[過去ログ] 【格差】東京住みの私と能力は同じはずなのに「田舎者は人生を諦めている!」 [無断転載禁止]©2ch.net (973レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609: 2016/08/15(月) 10:59:15.42 ID:+8R89HKP(3/5)調 AAS
なぜ戦後の日本人は小さく集合したがるんだろう。
東京の人たちは昔よりも遥かに身体大きくなったのに、小さくまとまろうとする。
地震煽ってるからかな
610
(5): 2016/08/15(月) 11:11:23.43 ID:63cooBYH(1)調 AAS
じゃあさ、地方が知恵を絞って、
人口流出を阻止できる社会を
作ったらよくないか!?
611: 2016/08/15(月) 11:16:39.73 ID:+8R89HKP(4/5)調 AAS
流出側で制限をかけるって
移民や難民見たらわかると思うけど無理なんだよね。

あるとすれば、イギリスと同様に移民に制限をかける。
つまり東京が独立すること。
東京はシンガポールになっちゃいなよ。
612: 2016/08/15(月) 11:19:25.18 ID:+8R89HKP(5/5)調 AAS
小さくまとまろうとする人たちに広い日本は手一杯でしょ。
613: 2016/08/15(月) 12:03:40.28 ID:2hwGwCci(1)調 AAS
でも若いうちに結婚して友達の多い地方住みは、地元に溶け込めれは勝組だわな……
614: 2016/08/15(月) 12:23:04.91 ID:p2cfhTw0(4/5)調 AAS
>>610
もう大学生は東京離れだし、
外国人観光客も東京には来ないし、
企業が最後の砦って感じだよね、東京って。
人口減少するのも時間の問題なんだから、
それは東京の課題でしょ。
615: 2016/08/15(月) 12:35:34.40 ID:+3Lc9+q3(2/2)調 AAS
地元で幼馴染みと結婚し、仲間や親戚との付き合いも頻繁で休みは毎週子供の野球の応援で大忙し

地元を離れて東京のアパートで気ままなで一人暮らし、近所付き合いも無く休みは静かに自分の趣味に没頭

どちらが幸せかは個人の価値観次第だろうな
616: 2016/08/15(月) 14:57:43.25 ID:X7UO0VDW(1)調 AAS
田舎で気ままに一人暮らし、とかは無いの?
有るよね?
617
(2): 2016/08/15(月) 17:18:28.47 ID:2HPJTecT(1/4)調 AAS
明治以降の東京発の文化って何がある?

関西だと宝塚歌劇団とかあるイメージだが…
618
(1): 2016/08/15(月) 17:20:47.76 ID:p2cfhTw0(5/5)調 AAS
>>617
AVビデオ
619: 2016/08/15(月) 17:28:05.87 ID:f3uPWajs(1)調 AAS
そんなもん住めば都
状況違うのに価値観押し付けられてもねえ〜
620: 2016/08/15(月) 17:44:42.80 ID:2HPJTecT(2/4)調 AAS
>>618
えwwww
ポルノが東京の文化なの?
悲しすぎるσ(^_^;)

栄えてる都市にはその時代の芸術家とかアーティストが集まるはずなんだがなぁ

例)
モスクワ バレエ
ウィーン クラシック音楽
パリ オペラ
ニューヨーク ブロードウェイミュージカル

東京 ポルノwww

オワタwww
621
(1): 2016/08/15(月) 17:47:45.29 ID:YklNUezF(1)調 AAS
>>617
JKビジネスとかかな。
大阪発の風俗ビジネスってノーパン喫茶とかガールズバーとか
明るい感じがあるけど、東京発ってなんか不気味なの多いよな。
女子高生のツバを1万円で買うサラリーマンのおっさんが大勢いるとか、
ちょっと大阪ではこういうビジネスが流行するってのが
信じられない。
622: 2016/08/15(月) 17:58:51.14 ID:6/wGtWbY(1)調 AAS
ID:jC8k8q/jが岩手かどこかの糞田舎者なのはわかった
623: 2016/08/15(月) 18:12:11.97 ID:2HPJTecT(3/4)調 AAS
>>621
つばwww
キモすぎるwww
624
(1): 2016/08/15(月) 18:32:38.96 ID:QifT3eQr(1)調 AAS
犯罪率、生活保護受給率ナンバーワンの大阪を持ち上げるとか無いわ
東京叩きはともかく、民度最低な大阪の話とか他でやれよ
625
(1): 2016/08/15(月) 18:33:04.94 ID:6Ao6lPXt(1)調 AAS
東京にもっと集まったほうがいい。
東京で何かあったときのダメージがでかくなるから。
626: 2016/08/15(月) 19:10:41.42 ID:DhgjcI0S(1)調 AAS
京大卒だけど田舎育ちだからいろいろあきらめてます
627: 2016/08/15(月) 19:14:42.23 ID:2HPJTecT(4/4)調 AAS
>>624
東京なんてどうでもいいwww
今後は再開発を繰り返しながら衰退していくだけの地域だから

