[過去ログ] 【国内】イノベーションが生まれない日本、「欧米の周回遅れ」世界の“下請け”に転落の危機★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2016/10/16(日) 10:58:49.04 ID:7oCeSroA(1)調 AAS
最近のIT系イノベーションはシリコンバレーの人的ネットワークに入れないと難しい
そのネットワークは会社対会社という組織のネットワークじゃなくて個人同士のネットワーク
日本の組織の内側に引きこもってたらそこの人脈を通してしか入手出来ない情報にアクセス出来ない
710: 2016/10/16(日) 11:00:33.90 ID:otURpwfZ(1/5)調 AAS
>>623
民、百姓は、日本社会党に投票し、1947年、片山哲内閣が成立した。
しかし日本社会党は、民、百姓の陳情に耳を傾けても現場にも行かず、全く活動しなかった。
このことが民、百姓を充分に失望させたのである。
日本社会党がまともであれば田中角栄の出番はなかった。
711: 2016/10/16(日) 11:00:35.01 ID:zuTTPRxH(2/5)調 AAS
英語教育なんか明治時代のメソッドを100年使ってるんだよな
この100年教育学部はいったい何やってきたんだ
先生が黒板に英文は書く時間を節約するために
事前にPCで用意して節約した時間で生徒に情報を反復させられるのに
公務員はホント仕事しないよな
学校の主役は生徒で教師の雇用確保の場じゃないんだよ
訳のわからん教師はクビにしろ
712(3): 2016/10/16(日) 11:02:06.84 ID:+C7g3mDx(7/10)調 AAS
>>705
で、それが上手く行ったのが江戸の太平
ローテクだけど超エコシステム社会で
ジョブズなんかが頭下げて教えを乞うような
本阿弥光悦とか千利休みたいな
洗練されたデザイナーがいた
713: 2016/10/16(日) 11:02:10.68 ID:sQSbNkP+(1)調 AAS
コンシューマ向けの目立つ市場だけ考えてたら、中国韓国みたいになるよ。
基幹技術こそ金をかけるべきだし、表向きの市場などいらん。
もし、やるのであれば、日本役人の脳みその全とっかえ
国の規制が多すぎて、新しいことをやる土壌がない。
グローバル展開とか言って、米国欧州基準を全て受け入れるだけで
文系の脳みそで、それが本当に適正なものなのか考えずにそのまま規制に走る。
そんな状態じゃ、革新的な商品は生まれんよ
714(1): 2016/10/16(日) 11:03:43.36 ID:ZsOAMHj3(3/7)調 AAS
>>680
海賊版の横行を止められない現行のネットの仕組みを積極的に使うのなんて、
日本企業じゃアメリカが怖くて出来ないでしょ。
なんかあったら天文学的賠償をさせられるからな。
ジャイアンであるアメリカだから出来た。
715(1): 2016/10/16(日) 11:04:44.39 ID:q38XfB6b(4/18)調 AAS
>>681
日本人が持ってた(今はない)巨額金融資産で、他の国に投機をしかけて
国民全体ががっぽり儲けて撤退、対象国にぺんぺん草が生えない様に
するみたいな気概がないよな。そういうのが無いと衰退以外にないだろ。
逆にアベノミクスでまんまと海外にやられたのを目の当たりにしてるわ。
GDPは上がらずに、投資資金は外資と企業に。企業に行った分は
外資の配当や外資役員の高額報酬、海外投資失敗でガッポリやられてるだろ。
シェールオイルやマテリアル投資とか1企業が数百、数千億円規模でさ。
716: 2016/10/16(日) 11:05:58.24 ID:M835AFCe(5/5)調 AAS
>>650
若者はみんなと同じアイフォーンじゃないといけないみたいだし
アンドロイドで生み出された技術を後追いで吸収しているだけの
機能限定端末アイフォーンを一律に持ちたがる若者たち
今後も日本からイノベーションとか起きそうもないな
717(1): 2016/10/16(日) 11:07:05.21 ID:+C7g3mDx(8/10)調 AAS
>>714
もしそうなら、ジョブズもゲイツも
IBMに潰されていなくなってるから違うな
アメリカはジャイアンというよりチャレンジャーだから
既存の巨大組織も新しい芽を積極的に歓迎するように懐が大きい
718: 2016/10/16(日) 11:08:49.49 ID:VXrYXvs1(1)調 AAS
仮に既存の日本の企業でイノベーティブな取り組みが認められたとしても、
既存の古いまんまの部署の構造に取り込まれ、
企画、開発、製造各部門に美味しく(既存の人にとって)分権化され、
モノを興したはずの人は新しいモノを早く作れと、
(そういう人にとっては)ツマランコモディティ的な、カイゼン活動に当て込まれる。
結局そういう世界観、ガッカリムラ構造だ。
719: 2016/10/16(日) 11:08:57.91 ID:4SjQvYSZ(2/4)調 AAS
要は金になるアイディアを日本のどっかの誰かが出してくれねーかなってこと言いたいんだろ
只の他力本願だし、ハリボテの言葉で外見を隠蔽してもみっともないのは変わらないんだが
720: 2016/10/16(日) 11:09:42.34 ID:EtgFNzRK(5/7)調 AAS
>>712
グローバルの戦国時代は終わって
同じ事やっても勝てる見込みはゼロ
ならローカルに閉じこもってウジウジやってればよい
引きこもるの得意だろ日本人なら
721(1): 2016/10/16(日) 11:10:16.15 ID:q38XfB6b(5/18)調 AAS
>>712
江戸時代は凄いよな。今世界中の金融市場で使われてるローソクチャートなんて
江戸時代で作り上げてるし。
722(1): 2016/10/16(日) 11:10:40.38 ID:LD7bNnoW(10/16)調 AAS
まあ、ムラ型巨大企業は税金の流れに食い込めないところは全部消え去るよ
そんなんで資本主義は生き残れないし
723: 2016/10/16(日) 11:13:29.49 ID:laQzjdfV(3/4)調 AAS
高給な職業は、規制産業だけの日本
高給な職業は、チャレンジャーして成功した企業の米国
イノベーションなんて起こるわけないよね
724(1): 2016/10/16(日) 11:15:02.96 ID:LKzXV1dN(1/19)調 AAS
>>477
政治三流で経済一流だったのは外交力によるものが大きい
アメリカから金を引っ張ってこれたのが昔の政治家・官僚
だが、それで飼いならされてアホ政治家が土下座するようになったから
国力も外交力も落ちた
今では世界に金を流すATMがアホ政治家。3流どころか5流以下。
725: 2016/10/16(日) 11:16:22.15 ID:7ZotLCx0(1)調 AAS
しかけをつくって、世界をねじふせて奴隷するっていうのは、なかなか日本人にはできない。
