[過去ログ] 【労働】日本の生産性はアメリカの半分 IT導入遅れで格差拡大 [無断転載禁止]©2ch.net (798レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): 海江田三郎 ★ 2016/12/13(火) 16:30:23.77 ID:CAP_USER(1)調 AAS
外部リンク:www.nikkei.com

日本生産性本部は12日、日本のサービス産業の労働生産性が米国の5割にとどまるとする
調査結果を発表した。1990年代後半の生産性と比べても日米の格差は小幅に広がっている。
サービス産業ではパートなど非正規社員が従事することが多い。経済の好循環に向けた
賃上げを非正規社員に広げるにはサービス業の生産性向上が不可欠になっている。

 生産性本部が2010〜12年の生産性の平均を日米で比較した。サービス業では卸売・小売業が米国の38.4%、
飲食・宿泊業が34%と低水準にとどまった。IT(情報技術)の導入が遅れているのが主因とみられる。

 一方、製造業は米国の69.7%とサービス業に比べると差は小さかった。
業種別にみると化学は143.2%、機械が109.6%と米国を上回った。

 政府は国内総生産(GDP)を600兆円に引き上げるために生産性の向上を目指している。
日本では人手不足が深刻になっており、労働生産性を上げなければ人件費の負担が増えて、経営を圧迫する可能性もある。
672: 2016/12/16(金) 19:27:44.14 ID:Ugd1fw+y(5/5)調 AAS
こういう世界観がこれからの新しい時代を切り開くのか
動画リンク[YouTube]


何か違うような・・・
あとこれか

誰もいないのに商品が売れていく
最新の技術に決して引けを取らない
全国で見られる驚愕の日本式販売システム
画像リンク

673: 2016/12/16(金) 21:36:27.77 ID:UdAe/wSp(1/2)調 AAS
日本の生産性を上げる方法→経営者が労働者をこき使う→労働者の使い捨てが横行

海外で一般的な生産性を上げる方法→業務の効率化を進め、労働者の負担を減らす。それにより労働者のやる気と活力を維持、増進する

尚、海外といえど後者の例ばかりではないことは承知している。例:アマゾンUK
674: 2016/12/16(金) 22:24:45.44 ID:saj/GsPz(1)調 AAS
アメリカが生産性高い理由は簡単
すぐクビにされるから
675
(1): 2016/12/16(金) 22:57:53.12 ID:z5KP5p/u(1)調 AAS
所得税のパラメータに労働時間が無いからねしょうがない
676
(1): 2016/12/16(金) 23:05:11.75 ID:Hq9nFul0(1)調 AAS
アメリカのように労働者をムチでひっぱたけば
いくらでも生産性は上がる
677
(1): 2016/12/16(金) 23:09:41.39 ID:AIzGST/u(2/2)調 AAS
>>668
日本人はアジア人なんだが?
678: 2016/12/16(金) 23:11:41.11 ID:oTzhDEzk(1/2)調 AAS
>>676
お前・・・それは明らかにブーメランだろ
政府や経営者は働け働けってムチばかり打って
大して意味のない労働に時間かけまくって非効率になってる
679: 2016/12/16(金) 23:16:29.92 ID:QvVqfrd9(2/3)調 AAS
>>677
だから弱電が中国メーカーの軍門に下ったわけだよ。
税金無限突っ込みでつくったスパコン分野でも中国に負けてるしな
680
(1): 2016/12/16(金) 23:19:21.95 ID:oTzhDEzk(2/2)調 AAS
>>675
労働時間というか、そもそも日本とアメリカでは一人当たりGDPが違うからな
2015年のデータだとアメリカ人が56000ドル、日本人は32000ドル
二倍弱くらいの開きがあるんだよ
アメリカ人はよく働きよく消費してる
日本人は働きが悪くて消費も低い
全体的にバイタリティが低いのだろう
681: 2016/12/16(金) 23:28:28.44 ID:UdAe/wSp(2/2)調 AAS
労働者のバイタリティが低い原因の一つは経営者だと思うがね。
682: 2016/12/16(金) 23:48:20.64 ID:QvVqfrd9(3/3)調 AAS
大企業も公務員もリストラや懲戒されないために言われたこと以上何もせず目立たないことやごますりにしかエネルギーを使わないなら生産に何ら寄与しない。
683: 2016/12/16(金) 23:49:54.47 ID:kth4EJ0X(1)調 AAS
>>680
アホかお前w
一人当たりの仕事量なんてほとんど同じだよ。
ただ日本は無駄な仕事が多いだけ。
684: 2016/12/16(金) 23:59:01.73 ID:FsgTTfVs(1)調 AAS
生産性が高いという事は生産性が高い能力が要求される
つまりおまえらみたいなすぐニホンガーと責任転嫁するようなクズは
アメリカじゃそくクビ
685: 2016/12/17(土) 00:05:01.94 ID:uiUteKGM(1)調 AAS
いらない仕事が多すぎ
あぶれてる奴も多すぎ

