[過去ログ] 【労働】日本の生産性はアメリカの半分 IT導入遅れで格差拡大 [無断転載禁止]©2ch.net (798レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: 2016/12/14(水) 07:14:43.08 ID:XTSj/Me9(1/2)調 AAS
>>509
下がるよ
人を多く使うと下がる
514(1): 2016/12/14(水) 07:19:45.92 ID:+vk4UavG(1/2)調 AAS
生産性は低くても消費者にしてみりゃいいだろ
ITなんて全く関係なくて、
単に給料上げてサービス値上げすれば生産性は上がるんだから
あと安い仕事は外国に外注して国内から消滅させるでも生産性は上がる
515: 2016/12/14(水) 07:22:01.38 ID:MYR4o5Ld(4/6)調 AAS
労働生産性が高くなるというのは
例えば人手不足で時給が2000円とかにあがってそのコストを価格に転嫁して物価も上がるというような場合
だから当然だけど外国人たくさん入れたら人件費が下がって物価が下がり労働生産性は今より低くなる
516(1): 2016/12/14(水) 07:26:21.93 ID:XTSj/Me9(2/2)調 AAS
>>514
生産性あげないと給与もサービスも上がらんよ
生産性低いまま低賃金を多くして利鞘を稼ぎたいのが多くの経営者
設備投資したく無いから
517: 2016/12/14(水) 07:30:13.41 ID:MYR4o5Ld(5/6)調 AAS
要するに日本企業はぼったくり価格で売れる商品を多く持ってないから労働生産性が低いんだ
日本企業が得意なのは安くて質が高い商品
518: 2016/12/14(水) 07:32:03.39 ID:+vk4UavG(2/2)調 AAS
>>516
今の日本は労働者の自然減で同じことするにも給料上げないと人来ないし、給料ダンピング企業から消滅していくから
「生産性」は勝手に上がっていくんじゃない?
他所の国では過剰と言われる接客サービスも悪化すれば、ある意味生産性の向上だし(従来通りの良質な接客態度受けるにはより高級な店に行かなけりゃならんという意味で)
519: 2016/12/14(水) 07:35:16.58 ID:SWhVwsMR(1)調 AAS
よく言われるのが、欧米はIT業務システムに合わせて仕事のやり方を変えるけど、日本は仕事に合わせてシステムを強引に改造するから、もともと業務効率化が高まるシステムだったのにまったく機能しない、とか。
520: 2016/12/14(水) 07:35:34.73 ID:Z2t6u27p(1)調 AAS
米国は差別根強いから多段階構造でも生産性を維持できるけど、日本の場合は氷河期世代が割を食ってしまって優秀な人材が埋もれてしまった
結果、無能が有能を使う構図になった
521: 2016/12/14(水) 07:41:38.65 ID:BRFIFMpn(1)調 AAS
老害経営者が時代について行けてない
522: 2016/12/14(水) 07:41:40.22 ID:eDKBnUv7(1/2)調 AAS
単に供給が多いだけ
523: 2016/12/14(水) 07:48:37.00 ID:DSCX5h6K(1)調 AAS
同等の生産量を維持したら仕事がなくなっちゃう
524(1): 2016/12/14(水) 07:49:07.58 ID:eDKBnUv7(2/2)調 AAS
IT入れればいいと思ってるだけのバカなのか?
