[過去ログ] 【オーディオ】宙に浮く円盤型スピーカーが登場 共鳴をなくしクリアな音質に [無断転載禁止]©2ch.net (118レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 海江田三郎 ★ 2016/12/24(土) 15:49:31.02 ID:CAP_USER(1)調 AAS
外部リンク:japan.cnet.com
画像リンク
動画リンク[YouTube]
見た目にインパクトのある宙に浮くHi-Fiスピーカー「Mars(マーズ)」のプロジェクトが、
クラウドファンディングサービス「Makuake」で開始されている
Marsは、中国のオーディオメーカーCrazybabyが開発した、Bluetooth接続の無指向性スピーカー。
宙に浮く円盤部の「Mars Craft」とサブウーハー兼ワイヤレス充電ステーションである「Mars Base」で
構成されている。Mars Craft、Mars Baseともにバッテリを内蔵しており、最大で6時間の音楽再生が可能。
Mars Craftは、取り外して単体で使用することも可能。耐水仕様(IEC基準規格IPX7)となっており、
屋外での利用が可能。磁石を備えているので、例えばキッチンの冷蔵庫などに貼り付けて音楽を聴くといった使い方もできる。
浮遊することで、音の吸収による「サウンドウェーブの歪み」を減らすことができるという。通常、
スピーカーが設置されるシチュエーションでは、床や壁などと共鳴することがあるが、
Marsではメインスピーカーを空中に浮かせることで共鳴する物体を排除している。
Mars Baseは、ネオジムモーターシステムを備えた3/4インチのハイエクスカーションサブウーハーと、
1/3インチにカスタムした高感度ドライバーを搭載。Bluetoothコーディックには「aptX」を採用しており、
忠実な音楽再生が可能だという。フロントには、2つの充電用USBポートを2つ搭載している。
Marsの浮遊や着地、ライティング、ボリュームコントロールなどは、専用のスマートフォンアプリから操作可能。
また、Mars Craftのバッテリー残量が20%を切った場合、自動でMars Baseに着陸し再充電を開始する。
カラーバリエーションとして、ホワイト、ブラック、スペースグレーの3色を用意する。
Makuakeでの目標金額は100万円。記事執筆時点(12月21日19時)で3万8880円の資金を集めている。プロジェクトの残り日数は39日。
2: 2016/12/24(土) 15:51:14.23 ID:Bh6ijCMp(1)調 AAS
浮く方が良いとは思えんが
直感的には
3: 2016/12/24(土) 15:52:10.98 ID:y6MWT8Yq(1)調 AAS
オブジェとしては未来チックでいいね
4: 2016/12/24(土) 15:52:27.88 ID:7bMkR/9a(1)調 AAS
音質はともかくインテリアとして面白いかも
5(1): 2016/12/24(土) 15:53:01.15 ID:I40Uoxh7(1)調 AAS
エレキギターはピックアップさえあればボディ構造・材質は何でも音は変わらない、と言ってたオジサンを鼻で笑ったあの日
6(1): 2016/12/24(土) 15:53:19.85 ID:BmbomzBZ(1)調 AAS
しかし、なんの意味があるんだ
修業するぞ!とか言い出すのか
7: 2016/12/24(土) 15:57:23.59 ID:Vcze66bl(1)調 AAS
欲しい
8(1): 2016/12/24(土) 15:57:48.93 ID:cNMuLs/d(1)調 AAS
30kgのウーファーを浮かせてナンボ。
9: 2016/12/24(土) 15:58:37.73 ID:UY/eDyme(1)調 AAS
スピーカーには
まったく要らんわ、こんな技術
10: 2016/12/24(土) 16:01:39.67 ID:w8Wi6kQi(1/2)調 AAS
音出さないでいいから欲しい
11: 2016/12/24(土) 16:05:06.45 ID:P6YuUULD(1)調 AAS
電源ボタン「POA」
12: 2016/12/24(土) 16:05:38.19 ID:JwcrOGnU(1)調 AAS
浮くとコーンの駆動に合わせて自身が逆方向に動こうとする力を止められなくて一部の音を消してしまうんではないか?