どこが人手不足なんだよ
教育不足で使えないだけ
686: 2016/12/17(土) 00:08:15.24 ID:axl2FTpv(1)調 AAS
日本がアメリカ人の為に金をあげているし
日本の関税もアメリカよりも低いし、ミニマムアクセスもある。
日本の保険会社には規制しているがん保険も外資にだけは認めたり
アメリカが生産性高いのは当たり前だよw
687: 2016/12/17(土) 00:48:47.12 ID:/VM7tOPO(1)調 AAS
ジャップランドじゃ効率は悪だからな
非効率こそが正義だから
688: 2016/12/17(土) 02:17:39.99 ID:gs6D8xok(1)調 AAS
田舎者は顔を突き合わせて仕事する事に拘るからな
689: 2016/12/17(土) 03:09:41.97 ID:55+DgPkY(1)調 AAS
日本はワザと非効率にするのが伝統だからのw
690: 2016/12/17(土) 05:19:11.63 ID:UZA+lg3F(1/5)調 AAS
アメリカの経営学はこの20年で急激に進化した
中間管理職やプロジェクトマネージャの必要スキルは
人間力便り、一種の職人芸だったものが
プログラムに基づいて教育を受ければ誰でも一定のレベルになれるものに改善された
また、これらのスキルはある程度社会で共通化されているので
転職もしやすい

日本の経営学はずっと進化してない
簿記と財務分析やらクリティカルシンキングやら
1990年代のMBAの劣化版みたいな事をやってる
691: 2016/12/17(土) 06:01:30.86 ID:UZA+lg3F(2/5)調 AAS
この数年間の世界的な金融緩和状態は
まさに世紀の「痛みを伴う構造改革を断行するチャンス」だった。
日本はそのチャンスを逃がした
692
(1): 2016/12/17(土) 08:23:22.93 ID:/zD06UaT(1)調 AAS
アメリカとは別の道を歩んだ方が日本には合う
693: 2016/12/17(土) 08:28:46.18 ID:z5AumwKM(1)調 AAS
>>32
そういうことか。
それで移民という話になるのか。
694: 2016/12/17(土) 09:01:43.81 ID:Y/oS5pZ3(1)調 AAS
>>692
小泉政権では新自由主義で米国化を進め、第一次安倍政権で昔ながらの社会主義的な政治に回帰。
政府の使う無駄金は良い無駄金ののり。
第二次安倍政権でもそののりだからね非米国路線
695: [age] 2016/12/17(土) 09:15:32.98 ID:2JYsU1vb(1)調 AAS
(最新)2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
外部リンク[pdf]:www.economate.com
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      

日本の足を引っ張っているのは他ならぬ大阪だからな。
おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww
696
(1): 2016/12/17(土) 11:07:42.04 ID:uqifGIC9(1)調 AAS
>>657
一時期にサッカー等の団体競技で日本人は個々の能力が低い!(組織に頼り過ぎ)
とかいう論調が流行って全般的にそうなんじゃないかと思い込んでいるんだよ。
企業における組織力が間違ってるんじゃなくて飛びぬけた個性が無いからみたいな。

実際には時代遅れになればチームの在り方だって変え続けるだけの話なんだけど、
イノベーションが!ベンチャー精神が!とかばっかり言い続けてる。
面白い個性がいても土台の組織が変わってないから生かせないってケースも多いのに・・
697: 2016/12/17(土) 13:45:53.71 ID:UZA+lg3F(3/5)調 AAS
>>696
日本はチームの在り方を変える方法論も研究されてないし
中間管理職の直感便りだったりするからな
しかもその中間管理職はプレイングマネージャーで
目の前の業務で忙しすぎて根本を変える仕事はしにくい
698: 2016/12/17(土) 13:49:14.62 ID:UZA+lg3F(4/5)調 AAS
部長くらいから秘書つけてやってもいいから
しょうもない雑務やスケジュール管理から解放してやりたいな
それで前向きな事させたい
699: 2016/12/17(土) 14:10:48.73 ID:YtH1f5bU(1)調 AAS
サービス業が人員過剰だから生産性あがんないんじゃないの?もっとサービスは適当にして人減らせばいいのに
700: 2016/12/17(土) 14:51:55.88 ID:e2TEsmDt(1)調 AAS
口で言えば5分で終わることに、見て盗め、体で覚えろ、と10年かけて全員を一流の職人に育てようとするのが日本。

もちろん全員がモノなるわけじゃないし、10年後にはその職人芸は無用になっているかもしれない。
だから人が足りないとばかりいう。

原因は、完全な縦割りで横展開が無いことと、判断すべき責任者が力業の総当たりする他無い能無しだから。
701: 2016/12/17(土) 15:27:22.39 ID:pavvpZyh(1)調 AAS
画像リンク

702: 2016/12/17(土) 15:51:42.30 ID:1lR6/LMA(1)調 AAS
仕事しないで社内政治やるほうが出世するシステムだから
みんなそうするね。単位時間当たりの生産性は低いよ、当然
703: 2016/12/17(土) 16:21:11.61 ID:3UCatSUA(1)調 AAS
中間管理職というものが元凶
無駄にそいつらに権限を与えるからおかしくなる
中間労働者に改名して権限を与えるな
704
(1): 2016/12/17(土) 20:23:35.72 ID:Of2qrS7v(1/2)調 AAS
サービス業というより日本の商習慣が非効率の本丸。
最低賃金飲食奴隷の質は世界最高レベルだが意味もなく商談を繰り返し接待するのにエネルギーを使い過ぎている。
705: 2016/12/17(土) 20:49:16.19 ID:GdTBr1Ku(1/2)調 AAS
>>704
それって昔もそうじゃないか?
20年前は一人あたりGDPは2、3番だったような
706
(1): 2016/12/17(土) 20:51:36.80 ID:GdTBr1Ku(2/2)調 AAS
結局供給側の生産性と言うよりは需要側の生産性の問題だな
国内の需要が減り、掘り起こしの為に無駄に商品開発したり、営業かけたり、その為の会議したりしている