欧米人は、アフリカ人を、狩ってきて奴隷にするのが普通だったりする。
そういう人間とわたりあうのは、難しいよな。
726: 2016/10/16(日) 11:16:40.98 ID:og7KNDAO(5/9)調 AAS
>>712
日本人にとって欧米が新鮮なように欧米人にとっても日本が新鮮なのに
何故か欧米を後追いしようとする日本人。
727: 2016/10/16(日) 11:17:34.06 ID:ZsOAMHj3(4/7)調 AAS
>>717
日本が潰れかけの映画会社買ったらバッシングが起きたしね。
日本企業がネットのコンテンツビジネスなんて出来ないでしょ。
ハリウッドが生まれたのは映画に関する特許料の支払いを逃れるため
なんだけど、同じようなことを外国企業は出来ないよ。
728(1): 2016/10/16(日) 11:20:11.42 ID:og7KNDAO(6/9)調 AAS
>>724
今は中国が台頭してアメリカが相対的に弱くなったから
中国とアメリカを競わせて互いに力を削がさせて日本は漁夫の利で行くんでしょ。
729(1): 2016/10/16(日) 11:20:28.60 ID:q38XfB6b(6/18)調 AAS
>>722
日本の資本主義なんて終わってる
今夜のNHKスペシャル:
「経済成長は続くのか?爆笑問題が資本主義に切り込む」
芸能プロダクションのお笑いタレントが、広告代理店経由でNHKに送り
込まれてる時点で、完全に競争のない資本主義とか終わりすぎだろ。
しかもテレビ番組表でタレントの名前までNHKが広告とか
730: 2016/10/16(日) 11:20:59.75 ID:5hokdYPt(1)調 AAS
大学か大企業発じゃないと目もくれない個人の発明に厳しい風土
731(1): 2016/10/16(日) 11:21:18.51 ID:GOx9thZf(1)調 AAS
>>659
しかも全体最適を図るフェーズは最重要だけど見積りにくいから
何がトレード可能なのか見極めが出来、最適化ができる優秀な人材を掻き集めて
成果が出たら次のフェーズに移行するようにしないといけない
でも、日本だとユーザ企業が初期段階での投資を恐れて、後のフェーズ含めて請け負わせてしまう
だから、後でスケジュールコストリスクのアンマッチが発生するわけだ
早期の投資がプロジェクトの成否を決するという意識、システムを長期のライフサイクルとして見る能力の欠如がこの国最大の弱み
規格化についても、オープンアーキテクチャの業界合意が無いし、システムエンジニアリングをちゃんとやってないからメリットも享受できない
732: 2016/10/16(日) 11:22:28.86 ID:uqnu2sWh(9/13)調 AAS
江戸時代の「堂島米相場」は、世界で最初の洗練された先物市場
いまじゃ、碑しか立ってないけどね〜
この鬼か蛇が棲む相場のお蔭で何人が冥界入りを強制されたか
松下幸之助のオヤジもこの相場で破産
街一番の庄屋様から最貧民
まるで、カードゲーム「大貧民」を地でいきました
733: 2016/10/16(日) 11:23:45.81 ID:2hPZykYF(1)調 AAS
そりゃ日本の社会が
新卒至上主義()
35歳以下はお断り()
空白期間半年以上は門前払い()
これじゃ生まれるはずもないw
734: 2016/10/16(日) 11:23:48.30 ID:LKzXV1dN(2/19)調 AAS
>>728
アメリカが中国にすり寄って日本がATMにされてたのはついこの前の民主党政権まで
アメリカが中国の野望に気づいて、警戒しだしたのが今
だが、日本も為替操作で怒られてる最中だろ。アホだから。
735: 2016/10/16(日) 11:24:28.64 ID:uqnu2sWh(10/13)調 AAS
>>729
日本に誠実さや正直さは一切消えつつある
Nスぺですら「バラエティー」化してるこのシビアな現実
もう末期症状、こんな状態続かんぞ
736(2): 2016/10/16(日) 11:25:20.04 ID:LD7bNnoW(11/16)調 AAS
>>715
そういうくずみたいな思考のところは、実際滅びるから
現代型資本主義はそういう世界に移行しつつある
腐った社会主義みたいな精神の人間は腐った体制の中で自家中毒的に苦しむ状況だよ、もう
737(2): 2016/10/16(日) 11:27:04.46 ID:og7KNDAO(7/9)調 AAS
新分野を生み出すアイデアや人材があればそれをお膳立てをするのがアメリカという国家。
一方日本は(略。
738(2): 2016/10/16(日) 11:28:07.29 ID:ZsOAMHj3(5/7)調 AAS
>>736
数々の通貨危機を引き起こしたソロスはぴんぴんしてるぞ?
739: 2016/10/16(日) 11:30:15.38 ID:q38XfB6b(7/18)調 AAS
テレビが独占。広告が独占。新聞が独占。
競争と無縁の企業が、毎日国民を洗脳する始末。
それらに洗脳された国民が、労働市場で労働力の低賃金競争とか
笑える日本の資本主義だ。
740: 2016/10/16(日) 11:30:37.88 ID:LD7bNnoW(12/16)調 AAS
>>738
動かないで腐ってるところが最初に終わってる
動いてるところは、まだもってるかな
741: 2016/10/16(日) 11:33:01.18 ID:laQzjdfV(4/4)調 AAS
>>737
日本では新しいことは、既得権益層に潰されるからな
各分野が利権化してて、新しいことをするには、既得権益を潰さないとできない
衰退すべくして衰退していると思うがなー
742(1): 2016/10/16(日) 11:33:20.57 ID:7Divh907(1/2)調 AAS
法人税が高すぎるんだよ
公務員を50%削減し、法人税を10%台にすればイノベーションが生まれやすい環境になる
743: 2016/10/16(日) 11:33:20.75 ID:pPKENxt2(3/5)調 AAS
「今の日本は〜」って言ってても始まらない
しょうがないじゃん現状は変えられない
上手く受け入れてる人(企業は)は伸びてるよね
ベンチャーって言ったらアメリカ式っていう石頭こそ柔らかくしないといけないんじゃない
744: 2016/10/16(日) 11:33:32.29 ID:+C7g3mDx(9/10)調 AAS
>>721
人間が思う存分能力を発揮できる環境があったんだな
千利休なんて将軍の織田信長に
茶室には刀を抜いて入れって命令したくらいに
今のアメリカが必要とするような
実業家とデザイナーと政治家が一つになった逸材だったし
745: 2016/10/16(日) 11:33:46.09 ID:ZsOAMHj3(6/7)調 AAS
>>737
アメリカみたいにはなかなかできんよね正直。
金融のヘゲモニーを握ってるからね。
先の騒動で金融機関の自己資本比率が下がっててもいや俺はいいんだ状態でしょ?
