[過去ログ] 【経済】アベノミクスで雇用は改善していない〜リフレ派がひた隠す「不都合な真実」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437(2): 2017/01/28(土) 09:53:45.75 ID:Jg+/9E42(3/3)調 AAS
>>433
民主政権は未熟なのは受け入れたけど権力もったら自民と変わらなくてしかも公約違反。支持されなくなって当たり前だが、下野して低迷してるのに叩いてどうする。今の政権の引き立たせ役として民主政権を使うのやめたら。
点検会合あったのになぜ増税した?やめる口実あっただろ。最終決断は安倍であって野田ではない。
440: 2017/01/28(土) 10:11:06.74 ID:O9USqgYX(4/11)調 AAS
>>437,439
民主党の野田が公約違反して増税法案を提出しなければ、消費増税はなかった。
まず、ここがベース。
安部は実施したのである程度の責任はある。
ただ、当時の状況を考えると過失相殺される。
民進党と野田の責任を言わないのは片手落ち。
例えれば、太平洋戦争でも南仏進駐で、アメリカに石油を止められて、開戦か隷属かしか選べなくなった。これと同じ。
野田のように増税のレールを強いた人間の方が、悪いと思う。安部も責任は逃れられないが.野田のように責任を認めないのは論外。
442(5): 2017/01/28(土) 10:35:46.39 ID:O9USqgYX(5/11)調 AAS
>>429,435,437,439,441
野田は金融緩和を否定したので、就業者数は増えず雇用は改善せず、円高是正の介入もせず、ほぼ景気対策を放棄してた。
その上、消費増税を政権崩壊前に可決し、解散して実行責任を逃れ、あまつさえ今でも消費増税をすべきだといってる。
安部は状況でやらざるを得なかったが、自分でもその責任はおうとはっきりいってる。
そして、失敗は繰り返さなかった。
どちらが政治家として責任ある態度なんだろうか?信頼をおけるのか?
答えは今の支持率で出てると思うよ?
>>441
当時の民進党は自民党より公約をまもるという主張もしてたけど?
自民党より悪かったね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*