現代日本人は結局数百年後に残る芸術も建築も残さず衰退するわけだ
628: 2016/08/15(月) 19:22:28.10 ID:e1Z2GQRK(1)調 AAS
東京行って自分に酔ってるだけ。おみゃーの価値が上がってるわけではない。錯覚よ、錯覚。
629: 2016/08/15(月) 19:30:41.45 ID:zV8YMjes(1)調 AAS
セシウムまみれのトンキンでオリンピックが終わる頃には子供の甲状腺が表に出るな
630: 2016/08/15(月) 19:31:59.95 ID:ANvmBlyn(1/2)調 AAS
じゃあさ、東京のスタバでMacやiPadでドヤってるのって大抵田舎者なのか?

札幌のスタバ見ても大抵WindowsのパソコンかAndroidのタブレットだぞ
631
(1): 2016/08/15(月) 20:27:00.60 ID:MzobD4YW(1/3)調 AAS
仕事に能力の全てをフルに発揮したところで分配は既得権益を持つ上級国民によって予め上限枠が決められているし、メディアが扇動する高額な消費活動にしても所詮は刹那のモノでしかないと気付いてしまうと、東京での生活は過密故にQOLが低いわけよ。
アニオタなんかにならなければ、地方の都市部での生活が一番バランスが良いと思うよ。
632
(1): 2016/08/15(月) 21:04:22.57 ID:ANvmBlyn(2/2)調 AAS
>>631
地方オタ「数百円のグッズを買う為に東京行くとお金が5桁飛ぶ」「時給900円はレアバイト」→地方民から共感の声が挙がる! [無断転載禁止]c2ch.net
2chスレ:moeplus

現状そうだもんな。
地方でオタクになった人はとかく難儀しているというのはある。

札幌の賃貸物件では、都市ガスと衛星放送ないし光ファイバーブロードバンド完備はクーラー付きより必須要件になっている。

確かに関東の暮らしは所得によっては質より量の生活をする人が多いかも。
633: 2016/08/15(月) 21:10:12.33 ID:hlAUUUWI(1)調 AAS
田舎といってもそのレベルで全然違う。
地方でも物流の要所になってるようなところや大企業の工場があるところは
地方で暮らすには十分以上の給料貰えるし。
634: 2016/08/15(月) 23:00:03.98 ID:MzobD4YW(2/3)調 AAS
>>152
大阪はナマポに足を引っ張られているよな。
635
(1): 2016/08/15(月) 23:02:56.64 ID:MzobD4YW(3/3)調 AAS
>>632
>質より量

外食のベクトルが二郎系に向かうのも、一定以下の所得層の連中ばかりだからね。
636: 2016/08/16(火) 01:00:36.63 ID:+st4dmmw(1)調 AAS
何で田舎者は都会に来たがるんだ?
田舎で生まれた以上田舎で一生を過ごせよ田舎にだって良いとこ有るんだからよ
637: 2016/08/16(火) 03:03:42.34 ID:ATlfActj(1/18)調 AAS
キャバクラぐらいはどこいったってあるぞ
ないならあるところまで行けばいいわけで、そんなに遠くもないだろう
638: 2016/08/16(火) 03:05:35.06 ID:ATlfActj(2/18)調 AAS
街の街並みと言うのはちょっと郊外へ行けば
なくなってしまう。下品な看板や広告で街は溢れている
マンションや多少のビルくらいは郊外でもあるがね
そういう意味で街中と言うのは特殊な場かも知れない
街中の景色は街中に行かないと経験できないのだから
639: 2016/08/16(火) 03:10:10.03 ID:ATlfActj(3/18)調 AAS
東京は何もないとかいってる奴いるけど、
地方都市だって店はありまくる
東京には何でもある。マクロで語りすぎだろ
そもそもお前らマクロで物を語れるほどの立場や金持ちか?
違うだろう。絵に描いたような小市民だろうが
東京で小さい店でも開いてるのがお似合いだ
640: 2016/08/16(火) 03:11:21.05 ID:zxdbgU/7(1)調 AAS
俺にとっては東京はなにもないなあ、ブスしか居ないんだもん