結局日本の問題のすべては少子化に行き着くよな
707: 2016/12/17(土) 21:43:49.25 ID:UZA+lg3F(5/5)調 AAS
>>706
言葉の使い方おかしいだろ

需要が小さいから、その中で収益最大化を目指すには
効率の悪い対応まで必要となり
供給側の生産性が落ちてる、って事だろ
需要側の生産性ってのはおかしい
708: 2016/12/17(土) 21:59:37.05 ID:JYDRVhiP(1)調 AAS
日本は解雇規制があるから無能にも仕事させようと
無駄な仕事が多くあるんだろ
つまり無駄な仕事だと思ってるやつはリストラ対象の無能
709
(1): 2016/12/17(土) 22:05:18.82 ID:0Cc83xgJ(1)調 AAS
職場でいまだにファックス使ってたり
レジの会計で小銭ジャラジャラさせるのを見て
結構ビックリするらしいな外国人

デンマークだったかは「現金の支払い禁止」みたいな法律も出来たとか。
710: 2016/12/17(土) 22:09:10.85 ID:Of2qrS7v(2/2)調 AAS
そもそも日本の株式会社は出資者の方を見てないし自己防衛の為に株の持ち合いをやってるので全ては正社員のためになあなあで動いている。
成績が悪くても税金で助けてくれるからゾンビ企業だらけ
711: 2016/12/17(土) 22:24:05.25 ID:74R6Uw2+(1)調 AAS
>>709
海外は偽札多いからな
日本のセキュリティの高さにびっくりするんだろう
712: 2016/12/17(土) 23:44:26.95 ID:ul2tg8hf(1)調 AAS
ウチの職場では年寄り社長や上司がパソコン全否定だよ、人情味がないとか何とかで。決定権持ってる年寄り連中が「昔は良かった、昔は〜」とか過去の栄光引きずってる限りダメだな。
713: 2016/12/18(日) 01:22:26.74 ID:csXeHlxf(1)調 AAS
アメリカから東京へ帰った時に
商習慣とか内輪、外輪の違いとか散々目にしたが
結局田舎者の商売そのまんま
洗練されてないなので生産性も低い
中学校の部活みたいなノリで頭使ってないんだよ
714: 2016/12/18(日) 13:19:27.94 ID:HvVMOYor(1)調 AAS
>>34
下請け叩いて儲けてるだけだからな
下請けが安売りしすぎ
715: 2016/12/18(日) 17:14:01.49 ID:X2C5mpga(1)調 AAS
日本は民度が江戸時代で止まっているのでアキラメロン。
派遣社員のタコ部屋奴隷が水屋の親分に仕事を貰いながら余暇はスマホで絵合わせに興じるような未明社会でしかないからな。
716: 2016/12/19(月) 00:52:24.66 ID:QIJlS3rn(1)調 AAS
外部リンク[html]:jump-news.idws.jp
717
(1): 2016/12/19(月) 11:47:57.10 ID:uF/92bW9(1)調 AAS
日本という場所では狭い世間で視野が狭くて他所からの影響も遅れてくる、昔から。
海外の価値観は島国には合わないよね、という屁理屈で分からない事を理解する努力から逃げる。
だから成功を収める人は常に少数で奇人変人の扱いを受けた後に掌返しで賞賛されたりする。
人類の発展なんて常にどんだけ影響を受けたかによって決まるのでスケールの小さい日本は不利が多い。
718: 2016/12/19(月) 16:28:00.57 ID:9Gs+2+Bs(1)調 AAS
>>717
鎖国もしてたしね。

未だに閉鎖的な社会だと思う。
719: 2016/12/19(月) 16:29:28.20 ID:D6uiIrdQ(1)調 AAS
まだFAXを使ってるの?
720: 2016/12/19(月) 17:00:02.88 ID:PdIQDUZy(1)調 AAS
まだ判子使ってるの
721: 2016/12/19(月) 17:11:13.01 ID:lQm28FMJ(1)調 AAS
>>666
学校こそ総務といった間接部門の実力が試されるところだと思う。
教員が気持ちよく働けるだけでなく生徒が勉強に励める環境も提供しなければいけないのだから。
722
(1): 2016/12/20(火) 06:46:33.09 ID:h+oGqFQw(1)調 AAS
>>626
海外ではおもてなしの代償にチップを渡す
日本ではチップなし
723
(1): 2016/12/20(火) 07:05:44.97 ID:f+SRktw5(1)調 AAS
>>722
チップって北米だけだよ。ヨーロッパではサービス料込みだから普通はチップなんて渡さない。
724: 2016/12/20(火) 09:08:29.69 ID:GzL5EI2S(1)調 AAS
>>723
アホかお前Cool Japan見てないのかよw
チップ渡さないのは中国とオーストラリアぐらいだったぞ。
725: 2016/12/20(火) 13:40:18.86 ID:sGJeg1uV(1)調 AAS
外部リンク[html]:jump-news.idws.jp
726: 2016/12/20(火) 14:45:03.67 ID:47hjBYqj(1)調 AAS
おもてなしって「ただ働き」みたいなもんだろ
727: 2016/12/20(火) 21:11:48.36 ID:lo/yb3d/(1)調 AAS
中途半端にペーパーレス化してるから
手間が二倍になってる
728
(1): 2016/12/20(火) 22:35:35.23 ID:Uueb4znf(1)調 AAS
業務の引き継ぎを受けたとき、あまりにも不要に思えて、なぜするの?と思わず聞いたら、返答なかった
環境の変化で不要になったが、慣性でそのまま続けてたんだろうな
729: 2016/12/20(火) 22:37:29.37 ID:9abobAJM(1)調 AAS
>>728
あるあるだな
「自分が何をしているのか」を考えたこと無いアホが多すぎる
730: 2016/12/20(火) 23:58:12.51 ID:YDBuZ1yO(1)調 AAS
日本は不要な業務が多すぎる
731
(2): 2016/12/21(水) 08:37:18.67 ID:jkrGuKiw(1)調 AAS
そもそも「生産性を上げれば消費が増える」という思い込みが根本的に間違い。
消費に対して供給が追い付かないならともかく、消費が縮小して物が余り廃棄までする時代に生産性を上げるは非合理。
生産性を上げるほど、在庫を積み上げ投げ売りや廃棄で生産物当たりの収益率が下がるだけ。
「生産物当たりの収益率低下」を24時間長時間営業で挽回しようとするから過労死が増える。
よって今の時代に必要なのは生産性ではなく消費性を上げること。
消費性を上げるには納期を無視して定時に仕事を切り上げて消費する時間を作ることと、各種家計税金を減税して消費に回す可処分所得を増やす以外にない。
日本は消費を抑制して生産性だけを重視するから社会全体で収益率の非合理に陥る。

