[過去ログ] 【経済】アベノミクスで雇用は改善していない〜リフレ派がひた隠す「不都合な真実」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(1): 2017/01/24(火) 17:53:46.53 ID:cSqHM1ty(2/3)調 AAS
お前らこれは理解してる?

金融政策=日銀しか出来ない

財政政策=日銀は出来ない(日本政府が行う)
170
(1): 2017/01/24(火) 21:51:51.53 ID:5TKd+2Hq(4/6)調 AAS
>>167
説明しないと分からないくらい、頭が悪いの?
195: 2017/01/24(火) 22:54:15.53 ID:7KsvxNwy(1)調 AAS
消費増税までは良かった
消費増税が完全に失敗だった
いまからでも5%に戻すべき
511
(1): 2017/01/28(土) 20:50:47.53 ID:10OYBvN2(15/18)調 AAS
>>509
あなたの言いたいことはわからんではないし
金利ルートを追及するなら量は不要とも思わない
ただそれは最初の論点からズレてると思う
もし金利ルートを追及するなら二年で二倍とかそんなことよりよっぽど効率の良いかつ効果のあるやり方があったはずです
583
(1): 2017/01/30(月) 18:35:56.53 ID:6LVBGeqU(1)調 AAS
正社員の求人倍率が1倍を超えた県って、何処なの?
714
(1): 2017/02/01(水) 10:00:32.53 ID:uu87XCiN(1)調 AAS
>>684
ほんとこれ
便乗値上げ企業潰れろ
919: 2017/02/03(金) 05:59:30.53 ID:ga2m9Xm5(1)調 AAS
>>913
俺に自説を展開されてもね
ID:9sN2xm7Fが追加緩和=利下げにより雇用増→実質賃金増と言ってるのだが
そうしたルートは今の日本では成立しにくいということを言ってるだけなので
968
(1): 2017/02/05(日) 07:08:42.53 ID:fqBsyVuJ(1/10)調 AAS
>>956
よくある、統計を各種方面で実際に検証せず、ただ統計の数字を羅列して印象操作する手法か?
就業者数にしめる割合や増加率を見ないとそういう意見は軽々しく出せないが?

>>958
外部リンク:www.nikkei.com

>食品価格の上昇に加え、外食や調理済み食品の利用増、食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因。
>丸井グループやそごう・西武が一部店舗で食品売り場を拡大するなど企業は対応を急ぐ。

食料品価格上昇だけではないが? 政権批判したいがための批判か?

>>959
小刻み増税は少なくとも、駆け込みと反動の悪影響は防げる。
そして、0から10%になるわけでないから、その変動はそれほどない。ここは嘘をお前は書いている。
政権交代による景気浮揚効果は民進党等に政権が変わっても金融財政政策があまり変わらず、景気は大改善しなかった事実で証明できる。

>>960
政府が変わっても、景気回復はありえない。なぜなら、野党の経済政策は経済学から見ても景気が良くなる政策があまりない。

>>962
アベノミクス以前から非正規は増える傾向は続いているので、非正規がアベノミクスで増えたということはない。

そしてお前のような批判する人間は、雇用が増えることは全然評価しない。コレはある意味、失業者は死ねと言っているようなものだ。

>>963
そういうことを言えば、リフレ以外を提唱して、失われた20年の長期低迷を引き起こし、維持した
今までの政策担当者やら実務担当者、経済学者、それを広めた新聞、テレビ等のマスコミも同罪になるが、彼らは責任を取ってるか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s