神戸のおなごばっかに馬鹿にされてるからだけど
641: 2016/08/16(火) 03:12:25.22 ID:ATlfActj(4/18)調 AAS
おまえらは東京の中のザ凡夫でしかないだろ
何の影響力もないのに都会の中で何かやってる気になってる
お前らの存在なんか蚊ほどにも価値はない
642: 2016/08/16(火) 03:14:43.52 ID:ATlfActj(5/18)調 AAS
サラリーマン?経営者や自営業だろう
何を寝ぼけた事を言ってるのやら
俺は住む場所なんかいくらでも選べる
全国どこでもいいし、海外だっていい
会社なんてちっぽけな物に人生を縛られてはいない
643: 2016/08/16(火) 03:16:55.38 ID:ATlfActj(6/18)調 AAS
>>283
なんの生産性も付加価値もないどうでもいい仕事だ
どうも君はそういうのを神のように崇めてるようだが
もっと勉強した方がいいよ。君は物が見えていない
644: 2016/08/16(火) 03:23:07.49 ID:ATlfActj(7/18)調 AAS
そもそも働いて金稼ごうとしてる時点で
程度が知れてる。年収1000万でどうのこうのなんて
金持ちの世界を知らないんだね
最低でも年収3000万からだよ
君たちじゃ資産1億築く方法なんて分からないんだろうね
645: 2016/08/16(火) 03:31:07.92 ID:ATlfActj(8/18)調 AAS
そもそも働いて金稼ごうとしてる時点で
程度が知れてる。年収1000万でどうのこうのなんて
金持ちの世界を知らないんだね
最低でも年収3000万からだよ
君たちじゃ資産1億築く方法なんて分からないんだろうね
646: 2016/08/16(火) 03:37:10.17 ID:T1lqa+1e(1)調 AA×

画像リンク

外部リンク[html]:aurora1025.blogspot.jp
外部リンク[html]:aurora1025.blogspot.jp
外部リンク[html]:aurora1025.blogspot.jp
647: 2016/08/16(火) 08:21:32.41 ID:P/TEPJN4(1)調 AAS
田舎行くとお盆も宗教行事ばっかりで遊びに行くとかできないからな
648: 2016/08/16(火) 09:24:55.00 ID:rh8gdUja(1)調 AAS
わざわざ糞混んでるお盆に遊びに行く必要があるのか?
それともいまだに海外旅行とかありがたがってるの?
649
(1): 2016/08/16(火) 09:29:10.20 ID:u0ov8Ne+(1)調 AAS
なんか出戻り野郎が一匹発狂してるね(苦笑)
650: 2016/08/16(火) 15:24:54.45 ID:ATlfActj(9/18)調 AAS
お前らやたら「能力」って単語好きだね
お前らのいう能力っては要するに金が稼げるって意味なんだろうね
それとか頭がいいとかね
651: 2016/08/16(火) 15:27:47.16 ID:ATlfActj(10/18)調 AAS
都会だと最初から金持ってる奴らが多いんだけどなぁ
ボンボンが多い
都心部に土地持ってる奴らも売って郊外や地方に引っ越せば
それだけで億万長者だ
地方じゃなくていい。郊外でいいのだ。埼玉や神奈川の少し外れたところ
それだって田舎の人から見れば十分都会だし、東京に近いだけで
ずいぶん恵まれている
地方だって田舎に行かなくていい。地方都市辺りで探せばいいのだ
652: 2016/08/16(火) 15:29:44.88 ID:ATlfActj(11/18)調 AAS
どこの都市にも中心地とそうじゃない場所があるね
街中だけ異様に店や会社が集まる
そこだけ雰囲気が違う。ビルがあり、コインパーキングがあり
そういうところは土地の区画が厳しい
都会だろうが地方だろうが、駅前はどこもそんな感じだ
駅付近に住むとか、層いう場所で商売をやるというのはどういう感じが
想像がつかない
653: 2016/08/16(火) 15:31:12.40 ID:4YThOGBZ(1)調 AAS
>>649
大倉工業が北朝鮮と取引してて、俺を拉致してるだけだろ
654: 2016/08/16(火) 15:43:45.13 ID:YorFuQun(1)調 AAS
>>635
二郎系のどこがいいかわからない。
すた丼屋のスタミナ丼をラーメンに見立てた感じで「うーん」となったわ
655
(1): 2016/08/16(火) 15:59:22.54 ID:SI/hV7Nx(1)調 AAS
>>625
一網打尽理論やめろ
関東東北あたりの奴って破滅願望あるよな
656: 2016/08/16(火) 17:16:43.18 ID:K5BkJTux(1)調 AAS
>>655
西日本、特に大和が栄える位なら、
国ごと潰れてしまえという
某国人を上回る反日精神の持ち主ですから。
657: 2016/08/16(火) 17:22:38.08 ID:cUZ/geQl(1)調 AAS
西日本は大阪とかは、関東人みたいに上のいいなりを嫌う傾向強いからな 
658
(1): 2016/08/16(火) 17:27:08.94 ID:dFEJYMd/(1)調 AAS
1年のうち何日か、
都会なら都会、田舎なら田舎に
滞在して、日常に無い何かを
味わえば良いんじゃないかな?
ずっと居たければ引っ越してみたらいい
659
(1): 2016/08/16(火) 18:03:09.82 ID:h0L9Uu7z(1/2)調 AAS
松本の実家に家内と子供を連れて帰省中だけど、法事や親戚回りよりなにより、放置されていた雑草刈りだけで疲れた。思いの外、今年の松本は暑かったなあ。
同級生と旧交を温める時間もなく、今夜東京に戻る予定。
資産価値はないけど土地だけやたら広い築60年の家に老母が一人暮らし。
この先どうなるかと思うと、どうしようもなく気が重くなる。
いま、小沢征爾さんが来てて東京でのイメージもよく観光客も多いみたいだけど、その松本程度の街ですら、深層の倦怠感と疲労感と停滞感がものすごい。
家内の気持ちもそうだし、ここに帰ることは考えられない。
660: 2016/08/16(火) 18:28:14.83 ID:ATlfActj(12/18)調 AAS
>>658
そういう金がないのさ。金があれば田舎からだってしょっちゅう
どっかへ行ったりはできる
実際に地方に住んでいながらしょっちゅう出かけてる人間もいる
661: 2016/08/16(火) 18:28:54.44 ID:ATlfActj(13/18)調 AAS
せっかく外に出ても、家に帰ってくると思うとうんざりする
部屋の居心地も超悪いわけで
662: 2016/08/16(火) 18:30:09.99 ID:BYD1TjXn(1)調 AAS
>>1
地方にいても経験値があがらない
663
(1): 2016/08/16(火) 18:53:58.78 ID:bs4LYAEb(1)調 AAS
>>659
で、今晩から子供を東京で被曝させるんだ。
鬼畜だね。
664
(2): 2016/08/16(火) 19:14:42.21 ID:ATlfActj(14/18)調 AAS
松本は別にそんなに悪くないよ
ザ・地方都市という感じだが
ただ小沢政治が何かやると言っても、所詮外部から
ちょっときてやります、見たいな感じで
定住者ではないんだよね。観光客やせいぜい別荘の人に過ぎない
もともと音楽人は一箇所に留まらず常に移動してるけど
665
(1): 2016/08/16(火) 20:09:37.10 ID:mbjEPtdM(1)調 AAS
>>664
松本市東山麓の「美ヶ原」
ええとこやね〜
感動した
666: [age] 2016/08/16(火) 20:39:15.78 ID:1CrvxBTf(1)調 AAS
.
滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
667
(1): 2016/08/16(火) 21:15:10.50 ID:sE0wxBjv(1)調 AAS
田舎でも能力発揮している奴はいる