いえいえ、違いますw
第4次産業革命を推進するための煽り文句w
経産省の広告ですw
525(1): 2016/12/14(水) 07:50:05.58 ID:mvCRn8Go(1/2)調 AAS
労働生産性については >>419 の言うことに尽きてる
それよりカネを湯水のごとく外国にジャブジャブたれ流す
ボンボンの火遊び外交やめさせてそのぶん
ハタチ前後の世代に毎月7万円ほど配って(パーシャルBI)
若手に余裕もたせたほうが国の豊かさに結びつくだろ
このままだとさらに国がプアになっていく
労働生産性が低いのは安倍内閣
526(1): 2016/12/14(水) 07:56:24.27 ID:nrg/VkVM(1)調 AAS
>525
阿部批判に繋げるには強引だな。やり直し。
527(1): 2016/12/14(水) 08:01:29.73 ID:wm33fsj1(1)調 AAS
生産性アップが失業者急増の最大原因。トランプが戦うべき敵だよ。
528: 2016/12/14(水) 08:14:51.72 ID:MYR4o5Ld(6/6)調 AAS
>>527
生産性上がっても得するのは一部の企業だけで
国全体から見れば社会保障費などを公的部門に押しつけてるだけなんだよね。
529: 2016/12/14(水) 08:18:29.28 ID:5VAzE1pn(1)調 AAS
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
高齢者が元凶
90年代からこの惨状は決まっていた
530: 2016/12/14(水) 08:20:08.23 ID:mj1OSKAr(1)調 AAS
生産性の定義からだろうな。
IT導入すれば仕事が減るはずだけど、
「対応」するために仕事が増えるという不思議。
531: 2016/12/14(水) 08:28:21.90 ID:elWGhaI+(1)調 AAS
別にレベル低くたっていいじゃない、戦争するわけでもあるまいし、戦争したら確実に負けるだろうが。
532: 2016/12/14(水) 08:30:21.45 ID:k5e6sR2R(1)調 AAS
>>419
卸売と製造業は改善の余地あるんじゃない?
533: 2016/12/14(水) 08:32:29.97 ID:iNj/MasW(1)調 AAS
海外の企業は業務をシステムに合わせる
日本の企業はシステムを業務に合わせようとカスタマイズする
そして青天井のカスタマイズ費用と時間をかけて失敗というのが現在の状況
534(1): 2016/12/14(水) 08:40:22.24 ID:IE/L/UbS(1)調 AAS
生産効率について、どういう計算をしているか分からないが、日経が嘘をついて煽っているのは分かる
535: 2016/12/14(水) 08:51:14.35 ID:S/wVsB1N(1)調 AAS
>>1
生産性ガーって叫びながら
あら探しと批判屋が増えて、更に生産性が下がる未来が見える
536: 2016/12/14(水) 08:55:04.53 ID:91hiFQ3E(1)調 AAS
働かないバブル女どうにかしろよ。
(笑)
20代のとき、お菓子しか食べてなかったから、ため口で仕事しないんだけど。
非正規なのに、こっちを駒使いしてくるし。
給料の半分も仕事しない上、指図だけはうまい。(笑)
537: 2016/12/14(水) 09:16:38.75 ID:gF499i11(1)調 AAS
半日で出来る仕事を残業してやる
ストレスたまるんだよな
538: 2016/12/14(水) 09:18:43.25 ID:mvCRn8Go(2/2)調 AAS
>>526
アンカリンク失敗と誤字
やり直し
539: 2016/12/14(水) 09:21:04.05 ID:+nC6Xmwn(1)調 AAS
日本の場合は公務員が生産性を下げてるから
540: 2016/12/14(水) 09:26:40.46 ID:XfybnPG8(1)調 AAS
判子文化やめれば2%は軽く向上するんじゃないかな
541: 2016/12/14(水) 09:27:17.90 ID:Ehanxwhe(1)調 AAS
アメリカのほうが低所得者対策しっかりしてる
なぜか左翼と右翼はアメリカのほうが悪い国だと連呼するんだよな
542: 2016/12/14(水) 09:29:11.93 ID:jHjm/mhH(1/2)調 AAS
>>2
>人手不足が深刻になっており
効率化が遅れてる話なのに
結局、人力に行きつく土人国(笑)
543: 2016/12/14(水) 09:31:37.22 ID:5eeanRmK(1)調 AAS
確かに俺を含めできない奴が多すぎるわ
もっとできる奴に若いうちから権力と予算を集中させればいいのにね
544: 2016/12/14(水) 09:32:25.07 ID:/sIfwjni(1)調 AAS
>>6
アメリカなんて袋に入れてくれる人までいることも多いよ。
545: 2016/12/14(水) 09:32:33.74 ID:m/Vqe0iu(2/2)調 AAS
>>500
日本ではソフトに優秀な人材が来ないからだよ。
理由は待遇が悪いとか、外注さんの仕事とか、まあ日本独特のいろいろな理由。
欧米ならばソフトに優秀な人材が来る。待遇もいいし。
546: 2016/12/14(水) 09:36:27.49 ID:jHjm/mhH(2/2)調 AAS
>>2>>3>>4>>5
Q,人手が足りません。どうしますか??