尚、時代錯誤した生産性を叫ぶ奴らは労働者から税金搾取する政府と労働者から利益を搾取する財界とそれに癒着するマスゴミ。
732: 2016/12/21(水) 09:30:36.85 ID:KnRMXWjB(1/3)調 AAS
>>731
「生産性」という指数の意味を勉強してから長文書けよ
733
(1): 2016/12/21(水) 09:35:59.72 ID:/xNtUKPf(1/3)調 AAS
>>731
生産性は国なら国民一人あたりGDP
会社なら従業員一人あたり売上

要は少ない人数で高く売れば良い
734
(1): 2016/12/21(水) 09:36:31.33 ID:KnRMXWjB(2/3)調 AAS
生産性あげた分を馬鹿みたいに全部在庫積み増しに回すアホ経営者は
高卒社長にもいない

生産性あがる→残業へる
とか
生産性あがる→売価下がる
とか
生産性あがる→粗利率向上
とか
生産性あがる→ボーナスで社員ひきとめ
生産性あがる→負債の前倒し返済
とか
生産性あがれば色んな手が打てる
735
(1): 2016/12/21(水) 09:38:34.15 ID:KnRMXWjB(3/3)調 AAS
>>733
一人当たりの売上ではなく
労働1時間あたりの付加価値だろ

付加価値の測定は難しいから
利益と読み替えてもよい
736: 2016/12/21(水) 09:43:21.31 ID:/xNtUKPf(2/3)調 AAS
>>735
お、正確にはそうだね
売上から外部委託費や仕入原価を引いた分が付加価値なんだが
近代の大半の産業で売上にニアリーなんだよね
737: 2016/12/21(水) 09:46:08.25 ID:/xNtUKPf(3/3)調 AAS
>>734
つうか売値を倍にすれば生産性は2倍になる
倍で売れるもの作れば良いんだよ
738: 2016/12/22(木) 00:44:29.85 ID:XVRyOfS7(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
739: イケメン1浪1留和田大政経卒ブランク27年 2016/12/22(木) 04:15:34.11 ID:yK8hgnFH(1)調 AAS
>>1
>賃上げを非正規社員に広げるにはサービス業の生産性向上が不可欠になっている。

クビになる非正規社員への言及は、経営者サイドにとって都合が悪いから
ここではしていないと。(w
740: 2016/12/22(木) 10:03:44.02 ID:F0u/8B2O(1)調 AAS
大企業も無駄多い。
社内会議のためのこぎれいな資料作りでエネルギー消耗。しかも何度もダメ出しされる。
就業時間外の数多い社内の懇親会・歓迎会・送別会。
数多の効果ない得意先接待。
プレゼンの練習ばかり。勉強に時間使わない。
741: 2016/12/22(木) 23:52:52.81 ID:WaKWDPW2(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
742: 2016/12/23(金) 10:13:05.89 ID:nr0LQqdb(1)調 AAS
 6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。

 “241番”、“241番の方”、“お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。”

 →ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。

 ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。
 会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。

 早速公衆電話に向い、「小泉という者ですが、病院内の職員対応にクレームがあるので、事務長に繋いで下さい。」
 こちらはしっかり、小泉だと名前を名乗り(職業までは云わなかった)、電話を入れた目的も話し、話したい相手も指名したのに、3分以上(私の感覚では)待たされ、一男性担当者が恐る恐る電話口に出たのでした。

 “私は事務長へ繋いで下さいと指名しました。なぜあなたが出たのですか。事務長は逃げ回っているのですか。”と再び電話口で炎上です。
 更に病院内対応に話しを戻します。長いうぐいす色のカウンター(二階受付I番 循環器系統担当のあなた達の事です!)の中に3〜4名の職員が居ながら、“小泉さん。精算-会計の計算-が出来上がりました。どうぞお越しください!”