都会じゃないと駄目って思っているのは田舎者の思考
668: 2016/08/16(火) 21:57:19.81 ID:6z3YK+xw(1)調 AAS
>>582
なのに自転車にしか乗れない君は情けなくないの?
669: 2016/08/16(火) 22:34:07.22 ID:h0L9Uu7z(2/2)調 AAS
>>663
俺は反原発でも原発推進でもないけど、他の大多数の都民と同じで無関心だね。今、首都圏では壮大な人体実験がされてるんだろうな、という、程度。
スレタイ通り、地方の諦め感と絶望を象徴してるような状態なんだが、父が亡くなって以来、母は鬱病と、すこし痴呆も進んでいる。後一歩で行政の世話になりかねない。
でも、この帰省中に、母に懐いていてる高二の長女が「信州大学に行って母と暮らしたい」と言う話を母と交わしてて驚いた。親は何も知らないもんだなと反省したよ。
>>664
俺が上京した当時は、松本なんて人口20万いくかいかないか程度の街だった。全国の人は松本を買いかぶりすぎだとおもう。
所詮、松本から外に出ない人は歴史や遺構や文化にあぐらをかいて、一生井の中の蛙。俺自身そうだった。東京に出てそれに気づいたよ。
>>665
バイク好き? 俺の実家は美ヶ原の麓の入り口に位置する地域にあるので、このお盆も首都圏ナンバーのバイカーが隊列でひっきりなしに登ってたのを見たよ。
年に二回ほどしか帰らない故郷だけど、褒めてもらうと嬉しいね。ありがとう。
670: 2016/08/16(火) 23:24:02.24 ID:ATlfActj(15/18)調 AAS
>>667
お前はどこに住んでるの?
671: 2016/08/16(火) 23:25:08.44 ID:ATlfActj(16/18)調 AAS
田舎は何もない。全て物はメディアの中にある
現実には何もない
田舎にある物も都会から流れてくるわけで
全ては都会にある。田舎にあるのは自然があれば自然と、
農業や製造業くらい。他は何もない。人工林は自然じゃないしな
672: 2016/08/16(火) 23:37:59.46 ID:nnTmClJr(1)調 AAS
>>1
都会田舎の前に朝起きてスーツ着て会社行っていつもと同じおちごとちて帰って寝るという同じことやっているのを変えたら?
673: 2016/08/16(火) 23:39:12.99 ID:ATlfActj(17/18)調 AAS
東京には18過ぎてからは1回しか行った事ないが、
俺だって外国行けば外国の首都に住むよね
都市に住むよね。間違っても田舎なんか行かない
しかし1回しか東京に行った事ないってすごいな…
東京に行くのに新幹線で片道15000円くらいか?
674: 2016/08/16(火) 23:40:41.10 ID:ATlfActj(18/18)調 AAS
沼津って意外と街だな
親戚がいるんだけど
675: 2016/08/17(水) 01:06:24.12 ID:9wrgyObL(1/5)調 AAS
この辺マジなんもない
特別つまらない地域
676: 2016/08/17(水) 01:06:41.96 ID:9wrgyObL(2/5)調 AAS
あ、静岡西部
677: 2016/08/17(水) 01:09:56.96 ID:pIg4p4vK(1)調 AAS
東京の近くに住むのが勝ち組
都心ではリーマン程度では自動車維持はできないからね
678: 2016/08/17(水) 01:12:41.23 ID:V0+Qrtnu(1)調 AAS
都心って臭いからやだね。ホームレスもたくさんいるし
金持ちは結構外れに住んでると思うよ
679: 2016/08/17(水) 01:27:54.58 ID:KYcgvIAP(1)調 AAS
田舎は糞車社会だからな
車が無ければ息も出来ない苦痛を味わえるのが田舎だからな
車に依存しなければ生きられない情けない民族だよ田舎者は
680: 2016/08/17(水) 01:28:16.24 ID:SVVHZnx1(1/3)調 AAS
と思うよwww
681: 2016/08/17(水) 01:31:12.93 ID:z/9L9xYn(1/2)調 AAS
>>1
頭溶けてんだろコイツ
682: 2016/08/17(水) 01:37:12.58 ID:n9Y6/lOK(1)調 AAS
日本の都会はスラム街
683: 2016/08/17(水) 01:46:14.52 ID:entytXkZ(1)調 AAS
諦めて何が悪い
684: 2016/08/17(水) 01:51:04.84 ID:z/9L9xYn(2/2)調 AAS
>>1
コイツは相続税を払えないからアパマン経営考えてるグズ
今や東京に何ら魅力がない。搾取されてオワリ
685: 2016/08/17(水) 02:02:58.54 ID:6Bc0SY/b(1)調 AAS
東京とかwあんな飯のまずい空気も水もまずいところにいたら病気になるわw
686: 2016/08/17(水) 02:03:47.09 ID:2bILgn5v(1)調 AAS
もうあきらめたよ・・・ポケモンGo
687: 2016/08/17(水) 03:02:33.24 ID:9wrgyObL(3/5)調 AAS
車がないと世界も広がらないためやる気でもないし
働けない。働けないから金がなくて車が買えないという
悪循環