↓
アメリカ「IT化を進めよう。仕事はAIにやらす」
↓
土人「外国から奴隷を呼べばいいじゃんwwwwwwww」
↑アホ(笑)
↑アメリカ「それ俺らが100年前に通り過ぎた道(笑)」
547: 2016/12/14(水) 09:46:50.49 ID:4chUNmyN(1)調 AAS
生産性計ってるの稼いだお金だからな。日本は米国みたくイケイケじゃないし、
隣に生産大国の中国あるから、物価が安くて、人件費も安くなりがち
548: 2016/12/14(水) 10:02:31.54 ID:G91OztME(1)調 AAS
とにかくマンパワーでなんとかしようみたいな風土があるのは問題
549: 2016/12/14(水) 10:09:05.21 ID:kpoZRvo1(1/2)調 AAS
>>2
同じ日に同じようなニュースで笑ったな
日本のオートレジは小手先だけで新技術も何もない
万引きしようと思ったらできる
対してアメリカのはありゃいいな
あれじゃ万引きできん
550: 2016/12/14(水) 10:10:14.33 ID:kpoZRvo1(2/2)調 AAS
>>37
上司がいなくて翌日の朝ってのもある
551: 2016/12/14(水) 10:20:56.59 ID:Rq5XvuCS(1)調 AAS
>>534
日経が嘘をついているかは知らんけど
今の自分らの周りの人間や自分がやってる仕事を見渡せばこの国が生産性ドベの部類にいてもおかしくはないなと感じるだろ?
552: 2016/12/14(水) 10:45:11.50 ID:tzv2QSEL(1)調 AAS
>>524
日本の経産省なんてバカボンの巣窟だぜ
第4次産業革命ってのは中国とドイツがやってる
大量生産全自動化だよ
あいつらバカだから、大量生産したら
限界効用逓減の法則にぶち当たることもわからないんだ
553: 2016/12/14(水) 11:59:36.24 ID:ElhlKFnv(1)調 AAS
先の大戦で負けてから全く変わってない
頭使ってないもんな
脳死状態で頑張ったって明後日の方向に行くだけ
554: 2016/12/14(水) 12:30:12.75 ID:26cOIl5P(1)調 AAS
日本生産性本部ってのがろくな組織じゃないだろ
天下りも酷いがそれ以前に事業の内容がおそまつすぎる
この件だってこいつらなんか使わずに民間や大学の研究所で問題ないだろ
555: 2016/12/14(水) 13:11:11.88 ID:VRWxV8Gu(1)調 AAS
生産性が低いのはIT導入云々でなくて、人や物の使い方の問題だよ。
同じ成果を出すのに如何に楽するか、如何に手抜きするかという発想がない。
労力と金、特に労力を注げこめば成果が上がると思ってる。
やっぱり頭はつかわないと。
技術というのは投入と成果との関係性のことなのに所謂狭い科学技術に落としこんでる風潮が駄目ね。
556(1): 2016/12/14(水) 13:15:16.76 ID:wPukZFUr(1)調 AAS
日本語のハンデキャップはどうしようもない
コンピュータって英語で動いてるわけだし
557(1): 2016/12/14(水) 13:23:46.64 ID:uphXMEv4(1/2)調 AAS
>>556
そういう問題ではなく
日本語レベルで考える事、やる事に合理性がないことが問題
日本人は誰かが言ってたことを宗教的に信じ込む癖がある
558: 2016/12/14(水) 13:33:23.76 ID:EbzWUAP8(1)調 AAS
パッケージソフト入れて、仕事仕組みそのものを変えて人も大幅に減らします
これができないからな
SIにゴミみたいなオーダーメイドのカスタイマイズソフト発注してタダこねながら使ってるか
ほんとに表面だけ使って終わり
解雇規制あって人簡単にすげかられないからどうしようもない
559: 2016/12/14(水) 14:03:16.66 ID:PDsYYGbK(1/2)調 AAS
>>1 マジメに解説してくれた学者の解説。
@ 一部上場企業のケース。
アメリカと違って、不採算部門とか単価や売り上げ辺りの利益の
少ない商品を、ばっさり始末せずにギリギリまで抱える。 特に
一部上場企業は、社員の給与水準が高いのでリストラしないまま
では一人当たりのGDPを下げる。 失業率は、ひどくはならんが・・・。
A 公務員を除く民間企業で、サービス残業が当たり前なので時間
あたりの付加価値は下がる。
560: 2016/12/14(水) 14:24:36.58 ID:yarPxILp(1)調 AAS
日本の場合は複雑な流通システムも生産性が低い要因のひとつ。一次卸、二次卸、三次卸と多段階の流通システムは皆で薄く儲けようという話になってしまう。
大体、新日鉄がトヨタに直接、鉄鋼を納入しているのに、商社か口銭といってマージンを取っている。一応、理由はトヨタが倒産したら、損失を被ってくれるというものだけれど、まったく現実的でない話。
こういう無駄が日本の生産性をひくめている。
561(3): 2016/12/14(水) 14:33:57.95 ID:u4ZuOI2A(1)調 AAS
上級国民の提灯記事に騙されるな
アメリカ人は日本人の3倍の速度でF-1レースのタイヤ交換みたいに働いてるなんて誰も考えてないだろ?
