[過去ログ] 【仕事】中学校教員の休日の「部活動手当」2割増案に批判殺到 「3000円が3600円じゃ意味ない」 [無断転載禁止]©2ch.net (833レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584: 2016/08/26(金) 13:00:30.61 ID:CuNDZy64(2/2)調 AAS
総体やってるけど、最近の競泳水着は太ももまで隠れてておもしろくないわ。
585: 2016/08/26(金) 13:48:22.86 ID:Zdgc194f(1)調 AAS
くだらん。そんなことはどーでもいい。
586: 2016/08/26(金) 15:54:29.64 ID:moPEkql1(1)調 AAS
まあそのこともあってか、退職金も年金も普通より貰えるじゃん。
587: 2016/08/27(土) 09:37:22.46 ID:J+/Ngtzv(1)調 AAS
嫌ならやめろよ
代わりのロリコン教師予備軍はいくらでもいるから(笑)
588(1): 2016/08/27(土) 17:05:58.58 ID:CiCWRImV(1)調 AAS
採用試験は数十倍の超難関だ。待ってる人は腐るほどいるから少しでも嫌なら辞めて他の人に譲ってね。
589: 2016/08/27(土) 17:32:15.65 ID:68bgAihL(1)調 AAS
世界最高の給料を与え、世界30位学力レベルの低脳教育
今どき、ネットで質問すりゃー誰かが丁寧に教えてくる。 学校なんて、教員を飯食わすための職場。
こどものためにあるわけではない
590: 2016/08/28(日) 02:26:33.11 ID:BfWMSO6u(1)調 AAS
ヤル気がありすぎる人って必ず
不採用になるからね
591: 2016/08/28(日) 13:18:46.79 ID:Pt9cPRTR(1/2)調 AAS
やる気あるないにかかわらず1回きりの試験のくせに競争率がたかすぎる。
592: 2016/08/28(日) 13:42:32.74 ID:u5RC2oYx(1/3)調 AAS
低脳は最低300万円出して、教員になったやつがたくさんいるらしいな。 ウルトラ低脳は700万円も出して教員になるらしいな!
大分ではバカ女がまだ辞めもせず、教員を続けているらしいな 生き恥より金
593: 2016/08/28(日) 13:45:46.67 ID:u5RC2oYx(2/3)調 AAS
大分って半分ぐらい不正採用組じゃなかったけ?
賄賂を渡した親を逮捕して、誰に渡したか問い詰めりゃーいいのに、炎上するのを恐れて何もしない。
賄賂貰った悪党は賄賂持ち逃げでメシウマー
594(1): 2016/08/28(日) 14:11:14.85 ID:Pt9cPRTR(2/2)調 AAS
高卒で公務員試験受ければよかった。大卒区分や教員は難しすぎてかすりもしない。それにしても公務員数年しただけでで退職金3けた。民間の10倍。
595: 2016/08/28(日) 14:19:06.86 ID:u5RC2oYx(3/3)調 AAS
>>594
国民の銀行預金を潰してまで退職金で食う飯は、格段に旨い
596: 2016/08/28(日) 16:34:52.95 ID:JmhsTt+M(1)調 AAS
強豪で有名な三中テニス部の顧問が転勤して二中テニス部顧問になったら二中が強豪になったのを目の当たりにしたのは衝撃的だった
ええ、私は無関係な一中ですが
597: 2016/08/29(月) 08:54:30.54 ID:9X0o5RvR(1)調 AAS
子供好きなんてのはいろんな意味で危ないので子供嫌いで顔さえ見れば叱り飛ばしてるくれる先生の方がありがたい。
598: 2016/08/29(月) 09:15:59.35 ID:oZQ4Qp5u(1)調 AAS
部活廃止して
地域のクラブみたいなのつくればい
599: 2016/08/29(月) 13:16:27.17 ID:M+duxWMn(1)調 AAS
スポーツは勝ち負けではない。下手でも上手でも楽しめればいい。
600(1): 2016/08/30(火) 04:22:12.70 ID:gpoYtvz6(1)調 AAS
だからお手手繋いでゴールって
ゆとりやんw
601: 2016/08/30(火) 11:14:24.11 ID:SX/Pmou2(1)調 AAS
中学生なりの世間体考えて土日も部活なんぞするより英単語の10語でも覚えたほうが100倍よかったよ。
602: 2016/08/30(火) 11:53:25.26 ID:Jh7FknTV(1)調 AAS
そもそも何で毎日やってんだ
週2回ぐらいでいいじゃん
603: 2016/08/30(火) 23:12:03.15 ID:8OQAFrrN(1)調 AAS
>>600
そういう話をしているのではなくて、ナンバーワンよりオンリーワンを目指せってことだ。
例えば、100メートル走があったとしたら、途中で踊ってみたりとか、歌ってみたりとか、ジグザグ走行したり、とか、そういう人がいてもよい。
604: 2016/08/30(火) 23:13:46.02 ID:6rI7IgQ0(1)調 AAS
休日の部活動とかやめろよ
だれもやりたくないだろ
605: 2016/08/31(水) 00:19:48.55 ID:AQOsSqLT(1)調 AAS
早く部活を規制しろよ!