 「お越しください?」。こちらは15,000円以上の検査料を支払う、上得意のお客さんだぞ。

 そっち側から、“本日は有難うございました。”と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが---。デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、“精算書を取りにこっちへ来い。”と顎でしゃくって呼び寄せますか?
 このブログをご覧の皆さん私が間違っていますか。岩手県立中央病院の対応が間違っていると思いますか!

 ちなみに私は、岩手県議会棟に訪ねて来られた方への対応は、次のようにしています。
 分け隔てなく自室へ通し、出来るだけ丁重にもてなし(担当秘書がいない場合は、当職自身がご希望の飲み物を入れ。)、「さん、または様」付けし、ご用件が終われば、玄関口までお見送りしをし、深々と腰を折ります。

 通常お客様対応とは、このようにするじゃないですか。

 何故、見も知らぬ受付女性に、番号呼ばわりされなければならないのですか。
 県立中央病院は、その理由をこう言ってくれました。『個人情報の関係上から云々---。』

 個人情報の関係?。馬鹿言っちゃいかんよ。あんたのような個人情報の中身を知らない者が個人情報と振りかざすから、こんな窮屈な世の中になるんだ。何時何処で、私が氏名で呼んでくれるなと頼んだ?
 確かに個人名を伏せてほしい患者はいるでしょう。そうした方には、、“匿名希望”とか、“番号呼び出し希望”と、○印欄を付ける足った数文字を追加すれば済むことでしょう。

 以上が大まかな出来後です--。
743: 2016/12/23(金) 12:58:04.04 ID:3T0NHBUg(1)調 AAS
機械はアメリカより上か
重電勤務だけどしんどい
744: 2016/12/23(金) 13:39:40.94 ID:JSb1JSne(1)調 AAS
不思議な事に見栄えばっか気にするんだよ老人が
多少は必要だが、労力かかる事は省けよな、営利を追求するんだからさぁ

頑張ったフリ、忙しいフリも蔓延してるし。
745: 2016/12/25(日) 16:11:15.84 ID:7+gIJqcT(1)調 AAS
頑張ったブリに騙される経営者たち
746: 2016/12/26(月) 03:09:13.22 ID:y6LsFyMN(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
747: 2016/12/26(月) 20:47:40.20 ID:y6LsFyMN(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
748: 2016/12/26(月) 20:54:59.45 ID:Nlj2rK4J(1)調 AAS
要するに競争相手がいなくてぼったくれる商売が労働生産性が高いんだよ。
逆に農産物の相場が下がって収入を維持するためにみんなが今まで以上に必死に働いて5割増しの生産すると
さらに相場が下がって労働生産性は低くなる
今まで1時間あたり100生産してたものを150生産するようになっても1あたりの利益が半分になれば
労働生産性は低下するということだ
749
(2): 2016/12/26(月) 20:55:40.64 ID:tH10p4YL(1)調 AAS
ほんまパソコンばっかりいじって全然仕事してないやねーか
手をうごかせ手を!!
750: 2016/12/26(月) 21:43:33.82 ID:NMTsfWDQ(1)調 AAS
>『中国企業の悪辣な手口』が判明して関係者に焦り。日本企業が喰い物にされる。

PCアレルギー世代が決済権を持ってるからな…
こいつらの勤勉性の無さは異常だよ。

将来、必ず発生するシステム更新ですら、費用計上しようとしないんだからな。

インターネットで情報収集しなければ、朝鮮企業・電通に支配された
テレビ・新聞でしか情報が得られないから、
中韓に都合の良い情報に洗脳されるに決まっている。

おまけに、変な権威主義に染まっているから、テレビ・新聞を崇拝して、
「ネットの情報なんかデタラメだ!」と頭から決め付けてやがる!

まあ、テレビ・新聞が、ネットを悪者にしようと悪意の偏向報道してきたからだろうな。
751: 2016/12/26(月) 21:49:02.16 ID:OwrLeE1G(1)調 AAS
井上麻里奈、下田麻美
752: 2016/12/28(水) 20:42:34.95 ID:LykS9HHg(1)調 AAS
うちの会社、部門長がエクセル使えません
経理なんだが銀聯カードを知らないとか、知識がもう止まってる
社内にエクセル中級(vloonupぐらい)できる人間が100人以上いて3人しかいません
スキャンしてメール添付じゃなくて印刷してFAXが主流、
エクセルやスプレッドシートにデータが出たものをプリントアウトして手打で入力
データでもらってコピペせずにFAXでもらって手打ち
引き落としを使わず紙の請求書から手打ちして振込み…

紙と手作業の積み上げが作り上げたシステムで、これを理解してもらうためには
年収240万で働く実務経験者(3年以上)が必要なんだと
もう疲れたわ…
753: 2016/12/28(水) 21:27:41.92 ID:xiyltiOk(1)調 AAS
そもそも使える使えない言ってる時点で生産性は上がることはない

勘違いしては困るのだが、テクノロジーとは特権階級を作るためではなく
人々が楽をできるためにあるべきもの、が生産性向上の最低条件
それがエクセルであっても、知識と技巧が必要であるならば論外の代物

簡単に言えば、システムは券売機レベルに簡素化して初めてスタート地点
もっと言えば、完全自動化してバイト君レベルが30分で理解できるシステムが最上
複雑なシステム・工程のため専門の担当者が必要な時点で終わってる訳だ