生産性って究極的にどういう意味かわかるか?
売上マイナス費用の利益が規模に対して何割あるかが究極的な意味での生産性だぞ
日本人はがんばって働いているけど企業の搾取や税金が高過ぎてみんな生活が苦しく付加価値の高い商品が売れないから「利益=生産性」を下げて安売り競争のデフレ
アメリカはドルをジャブジャブ印刷して(ここは日本も同じ)労働者にたくさん給料を払ってるから(ここが日本と大きく違う)適切な利益を乗せた商品が売れて生産性が高いんだぞ
562: 2016/12/14(水) 14:37:54.38 ID:1Zkhhmpx(1)調 AAS
>>561
まさにこの通り。>>1の記事は付加価値とはなんたるかをわかってないバカが書いた記事。
563: 2016/12/14(水) 14:56:37.45 ID:uphXMEv4(2/2)調 AAS
いや、日本の生産性は誤魔化しようのないレベルで低い
564: 2016/12/14(水) 15:02:07.86 ID:kwnoGuyw(1)調 AAS
富士通のPCみたいに無駄なサービスがてんこ盛りなのは事実だわな
565: 2016/12/14(水) 15:21:03.67 ID:PDsYYGbK(2/2)調 AAS
>>561
アメリカから、職(英語指導助手や留学)の都合で日本で数年暮らしている
ヤンキーは、ほぼ全員「日本はサイコーー!」と叫ぶ。 しかし、経済系の
マスコミは一人当たりの年収・GDPの低さを論う。 そこに矛盾を解明する
カギがあるんだろうね。
566: 2016/12/14(水) 15:33:07.88 ID:moFzSHhX(1)調 AAS
日本の場合規制が山ほどあるのも生産性低下の原因
電動自転車禁止で電動自転車産業を全部つぶし
バイク禁止運動でバイク産業をつぶし
酒税で酒潰し
自動車重税で若者が自動車を買わなくなるという
アホが官僚やってるのが日本
567(1): 2016/12/14(水) 15:49:37.67 ID:UCk4Vjjd(2/2)調 AAS
過剰なサービスが生産性悪くしてるとか言ってるけど、外人観光客なんかはその日本の過剰サービス、所謂おもてなしを目当てにやってくるだろうに
チップ要らないのに良いサービスがあるから来てくれるのであってサービス悪くなったら来ないぞ
568(1): 2016/12/14(水) 15:50:24.67 ID:vILyOTLE(1)調 AAS
日本のブルーカラーは生産性高いぞ
ホワイトカラーがおかしいだけ
ただし欧米の統計もインチキだけど
569: 2016/12/14(水) 16:11:03.59 ID:P4CSc6WC(1)調 AAS
IT導入してないってFAXの事かえ?