田舎じゃ自転車じゃ移動なんかできやしない
688: 2016/08/17(水) 03:03:42.37 ID:9wrgyObL(4/5)調 AAS
衣食住+車

しかしその車が俺はない。生活保護以下の暮らし
689: 2016/08/17(水) 07:28:18.18 ID:qbD0bYgl(1)調 AAS
あー、ポケモンGOは諦めたわ
家の回りにポケストップどころかポケモンすら一匹もいねーしw
690: 2016/08/17(水) 13:20:51.56 ID:zjN1/ziN(1/2)調 AAS
ポケモン追ってたらオニヤンマが出てくる

コレが田舎
691: 2016/08/17(水) 13:28:33.74 ID:S382l/H9(1/2)調 AAS
一番嫌いな都道府県民は?

(現代ポスト全国10000人アンケート)

1位 東京都 3752人

2位 福島県 853人

3位 岩手県 711人

4位 神奈川県 596人

5位 埼玉県 483人

6位 千葉県 457人
692
(1): 2016/08/17(水) 13:33:10.37 ID:S382l/H9(2/2)調 AAS
「日本」という国号は、畿内を中心とした大和朝廷を指す国号として成立した。本来、「日本」とは畿内の政権のことを指し、「日本人」とは近畿を中心とした西日本の人々「大和民族」を意味した。

東の地(関東・東北)の人々は 吾妻 蝦夷と呼ぶ日本の外に居る被差別民。

従って現在の東日本の人々は「蝦夷」の子孫であり、正しくは「日本人」ではない。

※あるいは、大和朝廷の政策により東京関東に朝鮮半島からの奴隷・棄民等を入植させており

東京人「朝鮮人奴隷の子孫」と言える。

666年 百済人2000人を東国に移す
716年 高麗人1799人を武蔵國に移す
758年 新羅人74人を武蔵国に移す
760年 新羅人131人を武蔵国に移すetc

近畿及び西日本の人々は大和朝廷の「大和民族」の子孫であり、真の「日本人」である。

正史「日本書紀」に記されているように、日本人は単一民族ではなく「大和民族」と「朝鮮奴隷、蝦夷などのその他」に分けられる。

以上のことは過去・現在・未来において不変。
693: 2016/08/17(水) 13:50:38.96 ID:LCpckLPN(1)調 AAS
「田舎者は人生をなめている」
694
(1): 2016/08/17(水) 13:50:54.91 ID:3rOuCudE(1)調 AAS
>>692
西日本は独立したいな
このまま東京に仕切らせてたら西も東も全滅だ
695: 2016/08/17(水) 15:23:32.73 ID:xWWKIt0Q(1)調 AAS
>>694
大和文化に背乗りしただけだから、
内心は反日思想の塊。
696: 2016/08/17(水) 18:52:37.92 ID:Xiz31Fpn(1)調 AAS
>>24
都民に足向けて寝んなよ田吾作
697
(2): 2016/08/17(水) 20:01:34.92 ID:7j87geh6(1)調 AAS
>>587
コイツ馬鹿だろ?田舎者だから世界が狭いのねw