ただ、これだと事務屋の存在意義が無くなるけどね、自動化すりゃ不要だし
実際は必要とされてることで優越感を感じてるのが常で、上記の簡略化や最適化
これらをしようとは思わないだろう、なにせ自分で自分の価値を否定するわけだからね
754: 2016/12/30(金) 18:13:36.01 ID:SydoZvjA(1)調 AAS
使えない使えない言ってた人達もだいぶいなくなった
755: 2016/12/30(金) 19:28:42.59 ID:Ki0jGrXi(1)調 AAS
麻央さんの主治医は「芸能人は死の広告塔だから、
生きて帰ってもらっては困る」と発言しています。
癌検診、抗ガン剤の宣伝に、芸能人の広告塔。
Twitterリンク:wantonblog

第16回日本心不全学会学術集会
・大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。

NHK・クローズアップ現代
『増える原因不明死 死因解明が追いつかない』
『葬儀の常識が覆されている。
 10年前に比べ30万人増え斎場や火葬場は各地で混雑』

某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、文部省が放射線被曝カリキュラムを廃止

黒沢健一、脳腫瘍。        (「L⇔R」、48)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。     (『「Dの食卓」』 42)
今井洋介、心筋梗塞。    (『テラスハウス』 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

山下俊一「交通事故まで放射能のセイにされる」
Twitterリンク:onodekita

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マイトレーアは原発の閉鎖を助言されます。
マイトレーアによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
彼はいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マイトレーアの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
756: 2017/01/02(月) 20:37:22.56 ID:hFWMApBX(1)調 AAS
>>749
こういうバカが生産性を低下させている
757: 2017/01/02(月) 20:53:53.85 ID:l3Mv348F(1)調 AAS
正社員制度が社会を滅ぼす

社会主義の崩壊と同じだな
758: 2017/01/02(月) 20:58:43.36 ID:rQkJDSUP(1)調 AAS
>日本生産性本部
↑まず、この怪しい団体は何なんだ?
税金を食い潰すだけの御用の天下り特殊法人か?
>賃上げを非正規社員に広げるにはサービス業の生産性向上が不可欠
↑そもそも「生産性向上すれば賃上げできる」という思い込みが間違い。
「消費量<生産量」という状況下では生産性を向上させるほど、(売れ残る廃棄物が増えて生産当たりの収益性が低下し)、生産労働当たりの賃上が下がる。
消費が落ち込んでいる今の日本では、生産性だけを追求するサプライサイド側の重商主義は社会的には非合理。
日本政府と財界は生産性だけの一面性に執着し、
消費側に増税して消費を奪いサプライサイド側に税金を投入する政策を取るから、「消費量<生産量」の社会的非合理に陥り廃棄物ばかり増えてデフレ経済化する。
759: 2017/01/02(月) 21:48:16.41 ID:n9NIaGyl(1)調 AAS
サービス業界の生産性が思わしくないみたいだね。
760: 2017/01/02(月) 22:39:28.13 ID:13PyacJr(1)調 AAS
下手に生産性上げると給料同じで仕事増やされる
管理職が無能なのだよ
761: 2017/01/03(火) 00:18:04.74 ID:cPEwU5rz(1)調 AAS
大量生産工場を国外に出し後は人手のかかる
サービス業なんかしか残らないだろう

デマ流して国民貶めるんじゃないぞ
生産性が悪いに決まってるわ

悪いのは政官財の頭の黒いネズミどもだ
762: 2017/01/03(火) 00:19:24.02 ID:LWp0hCbA(1)調 AAS
IT導入して不要になった人間を解雇できないんだからIT導入が遅れるのは当たり前だろw
IT導入しろ解雇すんなとかタワケかよw
763: 2017/01/03(火) 00:24:02.85 ID:SyoHpyzO(1)調 AAS
【中古推奨!10万円以下で買える人気ブランド腕時計 腕時計投資家・斉藤由貴生】
外部リンク:nikkan-spa.jp

Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
764
(1): 2017/01/03(火) 00:52:18.10 ID:ClAE9s2F(1)調 AAS
>450
ルールを作るアメリカ人
ルールを守る日本人
ルールを無視する中国人
765: 2017/01/03(火) 05:23:08.49 ID:R8VK0tVH(1)調 AAS
>>764
ルールを変える欧州人も追加で
766: 2017/01/03(火) 12:08:39.57 ID:wSX5Dlkm(1)調 AAS
日本ではほとんどの労働の価値を時間で評価してるからな
それでもよい仕事、つまりだれでもでき、新しい価値を生み出さない
仕事に好待遇が与えられてる。

価値をを創造する仕事にもっと評価が与えられないと、日本は
衰退するばかり
767: 2017/01/03(火) 12:28:41.25 ID:xrqp5B+s(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
768
(1): 2017/01/03(火) 13:04:26.69 ID:17uYnlTA(1)調 AAS
日本出張で実感した「日本人の短所」、このままでは日本は・・・=中国

 日本旅行を通じて日本人の長所を発見する中国人は多いが、中国メディアの一点資訊がこのほど掲載した記事は、
技術系の仕事に従事しているという中国人が仕事で日本に出張した際に感じた日本人の短所について紹介している。

 記事によれば、この中国人技術者が感じた日本人の短所の1つは仕事の効率が悪いという点だ。
この中国人技術者は日本人はある仕事を依頼したところ、経験の少ない中国人でも簡単にできるはずの仕事を「完成させるまで丸2日もかかった」と紹介。

 日本人は確かに仕事に真面目に取り組み、毎日残業もしているとしながらも、「その効率の悪さから、残業代を稼ぐためにわざとだらだらと仕事しているのではないかと感じるほどだった」と論じた。

