[過去ログ]
【経済】安倍政権ご自慢 求人倍率上昇のウラ (134レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
101
: 2017/10/20(金) 02:33:55.39
ID:hN+PEie1(1)
調
AA×
外部リンク:news.nifty.com
外部リンク:www.nikkei.com
2chスレ:asia
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
101: [] 2017/10/20(金) 02:33:55.39 ID:hN+PEie1 世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第239回 失業率と実質賃金 https://news.nifty.com/article/domestic/government/12151-13784/ 現在の日本国では、不思議な現象が起きている。失業率が主要国最低水準に低下するほど雇用が改善しているにも関わらず、 実質賃金は相変わらず低迷しているのだ。なぜ、雇用環境が改善しているにも関わらず、実質賃金は上昇しないのだろうか。 (中略) 日本の実質賃金は、橋本政権が緊縮財政を強行('97年)し、経済がデフレ化した以降、恐るべきペースで下落していった。 直近の実質賃金は、何とピークの'97年と比較し、マイナス15%。日本にとって過去20年は国民が貧困化していった歴史なのだ。 念のために書いておくが、'12年に第二次安倍政権が発足して以降、実質賃金の下落はむしろ加速した。安倍晋三総理は 日本の憲政史上、最も「国民を貧しくした」内閣総理大臣なのである。 アベノミクスで変わったか(大機小機) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22356190X11C17A0920M00/ 安倍晋三首相は自らの経済政策の成果を強調し、解散総選挙に臨もうとしている。旧民主党政権時を暗黒の時代と呼び、 アベノミクスによって景気は回復したと主張する。これを裏付けるように、内閣府の景気判断でも回復基調が続き、 いざなぎ景気超えという声まで出ている。 実態はどうか。旧民主党政権下の3年間の年データ(2010〜12年)と、安倍政権下の4年間(13〜16年)の経済動向を 比較してみよう。 週刊新潮 2017年10月19日号 【特別読物】 偽装大国 中国もビックリ! 政府発表「GDP4%成長」実は「マイナス9.9%」のカラクリ 田代秀敏 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1482833700/329 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1508295576/101
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明のマスコミにされるな! 第回 失業率と実質賃金 現在の日本国では不思議な現象が起きている失業率が主要国最低水準に低下するほど雇用が改善しているにも関わらず 実質賃金は相変わらず低迷しているのだなぜ雇用環境が改善しているにも関わらず実質賃金は上昇しないのだろうか 中略 日本の実質賃金は橋本政権が緊縮財政を強行年し経済がデフレ化した以降恐るべきペースで下落していった 直近の実質賃金は何とピークの年と比較しマイナス日本にとって過去年は国民が貧困化していった歴史なのだ 念のために書いておくが年に第二次安倍政権が発足して以降実質賃金の下落はむしろ加速した安倍晋三総理は 日本の憲政史上最も国民を貧しくした内閣総理大臣なのである アベノミクスで変わったか大機小機 安倍晋三首相は自らの経済政策の成果を強調し解散総選挙に臨もうとしている旧民主党政権時を暗黒の時代と呼び アベノミクスによって景気は回復したと主張するこれを裏付けるように内閣府の景気判断でも回復基調が続き いざなぎ景気超えという声まで出ている 実態はどうか旧民主党政権下の3年間の年データ年と安倍政権下の4年間年の経済動向を 比較してみよう 週刊新潮 年月日号 特別読物 偽装大国 中国もビックリ! 政府発表成長実はマイナスのカラクリ 田代秀敏
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s