日本は自己資本比率規制を気にしてバブルの後始末してたら資金需要自体が
無くなっちゃいました、って感じだからな。
746(1): 2016/10/16(日) 11:36:22.00 ID:LKzXV1dN(3/19)調 AAS
>>742
ネットでよく見るお前のような公務員叩きの馬鹿が日本をつぶしてるんだよ
公務員叩きさえすればアホ政治家が当選やらかすんだよ。
逆だ。ATM脱出のカギが外交の復活だ
法人税削減しても企業が海外に逃げればそれで終わり
つーか、戦後レジームからの脱却はどうなったんだよ。
747: 2016/10/16(日) 11:36:43.36 ID:otURpwfZ(2/5)調 AAS
>>693
細川非自民連合政権、村山自社さ連合政権
民主党政権(鳩山、管、野田)もあったよ。
748: 2016/10/16(日) 11:38:23.83 ID:EfyeZn1Z(1/22)調 AAS
わかった!手抜きして爆発炎上するスマホ作っても売れればいいんだ(爆笑)
749(1): 2016/10/16(日) 11:41:16.50 ID:LD7bNnoW(13/16)調 AAS
イノベーションを求めないなら、全力で税金の流れに食い込むことだね
それにすべて集中してもいいぐらい
750: 2016/10/16(日) 11:41:19.72 ID:LKzXV1dN(4/19)調 AAS
政府の金は国民の金で、企業の金は国民の金じゃないんだが
プロパガンダか何かで政府の金を企業に移そうとする馬鹿が多い事
オリンピックばら撒きとか民営化とかな。
751: 2016/10/16(日) 11:42:58.97 ID:q38XfB6b(8/18)調 AAS
>>736
投資は新興国のBRICsだ!!ワー!! バイオエタノールでブラジルに投資だ!!ワー!!
原油高でシェールガスでアメリカに投資だ!!ワー!! 資源高で海外の鉱山買収だ!!ワー!!
円高で海外に工場だ!?円安で国内に工場だ!?
地震の少なくてアジアに近い九州に工場だ!!震災でワー!!
全部自爆してるよなw どこの誰がトレンドを作ってるのか
>>738
結局ソロスの中華銀行株売却とか、絶妙に的を射たタイミングだったよな
752: 2016/10/16(日) 11:45:04.90 ID:dAO9qFnG(1)調 AAS
日本企業はすでにある物の改善改良は出来るけど
全く新しい技術の開発や、新しい分野の開拓は全くできないね。中国でさえも出来ているのに
最大の原因は、日本人の保守的な性格が原因なんだと思う。
日本人は新しいものに対して、まず否定や欠点探しから始まる。それがいけないんだね。
753(1): 2016/10/16(日) 11:47:36.24 ID:7Divh907(2/2)調 AAS
>>746
お前アホだろ
法人税が高いから日本から企業が逃げてるんだよ
何でタックスヘイブンが成功してるのか考えればわかる
日本の問題は法人税が糞高い事だけ
公務員を50%削減し、法人税を10%台にすれば、日本で納税する企業が倍になる
公務員なんて蛆虫を駆除しないからイノベーションが生れなくなった
754: 2016/10/16(日) 11:47:54.60 ID:442L/D3m(1)調 AAS
日本なんて決められたものを決められた通りに作ることしかできないじゃん
世界の下請けには最高だけど、それだけやんけ
755(1): 2016/10/16(日) 11:48:30.34 ID:grjqfi4Q(1)調 AAS
イノベーションなんて、自分の今の仕事がなくなる
かもしれないのに、日本人が望むのか?