13: 2016/12/24(土) 16:10:37.59 ID:tvvNS/mI(1)調 AAS
Bluetooth使っておいて高音質はないわ
最低でもロスレスコーデック採用してから言え
14: 2016/12/24(土) 16:11:53.06 ID:TJ4Nun5k(1)調 AAS
スピーカーは固定する必要がありゅ
15: 2016/12/24(土) 16:12:00.83 ID:spDKexQ7(1)調 AAS
いや日清焼そばUFOのプレゼント企画であったやろ
他にも出てるし
16(1): 2016/12/24(土) 16:12:15.81 ID:p1kHXIZ0(1)調 AAS
>>1はアレだけど、
普通のスピーカーを磁力や空気圧で微妙に浮かす
スタンドなんかはそのうち誰かが開発するかも
17: 2016/12/24(土) 16:15:45.17 ID:u9yo2Ptn(1)調 AAS
前に和歌山かどっかの会社が作ったやつも中に浮くしもっとクールだったぞ
18: 2016/12/24(土) 16:17:35.84 ID:Y9pp2AHC(1)調 AAS
スピーカは自己満勢とドヤ勢の2強だしな
いいと思うよ
19: 2016/12/24(土) 16:19:26.07 ID:7kaNa5KY(1)調 AAS
バランス崩れたらビターンってくっ付くんだよな…
20: 2016/12/24(土) 16:22:57.36 ID:vzROZE7j(1)調 AAS
こんなサイズのスピーカで設置台の共振が問題となるような大音量を出そうとすることがそもそも間違いだろ
21: 2016/12/24(土) 16:24:43.58 ID:xsyL9uHm(1)調 AAS
似たような製品がだいぶ前から、売っている。
22: 2016/12/24(土) 16:24:56.03 ID:Nd8IvXq2(1)調 AAS
まぁ購入者はインテリア重視だろ
23: 2016/12/24(土) 16:26:35.29 ID:T5gfUUNa(1)調 AAS
>>1
>Makuakeでの目標金額は100万円
普通に100万のスピーカーを買ったほうがいい音だと思う。
24: 2016/12/24(土) 16:27:08.04 ID:oahMF4aq(1)調 AAS
>>1
これって↓の反射板を磁石で浮かしただけだろw
無指向性エンクロージャー組立キット
外部リンク:eleshop.jp
25: 2016/12/24(土) 16:27:11.98 ID:2fiSuLpP(1)調 AAS
仮性包茎友の会Mars Clubへようこそ
26: 2016/12/24(土) 16:30:06.28 ID:FttKs8xH(1)調 AAS
スピーカーはjblのパラゴンがおすすめだよ
27: 2016/12/24(土) 16:34:02.45 ID:2BAyP38L(1)調 AAS
磁石で浮いているだけだぞ。
音質は悪いぞ
28: 2016/12/24(土) 16:37:37.79 ID:1RePPyuR(1)調 AAS
>>16
もう有るよ。
29: 2016/12/24(土) 16:39:01.15 ID:xZ2qfJa+(1)調 AAS
浮かせれば共鳴しないなんて事はない 作用反作用の法則でベースは共振するぞ
30: 2016/12/24(土) 16:44:36.25 ID:0TvmHIJ9(1)調 AAS
スピーカーは共鳴のために重い方が良いと信じて来たんだけど
31: 2016/12/24(土) 16:44:41.67 ID:co/84cm8(1)調 AAS
かっこいい
32: 2016/12/24(土) 16:57:34.02 ID:MVV8ohw5(1)調 AAS
これを買う前に
まず電柱建てるところからだろ。
33: 2016/12/24(土) 17:02:45.99 ID:kBnWQ29J(1)調 AAS
スターウォーズ ローグワンを観てるアメリカ人の盛り上がりっぷりが凄い。これが「世界基準」の映画なんやなって… [無断転載禁止]©2ch.net [731544683]
2chスレ:poverty
34: (愛知県) 2016/12/24(土) 17:04:01.45 ID:3qdaKBTZ(1)調 AAS
俺んちのHB5000も浮かせてくれ。
35: 2016/12/24(土) 17:04:55.56 ID:M2+vHAY2(1)調 AAS
磁場の悪影響がでるだろww 馬鹿なのか?