570: 2016/12/14(水) 16:42:15.75 ID:+/J1dHIX(1)調 AAS
一番生産性高いの回転寿司やかな
571: 2016/12/14(水) 16:46:22.37 ID:4Qu0ruuR(1/3)調 AAS
>>567
中国人なんかドラッグストアで買い物したいだけだろ
おもてなしを求めてるなんてのがそもそも日本人のオナニー幻想
572: 2016/12/14(水) 16:51:14.20 ID:vcM/laZ+(1)調 AAS
この間、完全ITで仕事してた人がアメリカでクビになったよね
573: 2016/12/14(水) 16:59:59.24 ID:eeViiZRw(1/2)調 AAS
世界のどこもやってない日本型雇用が諸悪の根源
574(1): 2016/12/14(水) 17:11:22.04 ID:vDB6edZ3(1)調 AAS
日本はもう終わってる
来世は先進国に生まれたい
575: 2016/12/14(水) 17:21:33.40 ID:xXVS4yiA(1/2)調 AAS
>>557
キリスト教徒とイスラム教徒は宗教そのものじゃん
馬鹿なの
576: 2016/12/14(水) 17:22:09.18 ID:xXVS4yiA(2/2)調 AAS
>>574
お前は生まれ変わってもチョンだよ
577: 2016/12/14(水) 17:28:42.20 ID:X3bOWN6g(1)調 AAS
日本人は金にならない高品質無駄サービスを披露し合うからこうなる
578: 2016/12/14(水) 17:32:55.47 ID:eeViiZRw(2/2)調 AAS
日本は世界の常識の同一労働同一賃金でさえ実現できない後進国
579(1): 2016/12/14(水) 17:36:19.75 ID:Su3ufhnH(1)調 AAS
無駄な会議と書類のせい。
少しの部下のフォローアップで優秀な上司が決裁して
失敗した場合の責任を上司が全部取ればよい。その代わり高給で。
580: 2016/12/14(水) 17:37:35.73 ID:6WxV3vU+(1)調 AAS
無駄なくしたら失業が増え格差が広がるけどどっちとる?
581: 2016/12/14(水) 17:46:57.47 ID:CgMfdlr0(1)調 AAS
>>3
しーっ
サボり残業で懐を温めるんや
これが無いと
ローンきついし
小遣いなくなるんや
なんでもいいから無駄な仕事をたくさん作るんや
なんならトラブるワザと起こして
後始末で稼ぎまくんねや
582: 2016/12/14(水) 18:09:58.36 ID:DZAEG/tr(3/4)調 AAS
>>579
ますます格差が開くな
男全員にパコらせて女全員に子供産ませる前提なんだよね日本は
性欲と嫉妬心だけで全てが決められている
583: 2016/12/14(水) 18:12:49.26 ID:DZAEG/tr(4/4)調 AAS
見栄っ張り女を養うためだけに老害社畜が生涯長時間労働
こんな人生幸せなわけないわ
584: 2016/12/14(水) 19:52:10.01 ID:ik8XzRVI(1/2)調 AAS
>>561
まあつまり
日米同じく働いても
戻る見込みのないアメリカ国債買わされる国と、
いくらでもドルを刷れる国の違いじゃないか。
585(2): 2016/12/14(水) 19:55:22.84 ID:ik8XzRVI(2/2)調 AAS
金勘定でみれば日本のマスコミは生産性は高いよ。
でも報道の質は最低だろ。
生産性の計り方がおかしい
平均年収
英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送
米国 CNN社員 $51,000(576万円)
豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
日本 NHK職員 1780万円 公共放送
586: 2016/12/14(水) 19:58:25.34 ID:Px80v8an(1)調 AAS
生産性っていうけど要するに賃金だからw
日本人は賃金安い
先進国でデフレなのは日本だけ
587: 2016/12/14(水) 20:38:57.24 ID:IaADeGhU(1)調 AAS
まぁ、そのうち、「中国やインドより人件費が安い」ことだけが売りの国になってくんだろうね。
588: 2016/12/14(水) 20:42:45.66 ID:aNP4ufoH(1)調 AAS
ドタバタ社会主義だから生産性とかどーでもええねん
589: 2016/12/14(水) 20:50:58.01 ID:TEJDB0ZM(1)調 AAS
>>585
日本人て、本当に頭が悪いな。
猿並み べつに、原爆はいいだろ
人件費は、経費。
経費がかかっているので、給料上げは効率の低下をもたらす。
安倍は、給料上げを国際国連機関IMFの経済見解まで巻き込んで必死だけど、
これはようするに、合理化の逆で、効率低下をもたらす。
効率低下なのだから、当然に株価が上がらないことでもあるけど。
まあ、馬鹿は信用できないので、いずれにしてもこの国の株は買えないわ。
590: 2016/12/14(水) 21:00:56.13 ID:uFn0Br4q(1)調 AAS
収入は1/3だしな