都会こそいくらでも店がありますし交通機関便利ですからw
イオンに一日いてご満足のマイルドヤンキーと一緒にすんなw
698: 2016/08/17(水) 20:04:56.91 ID:FI7ImHL0(1)調 AAS
>>530
別にステータスとは思ってないけど田舎なんて人の住むところじゃないとは思ってるよ。
699
(2): 2016/08/17(水) 21:57:36.73 ID:AXXL5Z3e(1/3)調 AAS
関東に住んでる人、特に東京、神奈川、千葉の東京湾寄りの方は田舎暮らしの知恵を捨てられるが、
埼玉県は捨てたら捨てたでかなり苦労する。

おまいらは知ってると思うが埼玉県は南関東に部類するが、選挙のブロックなどから北関東が相応しいということが、分かっているんだよ。
埼玉県もある種の田舎だぞ
700
(1): 2016/08/17(水) 21:58:33.63 ID:Nmzj2Yn1(1/3)調 AAS
>>699
政治的文化的センスが神奈川県に近いってこと?
701
(1): 2016/08/17(水) 22:05:49.11 ID:PaFLqRm2(1)調 AAS
埼玉論外

池袋以北は北朝鮮と同類
702: 2016/08/17(水) 22:06:27.42 ID:Dn11+3jB(1/6)調 AAS
>>699
むしろ埼玉が「ダサイたま」などと自虐ネタで田舎の振りをしているのは反則だと思うんですよね。
大宮・浦和エリアはどう見ても東京の都市部と比較しても遜色ないくらい発展しています。

個人的には神奈川と埼玉はほぼ互角だと思いますね。
そして千葉もそこらの地方都市に比べればまず活気があると言えます。
(船橋や柏など)

その反動か茨城や群馬が東京から近いわりに極端に田舎ですけど。
703: 2016/08/17(水) 22:13:20.25 ID:AXXL5Z3e(2/3)調 AAS
茨城県はセイコーマートあるんだもん

北海道の田舎にあるコンビニだぞ(札幌にもあるが)
704: 2016/08/17(水) 22:22:16.51 ID:Dn11+3jB(2/6)調 AAS
>>701
さいたま新都心にすら行ったことが無いのでしょうね・・・

さいたま新都心と池袋ならさいたま新都心の方が余裕で近未来都市ですよ。
埼玉県庁、さいたまスーパーアリーナ、コクーンシティなど、
初めて行ったら「めちゃくちゃ都会やないかw」と面喰います。
(上野東京ラインの開通で更に戦闘力を増しました。)

イメージ的に横浜〜桜木町〜横浜公園あたりを更にギュッと寄せたのがさいたま新都心じゃないかと思います。
その南北に隣接する大宮、浦和も千葉でいう船橋、柏規模の賑わいがあるのですから、
これだけ発展していて田舎者の振りをするのは無いわな、と思うのです。
705: 2016/08/17(水) 22:29:42.60 ID:zjN1/ziN(2/2)調 AAS
>>697
おう、君ら都民は21世紀も地べたを歩いて生活してくれ化石燃料は田舎民が使い切るからwww
気がすむまで汗かいてエコしてて
706: 2016/08/17(水) 22:46:09.11 ID:Dn11+3jB(3/6)調 AAS
個人的に東京近郊のオススメエリアを紹介すると、
横浜、大宮〜浦和>川崎、柏、船橋>松戸、川口、みたいな感じかなと思いますね。

豊洲や武蔵小杉はコスパが良くなかったり、電車がババ混みだったり、
もちろん悪くはないのですが宣言や人気ほどは良くないです。
(田園都市線は基本的に地元の人が愛着を持って住む現代の下町ですしね。)

一戸建てのマイホームを狙うなら町田や小金井も良さそうですけど。
707: 2016/08/17(水) 22:47:14.36 ID:Nmzj2Yn1(2/3)調 AAS
田舎人は人生をナメテル
708
(1): 2016/08/17(水) 22:52:16.98 ID:NqzMQC/V(1)調 AAS
福岡住みやすすぎワロタ
特に子育てするなら東京はないわ
東京じゃないとまともに稼げない奴は御愁傷様
東京で2年働いたが
毎日奴隷通勤列車に揺られ、休日はどこ行っても人、人、人
家は狭いし高いし
709: 2016/08/17(水) 22:53:39.43 ID:Nmzj2Yn1(3/3)調 AAS
チャレンジしません
度胸が無い