756: 2016/10/16(日) 11:48:52.23 ID:pPKENxt2(4/5)調 AAS
「日本人は右向け右だ」
「日本人は足並み揃わない」
矛盾してるよね
不満があるなら他人のせいにしてないでイノベーションを起こせばいい
757: 2016/10/16(日) 11:50:38.26 ID:LKzXV1dN(5/19)調 AAS
>>753
はいはい、法人税は高い
公務員を半分どころか全部削減して無税国家でな。
そのままアメリカの属国になってしまえ
758(1): 2016/10/16(日) 11:51:29.16 ID:ZsOAMHj3(7/7)調 AAS
>>749
アメリカの凄い所は税金の流れに食い込むこととイノベーションがセットな事だろ。
軍事がらみのイノベーションがどれだけあるか。
外国に国債買わせてどんどん膨らますなんて日本はできねえな。
759(4): 2016/10/16(日) 11:51:31.31 ID:+tmGuQhk(3/8)調 AAS
日本の「暗さ」は異常だよ。
2ヶ月に1回は深センに出張に行くが、そこは圧倒的にポジティブ。
欧米人もたくさん見かけるが、貪欲で前向きに意見交換してる。
スマホ片手に忙しく電話してたり、本当にスピード感が違う世界。
でも成田空港に到着して電車に乗ると、葬式みたいにどんよりした空気。
一体この違いはなんなんだ?っていつも感じる。
760: 2016/10/16(日) 11:52:09.58 ID:LKzXV1dN(6/19)調 AAS
やっぱりアホにレスするんじゃなかった。
まともなレスが返ってこない。
761(1): 2016/10/16(日) 11:53:06.88 ID:LD7bNnoW(14/16)調 AAS
>>755
結局、その思考が社会主義へと導く
それは税金ですべてが決まる社会
行き着く先はそこ
たぶん、人間的な志向の根本の問題だと思う
社会主義には長所もあるわけだから、どうしてもそこから抜け出せないなら、その短所は我慢するしかないんだろうな
あれもほしいこれもほしいという不満ばかりではどうしようもない
762: 2016/10/16(日) 11:53:47.57 ID:LKzXV1dN(7/19)調 AAS
>>758
それは最強の軍事力だからできることだろ。
安倍チョンもアメリカみたいな軍事を商売するらしいが
税金出して他国の軍備を強化してもねぇ。
763: 2016/10/16(日) 11:56:04.12 ID:LKzXV1dN(8/19)調 AAS
>>759
サビ残
764: 2016/10/16(日) 11:56:29.96 ID:wnu1OKVl(1)調 AAS
>>759
老い
765(1): 2016/10/16(日) 11:57:07.88 ID:q38XfB6b(9/18)調 AAS
儲け話や資本主義にイノベーションとか関係ないわ。
安く買って高く売れ。流動性のあるものを買え。
トレンドには早く乗って時間と過熱で売れ。
ベースを押さえろ。それだけ
アメリカはシステム的にこれ全部やってる。ITも取り入れて進化中。
766: 2016/10/16(日) 11:57:23.25 ID:EtgFNzRK(6/7)調 AAS
「ゲーム専門学校からみた風景」で画像検索
767: 2016/10/16(日) 11:58:40.86 ID:WMVp2x5w(1)調 AAS
日本をこんな体たらくにしたのはバブル世代のせいだよ。
団塊世代を批判する声が多いが、
日本没落の真犯人は、今50歳前後のバブル入社組世代だ。
全然勉強せずサークルとバイト三昧で大学を終え、
苦労なく一流企業に就職し、入社後も好景気でろくに鍛えられず。
おまけに外国語もろくにできない。
同じ頃、外国の大学生は1日10時間近く勉強していた。
英語+もう1カ国語 出来て当たり前。
企業を率いる年齢になって、どちらが勝つか言うまでも無い。
768(3): 2016/10/16(日) 11:58:44.43 ID:wUxv+ZXC(1/3)調 AAS
>>731
日本には、集団を束ねて「俺についてこい」って鶴の一声をかけることができる人間が少ないと思う。
その場の空気をうまく意図する方向に持っていくお膳立てがうまい人間、
つまり根回しとかムードを作る調整役が一番権力を握ることができる構造になってる。
結果的に個々人の小さな範囲では頑張れるのに、それらをまとめ上げて一つの大きな
プロジェクトを実現しようとすると個々のグループ同士の衝突やイザコザを最後まで収集し切れない。
「敗戦真相記」の『海軍国と陸軍国』って記述にその点が良く書かれてる。
何ていうか、日本に足りないのは文系理系のくくりを超えて、リーダーシップを発揮できる人材の育成じゃないのか?
真の意味でのエリートの発掘・育成だ。
田中角栄が持て囃されるのは、『鶴の一声』がかけられる日本には珍しいタイプの人間だったのも大きい。
769(1): 2016/10/16(日) 11:59:57.16 ID:LKzXV1dN(9/19)調 AAS
>>765
日本もアメリカの猿真似しようととして天井つかんでる罠
770(1): 2016/10/16(日) 12:02:14.81 ID:LKzXV1dN(10/19)調 AAS
>>768
リーダーになると日本では「ない責任」もしょわされるからな。
東京裁判とかな。あれではリーダー出てこないだろ。
戦後レジーム脱却しないとだめだ。
771(1): 2016/10/16(日) 12:06:46.05 ID:pPKENxt2(5/5)調 AAS
イノベーションって言って言いながら
自分のルールの殻をかぶったまま堅持するってのもおかしな話だよ
日本を否定する前に、何かみんなが納得するような新しいルール、新常識、新機軸を
生み出していろいろ刷新させないといけないんじゃないかい
そのきっかけが、技術なのかシステムなのか一商品なのか法律なのかなんなのかはわからないけど
ずーっと悪口ばかり言ってたってイノベーションは起きないよ
772: 2016/10/16(日) 12:07:07.74 ID:TE7nyJ5A(1/26)調 AA×
773(1): 2016/10/16(日) 12:07:11.94 ID:q38XfB6b(10/18)調 AAS
>>769
日本やばいよね。年金運用の収支状況を外資に晒してるから
どのレベルでマイナスになるとか、どこまでまた資金突っ込むとか
予想されちゃう。もう一段下げ誘われたとこで拾われて、年金収支が
ゼロになる前に売り浴びせられるとか仕込まれるだろ。
国が一番金かけてる医療費も、ジェネリック医薬で世界市場シェア
トップのイスラエル企業に日本市場参入で狙われてるしもうダメポ。
774: 2016/10/16(日) 12:09:24.16 ID:LKzXV1dN(11/19)調 AAS
>>773
アメリカの属国になりたい馬鹿が増えすぎだからな。
外交の敗北から経済の敗北まで全部つながってるんだよ。
775: 2016/10/16(日) 12:11:01.78 ID:uRcmQXNc(1/2)調 AAS
そもそも、おかしい話じゃないか
自国の未来を考えるのに、なぜ異国にその手本や答えがあると考える?
国の過去が外国にあるならそれもわかるが
776(1): 2016/10/16(日) 12:11:16.90 ID:TE7nyJ5A(2/26)調 AAS
そういや第四次産業とか最近いってるな
民主のときは6次産業化
もう、こいつらまじなんなの?wwwww
777: 2016/10/16(日) 12:11:39.39 ID:HUl/PQ8P(1)調 AAS
>>529
中国の負債は30兆ドル(3300兆円)、もはや解決不能では?
