよ
この人たちが中東でISに対してテロをしてたり植民地の手先やってた人
504: 2018/01/10(水) 14:19:59.57 ID:Day57brH(2/8)調 AAS
>>453

移民と外国人が多いからだろ
505: 2018/01/10(水) 14:28:40.72 ID:Day57brH(3/8)調 AAS
>>373

詐欺的原始人に騙されてるあほですか?
キリスト教なんてねずみ講で人を騙すことにしか興味ない連中なのに
506
(1): 2018/01/10(水) 14:31:08.69 ID:Day57brH(4/8)調 AAS
>>501

ヨーロッパ人はお人好しではない
日本のフランス大使見ればわかるでしょ
ああいう人が何故かしらんがリベラルぶってる
507
(1): 2018/01/10(水) 14:35:33.95 ID:Day57brH(5/8)調 AAS
>>475

福祉=税金が高い=役人も多く必要ってことが分からないアホに言われたくない
508
(1): 2018/01/10(水) 14:37:15.31 ID:Day57brH(6/8)調 AAS
>>501

それはない
キリスト教徒はすぐに魔女狩りと異端尋問と十字軍をやる人たち
日本にいるキリスト教徒を見ればわかるが寛容さや多様性なんて意識皆無だぞ
509: 2018/01/10(水) 14:40:19.41 ID:Day57brH(7/8)調 AAS
>>481

ホームレス化してるのは難民と移民だろ
就職も出来ないし家も借りれないからホームレス以外の選択肢がないと言われてる
だから結局役所の世話になるしかないが
そこで反イスラム色を押し付けてくるから精神病になると言われてる
510: 2018/01/10(水) 14:42:51.21 ID:Day57brH(8/8)調 AAS
>>464

日本はわざわざ怠け者のくせに賃金は異常に高い欧米に工場作ってるんだぞ
真面目に働くのは出張してる日本人だけ
だから日本の経済界は欧米に植民地から移民が来るのに賛成してるんだよ
511: 2018/01/10(水) 14:50:35.21 ID:prwxRC0H(1)調 AAS
宗教とか言っている時点で後進国。
512
(1): 2018/01/10(水) 14:53:48.64 ID:ognsw3QQ(1/2)調 AAS
>>506
フランス人はもともと北と南は民族が違う
北でも上流階級と庶民の間に大きな断層があって
黒人とフランス庶民の間に
上流階級とフランス庶民との間ほどの差は認めてない
庶民は無能な穀潰しで現代の奴隷と考えてる
ゴーンが日本に来たのは上流階級のコミュニティに受け入れてもらえなかったから
学歴は十分なんだけどな
513: 2018/01/10(水) 14:56:25.93 ID:ognsw3QQ(2/2)調 AAS
>>508
クリスチャンには常に二面性がある
そうでなくては処女から生まれた教祖が生き返ったなんて話を
現代にいたるまで許容できる訳がない
514: 2018/01/10(水) 15:02:58.22 ID:6ekPRB44(1)調 AAS
じゃあ水道も電気も日曜日は全部止めろ
515: 2018/01/10(水) 15:12:25.91 ID:Q4RHKyEo(1)調 AAS
就職氷河期以降は、サービス業関係者は同窓会にろくに集まれないからな。
自民党が数十年続けた大店立地法や派遣関連法やら規制緩和の営利活動で、同世代同士の回顧すら出来ねぇ。
516: 2018/01/10(水) 15:44:33.58 ID:VRITI6Vw(1)調 AAS
味覚が乏しい連中が大半を占める国っていいよなぁ
517: 2018/01/10(水) 17:50:42.82 ID:0xpWOxk1(1)調 AAS
>>512
ゴーンはレバノン人だからね
グランゼコール出てるけどね。
(新卒でルノーに就職して3年ぐらいで工場長になってる)
518: 2018/01/10(水) 18:05:01.43 ID:X5aSEk4+(1)調 AAS
インフラ系はどうするんだよw
519: 2018/01/10(水) 19:00:23.92 ID:YT7q8g2J(2/2)調 AAS
「おいフランス人どけよ邪魔だよハハハ俺たち移民さまが通るんだよバカ」
画像リンク

520: 2018/01/10(水) 21:29:53.70 ID:OjjMhFgY(1/4)調 AAS
>>507
大きな政府で何が問題なのか?
それを答えよ。
実際、スウェーデンは超大きな政府で成功している。国民の満足度も高い。
521: 2018/01/10(水) 21:33:30.72 ID:OjjMhFgY(2/4)調 AAS
マネーゲームとリサイクルと流通とAIだけやって、国民が働かなくても良い世界はもうすぐ。