それが田舎者
710
(1): 2016/08/17(水) 22:57:29.20 ID:AXXL5Z3e(3/3)調 AAS
実のところ、札幌人もこの傾向なんだが。

おまいらはまたしても知ってると思うが、北海道民の札幌への一極集中が日本の縮図になっているってことを。
ただし、函館人をはじめとする道南人はどちらかといえば東京志向が強い。
711: 2016/08/17(水) 23:03:50.94 ID:QO86r30z(1)調 AAS
海がない時点で埼玉は東海関西以下決定

所詮東北の田舎者の溜まり場にすぎない。
712
(1): 2016/08/17(水) 23:13:56.11 ID:Dn11+3jB(4/6)調 AAS
>>708
しかし、これからの日本はとにかく東京の近くにいないとまずキツイと思うんですよね。
高齢化して人口がどんどん減って行くわけですから。

そういう意味では埼玉の大宮・浦和エリア、千葉の柏エリアがオススメです。

今どきの日本の地方都市はどこも斜陽ムードなのですが、
この2つはかなりムードが異なりますね。
とくに柏は地元民の快活な元気さが違う感じです。

横浜は悪い意味で落ち着いてしまっていますし、
世田谷は地元だけど負け組というかパッとしない人たちが
酷い高齢化に苛まれてグダグダになってるイメージですし。
(良くも悪くもごちゃごちゃした薄暗い下町ムードと言いますか、
もうちょっと区画整理ちゃんとやれと言いますか。)
713: 2016/08/17(水) 23:18:40.15 ID:ZbrDfPJF(1)調 AAS
そこそこ都市部ではなく東京に住んでないやつは死ねと同じ意味の記事ですな
こわいこわい
714
(1): 2016/08/17(水) 23:25:51.52 ID:SVVHZnx1(2/3)調 AAS
地方の人から見ると大宮・浦和は
都心と同程度発展してると思うかもしれんが、
東京の人間に言わせれば
埼玉は大宮・浦和でさえ若冠
ショボいと感じるよ。

同じ東京の衛星都市である横浜と
比較すると雲泥の差だよ。
715: 2016/08/17(水) 23:26:50.34 ID:Dn11+3jB(5/6)調 AAS
基本的に東急の街作りが良くないのだと思いますが、
「渋谷の小汚い感じ≒世田谷の小汚い感じ」だと思って間違いないです。

どこ行っても何かしらに日光を遮られて薄暗く、
やたらと路地がごちゃごちゃしていてなぜか埃っぽい。
(排気ガスが充満してる感じ?)

私は世田谷民のことを「単なる東急の奴隷」などと呼んでいますけれど、
そこで生まれ育った人たちはやたら地元に拘るんですよね。
「俺は絶対、世田谷から出ない!」みたいな。

私も結構、東京に来て長いですけど(中央区住みですけど)
世田谷独特のむさ苦しさは本当に何年経っても理解できないです。
ムード的に南千住や綾瀬などに似てると言いましょうか。
とにかく鬱陶しいムードが漂っているんですよね。
716: 2016/08/17(水) 23:31:45.44 ID:Onug699y(1)調 AAS
>>697
一見なんでもあるけど、
東京にしかないものは何も無い。
東京なんて東北人むけの巨大なイオンモールそのもの。だから外国人は観光に来ない。
717: 2016/08/17(水) 23:34:59.90 ID:m+7Y9wvX(1)調 AAS
>>700
確かに東京神奈川千葉は知事が馬鹿ばっかりだから、政治的文化的センスは似てるんじゃない?
718
(2): 2016/08/17(水) 23:35:50.37 ID:Dn11+3jB(6/6)調 AAS
>>714
横浜は基本的にビジネスエリアなので、さいたま新都心ほどレジャーに強くないんですよ。
華やかなムードという点ではすでに横浜よりさいたま新都心の方が上だと感じます。
そして横浜は結果的に区画を広く取り過ぎて歯抜けが多くなり意外と殺風景でもあります。
それでもこれはあくまで地方都市最強争いの話だという点には注意が必要ですけど。つまり、横浜も相当良い。

おそらく、さいたまスーパーアリーナが日本武道館や東京ドームに並ぶ地位にまで上り詰めたことが大きいのかなと分析しています。

横浜はビジネスとレジャーを分けるというやや時代遅れな街作りなのですが、
さいたま新都心はよりトレンディーな複合型の中で日本最大規模の街なのです。
719: 2016/08/17(水) 23:39:57.56 ID:VnmKNDrU(1)調 AAS
>>718
トレンディー()
720
(1): 2016/08/17(水) 23:47:43.21 ID:9wrgyObL(5/5)調 AAS
田舎のホムセンに行っても普通のベタ(魚)が
数引き売ってるだけなんですがね、街の方の
同じ系列のホムセンに行ったら、豊富な種類のベタが売ってるんです
20種類ぐらいある。珍しい種類もある
ネットショップ(まぁそれも大阪とかに実在するわけだが)
でなければ見ないような品揃えが実際に店にあるのだ
この差は大きい。メディアでしか見れない田舎人と
日常生活で現実に見る事のできる都市部の人間
721
(1): 2016/08/17(水) 23:49:33.57 ID:SVVHZnx1(3/3)調 AAS
>>718
俺自身は東京の人間だから、
別に肩を持つ訳じゃないが、
レジャーでさいたまが横浜より上
だって?w ふーん、まあそう
感じる人もいるのかww

