[過去ログ]
【経済】アベノミクスで雇用は改善していない〜リフレ派がひた隠す「不都合な真実」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【経済】アベノミクスで雇用は改善していない〜リフレ派がひた隠す「不都合な真実」 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
478: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 17:11:17.71 ID:10OYBvN2 景気ってのは公式には内閣府の景気動向指数で判断するのが普通でしょ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/478
483: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 18:28:01.22 ID:10OYBvN2 バランスシート規模で緩和度を測るというのはそもそも間違いだが マネタリーベース対名目GDP比は一貫して日本は他国を上回ってる https://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/k160921c.pdfの8頁参照 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/483
484: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 18:34:50.89 ID:10OYBvN2 マネタリーベースというのは主に銀行間あるいは対政府の決済で使われるお金に過ぎない これが対GDPでどれだけ増えたところで「緩和」してるなんて言えない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/484
488: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 19:16:03.14 ID:10OYBvN2 >>486 日本のリフレ派以外でベースマネーの変化率が予想インフレ率に影響を及ぼすという主張をしてる中央銀行あるいは経済学者は俺の知る限り存在しない 繰り返すけどベースマネーってのは主に銀行間あるいは対政府の決済に使われるお金であってこれが急上昇して予想インフレ率が上昇するというのはかなり謎な理屈 なお分母に実質GDPを取ったとしてもおそらく量は日本が圧倒してると思う(多分だけど) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/488
490: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 19:20:43.43 ID:10OYBvN2 初期の岩田規久男はマネタリーベースについてこういう主張をしていたが彼にしても最近は言わなくなった http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/ko131018a.htm/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/490
492: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 19:51:58.49 ID:10OYBvN2 >>491 上から二段落までは何を言ってるのかよく分からん >BMに金利がつくべきでないが付いているから 付利するのはむしろ世界標準 付利のより政策金利の下限を設定するコリドーシステムを形成してる >貸出に回りにくいのは事実。 ベースマネーを貸出に回してるわけではないのでこれは間違い >貨幣乗数 貨幣乗数というのは事後的に観察される単なる数字で上がるとか下がるとか言うこと自体ナンセンス http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/492
493: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 19:58:35.47 ID:10OYBvN2 付利についてはこちらの知恵袋のricky20080221さんの回答を参考にすると良い http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11155981226 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/493
494: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:01:03.76 ID:10OYBvN2 ベースマネーの意味を過大視する向きはやはりベースマネーそのものを貸出してるという誤解があるのだろうなあ まあマクロ経済学の教科書のほとんどがそうなってるから勘違いするのも仕方がないのだが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/494
499: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:22:27.09 ID:10OYBvN2 >>495 前者のブログでは日本はネガティブな結論になってるのだが まあこれは結論は明らかで日本は早々とゼロ金利制約に陥ったから ゼロ金利でなければベースマネー増→政策金利低下→その他の金利低下→資金需要増→貸出増→マネーストック増というメカニズムが働く 明治学院のテキスト?に限らずマクロ経済学の教科書の大半は貨幣乗数が一定ならとか無意味な仮定を置いてるがこれはナンセンス 繰り返すが貨幣乗数は事後的に観察される単なる数字に過ぎない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/499
500: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:26:46.91 ID:10OYBvN2 >>497 金利ルートを追及するなら別に量は必要ないので 早い話、付利をマイナスにした上で高値で国債買い上げれば金利は下がる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/500
501: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:29:44.76 ID:10OYBvN2 もちろん金利を下げれば下げるほど「緩和」的なのかというとこれは日本の場合マイナス金利政策で結論が出てる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/501
505: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:36:29.02 ID:10OYBvN2 >>503 従来日本で付利が不要だった点は正しい リーマンショック後に導入したのはむしろ金融緩和をやりやすくするため 市場で資金不足にならないようにベースマネーを投入したい、しかしやり過ぎると金利が過度に低下してしまい資金の出し手が消えて逆に弊害が出る そのため下限を設定するために付利を導入した、ということ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/505
507: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:41:04.90 ID:10OYBvN2 >>504 ゼロ金利政策のときには超過準備が少々ある中で普通に金利下がってた http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/507
508: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:42:51.37 ID:10OYBvN2 >>506 すまんが何言ってるかよく分からん http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/508
511: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:50:47.53 ID:10OYBvN2 >>509 あなたの言いたいことはわからんではないし 金利ルートを追及するなら量は不要とも思わない ただそれは最初の論点からズレてると思う もし金利ルートを追及するなら二年で二倍とかそんなことよりよっぽど効率の良いかつ効果のあるやり方があったはずです http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/511
512: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 20:51:53.07 ID:10OYBvN2 >>510 すまんがこれも何を言ってるのかよく分からん http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/512
517: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 21:04:16.84 ID:10OYBvN2 >>515 イールドカーブの短いところからどんどん潰していくと宣言して年限伸ばしながら買い入れすればつぶれると思う あくまでも金利ルートを追及するならね その際結果として量は増えるだろうが二年で二倍とか意味不明な量にはならないはず http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/517
518: 名刺は切らしておりまして [sage] 2017/01/28(土) 21:06:45.20 ID:10OYBvN2 まあお互い金融政策ごっこしてもしょうがないけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485242474/518
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.102s