但し、先進国だけ。
当然、ジャップは途上国なので論外。

で、働かなくても良い世界になったら、世界の関心はアートと個性と休暇に行く。
この3つはロボットにはできないことだからだ。
522: 2018/01/10(水) 22:02:01.26 ID:OjjMhFgY(3/4)調 AAS
優秀なマクロン大統領のおかげで、フランスのGDPがイギリスを抜いたらしいな。英米はたぶん落ちぶれるんじゃね。
つい去年はカリフォルニア州のGDPがフランスを抜いたとか、一時的なデマが飛び交った。
523
(3): 2018/01/10(水) 22:11:50.41 ID:OjjMhFgY(4/4)調 AAS
世俗主義の国、フランス人の殆どはキリスト教を本気では信じていない。
キリスト教原理主義といったら、アメリカ共和党(ジョージブッシュというただの馬鹿)
524
(1): 2018/01/10(水) 23:19:37.42 ID:anMCGV77(1)調 AAS
自由恋愛もキリスト教文化だからナンパもセクハラ行為として禁止すべきだな。

【#MeToo】「男がしつこく言い寄るのは性犯罪ではない」セクハラ告発運動の行き過ぎにカトリーヌ・ドヌーブら仏女性100人が警鐘
2chスレ:newsplus

カード 樋脇博敏 「古代ローマにおける近親婚」: 川西正彦の公共政策研究
グッディは近代個人主義的友愛結婚は…教会婚姻法の理念から導き出されるものであるとズバリ言っている。
それはアナール派のフランドランも恋愛結婚の最大の擁護者としてペトルス・ロンヴァルドゥス(歿1160)を挙げており、
教会が中世の古典カノン法成立期以後、秘密結婚と結婚の自由を断乎擁護し、数世紀にわたって世俗権力と闘争したことでも明らかである。
外部リンク[html]:antilabor.cocolog-nifty.com
525: 2018/01/10(水) 23:50:19.04 ID:NUo2EE4l(1)調 AAS
休日出勤は奴隷化の第一歩
526
(1): 2018/01/10(水) 23:57:33.36 ID:OJJU6BKI(1)調 AAS
外部リンク:netallica.yahoo.co.jp

筆者が在住するニューヨークでは、「仕事で成功したい」「稼ぎに来ている」人が多いです。
彼らは長時間労働や休みの少なさは苦にせず、評価を求めます。飲食関係はマンハッタンが24時間稼働していることもあり、
勤務時間10時間以上はザラ。オフィスでもエグゼクティブであればあるほど、朝早く出勤しています。労働時間の長さや労働環境を苦にすることはなく、
いつまで働いても評価が望めない(昇級・昇給がない)時は、サッサと次に移ります。
527
(1): 2018/01/11(木) 01:21:53.71 ID:iXKnvGpN(1/2)調 AAS
>>526
エグゼクティブはほんの一部で良い。
ほとんどのアメリカ人は一生平社員です。

アメリカ人は馬鹿だから、平社員のくせに変な希望を持っている。
(フランス人は賢いから、しっかり仕事は辛いものだと割り切っている。)

出世するぐらいなら起業したほうが良いのにね。
528: 2018/01/11(木) 01:23:03.64 ID:iXKnvGpN(2/2)調 AAS
>>524
ルソーも知らないんだな。ルソーこそが、自由恋愛の神だよ。
529: 2018/01/11(木) 02:28:03.66 ID:rW+Rokzf(1/2)調 AAS
フランスは週3日制を導入するべき
空いた時間で他の仕事するなり遊んだりいろんなことができるでしょ
530: 2018/01/11(木) 02:33:00.85 ID:rW+Rokzf(2/2)調 AAS
>>523
フランスは世俗主義ではない
単に政教分離があるだけ
欧米に政教分離があるのはカトリックとプロテスタントの対立があるから
どっちかの派閥が国家と癒着しすぎて偏らないようにするための物
過去にプロテスタントとカトリックの血みどろの戦争があったからね
派閥調停という意味でしかなく無神論者なんて全く精力的には大きくない

こんなことヨーロッパに住んでれば常識だと思うが
日本にいるイカレタキリスト教徒に対して一回でも批判したヨーロッパ人が
居るか考えてみればこんなことはすぐに自明なことって分かるはずだが
531
(2): 2018/01/11(木) 05:42:49.97 ID:SEQqveH2(1)調 AAS
向こうの人は意識高いよな

生活保護費カット案で労働者の暴動が起きて、カットの話流れたからな
大事なセーフティーネット壊す政府は許さん! だから

日本と逆
532
(1): 2018/01/11(木) 05:55:40.85 ID:Q5w/PjOM(1)調 AAS
>>523
アメリカなんて別にキリスト教原理主義の国じゃない
もしそうだと言うなら
クリスチャンが最多の国は全部キリスト教原理主義になってしまう
いやそれどころか日本だってそうだと言える
政治に関わってる超保守層のクリスチャン率はかなり高い
神道の人が多いと世間の人は思ってるだろうがそうじゃない
533
(1): 2018/01/11(木) 12:05:48.42 ID:aJJpbEge(1)調 AAS
>>531
向こうの生活保護で貰える金額は8万も無いのを理解しような。
534: 2018/01/11(木) 21:26:02.61 ID:4D3BDwa1(1/2)調 AAS
>>533
但し、医療費も家賃も含まれない。
一人あたりが貰う金額は少ないかわりに、捕捉率が高い。
535: 2018/01/11(木) 21:27:17.77 ID:4D3BDwa1(2/2)調 AAS
>>531
定年の延長議論も、「若者の雇用が減る」という意味で暴動が起きたね。
536: 2018/01/11(木) 21:39:11.29 ID:2jlIM6Qj(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