理論的には人民元の50%前後の切り下げ以外、策はない
*****************************
世界的に著名なエコノミスト(政治アナリストでもある)ジョン・タルボットは、サブプライムローンの
破綻を早期に警告し、予想が的中して以来、ウォール街は常に彼の発言をマークしてきた。
外部リンク:en.wikipedia.org
そのタルボットがBBCニュースのインタビュー(3月18日)に答えて、「中国の債務は30兆ドル」と
初めて、彼の数字分析を公開した。
フィナンシャルタイムズは中国の債務はGDPの290%と言い、ニューズウィークは企業債務が
GDPの160%と言った。
中国の地方政府の債務は公式発表(楼継偉財務相が認めている)で290兆円、実態は360兆円と見られる。
周小川(人民銀行総裁)、楼継偉(財務相)らの公式発言を聞いていると、その方向での検討がなされてはいない
ようで李克強首相は「人民元は安定している。中国は通貨切り下げの対処を取らない」とする発言に象徴される。
危機は先送りされている。空前のクラッシュは近い。
778: 2016/10/16(日) 12:12:46.85 ID:LKzXV1dN(12/19)調 AAS
>>776
中身があればいいんだがな。
それがカジノとか白タクとかどれだけ終わってるんだよ。
779: 2016/10/16(日) 12:14:19.33 ID:TE7nyJ5A(3/26)調 AAS
クラッシュするするいってるうちは安泰 言い続けてはや8年
IMF主要通貨にもなったし情報流布は常に逆
780(2): 2016/10/16(日) 12:15:20.09 ID:4SjQvYSZ(3/4)調 AAS
>>771
つーか、なんで日本からイノベーションが起きないんだ
社会のこんな所が良くないからだって言ってるやつって
自分自身はイノベーションを起こす対象からは除外している感じがなんかおかしいわ
781(1): 2016/10/16(日) 12:16:04.55 ID:+C7g3mDx(10/10)調 AAS
>>768
俺について来いのリーダーシップやら
周りをお膳立てするムードメーカーやら
そんな組織の中の役割をあれこれ考えたって無駄
もっと根本的な目標を提示できる人間が必要
782(1): 2016/10/16(日) 12:18:24.41 ID:LKzXV1dN(13/19)調 AAS
>>780
だからリーダーが一番不利益だからだろw
国を動かすよりマスゴミでねちねち言ってる方が儲かるんだぜ?w
783: 2016/10/16(日) 12:18:48.02 ID:uRcmQXNc(2/2)調 AAS
>>781
どのみち、敗戦国のうちは無理じゃね?
日本人の自立なんざ、日本の政府自身が日本人監視の仕事を失うので
速攻で潰しに掛かってくるだろう
784: 2016/10/16(日) 12:19:22.43 ID:TE7nyJ5A(4/26)調 AAS
>>780
知的財産権は会社のものだから
開発費ひくいから開発部署もリストラしまくりだから
トップが文系だから
785(1): 2016/10/16(日) 12:20:51.20 ID:wUxv+ZXC(2/3)調 AAS
>>770
だから批判の矢面に立つ義務がある現役の社長や会長より、
第一線を退いた相談役とか叩き上げだが金に汚い重役とか株だけ持ってる創業家とか、
そういうところのほうがよほど力を持っていたりする。
去年の川重や今年の出光における、経営統合を巡る騒動を見れば良く分かる。
日本にリーダーが育たないのは思想的に不徹底で一貫性に乏しい長年の伝統が理由だと
半藤一利や山本七平や小室直樹は説いているけど、もう一つの理由として日本はもともと
個人に信頼をなかなか置けないので、「この人についていく」ってインセンティブが
うまく機能しない現象があるそうな。
人に従っているのではなく、その人や自分を取り巻く『空気』、つまりムードや自己主張が
し辛い圧迫感などに流されているだけなんだと。
小泉ブームや民主党政権誕生なんかも、その一例なんだよな。
786: 2016/10/16(日) 12:21:32.66 ID:jwRNuPWM(2/20)調 AAS
とりあえず中国、韓国からはなーんのイノベーションも感じないわ。
787: 2016/10/16(日) 12:22:15.47 ID:INL6QDIx(1)調 AAS
スマホでもわかるように
世界に通用する仕様とデザインの製品を安く大量生産・販売する能力が日本にはないんだよ
世界に通用する革新技術を薄給の理系(モノの専門家)が発明しても
高給取りの文系(ヒトの専門家)が無能すぎて海外の消費者に相手にされない。
だから材料屋・部品屋等の下請けになるしかない
788: 2016/10/16(日) 12:22:19.78 ID:y+cldjNm(4/9)調 AAS
もう日本という泥船は捨ててもらって、優秀な若者は海外でイノベーション起こせば良くね?w
そんで高齢者と出来の悪い現役世代で日本を回す方法考えた方がよさそう。
789: 2016/10/16(日) 12:22:34.32 ID:4SjQvYSZ(4/4)調 AAS
>>782
えーっと?
イノベーションって言葉を呪文みたいにつぶやいている人たちが
崇拝するオウベイとやらのイノベーションとやらを起こした人たちの事業には
公的資金が入っているケースばかりってことなのか?
790(1): 2016/10/16(日) 12:22:58.06 ID:itpndHvQ(2/2)調 AAS
>>768
それ単に責任取りたくないだけだろ
自分で起業すれば俺が社長なんだから俺に従えの一言で済むわけだし
中小〜大企業までワンマン社長は実際にそういうやり方で会社経営してるだろ
791(2): 2016/10/16(日) 12:22:59.82 ID:LKzXV1dN(14/19)調 AAS
>>785
だからなんでその実力者が裏で操る方を選ぶのか
「責任」から逃れたいだけなんやで
792: 2016/10/16(日) 12:23:04.63 ID:q38XfB6b(11/18)調 AAS
てか、AIの人工知能って、OSやサーバー上でリアルタイムなトレンドを
実体経済に早取り反映させて儲けるってことだろ?