591: 2016/12/14(水) 21:10:53.69 ID:9ntv5SV8(1)調 AAS
建前では生産性とは言うけど、
仕事を失うヤツが余りにも多いから本気にはならない
592(1): 2016/12/14(水) 21:23:56.38 ID:5y86ZIqj(1)調 AAS
>>504
朝っぱらからご苦労さまです。
変人
593(1): 2016/12/14(水) 21:24:44.98 ID:4Qu0ruuR(2/3)調 AAS
>>585
企業における生産性は一人あたり売上だの
給料ではない
594: 2016/12/14(水) 22:46:49.41 ID:4Qu0ruuR(3/3)調 AAS
>>486
従業員ひとりあたり売上=生産性だろ
595(1): 2016/12/14(水) 22:52:17.99 ID:rYBP66e6(1)調 AAS
>>593
売り上げってか利益の方だけどな。
596: 2016/12/15(木) 00:15:02.27 ID:50JLCgB/(1)調 AAS
ジャァァァァァァブ!
ジャァァァァァァブ
差別する奴氏ねよジャァァァァァァブ
597: 2016/12/15(木) 00:16:49.87 ID:RTYCFuLB(1)調 AAS
しかし、日本は人口は3億も居ないし
100万、1000万の難民流入も無い。
だから、まだマシww
598: 2016/12/15(木) 07:02:13.68 ID:m8eIyua3(1/2)調 AAS
>>592
相手をバカにするだけの書込み程無駄なものはないよなぁ?
もちろんお前の事だよ
599: 2016/12/15(木) 07:03:30.09 ID:m8eIyua3(2/2)調 AAS
この記事の内容を批判したい気持ちも分かるが
日本の生産性については検討すべき事が沢山あるのは間違いない
働いててそうは思わんか?
600: 2016/12/15(木) 07:24:48.41 ID:CMsS9Y54(1)調 AAS
仕事してない奴も終身雇用で面倒見る→生産性低い→でも失業率とかやけに低い
生産性に関しては日本は諦めるしかないな
まあ産業構造がぜんぜん変わらないとそのうち中国以下の経済になるけどw
601: 2016/12/15(木) 07:31:58.41 ID:G4Vb07Cb(1)調 AAS
半分だろうが4分の1だろうがどうでも良い、チョン系新聞ウザイ!!!
602: 2016/12/15(木) 07:35:11.18 ID:bUqMTEvO(1)調 AAS
工事現場みてると作業してるやつより
見てるやつのほうが多い
603(1): 2016/12/15(木) 07:41:39.19 ID:KnpBWVAa(1)調 AAS
アメリカの会社ではFAX、ファクシミリはもう使っていない
とっくに電子化済み
日本はまだ紙ベースだから環境に優しくない面もある
日本の生産性が低いのは、転職が容易でないから
転職できない無能は終身雇用に頼り会社のお荷物になる
604: 2016/12/15(木) 07:43:32.74 ID:0o62IQGi(1)調 AAS
企業の生産性ってのを上げるには、より安い賃金の国に外注に出すことなんだがなぁ。
トランプは逆に生産性を下げても、アメリカ国民に雇用を増やそうとしている、
いわゆる日本型のやり方にするってことなのに、まだ意味わかってないんだろうなマスゴミは。
605: 2016/12/15(木) 08:13:09.65 ID:z7PVd4GJ(1)調 AAS
効率化で一人当たりの生産性が上がったら、給与にダイレクトに反映。
非効率なところが退場すると言う、当たり前のことが進んでない。
効率化して生産性上げても、実質時給がそれに比例して上がらなければ、
労働者としては非効率のままの方が、結果として得だかんな。
606: 2016/12/15(木) 10:02:04.73 ID:iYChIEB9(1)調 AAS
>>603
ISO認証が足を引っ張ってるんだろうな
何をするにも記録記録、髪紙紙紙なんだもの
こんなことまで記録して保管する必要あんのかってことまでやってる
607: 2016/12/15(木) 12:17:26.70 ID:xKqUIqNy(1/3)調 AAS
>>595
GDPは売上だよ
608(2): 2016/12/15(木) 12:20:51.86 ID:vh5362mb(1)調 AAS
生産性が低いという事はサービスが優れているという事だよ
ネガティブに考える人は正しく理解してないでしょ
もちろんサービス過剰が必ずしも正しいとは言わないけど外国人旅行者からの評価は高いよ
何でもただ無闇に悪い方向に考えるのはやめた方がいい
609: 2016/12/15(木) 12:32:36.72 ID:xKqUIqNy(2/3)調 AAS
>>608
評価高くても金払わないんじゃ給料も上がらんよ
610: 2016/12/15(木) 12:42:50.87 ID:RCkJPZ1e(1)調 AAS
生産性はどうでもいいという意見多いけれど、生産性が上がらなければ、物価変動分を上回るような賃上げもないぞ。
611(1): 2016/12/15(木) 12:48:01.36 ID:seVMoqwd(1)調 AAS
>>608
安いサービスを提供してるから優れてると言えるのかね?