 また記事は、日本人は「責任を負いたがらず、不平不満や愚痴が多い」とし、日本人は確かに団結力があるが、それは責任を負わない者同士で固まっているだけと主張。
個人で責任を負いたがらず、集団で責任を分散させたがる点は中国人や欧米人と異なる点だと主張したほか、
責任を負わない者同士で固まっている日本人の団結はリーダーシップにかけるため、何らかの問題が起きた時に右往左往する傾向にあると主張した。

 また記事は、中国人の多くは「日本人は非常に勤勉だと認識しており、自分も日本出張まではそう思っていた」と主張する一方、日本人と一緒に働いてみてその考えは一変したと主張しており、
このままでは「日本が失われた20年から目を覚ましたときには、すでに日本は開発途上国に成り下がっているかもしれない」と論じた。

 記事は、日本人の仕事の効率が悪いと主張しているが、確かに日本の労働生産性は非常に低いのが現状だ。日本生産性本部によれば、
日本の労働生産性は主要7カ国のうち最低の水準にあり、急激な成長を続ける中国で働く中国人から見ると「日本人の仕事は遅い」と見えてしまうのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

外部リンク:news.searchina.net
769
(1): 2017/01/03(火) 16:02:32.81 ID:lDBAFWRZ(1)調 AAS
>>768
つっても壊れたり燃えたり
詰めが甘いんだよな中国製は
日本だとそんな事件があったら
もうそのメーカーの品物は売れないから
敗者復活とかないから
770: 2017/01/04(水) 20:23:45.96 ID:HkAfmSf3(1)調 AAS
>>769
「責任を負いたがらず不平不満や愚痴が多い」日本人が潰した日本の会社を、中国人が拾うんですね!
東芝の家電部門が中国の「美的集団」に買われていたんですね、最近知りました。
771: 2017/01/05(木) 12:03:00.56 ID:sGD+8C3j(1/2)調 AAS
ジャップの生産性低いのは一言で言えば小売業やろ?
コンビニがカツカツの売り上げで頑張っとるからやねん
あれは本部に無理やり24時間営業させられとるだけ

あとシャッター通りの商店とかな。因みにシャッター通りの商店は若いうちに稼ぎまったので株の配当で食っとる人多し。時々気まぐれで店開けたりしてる

そんなのが低い売り上げで営業してることになってて生産性を落としている

日本の個人商店は建前の売り上げと実収入が違う事が多くて、そういうのが生産性落としてる原因の一つだろうな
772: 2017/01/05(木) 12:08:18.33 ID:sGD+8C3j(2/2)調 AAS
コンビニが24時間営業やめたら生産性上がるよ
ただバイトの求人減るから失業が増える

実は生産性が高い国ほど失業率が高い傾向にあるんだけど、これはつまりそういうこと
773: 2017/01/05(木) 12:11:55.58 ID:m3O0i0OV(1)調 AAS
結局一番の問題って人間関係だと思うんだよ。そこから派生して色々面倒なことなってる気がする。家で仕事できるようになったりすれば違うんかな。
774
(1): 2017/01/05(木) 13:51:56.07 ID:3VJUxQx/(1)調 AAS
労働生産性を上げるための技術革新が停滞しているのかな?
775: 2017/01/05(木) 14:07:49.41 ID:jt0ZAhMw(1)調 AAS
官製ラッダイトというか
776: 2017/01/05(木) 22:05:08.86 ID:CPg0OVF5(1)調 AAS
あの満員電車みてわからんのかよ
満員電車乗って会社にでてやってることは家のパソコンでもできる事
777: 2017/01/05(木) 23:48:48.79 ID:NnscNJ2X(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
778: 2017/01/06(金) 19:46:05.83 ID:2rmZB4OO(1)調 AAS
はたらけど はたらけど猶 生産性 向上せざり ぢつと手を見る
779: 2017/01/06(金) 21:06:49.88 ID:v4uCCBpK(1)調 AAS
シンガポールからこの兄ちゃん(おっちゃん)、こんな連載してるけど、
どうなんかねぇ?

−リーゼントマネージャー岡田兵吾のシンガポール浪花節日記−
今年こそ残業と決別!人生を豊かにする「時短マインド」の育て方
外部リンク:diamond.jp

> 自分が気になること、やりたいことを思い切ってやってみることだ。
> この模索の中から、今の自分の仕事・生き方が自分の理想に沿っているかを見直す。
> もし自分の理想と違うのであれば、今こそ理想の人生へと軌道修正すべき時期なのだ。

> そんな筆者に元ボスは、
> 「Hyogoの一番の問題は、仕事を就業時間中に終える気概がないことだ」
> と言い、残業をゼロにするための心構えと方法を教えてくれたのだ。

> 「自分がどうしてもやりたいこと(夢や志や目標値))」を見出すからこそ、
> 人は本気になり、最高のパフォーマンスを生み出すことができる

> 日本人の多くは、日々の仕事を「終わらせること」が人生の目標のようになってしまっている。
> 対してグローバル社会では、日々の仕事は「人生を楽しむための一手段」と考えている。
> 人生の楽しみである家族や友人と過ごす時間や、地域社会への社会貢献、
> 趣味兼副業を謳歌するために仕事をする。
> 大切な人との時間やパラレルキャリアのために、
> 本業を時間内に最大バリューで終わらせるように徹底しているのだ。