606: 2016/08/31(水) 11:22:54.91 ID:ZcNveMp0(1/2)調 AAS
親にとっては休日は邪魔な子供を厄介払いできるし教師にとっては部活は名声と出世の道具。大人の事情なのでなくならない。
607: 2016/08/31(水) 11:25:11.75 ID:+1lPVQTV(1)調 AAS
ゆとりというモンスターゴミカス世代を生み出したさぼり教員が
またゴネているのかwww
608: 2016/08/31(水) 11:37:30.65 ID:Qe0Nujln(1)調 AAS
嫌なら辞めろよ糞教師
今思えば、妙に不貞腐れてイライラしながら指導してたのがいたけど、やる気無いんだったら辞めてどうぞ
609: 2016/08/31(水) 18:26:28.77 ID:ZcNveMp0(2/2)調 AAS
辞めるわけないと思うよ。こんな美味しい仕事。不平を堂々と言いながら先生様するのが楽しいんだろうよ。エリート様の考える事は一筋縄ではいかないから。
610(1): 2016/08/31(水) 22:14:24.69 ID:3X8MtCLN(1)調 AAS
学校単位の部活があるのはジャップだけ。戦場に子供を送るな。
611: 2016/09/01(木) 07:45:49.58 ID:qxmUkRSy(1)調 AAS
中学生の頃、顧問があまり熱心じゃなくて
不満だったけど、残業手当が出ないとは知らなかった。
先生、ごめんなさい。
612: 2016/09/01(木) 10:21:43.98 ID:gPkOV4i1(1)調 AAS
親自身がその戦場におくってんだよ。運動部で活躍しないとママ友の中で威張れない。恥をかく。子供自身も学校内の世間体ばかり考えて部活やってるよ。ほんとに小物なんだよ。
613: 2016/09/01(木) 11:16:10.86 ID:p4oabwsc(1)調 AAS
中学は文化部(写真部)
高校は帰宅部
614: 2016/09/01(木) 11:52:46.15 ID:NqC6M3L9(1)調 AAS
教師も生徒も嫌々やってること多いだろ
非効率なことを続ける必要ないだろ
615: 2016/09/01(木) 17:15:57.89 ID:w9Rb29Ms(1)調 AAS
嫌々やってるからこそ意味がある。我慢するから意味がある。将来仕事についたときに役にたつ。仕事は楽しくない。もし楽しいと思えば病気の可能性があるので病院に行くか楽に儲けすぎなので寄付でもしたほうが良い。
616: 2016/09/01(木) 17:24:44.31 ID:EyRJVK7X(1/2)調 AAS
>>610
アメリカにもあるよ
617: 2016/09/01(木) 17:26:24.66 ID:EyRJVK7X(2/2)調 AAS
>>588
競争率が数十倍って何時代の話だよ
618: 2016/09/02(金) 10:06:51.61 ID:Xx/IETGo(1)調 AAS
部活を指導していない教員は全員、非正規にして、
給料をがっと下げて、
部活を指導している教員の給与、時間外賃金へ回してやれ。
619: 2016/09/02(金) 11:08:54.34 ID:M2O4Xmrr(1)調 AAS
逆だよ。逆。出世狙い、残業代狙いの部活教師は必要ない
620: 2016/09/02(金) 11:14:22.61 ID:f13DWYpq(1)調 AAS
禁止しろ
なぜ素人が部活指導するのだ
621(2): 2016/09/02(金) 11:16:22.45 ID:W3age6IM(1)調 AAS
時給2000円でもやりたがらない教師は多い
額じゃないんだよ
622: 2016/09/02(金) 12:04:49.95 ID:BQptdFNn(1)調 AAS
とっとと辞めればいい
623(2): 2016/09/02(金) 22:55:23.63 ID:gj4Mywkr(1)調 AAS
教員の給料には教職調整額って残業代が含まれてるんだよ。毎月定額で、残業してもしなくても支給されるおいしい手当。だから、部活は無償奉仕なんてのはウソっぱち。
624: 2016/09/02(金) 23:14:04.44 ID:l9xxj59T(1)調 AAS
>>621
そうかな
半ば趣味みたいになってる独身のおっさん教師いたよ
奇跡的に結婚できたら土日の部活なくなったし
625(1): 2016/09/03(土) 00:01:20.74 ID:BYek8Eyl(1/2)調 AAS
そもそも教師は割り切りサラリーマンのような奴は持たない。
教師になるやつはこういうことも含めて好きで教師を目指した人たち。
