[過去ログ] 【経済】アベノミクスで雇用は改善していない〜リフレ派がひた隠す「不都合な真実」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: 2017/01/24(火) 22:59:01.90 ID:vG22ewHT(8/9)調 AAS
>>196
> この落ち込みは基本的にリーマン由来でそれを書かない(書きたくないから軸を伸ばさない)
> のはだめだと思うよ。
(゚Д゚)ハァ?
リーマンショックって2008年9月ですよ
画像リンク
330: 2017/01/26(木) 17:16:29.90 ID:MMJrInYx(4/10)調 AAS
消費者物価指数は、消費税増税あたりかその直前から
食料品関係だけが上がっているので、低所得者層に苦しい状況になっている。
エンゲル係数が上がるのも無理はない。
その前から水道や光熱費が値上がりしていたけど、それは消費税増税後に
下がってきているので、それは助かっている面だね。それでもまだ高いけど。
507(1): 2017/01/28(土) 20:41:04.90 ID:10OYBvN2(13/18)調 AAS
>>504
ゼロ金利政策のときには超過準備が少々ある中で普通に金利下がってた
577: 2017/01/30(月) 12:57:02.90 ID:9bCTslqs(3/3)調 AAS
>>576
まぁ、自己目標すら達成できなかった無能連中が掲げてた珍論を、頭の悪いリフレ連中が支持してただけの話だからな。
逃げたい気持ちも分かるよ、卑怯者。
581: 2017/01/30(月) 18:24:49.90 ID:G5uWqvwn(1)調 AAS
頭のいいやつは首相なんてやらんよ
首相はもう学歴の低いやつがやる仕事だね
663(1): 2017/01/31(火) 18:11:11.90 ID:vC+4UiWS(2/3)調 AAS
>>633
>賃上げは永遠に不可能
>生産性が上がらない限り
↑これは間違い!
生産性を上げることではなく売上収益が上がることが必要になる。
今の時代は消費の減退で生産過剰に陥り、生産性を上げるほど売れ残る廃棄物を増やすだけで収益が増えず、仕事量だけが増える一方で賃金が上がらないパラドックスに陥っている。
豊作貧乏と同じ生産貧乏だな。
社会全体で売上収益を増やすには減税やヘリマネで消費を活性化することが必要。
876(1): 2017/02/02(木) 21:54:43.90 ID:9sN2xm7F(23/30)調 AAS
>>868
統計でも労働者年齢人口が下がってるが、就業者数は増えている。
よって、雇用は少しずつだが改善しているのは事実。
お前らのそこの嘘は認めろよ?
そして、リフレ政策そのものは増税はセットでない。というか別の事象。
たまたま、日本の債務が多かったから増税になっただけのこと。
あとは、事実を統計を使って説明できないジャンクな政治的意見の発露のみ。
お前にんげんとしてダメだろ。
900(1): 2017/02/02(木) 23:20:05.90 ID:VYwaF8Xd(5/8)調 AAS
追加緩和ということは利下げになるわけだが
それで実質賃金が上がるとは思えないな
934: 2017/02/03(金) 13:06:48.90 ID:IzwohO6J(1/7)調 AAS
今のが労働力人口の減少によるというのは正しい。
就業者数の減少が止まらないというのは間違い。
就業者数は増加している。ここ3年で約200万人増加している。
それがアベノミックスのせいかどうかは不明。
バイト・パートばかりが増えている訳ではない。
ここ3年で、社会保険の加入者が200万人増加している。
育休を取る女性は激増している。
昨年生まれた赤ん坊のうち、三割近くが育休中の女性が母だ。
加えて、男女とも国民年金1号加入者が激減し、厚生年金加入者が増加している。
これらから、非正規雇用だけが増加してるわけではないことは明らか。
アベノミックスと関係があるかどうかは不明だw
関係ありそうなのは、育休と産休の社保の掛け金の負担をなくしたことか。
それにより、中小零細経営者が妊婦を首にしなくなったのだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s