本当に質の高いサービスなら高値が付くのではないか?
612: 2016/12/15(木) 12:56:25.11 ID:jLm55JQc(1)調 AAS
日本人は欧米人より賢く 知能指数も上
なのに日本の生産性が半分なのは当然
アメリカは黒人という奴隷を労力に見合わない給金でこき使い
アラブから資源を盗んでいる
日本は在チョンという無能な奴隷乞食に毎年五兆円めぐんでいる
613: 2016/12/15(木) 13:00:58.08 ID:0RZBvJRF0(1)調 AAS
アフリカの半分くらいになってから騒げよ
614: 2016/12/15(木) 13:01:32.23 ID:TSJvUgCo(1)調 AAS
要領悪いのに、仕事しねーでカネ貰いやがる。人間のクズが。
615: 2016/12/15(木) 13:18:46.13 ID:xKqUIqNy(3/3)調 AAS
>>611
日本のサービスは所詮オナニーだからな
616: 2016/12/15(木) 14:57:58.14 ID:9B8Tf41+(1/3)調 AAS
>>448
日本って物事が無駄に面倒臭さく出来てるものでも緻密に良く出来てるって評価する社会だからね。
617: 2016/12/15(木) 14:59:19.47 ID:9B8Tf41+(2/3)調 AAS
>>450
違うな。
アメリカ人は無駄なルールは作らない。
618: 2016/12/15(木) 15:03:55.83 ID:9ciX6FQE(1)調 AAS
対価を貰わない過剰サービスで
客をモンスター化させて
労働者を鬱に追い込む
でも美しい国
日本には四季がある
619(1): 2016/12/15(木) 15:38:05.31 ID:0TeFe57M(1/3)調 AAS
>>114
賃金と生産性はイコールじゃないよ。
アメリカ:ある何か(システム、物)を2人で作って100万で売る。
日本 :4人で作って80万で売る。
620: 2016/12/15(木) 15:45:41.08 ID:8KMa5XuN(1)調 AAS
店員がほとんどいない倉庫みたいなスーパーでお買い物して、
ちょっと使ったら、店員に理由も聞かれずに、どんどん返品。
アメリカンライフやw
人件費かけてないから、生産性ええやろ。
だがこれでは、メーカーがなりたたないので、メキシコや中国からどんどん輸入しますw
621: 2016/12/15(木) 15:55:55.96 ID:0TeFe57M(2/3)調 AAS
>>619
あ、四人のうちの二人は無駄な管理職なw
622: 2016/12/15(木) 15:59:57.05 ID:0TeFe57M(3/3)調 AAS
小売り:
作るのに1億かかる店を作っては壊し・・・
宿泊:見込み以上のホテルを建設し、供給過剰で宿泊費は安く、だけど人間は同じだけ必要。
623: 2016/12/15(木) 16:38:49.98 ID:ERQLdOa2(1)調 AAS
外部リンク[html]:jump-news.idws.jp
624: 2016/12/15(木) 19:33:55.21 ID:OzTFDvJd(1)調 AAS
>>568
ブルーワーカーでも公務員や元請け現業と孫請けの派遣が同じ仕事をしているので平均すると生産性はあまり高くない。 全てのブルーカラーが最低賃金派遣ならやっと韓国や台湾と競争できる水準
625: 2016/12/15(木) 20:07:08.66 ID:rUJ0ctMC(1)調 AAS
日本の企業は効率化の意味を履き違えてる所が多い。
626(1): 2016/12/15(木) 20:56:01.80 ID:TaE/hUqZ(1)調 AAS
>>386
海外ではおもてなさなくても賃金貰えてますが?
