[過去ログ] 【オーディオ】宙に浮く円盤型スピーカーが登場 共鳴をなくしクリアな音質に [無断転載禁止]©2ch.net (118レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93
(1): 2016/12/25(日) 09:18:10.28 ID:dzKUEqhT(1)調 AAS
>>5
さすがにボディ構造は変わるけどな。
でも、ストラトとレスポールの違いなんて、ギタリストじゃないと区別つかないだろう。特に歪ませたら。
奏者本人はとても拘るところだけど、聴いてる側からすればだいたい同じなんだよなw
94: 2016/12/25(日) 09:33:48.89 ID:+BT/mvD7(1/4)調 AAS
いや、これスターウォーズの映画やってた頃に、
欧米のAmazonで今年初めからトップページに出てたやつだろw

中国企業が初めとかじゃないし、何この今になって感のコピー天国中国記事は?
95: 2016/12/25(日) 09:43:48.24 ID:+BT/mvD7(2/4)調 AAS
空中に浮かびながら音を奏でるBluetoothスピーカー「OM/ONE」 2014年08月13日
外部リンク:gigazine.net

これが2014年の話
96: 2016/12/25(日) 10:01:02.19 ID:+BT/mvD7(3/4)調 AAS
米Amazon/ICE Portable Wireless Floating Bluetooth Speaker
外部リンク:www.amazon.com
>Date First Available March 16, 2015

日本は世界から1年遅れの商品を、中華コピー商品の宣伝スレが立たないと
話題にすらならない国になってしまったと痛感してるわ
てか日本でコピー品のクラウドファンディングとか悪質過ぎとすら思える
97: 2016/12/25(日) 10:01:05.87 ID:jqLrf6tc(1)調 AAS
無指向性というか点音源スピーカーの天吊は一時流行ったね
相対するユニットで振動を相殺するから、理論的には揺れない

外部リンク:www.creative-hiking.jp
外部リンク:www.sonihouse.net
98: 2016/12/25(日) 10:01:41.23 ID:bTkmAcfR(1)調 AAS
電池すぐ無くなりそう
99: 2016/12/25(日) 10:11:27.45 ID:+BT/mvD7(4/4)調 AAS
>>60
浮いたり、不安定な状態でバランスを保ちながら動いたりという商品の企画が
スターウォーズの映画に絡めて作られたもんだと思ってたけどな。

映画見てないが、BB-8のボール型キャラの動きとか、その関連商品とか
この映画の頃にこのスピーカーも出てきてた感があるけどな。
その後の商品は、その展開商品や二番煎じの製品だろ。
100: 2016/12/25(日) 10:36:28.78 ID:aMS3g9uF(1)調 AAS
>>46
すでにHifiの分野では意欲的なメーカーがいっぱいある
死に体の日本メーカーより遥かに勢いあるよ
日本メーカーはカスみたいなミニコンポ売ってるうちに世界から取り残されてるんだよ
101: 2016/12/25(日) 13:53:40.50 ID:yZWqUvWk(1/2)調 AAS
みんなが言ってる通り、共振問題についちゃ理論上意味がないんだけど、
何でもやってみようって姿勢はいいと思うな。

ネオジウム(ネオジム)モーターってのが、励磁型を想定してるのか
どうなのか分からないけど。
102: 2016/12/25(日) 13:55:21.55 ID:yZWqUvWk(2/2)調 AAS
いや、ネオジウムモーターって浮上用か。
103: 2016/12/25(日) 16:05:08.84 ID:7+gIJqcT(1)調 AAS
面白いと思うよ。
104: 2016/12/25(日) 16:41:23.36 ID:WwULtRPA(1)調 AAS
中国
はいゴミ決定
105: 2016/12/25(日) 20:02:50.45 ID:0IpsWlTa(1)調 AAS
ネトウヨは感情でモノを言う。女みたいだぜ。
106
(1): 2016/12/25(日) 20:35:16.90 ID:tJ6xzg6A(1)調 AAS
>>1
浮かせる力を下部から受けており
おそらく距離に反比例するタイプだとするならバネで釣り合わせているのと変わらんだろ
結局共振周波数を持つことになる

原則として共振を無くすことはできないのだから共振周波数を可聴域から外すという戦略にすべき
共振周波数を可聴域の下にするとスピーカーの位置の変動が出るので不可
となると共振周波数を可聴域より大幅に大きくすることが重要
共振周波数を大きくするにはスピーカーを押さえつける力を大きくする必要がある
剛体に縛り付けるか重りを載せることが効率的

>>1はアホ
107: 2016/12/25(日) 21:24:18.96 ID:ZRaT322p(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
108: 2016/12/26(月) 00:06:24.42 ID:pRJ8Q4we(1/2)調 AAS
>>106
それ、合ってる?
109
(1): 2016/12/26(月) 00:20:38.06 ID:2aEAdsfs(1/2)調 AAS
音源であるスピーカーから共振を無くすってのがナンセンスじゃないの?
110: 2016/12/26(月) 00:22:05.00 ID:2aEAdsfs(2/2)調 AAS
共振じゃなくて共鳴か
似たようなもんだけどな
111: 2016/12/26(月) 12:41:23.89 ID:r2t8rkMw(1)調 AAS
>>6
評価する
112: 2016/12/26(月) 15:11:41.51 ID:pRJ8Q4we(2/2)調 AAS
>>109
別にナンセンスじゃないよ。エンクロージャー設計の基本的な考え方。
その上で箱鳴りをどう使うかが腕なわけで。
113: 2017/01/04(水) 12:02:02.95 ID:JLenPBxq(1)調 AAS
昔から大規模ライブでは
フライングスピーカーってあるけどね
114: 2017/01/07(土) 23:08:01.30 ID:AMVFv7J1(1)調 AAS
【韓流】韓国音源サイトで曲の『買い占め(ストリーミング回数操作)』、大手芸能会社が告発
2chスレ:news4plus
115: 2017/01/08(日) 23:15:16.38 ID:iwwNFW3q(1)調 AAS
>>93
そらそうだよ、演奏家って完全に自分の為に演ってるんだし。
116: 2017/01/11(水) 05:34:11.43 ID:aM0fiocl(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
117: 2017/01/11(水) 06:01:50.89 ID:UsiH/Efj(1)調 AAS
プラシーボ
118: 2017/01/11(水) 15:45:47.58 ID:aM0fiocl(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*