537: 2018/01/11(木) 21:53:31.88 ID:Q35AdtOJ(1)調 AAS
中世の教会は日曜礼拝に正当な理由なく欠席する信者には罰金その他の罰を与えた
だから「日曜日に働くのは罪(あるいは異教徒)」という認識が社会に定着した
538: 2018/01/12(金) 12:46:32.78 ID:sssNkK4h(1)調 AAS
日曜休出代を2倍払っても、それを価格に反映出来る社会だから仏の生産性は高い。

日本では反映出来ない。
だから日本の休出作業の生産性はゼロ円。
539
(1): 2018/01/12(金) 16:40:23.12 ID:fsmyoQSo(1)調 AAS
>>527
だってフランスはグラゼコ出てないと絶対に出世できないから
大卒じゃあ一生平社員
540
(1): 2018/01/12(金) 20:08:10.63 ID:oa2HsklZ(1)調 AAS
>>539
それは別にフランス人に限った話ではない。アメリカ人も同じ。大多数は一生ヒラ。だから仕事にやり甲斐とか求めるほうが間違っている。
出世するぐらいなら、小さな会社を起業したほうが良いと大多数の欧米人は考える。
541: 2018/01/12(金) 23:20:38.35 ID:08W5ZzhO(1)調 AAS
>>540
アメリカはフランスとは全然違う
起業等自分の力で成功したら学歴関係なく認められるし
逆に建国当初からアメリカに住んでる一族なんかは学歴関係なく特別
542
(1): 2018/01/12(金) 23:34:27.81 ID:2tOFYlho(1)調 AAS
外部リンク:work-switch.persol-pt.co.jp
労働基準法を厳格に運用するドイツ、抜け道だらけの日本
残業規制が厳しいドイツ、事実上青天井の日本
有給をほとんど消化するドイツ、半分も消化しない日本
ドイツがバラ色なのか?
543
(1): 2018/01/12(金) 23:52:33.11 ID:HCi1i+we(1)調 AAS
旅行会社も休みなんだよな
日曜はデパートもモノプリも休みだしすげー不便に感じた
544: 2018/01/13(土) 00:12:33.16 ID:O0Tzrx/T(1)調 AAS
>>543
それは日本式になじんでるからだろ
545: 2018/01/13(土) 09:54:17.01 ID:wyPmV/83(1)調 AAS
日本人が週7日働いてかつて迫害されてたじゃん
546: 2018/01/13(土) 12:44:41.86 ID:W76jLFgu(1)調 AAS
>>542
日本よりマシだろ
547: 2018/01/13(土) 12:46:34.04 ID:8XjO1LJN(1)調 AAS
非一般ニュースはアカウント凍結
‏

@kininaru2014111
3時間3時間前
その他
子供食堂をまるで自分の手柄のように吹聴するアベ。山田厚俊氏、何百億円もするミサイルや戦闘機
を買うカネがあるのなら、なぜその1割でも貧困対策に振り向けられないのか。海外でバラまく前
に、まず自国で貧困にあえいでいる子どもたちに目を向けてほしい。外部リンク:www.nikkan-gendai.com
Twitterリンク:kininaru2014111

ike1962
‏

@8icsRtq8Pz2NoMi
18 時間18 時間前
安倍、自殺者続出内閣…
逆らうと死ぬんだ。だから皆腰がひけてるのか。 pic.twitter.com/ZLtPP8pglC
Twitterリンク:8icsRtq8Pz2NoMi
548: 2018/01/13(土) 14:37:16.06 ID:hWKPzN+U(1/3)調 AAS
理想的な法律をつくり、今、理想的な社会をつくる

外部リンク:www.ryugakupress.com

残業上限規制で揺れている日本にとって、ドイツ人の『1年』の平均残業時間と日本人の『1カ月』の平均残業時間が同じであることを、知る意味があるかもしれません。
2013年のドイツの労働者1人当りの年間平均残業時間は47.2時間(※1)。一方、日本の月平均残業時間は、47時間(※2)。
ドイツ人が1年間で47時間しか残業をしない理由を4つご紹介します。

理由1:全ての企業が法律を守るから
理由2:社員は残業手当は期待しない
理由3:法律違反をすると上限180万円の罰金
理由4:法律に従うといいことがある
549: 2018/01/13(土) 14:41:06.23 ID:hWKPzN+U(2/3)調 AAS
日本が戦闘機を購入して喜ぶのは、ユダ金であり戦争屋だ。
北朝鮮とアメリカは、日本を騙すためのグル。
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s