この無駄働き日本だけですが??
627(1): 2016/12/15(木) 22:07:51.92 ID:UB46kDZQ(1)調 AAS
何をするにも「顔を合わさないと分からない」って言う準池沼がワンサカいるからな。
移動と打ち合わせでどんだけ無駄にしていることやら…
素直に文章に纏められない、読んでも理解できないって言えば可愛げもあるんだけどな。
628: 2016/12/15(木) 22:13:36.26 ID:BqZGWM96(1/3)調 AAS
>>627
確かに欧米は電話会議多いよね
629(1): 2016/12/15(木) 22:17:04.42 ID:za9NQyUg(1/2)調 AAS
>>4
日本人は金銭の利害関係がある時とそうでない時の差があり過ぎるのが弱点なんだな。
日本は114位だって。
アメリカは2位だよ。
外部リンク:diamond.jp
630: 2016/12/15(木) 22:18:54.14 ID:Q/VQ1eWp(1)調 AAS
日本って生産性1位の時代もあったのに今じゃメリケンのはんぶんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
数年もしたらもっと差が広がるだろ(´・ω・`)
631(1): 2016/12/15(木) 22:25:39.19 ID:KojRy6AD(1/2)調 AAS
スティグリッツさんも、日本はサービス業界の技術革新を急げっておっしゃっていた。
632: 2016/12/15(木) 22:27:23.13 ID:BqZGWM96(2/3)調 AAS
>>631
スティグリッツは消費税5%に戻せば企業投資が活発になって技術革新が進むって主張だったな
633(1): 2016/12/15(木) 22:41:45.31 ID:KojRy6AD(2/2)調 AAS
公共投資をサービス業界の技術革新のためにせよってことだと思う。
最近では、彼は、日本の景気低迷は、需要サイドと供給サイド両面に原因があるとおっしゃっている。
634: 2016/12/15(木) 22:46:32.50 ID:BqZGWM96(3/3)調 AAS
>>633
技術革新は公共投資より民間投資の方が促進される
民間投資を促進するには国民の消費額を増やす必要がある
国民の消費額を増やす最良の手段が消費税減税
スティグリッツはこんな論調だったはず
635: 2016/12/15(木) 22:54:05.65 ID:C84GMVjJ(1)調 AAS
×ITの導入が遅れている
○ITを誤用してかえって生産性を下げている
636(1): 2016/12/15(木) 23:01:39.26 ID:LWhXGAyG(1)調 AAS
>>629
自己申告のランキングだろ
日本人なら言うのが恥ずかしいレベルの気遣いでもアメリカ人は堂々と主張しそうだからな
自己申告で謙譲が美徳の国と自己主張が美徳の国を比べてもまともな結果はでないよ
637: 2016/12/15(木) 23:07:18.98 ID:lIGWwMqL(1)調 AAS
生産性=GDP/総労働時間
生産性を上げたければGDPを増やすか労働時間を減らすしかない
本来ならIT化で効率化されて無駄な労働は減るはずなのだが日本では減らない
そもそも省力化でリストラするつもりもないくせにIT化を推進しても無駄
638: 2016/12/15(木) 23:10:16.17 ID:9B8Tf41+(3/3)調 AAS
>>636
日本って基本的に知らない人には話しかけない文化だし、金銭的な利害関係があるないでガラッと態度が違うっていうのは海外に住んだことがない人には分からないと思う。
639(2): 2016/12/15(木) 23:35:58.88 ID:0Cz62Rh4(1)調 AAS
ITつたてPCにメールにネットだろ
そんなもんどこの会社も入れてるつの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.867s*