OSは外国産で、Win10とか7や8.1含めてテレメトリを強制収集。
サーバー時点の収集も外国産。人工知能はIBMワトソンで外国産。
検索や文字変換でGoogleやAppleが情報収集。買い物ではAmazonが情報収集。
Googleは端末にGPS機能なしでも住んでる場所まで特定するし。
日本の個人情報収集の介入余地は、日本国内だけのプロバイダと
手動分析のIT企業くらい?これどーやっても未来永劫アメリカのカモだぞ。
793(1): 2016/10/16(日) 12:23:23.51 ID:jwRNuPWM(3/20)調 AAS
>>759
とりあえず中国のイノベーションを評価してる人類は存在しないからな。
シナポチのアホは勘違いするなと。
794(1): 2016/10/16(日) 12:25:02.84 ID:TE7nyJ5A(5/26)調 AAS
エリートといわれる層がキャリアやら電力やら金融でのうのうとしてるから
なんのために学歴あげるか、それは将来競争しないでも楽できる安泰な職業できる職業につきたいから
でもこういうやつが庶民には競争しろイノベーションおこせ、市ねw
795: 2016/10/16(日) 12:25:31.92 ID:w/SPaRNA(1/2)調 AAS
まあ、変わった人が近所にいるのも迷惑なんだよね
夜中うるさい、毒物っぽい異臭がいつもする、持って行かないゴミを大量に出す
注意すれば逆ギレして、暴れるかもしれない
「何かを持ってるオタク」ってそういう人だからねwww
昭和や途上国だと許されるんだろうけど
796: 2016/10/16(日) 12:26:42.66 ID:dj+OAeRx(2/5)調 AAS
外部リンク:ddnavi.com
1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、
「無理無体に他を押しのけたり、衣服を裂いたり、怪我をさせたり、
まことに見るに堪えない混乱状態を演ずるのが普通であります」とある。
こんな有様なのだから、電車が出発した後も車内はカオス。現在のように
お年寄りや病気の人に席を譲るという習慣はなく、先に座った者勝ちの
状態。床には弁当の空き箱やミカンや柿の皮、ビールや日本酒、牛乳、
サイダーの瓶などが捨てられ、ときには窓の外へ弁当箱やビール瓶などの
ゴミを投げ捨て、線路の保安員が重傷を負う事件もあったという。
こうしたモラルのなさは、海外との貿易の場でも問題となった。
戦後は日本の製品は質が良く安全だと評価されるようになったが、戦前は
儲け重視で不正行為のオンパレード。とくに大正前期は「特許権の侵害や
商標の盗用を繰り返し(中略)粗製濫造を重ねて」いたといい、油に水を
混ぜたり、大豆に石を混ぜたりと、その手口も超ズサンだ。
現在、深刻な問題となっている児童虐待も今に始まった話ではない。
戦前の記録によれば、貧しくもないのに息子を学校にも通わせず、家事一切を
強制し体罰を続けた父親や、女中と共謀して息子2人を全身に大やけどを
負わせながらも幽閉状態にした母親など、虐待例は数多くある。なかには0歳の娘を
犬小屋のような箱に寝かせたまま納屋に投げ込んで、5か月間ものあいだ満足に
食事を与えなかったというネグレクトの事例も。
「昔は近所づきあいが濃密だったけれど、今はそれもないから虐待を止められ
ない」とはよく言われることだが、戦前も、虐待に気付かなかったり、知っていても
通報をためらったり、単純に見て見ぬ振りをするなど「人間関係の希薄さ」が
見えてくる。これについて著者は、「かつての地域社会に対する今日のイメージは、
単に美化されているだけの部分が少なくないのかもしれません」と述べている。
このほかにも、高齢者に対する虐待や、子どものいたずらの横行、しつけの甘さ
など、戦前のモラルのなさを浮き彫りにする本書。こうして見ていくと、日本人の
モラルは「もともと低かった」としかいいようがない。
797(1): 2016/10/16(日) 12:28:22.17 ID:TE7nyJ5A(6/26)調 AAS
>>793
IT端末のシェアすごい勢いでとってるけどな
EVもすごい勢いだぞ
798(1): 2016/10/16(日) 12:28:57.31 ID:dj+OAeRx(3/5)調 AAS
中国シンセンで筆者が感じたのは絶望だった。
この世界では、日本は田舎すぎる。
http://ch.nicovideo.jp/iyokan_nico/blomaga/ar593068
シンセンには秋葉原の30倍近い面積をもった電気街がある。電気街といっても完成品を
売るぬるい場所だけではない。秋葉原のラジオ会館のように本当にマニアックな製品や、
部品を抵抗1個から売る店が並んでいるのだ。LED部品だけでビルの1フロアを占拠して
いるのをみたときは、本気で頭がくらくらした。40店舗近くあり、道を歩いても歩いても
LEDしか売ってない……。
シンセンにないものは、世界にはないとおもって良い。
この環境がモノを作る人にとってどれだけのアドバンテージか、想像してみてほしい。
何か思いついたら部品屋にいけば実装できるかすぐにわかる。実装できるとおもえば発注
してしまえば工場に部品が渡る。ちゃんと工場で作ってくれるかどうかは、工場まで
いってしまえばいい。極端な話、思いついて数時間で量産までいけるのだ。圧倒的な
スピード感だ。
この環境を最大限生かしているのが、アメリカのベンチャーインキュベーターだ。Haxと
呼ばれる現地インキュベーション施設では、半年で10組のベンチャーを育てている。
Haxは世界中の優秀なチームを書類審査で集め、シンセンのオフィスに詰め込む。
応募したチームは共同オフィスで他のチームと競い合いながら新製品を開発するのだ。
必要な生活費や、場合によっては開発費もインキュベーターが出資する。
なんでもあるシンセンで、世界一頭のいい若者達が、圧倒的な速度でモノをつくって
クラウドファウンディングに出して世界にその成否を問う。ヒットしたものは資金注入を
してさらに拡大だ。10チーム中1チーム芽が出ればもうけもの。
ITムーブメントでノウハウを蓄積したアメリカならではの合理的なシステムが築かれている。
頭の良いやつらが資本主義をアクセルべたぶみで乗りこなしているのだ。
日本はどうだろうか? ちんたらと通販で取り寄せたものでプロトタイプし、工場生産の
ノウハウをロクに教えられる人もなく、部品や工場も十分にそろっていない。
クリエイターの能力が一緒だとしても、環境による差が大きすぎないだろうか?