36: 2016/12/24(土) 17:06:39.78 ID:bw70ntnE(1)調 AAS
しょ〜こ〜しょ〜こ〜しょこしょこしょ〜こ〜♪
37: 2016/12/24(土) 17:08:22.48 ID:ZsTbpc2N(1)調 AAS
オーディオマニアって自宅新築するときとかには、ここにスピーカー置こうって場所には巨大なコンクリート基礎とか防振ゴムとか入れてるのかね。
38: 2016/12/24(土) 17:15:31.16 ID:VGctiWCd(1)調 AAS
この製品、周囲の物体を振動させにくいというのはそのとおりだが、
ダンパ要素が無いからスピーカー全体は動いちゃうぞ
本来はスピーカ全体はしっかり固定されて、振動膜だけが動くのが理想だと思うけど、
これだとスピーカー全体の動きが振動膜の動きを相殺してしまう
つまり効率は悪くなるし、本来の波形からは歪んでしまう
39: 2016/12/24(土) 17:22:57.95 ID:muRY6Yw6(1)調 AAS
クレイジーベイビー?中華?
devialetのファントムは凄かった!!
40(1): 2016/12/24(土) 17:33:25.89 ID:KGF1rhjs(1)調 AAS
その昔ソニーが磁力を使った浮かせるタイプの
スピーカー用インシュレーターを販売していたことがある
それに追随したメーカーも無ければ後継機種も無い
41: 2016/12/24(土) 18:02:01.76 ID:pI21V7UI(1/2)調 AAS
オーケストラだってバンドだって歌手だって普通は床に触れてるから
42: 2016/12/24(土) 19:20:26.89 ID:JcHB15J3(1)調 AAS
>>40
こんなのが独逸製であるよ。
外部リンク[pdf]:www.noahcorporation.com
オレは持っている。
43: 2016/12/24(土) 19:24:40.25 ID:EY3geb5g(1)調 AAS
上から糸で吊ればええやん。
記事読んだが浮かせる理由としては弱くね?
44: 2016/12/24(土) 19:40:46.41 ID:ew9XBWN3(1)調 AAS
最大で6時間
使えねー
45: 2016/12/24(土) 19:58:29.50 ID:eje3r3RM(1)調 AAS
まずは、電力会社選びから始めないとな。
46(3): 2016/12/24(土) 19:58:38.27 ID:3rovmlcr(1/2)調 AAS
>中国のオーディオメーカー
はい解散
47: 2016/12/24(土) 20:03:15.94 ID:fVtcnju/(1)調 AAS
例えばユニットを2発対抗でおけば増幅はすれど減退はしないのかな、と思ったり
48(1): 2016/12/24(土) 20:09:05.74 ID:w8Wi6kQi(2/2)調 AAS
>>46
実は中国にオーオタが増えつつあって会社もいっぱいできてる
49: 2016/12/24(土) 20:14:32.08 ID:BTJuZXCF(1)調 AAS
浮いていてもスピーカー自体が動くのなら意味ないだろうな
50: 2016/12/24(土) 20:15:17.91 ID:pI21V7UI(2/2)調 AAS
脚が固定してないブランコでは思いっきり漕げないでしょ
51: 2016/12/24(土) 20:24:48.96 ID:e+0e6x6z(1)調 AAS
スピーカーはコンクリート壁とか鉛壁とかに埋め込んで固定したいんだけど。
でもインテリアとしては凄くいいと思う。
52: 2016/12/24(土) 20:27:23.27 ID:WtVNHiFx(1)調 AAS
実際に意味があるかどうかは別としてインテリアとしてはアリだな。
そもそもオーディオおたくなんておかしなことも信じる人種なんだから、理由なんて何でもいいんだよw
53(2): 2016/12/24(土) 20:33:33.79 ID:POCz0+rR(1/2)調 AAS
>>46
いや中華製はマジで侮れない。少なくともコストパフォーマンスが凄い。
54: 2016/12/24(土) 20:35:12.78 ID:41op6LKk(1/2)調 AAS
見た感じホバーで浮かせてるってところだな
中国にしては珍しく面白いな、これ
55: 2016/12/24(土) 20:37:22.69 ID:41op6LKk(2/2)調 AAS
あ、これ磁石か
56(1): 2016/12/24(土) 20:43:34.31 ID:3rovmlcr(2/2)調 AAS
>>48 >>53
事務用椅子が爆発する国だぞ?
絶対信用しちゃなんねぇだ((((;゚Д゚)))))))
57: 2016/12/24(土) 20:45:09.37 ID:M+I9djoY(1)調 AAS
ピアノ線が見えたマス
58: 2016/12/24(土) 20:49:29.56 ID:POCz0+rR(2/2)調 AAS
>>56
いや中華製オーディオに限ってはボッタクリせずに適正価格で勝負してる分、俺は評価してるよ?