俺に言わせれば比較にならんけどなww
722: 2016/08/17(水) 23:52:28.86 ID:geFn2VW0(1)調 AAS
地方で派遣スタッフやってるのは確かにバカだな
723: 2016/08/18(木) 00:04:49.27 ID:Hng2oF+F(1/3)調 AAS
>>721
21世紀に入って埼玉が急速に発展したからって
何も嫉妬することは無いと思いますね。

東京というのはおそらくですが世田谷なのではないでしょうか?
世田谷で生まれ育った人たちが都落ちするのがだいたい川崎と相場が決まっていて、
その際は川崎=横浜エリア、つまりおシャレだ。と拡大解釈されますので、
世田谷の人が横浜の方を持つという構図は何となく心情的に理解できるところです。

そして勘違いして頂きたくないのは、私はさいたま新都心の方が勢いがあるし期待できると言っているだけで、
横浜がダサいなどとは全く言っていないことです。
先日も流行のピカチュウを見にランドマークタワーまで行きましたよ。
724: 2016/08/18(木) 00:08:30.80 ID:9cwzDa4/(1)調 AAS
目黒の都落ちが世田谷
725
(2): 2016/08/18(木) 00:18:22.56 ID:Nd+BirDX(1/2)調 AAS
さいたま新都心は岐阜と同格
726: 2016/08/18(木) 00:18:59.84 ID:Nd+BirDX(2/2)調 AAS
ださいたま
727: 2016/08/18(木) 00:21:25.19 ID:Hng2oF+F(2/3)調 AAS
このスレの指摘をまとめると人間は能力以上に「やる気」ということなのだと思います。
そういう方向性ですので東京も家族を養うに適した住居は少なく、
「やる気」が高い人たちを日本全国から幅広く受け入れられるよう単身者住宅が多い。

ということなのでは無いかと思います。
実際に日本人の収入ピラミッドは「やる気≒収入≒住所」の構図が成立しているように感じます。

如何でしょうか?
728: 2016/08/18(木) 00:22:46.45 ID:Hng2oF+F(3/3)調 AAS
>>725
その喩え、分かりますねw
岐阜も名古屋から急行列車で北上して20分少々ですので、
距離感的にはちょうどそのくらいです。
729: 2016/08/18(木) 00:36:39.92 ID:yH5CZUUD(1)調 AAS
地元の田舎の広い家に住むのを諦めて東京の狭いマンションに住んでる
730: 2016/08/18(木) 00:46:59.30 ID:Bd5nF2xJ(1)調 AAS
田舎があるから都会があるのに
食料は多くは田舎で取れるのよ?
731
(1): 2016/08/18(木) 02:22:29.88 ID:VktMMaAg(1)調 AAS
>>712
高齢化社会の中、東京近郊に住まないといけない説には賛同する。
特に 医療 趣味も含めた教育 ニッチな趣味の集まりイベント など。
あと東日本大震災の時に浮き彫りになったが、田舎みたいに古い因習に縛られたものじゃなく
各々の利害の範囲で 助け合い団結する というか 付かず離れずの 知らない者どおし の連帯感が出来てるな。

でも東京23区には住みたくないし 住む必要もない。
やはり神奈川 千葉 埼玉 東京多摩地区で 週末を過ごし、平日は東京都心に居るのは 究極の贅沢だよ。
平日は 魅惑の街歩き、本格グルメを割安価額で楽しみ おびただしい数の商品からのショッピング
そして休日は 海と山と田畑に囲まれ AEONや ららぽ やテーマパークへ 車でお出掛け
と シティライフとカントリーライフが両方楽しめるから。
732
(2): 2016/08/18(木) 07:10:14.29 ID:snKYNst4(1)調 AAS
都議会のドンとか言われてた奴がいたけど、地方に行くとあんな感じの奴が
政治や経済を牛耳ってて閉塞感が半端ないだろうな。そいつの葬式の後に罵るくらいしか出来ない。
733: 2016/08/18(木) 07:23:04.62 ID:kJtC9eR7(1/5)調 AAS
>>725
でも、さいたま市は他の地方都市が参考にしていて、
特に札幌市はそれに肉薄する勢いになっている。

ただし、札幌市の場合は首都高といった都市高速というのが無い
734: [age] 2016/08/18(木) 08:25:21.12 ID:Fs2h6ssy(1)調 AAS
滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
735: 2016/08/18(木) 08:57:23.37 ID:pLI3hzio(1/3)調 AAS
>>720
ショボい神社仏閣を有難がってる東京のことですね。分かります。
1-
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s