799: 2016/10/16(日) 12:29:05.67 ID:LKzXV1dN(15/19)調 AAS
>>794
エリートだからマスゴミや金融いった方が得だと選ぶんだろw
アホが仕事選べないのとは違うんやでw
800(2): 2016/10/16(日) 12:29:52.20 ID:jwRNuPWM(4/20)調 AAS
>>797
中国人の国威発揚された情報ではそうなってるんだろうなw
で、中国にしかないイノベーションってなんだよw
チャイナチスのポチw
801: 2016/10/16(日) 12:30:12.28 ID:YyryQiNI(1)調 AAS
時代は中国でしょ。深センとか最高でしょ。IT系の天国でしょ。
802: 2016/10/16(日) 12:31:00.22 ID:TE7nyJ5A(7/26)調 AAS
>>800
侵略こそ根幹にある最高のイノベーションだろ
803(1): 2016/10/16(日) 12:31:42.72 ID:jwRNuPWM(5/20)調 AAS
ほんと2chってシナポチ工作員が増えたな。
アメリカのイノベーションは支持されても、中国のイノベーションなんざ
だーれも支持してないのになw
804: 2016/10/16(日) 12:31:56.38 ID:q38XfB6b(12/18)調 AAS
ベースがこの状態で、量子コンピューターとか投入されたら
次の世界大戦まで国ベースで奴隷確定してるし、戦争後も状況は変わらない。
こういう状況でIoTとか、オリンピック特集とか4年間延々にやられたら
もう駄目だな。日本は優生特化のバイオ人間とか、人工知能小型兵器とか
その分野でベース拡充してからじゃないと無理。
805: 2016/10/16(日) 12:32:04.38 ID:wUxv+ZXC(3/3)調 AAS
>>790-791
もし日本人が単純に責任が嫌なだけだったら、
ここまで企業も政府も衰退していないと思うけどなあ。
公務員の厚遇を批判しながら将来の夢に「公務員」が必ず挙がる国だぜ。
わざわざ批判される側になりたいなんて異常だよ。
806: 2016/10/16(日) 12:32:20.40 ID:TE7nyJ5A(8/26)調 AAS
グローバルの根幹は華僑とユ○ヤだろうが
支配力ある獣はやばいよ
807(1): 2016/10/16(日) 12:32:30.94 ID:LKzXV1dN(16/19)調 AAS
>>800
中国人の観光国家になり下がった日本と
円安でおもてなしの安倍チョンに一言どぞ。
808: 2016/10/16(日) 12:32:44.00 ID:jwRNuPWM(6/20)調 AAS
で、中国のイノベーションってなんだよw
チャイナチスのポチ君w
809: 2016/10/16(日) 12:33:18.46 ID:TE7nyJ5A(9/26)調 AAS
>>803
下痢が来年には尻尾ふってるよ
まーみてな
810(2): 2016/10/16(日) 12:33:53.96 ID:dj+OAeRx(4/5)調 AAS
【犯罪の隠蔽大国、日本】
日本の犯罪は少ない?! 大ウソです。警察が犯罪を放置しているだけ
日本の刑事裁判の有罪率は99.9%超 北朝鮮や中国並みの体制 ...
www.news-postseven.com/archives/20140430_250970.html
2014/04/30 - 検察は有罪、無罪を決める場ではない。 このロジックに従えば、
つまり検察は捜査当局であり、司法まで担うというわけだ。それでは北朝鮮か中国である。
同様の病巣が警察の検挙率にもあって、かつて日本では警察が告訴や告発を門前払い ・・・
blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982-brog2/archives/51630090.html
アメリカの逮捕では捜査官による無令状逮捕が95%を占め、かなり広範に認められ、日常的な捜査手段として
なおかつ捜査官にとって非常に有効な武器として(証拠いん滅の防止)機能しているらしい事がわかる。
乱暴な言い方をすれば、アメリカの捜査官は 20〜30%の冤罪は最初から想定したうえで令状なしに独断で逮捕権を行使しているということだ。
むしろ、日本では検察が有罪確実の案件しか立件せず、裁判所はほぼそれを追認することがほとんどで、有罪率は99%を常に超えており、
これではまるで有罪無罪を検察が決めているのも同じであり、このような司法制度の在り方こそが、三権分立の体を為していないと批判されるゆえんでもあるのだ。
↓
【検察と裁判所の癒着批判をかわすために導入した的外れな裁判員制度】
裁判員の「死刑判決」をひっくり返すプロ裁判官の“論理”…「先例主義ならロボットが裁けばいい」 憤る遺族
覚醒剤所持の被告に、裁判所「警察が令状なしに捜索したから無罪」
外部リンク[html]:www.sankei.com
大阪の治安が良くなったのは嘘?あの堺署で今度は統計不正が
外部リンク:news.livedoor.com
811(1): 2016/10/16(日) 12:34:02.21 ID:jwRNuPWM(7/20)調 AAS
>>807
いいから世界中が認めてる中国のイノベーションが何か言えよw
カスw
812: 2016/10/16(日) 12:34:06.34 ID:34KamTbx(1/7)調 AAS
>>791
倭人は的中する間は巫女を持て囃し、外れると殺していたらしいから
きっとその頃から民族のDNAとして培われてきた保身の術だろう。
この国で明白な意思決定をする立場になるのは危険であり、合議制で責任の所在をぼかすのが吉だと。
813: 2016/10/16(日) 12:34:18.33 ID:TE7nyJ5A(10/26)調 AAS
日本の衰退は中国は敵、アメリカは味方でしか見ないからなんだろうな
814(1): 2016/10/16(日) 12:35:05.27 ID:jwRNuPWM(8/20)調 AAS
なんだけっきょくシナポチ工作員のなれあいスレか。
くだんね。
815(2): 2016/10/16(日) 12:35:40.40 ID:RpTH1xuw(2/5)調 AAS
ガングロギャルですら居なくなった暗い日本
さんざん批判されてたけど、日本発の刺激的なファッションとして好評だった
新しいビジネスを始めず、評論家になったホリエモン
犯罪スレスレだが殻を破る起業家として失脚を惜しまれていたのにな
816(1): 2016/10/16(日) 12:35:59.54 ID:dj+OAeRx(5/5)調 AAS
【失われた20年の元凶】戦時経済体制が日本的経営のルーツ
外部リンク[pdf]:www.camri.or.jp
戦前の日本の経済システムは、現在と大きく異なり、競争主義的、自由主義的であった。
天下り、行政指導などはほとんど存在せず、市場原理が重視された。賃金・雇用体系は