EdiferのR1000TCNとか3000円台でとんでもないいい音出すからね。マジで驚いた。
59: 2016/12/24(土) 20:57:31.94 ID:7ZIG5RSL(1)調 AAS
アイデアは面白いけど
肝心なのは音質だ
60(1): 2016/12/24(土) 21:01:15.07 ID:O/3EY7OT(1)調 AAS
空中に浮くターンテーブルレコードプレーヤーの二番煎じ
61: 2016/12/24(土) 21:19:52.13 ID:eSfDn+qZ(1)調 AAS
これが机の上とか、デスクトップの一部にちょこっと置けるならいいんだけどなぁ
円盤部分ね
62: 2016/12/24(土) 21:28:10.38 ID:6TUDBhPT(1/2)調 AAS
アイデア商品としては、以前、Olasonic の卵型スピーカーを借りて試したことあったけど、
価格.COMとかamazonのサイトでは大絶賛だったけど、自分的には微妙でしたね。
63: 2016/12/24(土) 22:15:19.08 ID:yhiMcUj1(1)調 AAS
>>53
ツィータが ただの絵だったのは
斬新すぎて リアクションもできなかった
64: 2016/12/24(土) 22:18:19.88 ID:joiywRUS(1)調 AAS
強磁体をスピーカーに近づけちゃだめでしょ
電気と磁気は表裏一体なんだから音声波形狂いまくるぞ
65: 2016/12/24(土) 22:20:47.17 ID:bgnDaMCk(1)調 AAS
ドクター中松が既に作成済
66(1): 2016/12/24(土) 22:25:40.99 ID:OtcF9+d/(1)調 AAS
このスピーカーの最高のパフォーマンスを得るには室温21℃湿度47%を維持しないといけない
酸素や窒素の濃度も調整が必要だな
67: 2016/12/24(土) 22:44:09.19 ID:vhmXlUuz(1)調 AAS
無指向かよ
68: 2016/12/24(土) 23:42:02.18 ID:6TUDBhPT(2/2)調 AAS
無指向性スピーカーはアパート住みには向かないと思う。
拡散するから隣部屋への音漏れが気になる。
69: 2016/12/24(土) 23:44:34.36 ID:z7heWa3K(1)調 AAS
無線の時点でアウト
70: 2016/12/25(日) 00:03:28.78 ID:9NNpdkrF(1)調 AAS
逆にスピーカー型円盤を作って欲しい。
71: 2016/12/25(日) 00:07:27.26 ID:RIkJEhZ6(1)調 AAS
これ下のウーファー部にフルレンジも入れちゃって、上はクルクル回る飾りでいいよ
見てて楽しいし音も決まる、と本末転倒なw
あ、上だけ持ち歩くというのはできなくなるけどどうでもいいでしょ
72: 2016/12/25(日) 00:08:59.08 ID:2KzNijbE(1)調 AAS
やっぱり景気良い時はオーディオが流行るんだな。
バブルの時も一大オーディオブームだったし、07年ぐらいの時も5.1chスピーカーがブームだった。
73: 2016/12/25(日) 00:15:13.77 ID:ogdXD6IV(1/2)調 AAS
逆位相の波動はどうすんの?
74: 2016/12/25(日) 00:19:29.97 ID:ogdXD6IV(2/2)調 AAS
>>66
無酸素銅云々よりそっちのほうがまだ合理的なのよね
75: 2016/12/25(日) 00:21:33.10 ID:z/uv2XAN(1)調 AAS
よく知らんけど一定の場所に浮上させる為、磁力制御してるんでしょ。
それって力学的にはスポンジとかの上に乗せてるのとあんま変わらない気がするんだけど?
76: 2016/12/25(日) 00:33:41.58 ID:Uj14+bPJ(1)調 AAS
ふわふわした音がなりそうだな
77: 2016/12/25(日) 00:42:19.81 ID:4/wSNqbo(1)調 AAS
>メインスピーカーを空中に浮かせることで共鳴する物体を排除している
これ、音響工学的に全然おかしい
中国ならではの嘘デタラメ詐欺商法
78: 2016/12/25(日) 01:54:17.81 ID:EL8HuaDw(1)調 AAS
音を共鳴させたい場合は宙に浮く壁や床を買えばいいのか
79: 2016/12/25(日) 02:19:30.47 ID:UVIc4POM(1)調 AAS
なにこれ超電導?