精神論か?
780: 2017/01/07(土) 10:35:00.10 ID:qJnUnzle(1)調 AAS
人を減らすか給料下げる文句言うやつはクビにすれば生産性は上がる
781: 2017/01/10(火) 07:55:01.64 ID:RBEMtvpC(1)調 AAS
売上高、利益率を上げれば生産性は上がる。
欧米の生産性が高い理由はこれ。
782: 2017/01/10(火) 08:25:07.26 ID:9XtzsfbG(1)調 AAS
生産性とかね、数字だけ、見ててきとうなこと並べてんじゃねーよ
馬鹿じゃないの?
経団連とかインチキ経済学者の理論はクソ
ケイジアンはくそ
783
(1): 2017/01/10(火) 08:26:53.19 ID:Obagwbc6(1/3)調 AAS
>>774
サービス産業は女の比率が高い。時給750円や780円の社保なしパートが多い。
いわば、国内に「低賃金植民地」を抱えているようなものだ。
生産性を上げなくても利益が出る。

一般の労働者の年間給与の平均が450万ほど。
社保も入れると500万を超える(男女合わせて)

「社保なしパート」は、8時間換算で150万程度にしかならない。
退職金もいらない。
投資するよりも、人を増やして対応すれば良い。なんせ時給780円だからw
784: 2017/01/10(火) 08:34:13.45 ID:Obagwbc6(2/3)調 AAS
>>749
それ、言われたことがあるわw
パソコン=遊び
仕事=算盤もしくは電卓
785: 2017/01/10(火) 08:40:30.89 ID:ZxC0UuAu(1/3)調 AAS
本音と建て前なんて言ってて理解してた時代は良かったが、
一億総白痴で綺麗の建て前ばかりで議論してるからなw
本質を見ずにトンチンカンな対策ばかりじゃ、効果はないwww
786: 2017/01/10(火) 08:41:50.10 ID:ITbMM25K(1)調 AAS
おもてなし(笑)とか言ってどうでもいいことに従業員コキ使ってたらそうなるわな
787: 2017/01/10(火) 08:46:12.15 ID:ZxC0UuAu(2/3)調 AAS
CoCo壱番屋って結構割高やん?
あれ、安値競争すると従業員の待遇を下げないといけないか、やらないだぜ?
立派な創業者とおもわん?まぁ、ハウス傘下になったから、変わるかもしれんがwww
788: 2017/01/10(火) 08:56:24.58 ID:ZpTaH4mt(1)調 AAS
>>10
社会のコストセンターたる公務員が多すぎる
沖縄か北海道あたりで共同センター設けてアウトソースしろ
789: 2017/01/10(火) 09:17:37.83 ID:Obagwbc6(3/3)調 AAS
ある仕事で、付加価値を1000万出すとしよう。

キーエンスは、0.2人で可能な高い競争率のある高付加価値の商品を開発した。
某小売業は、24時間営業の店で、8時間換算で8.4人を使用して2730万の付加価値を
出した。一人あたり325万であり、1000万あたり3人がかりだ。

なぜこれで経済活動が可能かと言えば、労働分配率がめちゃくちゃ低いから。
三人で一人分の賃金しか出さないからやっていける、というか儲かる。
24時間営業が可能なのも、賃金が安いから。

「パート」とは本来は「短時間労働」だが、日本においては「福利厚生もない
無権利の低賃金労働という身分」だ。
欧州の移民やアメリカの移民は子ども持てるが、日本の「パート身分」はこどもは
持てない。労働力の再生産どころか、自分自身を養うことも出来ない。

国内に「パート身分」を千万単位で抱えているから、生産性の向上をする必要がない。
投資しても元がとれるかどうかわからないのに、失敗したら経営者が借金を抱えることになる。
そんなことをしなくても、150万で(8時間換算)雇える。
付加価値が低かろうが、325万-150万の175万も稼がせてくれる。
8人だから、1400万。家賃や光熱費を払っても1000万程度は残る。
790: 2017/01/10(火) 09:33:12.17 ID:fOEXsHGL(1)調 AAS
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
791: 2017/01/10(火) 11:27:55.28 ID:GuZfhjyJ(1)調 AAS
目先の利益だけしかみれなかった池沼が多かったただそれだけ
バカは淘汰される日本は消えるのだ
792: 2017/01/10(火) 19:48:44.46 ID:Kko1ByBW(1)調 AAS
>>783
ライフステージに伴う女性のキャリアの断絶の陰で、
それを逆手にとって美味い汁を吸ってる業界があるということだろうな
793: 2017/01/10(火) 23:28:21.01 ID:ZxC0UuAu(3/3)調 AAS
スーパーなんてパートで持ってるようなもんだからなw
794: 2017/01/10(火) 23:59:23.84 ID:JdHGLvPW(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
795: 2017/01/11(水) 00:05:51.60 ID:HkxLzSf1(1)調 AAS
ふざけんな

アメリカに住んでたけど
嘘っぱち、
796: 2017/01/11(水) 00:06:44.59 ID:7TInu6zD(1)調 AAS
米ウオルマートの従業員はサビ残やってるってTVでやってたぞ、年収2万ドルちょっとだって
797: 2017/01/11(水) 21:44:01.30 ID:DNn426Wx(1)調 AAS
外部リンク[html]:nayoga.tuyennguoiyeu.jp
798: 2017/01/13(金) 18:58:51.12 ID:JRNutbfY(1)調 AAS
仕事振るだけの人達を全部削減して
現場の人員増やせば?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*