柔軟であり、資本家と労働者の所得格差は大きかった。年功序列、終身雇用制などは
定着しておらず、労働の流動性が高かった。
これを大きく変えたのが、戦時体制である。1930年代後半以降、政府、あるいは軍が
強力に介入し、産業、企業、金融システムなどを戦争遂行のために大きく変えた。その
哲学は、競争・利益追求・市場原理の否定と統制である。
戦時体制の影響は、今もなお、広範囲に残っている。
所得税の源泉徴収、
地方交付税、
国民皆保険、
厚生年金、
9電力体制、
経団連、
新幹線も、
戦時中にその原型ができた。同様に、
年功序列、
終身雇用制、
系列・下請、
メインバンク、
天下り、
行政指導
のルーツは、すべて戦時体制である。
戦後できた日本的経営の要因は、株主持合いのみである。
それほど、戦時体制を出発点とする日本的経営は根が深いのである。
日本的経営の代表的な要素は、年功序列、終身雇用制、系列・下請、メインバンク、株
式持合い、企業別労働組合などである。これらの要因に、中央集権体制、官僚支配(統制)、
行政指導、産業政策、天下りなどが加わることによって、広義の日本的経営がつくられた。
日本的経営の特徴は「安定的、長期的、協調的」だが、同時に、これは「閉鎖的、競争抑
制的、同質的」という要素を持つ。
817(1): 2016/10/16(日) 12:36:34.00 ID:TE7nyJ5A(11/26)調 AAS
>>814
俺も10年前はシナ産なんかw
いまみたら端末シナ産なんだよな・・・
化粧箱からすごい商品に対するやる気をかんじたんだよ
818(1): 2016/10/16(日) 12:37:33.37 ID:LKzXV1dN(17/19)調 AAS
>>811
やっぱり安倍信者だったか、アホはすぐ騙されるんだよな。
こういう馬鹿が全方位土下座外交を続けるんだよ。
819(1): 2016/10/16(日) 12:38:25.26 ID:jwRNuPWM(9/20)調 AAS
なにが笑えるってさ、ここで書き込んでるシナポチ工作員が世界が認めてる中国のイノベーションを
1つたりとも言えないところが笑えるw
アメリカにイノベーションで負けてるのは事実だが、イノベーションという点で中国にどうこう言わ
れる筋合いはないわw
820: 2016/10/16(日) 12:39:38.35 ID:y+cldjNm(5/9)調 AAS
>>815
前科者にされちゃって「新しいビジネスを始めろ」ってのも酷な話だと思うw
堀江は日本社会的には終わらせられた人。
821: 2016/10/16(日) 12:39:52.37 ID:jwRNuPWM(10/20)調 AAS
>>818
いいから世界が認めてる中国のイノベーションを言えよw
世界も俺もそんなもん知らんw
822(2): 2016/10/16(日) 12:39:54.01 ID:+tmGuQhk(4/8)調 AAS
>>798
ニコニコ技術部と中国の工場を見にいったら凄すぎて絶望した件
っていう過去の記事もあるが、今の深センはもっと近代的になってる。
この記事に書いてる内容はもう昔のこと。
今はビルの建設も完成して、港区を巨大化したようなビル街。
昔の秋葉原の電気街をもっとマニアックに進化させたような商店街。
今まで見たこともないような電子部品や電子機器がある。
あの頃の秋葉原のワクワク感が欲しい人は行ってみるといい。
823: 2016/10/16(日) 12:39:58.43 ID:TE7nyJ5A(12/26)調 AAS
なにが笑えるかってアメでもシナでもあげくのはてには発展途上国にも全方位尻尾ふりまく
トップがいる日本なんだよな
外面いいくせに内国にはきびしいというクソw
824(1): 2016/10/16(日) 12:40:01.90 ID:LKzXV1dN(18/19)調 AAS
>>819
と書き込んでるお前のPCシナ製だろ?
825: 2016/10/16(日) 12:40:18.39 ID:NWWwNUxA(1)調 AAS
イノベーションが生まれた日
デュエットしてほしい
826: 2016/10/16(日) 12:41:25.94 ID:jwRNuPWM(11/20)調 AAS
>>824
ほれほれレッテルなんかいいから、世界が認めてる中国のイノベーションを言えよw
1回も答えないってどういうことよw
827: 2016/10/16(日) 12:41:33.20 ID:LKzXV1dN(19/19)調 AAS
>>822
電○と土建屋の再開発で電気街からオタク風俗街になったんだっけ?>秋葉
828: 2016/10/16(日) 12:42:48.07 ID:5rMuzfx+(1)調 AAS
その時のために草サッカーと草野球の練習をしておこう
829: 2016/10/16(日) 12:44:02.69 ID:y+cldjNm(6/9)調 AAS
中国は市場としての役割を期待されてるからイノベーション起こさなくてもよいと思う。
日本は需要・供給いずれも存在感が低下してるから問題なんじゃないの?
830(1): 2016/10/16(日) 12:44:05.32 ID:q38XfB6b(13/18)調 AAS
>>817
末端どころか、光回線のルーターやONUまで中国製メーカーのプロバイダが
多いのが今の日本。もう駄目だろ
831: 2016/10/16(日) 12:44:42.14 ID:jwRNuPWM(12/20)調 AAS
>>830
ほれほれレッテルなんかいいから、世界が認めてる中国のイノベーションを言えよw
1回も答えないってどういうことよw
832: 2016/10/16(日) 12:46:55.15 ID:TE7nyJ5A(13/26)調 AAS
そもそもイノベーション猿のオナニーのように多様してるの日本くらいだし使わないでいいよw
833: 2016/10/16(日) 12:47:05.28 ID:jwRNuPWM(13/20)調 AAS
アメリカのイノベーションは凄いと思っても、中国のイノベーションは何1つ
褒める箇所が無い。それどころか圧倒的に日米欧を下回ってる。
それでなぜシナポチのクズがこのスレで説教をたれるのか摩訶不思議だわw
834: 2016/10/16(日) 12:47:17.73 ID:EfyeZn1Z(2/22)調 AAS
ノーベル賞受賞者の人数でわかるだろ
アメリカ断トツ、次は日本、その他ヨーロッパ人色々
チョンカス、チャンコロは他人の発明を盗んで爆発する様な粗悪品を騙して安売りしてるだけ(爆笑)
835(2): 2016/10/16(日) 12:47:51.05 ID:RpTH1xuw(3/5)調 AAS
日本がはやぶさの感動物語に浸っている間に、中国は有人探査船を宇宙に送って
月面に五星紅旗を立てる計画を着実に進めていた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s