80: 2016/12/25(日) 02:24:09.39 ID:NfROppTS(1)調 AAS
こんなんより、耳に当らない宙に浮いてるヘッドホンが欲しい
81: 2016/12/25(日) 03:05:53.20 ID:VREBanhx(1/2)調 AAS
音質はむしろ悪いぐらいだと思うけど
オーディオの目的のひとつはカネ持ちの実用的なオブジェとしてだからな
82: 2016/12/25(日) 03:15:03.63 ID:QNzaboT0(1)調 AAS
> 資金を集めている
おまえら一口のってあげれば
83: 2016/12/25(日) 03:30:52.58 ID:1Nmz25dS(1)調 AAS
>>8
富士通テンのサイトでサブウーファー見てみ
俺も持ってるけどワイングラスに水やワイン入れてサブウーファーにおいて鳴らしても震動しない
84: 2016/12/25(日) 04:02:44.87 ID:x2jFB6BU(1)調 AAS
日本が開発してたらこのスレは称賛の嵐だったろう
85: 2016/12/25(日) 04:34:48.83 ID:VREBanhx(2/2)調 AAS
そりゃまぁ日本のメーカーなら少なくとも詐欺ではない可能性は高いかと
86: 2016/12/25(日) 08:41:00.25 ID:2RpoSjVS(1)調 AAS
日本のメーカーも銀含有ケーブルでいぶし銀の音が!とか金含有でゴージャスな広がりが!とかそんなのばっかりよ
87: 2016/12/25(日) 08:41:29.01 ID:lIHWgMwq(1)調 AAS
どんなに画期的な物でも中国製じゃぁなぁ・・・ (´・ω・`)
88: 2016/12/25(日) 08:53:19.12 ID:YjXR485t(1)調 AAS
同じことを既にやってる人がいた
画像リンク
画像リンク
89: 2016/12/25(日) 08:58:37.58 ID:PSMATnt7(1)調 AAS
いくら良い音出してくれても聴く音楽がAKBでは…w
90: 2016/12/25(日) 08:59:11.88 ID:hskhQXcw(1)調 AAS
ここでもみんな言ってることだけど
明確な支点が存在しない振動系ってどうなのよ、、、
この手のフローティングシステムで長続きした製品ってエジソン以来の
歴史の中で無いよね。だって音悪いもんw
悪いというか、安物で良くなる。軽いフレームに軽い振動板に弱いマグネット
つまり1000円スピーカー
これはこれで、面白い分野だし、俺は好きだよ
でも大金かける方向じゃ無いね。
91: 2016/12/25(日) 09:02:29.57 ID:+45qTtXg(1)調 AAS
BTで高音質wwwwwwwwwwwwwwwwwww
92: 2016/12/25(日) 09:10:31.35 ID:v2grzIS3(1)調 AAS
早く電力会社のコピペを
93(1): 2016/12/25(日) 09:18:10.28 ID:dzKUEqhT(1)調 AAS
>>5
さすがにボディ構造は変わるけどな。
でも、ストラトとレスポールの違いなんて、ギタリストじゃないと区別つかないだろう。特に歪ませたら。
奏者本人はとても拘るところだけど、聴いてる側からすればだいたい同じなんだよなw
94: 2016/12/25(日) 09:33:48.89 ID:+BT/mvD7(1/4)調 AAS
いや、これスターウォーズの映画やってた頃に、
欧米のAmazonで今年初めからトップページに出てたやつだろw
中国企業が初めとかじゃないし、何この今になって感のコピー天国中国記事は?
