[過去ログ] 【国内】イノベーションが生まれない日本、「欧米の周回遅れ」世界の“下請け”に転落の危機★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2016/10/15(土) 20:22:50.74 ID:wCTxc4c8(1/12)調 AAS
イノベーションを起こしてもインターネット経由でアメリカやら中国のハッカーに
情報盗まれるだけ。
イノベーションで食っていくなら、まずは産業スパイ防止法の制定とネットセキュリティを
充実させるしかないけど、そう主張できる人は多くないだろうなぁ…
238(2): 2016/10/15(土) 21:39:46.38 ID:wCTxc4c8(2/12)調 AAS
>>225
その特性を逆に利用すればよい。つまり、「他人と同じことをやるのは時間の無駄、悪」
って価値観を広めればいいんじゃないか。同調圧力を利用するというか。
265(1): 2016/10/15(土) 21:55:32.18 ID:wCTxc4c8(3/12)調 AAS
>>253
でもiPS細胞作った山中教授なんかは先行していた多能性幹細胞であるES細胞について
最低限の知識を持っていたしES細胞の弱点を回避する細胞としてiPSを作っている。
つまりイノベーションを起こすにはやはり業界の最先端をある程度把握してないといけない。
現状の技術の限界を把握しないで新技術を開発するのは難しいんじゃないだろうか。
273(1): 2016/10/15(土) 22:05:16.47 ID:wCTxc4c8(4/12)調 AAS
お役所「前例がないのでやりません」
研究者「前例があるのでやりません」
単純化すればこういうことだろ。大企業も役所みたいになってるんじゃないの。
282(2): 2016/10/15(土) 22:11:09.48 ID:wCTxc4c8(5/12)調 AAS
>>270
イノベーションって0から1を作るのより、1から2を作る方が多いんじゃないかな。
だからこそノーベル賞ですら共同受賞が多い。
つまり業界のトップランナーは皆似たような問題意識を共有していて、似たような解決策に
たどり着くんじゃねーかな。
そうはならないのはオートファジーの大隈氏みたいに新しい分野そのものを作った場合だけ。
彼は単独受賞だしな。
日本人は0から1を作る能力はそれほどでもないが、1から2を作る能力が高いのは
歴史が証明しているわけで、悲観しすぎるのも間違いのように思う。
297: 2016/10/15(土) 22:27:14.77 ID:wCTxc4c8(6/12)調 AAS
>>290
海外にお手本があるなら徹底的にパクる、そして日本流にアレンジするってのが
日本が有史以来やってきたことで、今後も続ければよいと思う。
お手本がないものをどうするか、というのは皆さんが指摘するように難しくて
ゼロベースで思考する、とか曖昧なことしか俺も言えないな。
しかし完全な独創ってのも幻想であり、基本的には既知の知識や思考法の組み合わせに
過ぎないのではないかと思っている。だからこそ科学研究すらAIが代替し始めているんじゃないか。
305: 2016/10/15(土) 22:35:06.69 ID:wCTxc4c8(7/12)調 AAS
>>298
そういう発想の転換も必要かもな。
学校教育では既知の問題に対して、良い答えを出すことに重点が置かれている。
しかし実社会で大事なのは、新しい問題提起・問題意識である。解決策・答えを出すこと
は問題設定をした時点で半ば決まっている。フレームワーク云々ってやつだな。
324(1): 2016/10/15(土) 22:49:29.61 ID:wCTxc4c8(8/12)調 AAS
>>309
少なくとも科学の分野では過去の研究成果に鑑みるというのは非常に重要。
「これは革新的だ!」と思って始めた研究が10年前にやられてたら時間の無駄だしね。
一方でビジネスというのは少し違うよね。あの時はうまくいかなかったが、やり方を
少し変えたら大当たりしたって例に事欠かない。最近話題のペンパイナップルアップルペンとか
日本でほとんど売れてない芸人が海外でもてはやされるとか、ダイソンが中空扇風機作ったが
実は日本企業が数十年前にすでに作ったものだったとか、とにかくそんな例が多い。
とすれば、様々に条件を変えて試行回数を増やせば成功確率は上がるのではないかって
仮説が成り立つ。革新性・独創性ってのは実は大して重要ではなく、試行回数を増やすための
資金力こそが重要って話なのかもしれない。
326(3): 2016/10/15(土) 22:51:47.57 ID:wCTxc4c8(9/12)調 AAS
>>317
むしろそういう精神論偏重が日本が戦争で負けた理由だと指摘する識者もいる。
341(1): 2016/10/15(土) 23:06:09.12 ID:wCTxc4c8(10/12)調 AAS
>>328
俺は特攻兵器やら竹やりに国運を託すよりも先にやるべきことがあると思うんだよ。
労働生産性が低くて、残業はどの先進国も多い日本人には余力はないよ。
方法論自体を見直す必要がある。
例えば国際競争力の低下が今は問題になっているが、内需が堅調であれば影響は
もっと小さかったはずだ。つまり国際競争力の低下という問題に対する答えが
少子化対策である、というような可能性を排除してはいけないのだ。
>>332
そういう発想も大いに推奨すべきで、昔の人も温故知新という言葉で表現している。
まぁ我々が思いつくようなことは9割がた過去の人間も考えていると思う。
358: 2016/10/15(土) 23:28:22.26 ID:wCTxc4c8(11/12)調 AAS
>>350
市場も戦争も、言い換えれば相手を負かすゲームだ。アメリカはゼロ戦に最初はやられたが
研究し弱点を洗い出し駆逐していった。同様にアマゾンは書店を駆逐していっている。
と考えると>>352が提示する問題を克服するためにはシェア上位のブランドの弱点を洗い出し
突いていく、ってのが有効かもしれない。アップルやサムスンに対抗して中華フォンが
台頭してきてるしね。
380: 2016/10/15(土) 23:47:09.82 ID:wCTxc4c8(12/12)調 AAS
>>367
俺もこういう認識だわ。イノベーションってのはもっと気軽なもの。トヨタがやってる
カイゼンこそがイノベーションの良い例だと思う。
糞みたいなアイデアであっても少しでも新規性があれば褒めるってのが欧米人の強みだと思う。
ペンパイナップルアップルペンを面白がれる気軽さ、ノリの良さってのは案外重要だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s