95: 2016/12/25(日) 09:43:48.24 ID:+BT/mvD7(2/4)調 AAS
空中に浮かびながら音を奏でるBluetoothスピーカー「OM/ONE」 2014年08月13日
外部リンク:gigazine.net
これが2014年の話
96: 2016/12/25(日) 10:01:02.19 ID:+BT/mvD7(3/4)調 AAS
米Amazon/ICE Portable Wireless Floating Bluetooth Speaker
外部リンク:www.amazon.com
>Date First Available March 16, 2015
日本は世界から1年遅れの商品を、中華コピー商品の宣伝スレが立たないと
話題にすらならない国になってしまったと痛感してるわ
てか日本でコピー品のクラウドファンディングとか悪質過ぎとすら思える
97: 2016/12/25(日) 10:01:05.87 ID:jqLrf6tc(1)調 AAS
無指向性というか点音源スピーカーの天吊は一時流行ったね
相対するユニットで振動を相殺するから、理論的には揺れない
外部リンク:www.creative-hiking.jp
外部リンク:www.sonihouse.net
98: 2016/12/25(日) 10:01:41.23 ID:bTkmAcfR(1)調 AAS
電池すぐ無くなりそう
99: 2016/12/25(日) 10:11:27.45 ID:+BT/mvD7(4/4)調 AAS
>>60
浮いたり、不安定な状態でバランスを保ちながら動いたりという商品の企画が
スターウォーズの映画に絡めて作られたもんだと思ってたけどな。
映画見てないが、BB-8のボール型キャラの動きとか、その関連商品とか
この映画の頃にこのスピーカーも出てきてた感があるけどな。
その後の商品は、その展開商品や二番煎じの製品だろ。
100: 2016/12/25(日) 10:36:28.78 ID:aMS3g9uF(1)調 AAS
>>46
すでにHifiの分野では意欲的なメーカーがいっぱいある
死に体の日本メーカーより遥かに勢いあるよ
日本メーカーはカスみたいなミニコンポ売ってるうちに世界から取り残されてるんだよ
101: 2016/12/25(日) 13:53:40.50 ID:yZWqUvWk(1/2)調 AAS
みんなが言ってる通り、共振問題についちゃ理論上意味がないんだけど、
何でもやってみようって姿勢はいいと思うな。
ネオジウム(ネオジム)モーターってのが、励磁型を想定してるのか
どうなのか分からないけど。
102: 2016/12/25(日) 13:55:21.55 ID:yZWqUvWk(2/2)調 AAS
いや、ネオジウムモーターって浮上用か。
103: 2016/12/25(日) 16:05:08.84 ID:7+gIJqcT(1)調 AAS
面白いと思うよ。
104: 2016/12/25(日) 16:41:23.36 ID:WwULtRPA(1)調 AAS
中国
はいゴミ決定
105: 2016/12/25(日) 20:02:50.45 ID:0IpsWlTa(1)調 AAS
ネトウヨは感情でモノを言う。女みたいだぜ。
106(1): 2016/12/25(日) 20:35:16.90 ID:tJ6xzg6A(1)調 AAS
>>1
浮かせる力を下部から受けており
おそらく距離に反比例するタイプだとするならバネで釣り合わせているのと変わらんだろ
結局共振周波数を持つことになる
原則として共振を無くすことはできないのだから共振周波数を可聴域から外すという戦略にすべき
共振周波数を可聴域の下にするとスピーカーの位置の変動が出るので不可
となると共振周波数を可聴域より大幅に大きくすることが重要
共振周波数を大きくするにはスピーカーを押さえつける力を大きくする必要がある
剛体に縛り付けるか重りを載せることが効率的
>>1はアホ
107: 2016/12/25(日) 21:24:18.96 ID:ZRaT322p(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
108: 2016/12/26(月) 00:06:24.42 ID:pRJ8Q4we(1/2)調 AAS
>>106
それ、合ってる?
109(1): 2016/12/26(月) 00:20:38.06 ID:2aEAdsfs(1/2)調 AAS
音源であるスピーカーから共振を無くすってのがナンセンスじゃないの?
110: 2016/12/26(月) 00:22:05.00 ID:2aEAdsfs(2/2)調 AAS
共振じゃなくて共鳴か
似たようなもんだけどな
111: 2016/12/26(月) 12:41:23.89 ID:r2t8rkMw(1)調 AAS
>>6
評価する
112: 2016/12/26(月) 15:11:41.51 ID:pRJ8Q4we(2/2)調 AAS
>>109
別にナンセンスじゃないよ。エンクロージャー設計の基本的な考え方。
その上で箱鳴りをどう使うかが腕なわけで。
113: 2017/01/04(水) 12:02:02.95 ID:JLenPBxq(1)調 AAS
昔から大規模ライブでは
フライングスピーカーってあるけどね
114: 2017/01/07(土) 23:08:01.30 ID:AMVFv7J1(1)調 AAS
【韓流】韓国音源サイトで曲の『買い占め(ストリーミング回数操作)』、大手芸能会社が告発
2chスレ:news4plus
115: 2017/01/08(日) 23:15:16.38 ID:iwwNFW3q(1)調 AAS
>>93
そらそうだよ、演奏家って完全に自分の為に演ってるんだし。
116: 2017/01/11(水) 05:34:11.43 ID:aM0fiocl(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
117: 2017/01/11(水) 06:01:50.89 ID:UsiH/Efj(1)調 AAS
プラシーボ
118: 2017/01/11(水) 15:45:47.58 ID:aM0fiocl(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.454s*