嫌なら私立の教師になればいい。公務員じゃなくなるが。
626(1): 2016/09/03(土) 00:36:04.17 ID:baN6pHk9(1)調 AAS
>>625
そういう個人の信条に頼った組織運営はリスクが高いものとして普通は選択しないものだけどな。
627: 2016/09/03(土) 05:23:05.22 ID:cHQV/TvF(1)調 AAS
教員は個々の目標達成出来ないが故に減給などのリスクが無い。その上、賃金は年齢に応じて一律。この賃金を含めた教員の就業規定と労働環境に問題がある。正規は管理職以上、教壇に立つ教員は非正規とし労働時間カットと賃金カットを推し進めるべき。
628: 2016/09/03(土) 07:16:23.12 ID:8AIgbXzg(1)調 AAS
アメリカの部活は日本みたいにキチガイじゃないないよ
ある程度成績良くないとやらせてもらえないし、教員じゃなくて専門のコーチがいる
それに毎週、土日潰してまでとかやってないから
629(1): 2016/09/03(土) 08:31:34.43 ID:8mrBEW2X(1/2)調 AAS
>>623
それ、4%だろ。雀の涙。
630(1): 2016/09/03(土) 08:33:11.53 ID:EJOCS5zz(1/2)調 AAS
てか、専門家じゃない奴に指導させんな。
外部のボランティアを雇えよ。
631(1): 2016/09/03(土) 08:34:38.59 ID:EJOCS5zz(2/2)調 AAS
>>623
残業代が普通に出る地方公務員の方が得
632: 2016/09/03(土) 09:21:22.58 ID:Lfd8SEdZ(1)調 AAS
>>621 大喜びする先生方がほとんどだね。基本見てるだけだしほんとは楽だから。土日は例外なく出勤するよ。
633: 2016/09/03(土) 10:12:06.64 ID:BYek8Eyl(2/2)調 AAS
>>630
外部のボランティア=その競技に特化したスパルタ基地外、なので。
634: 2016/09/03(土) 14:55:28.91 ID:ZaIo6hkz(1/4)調 AAS
>>629
>>631
行政職と同じ時間外手当に反対したのは教員(文部省と日教組)だからね。残業しなくても手当がもらえるってことで教職調整額を選んだんだろ。
635: 2016/09/03(土) 15:01:53.16 ID:mCIvmFsf(1/2)調 AAS
普通に考えたら教職調整額の方が甘みがあるからな
636: 2016/09/03(土) 16:56:01.36 ID:znIoCfF/(1)調 AAS
部活で超勤してるのなんて小中合わせれば全体の1%もいないだろ。向かいの小学校なんか毎日6時には電気消えてるよ。
637: 2016/09/03(土) 17:38:54.86 ID:3GratYkk(1/2)調 AAS
なにしろ朝晩休日と、勉強より部活やってる時間が圧倒的。
学校は部活しにいくところ?てかんじ。
異常。
638(1): 2016/09/03(土) 17:42:29.23 ID:f6ybEpxH(1)調 AAS
えっと、その教員の部活動の指導レベルによるね。
教員が指導して、県の上位になれるのなら、カネを増やしてもいいが
教員が全くドシロウトだったら、やらないほうがマシ
経験者のコーチにカネ出して雇ったほうが良い。
639(1): 2016/09/03(土) 17:57:25.87 ID:mCIvmFsf(2/2)調 AAS
教員の手当減らしてコーチを雇うのもありだな
640: 2016/09/03(土) 19:21:49.21 ID:3GratYkk(2/2)調 AAS
>>638
>>639
そういう議論が30年前にできたらな。
指導できない運動オンチの自分には地獄だったわ。
専門は教科なんだから教材研究じっくりやりたかった。
だが現場にそんな雰囲気はなかった。
641: 2016/09/03(土) 19:30:18.35 ID:Eor0BSKt(1)調 AAS
教員クビにして、塾講師呼ぶのもありだろ
642: 2016/09/03(土) 19:36:12.33 ID:trxUF9io(1)調 AAS
別に残業代だしていいけど、基本給下げないとね(笑)
643(1): 2016/09/03(土) 21:04:50.38 ID:S7rYVkA4(1)調 AAS
最近荒れてる小学校が増えてるんだよなぁ
移民の子も増えてるし母子家庭の子供も増えてて
祖父母とも別居が多いから朝食を食べてない子が増えててキレやすい
夕食も独りで早々に学業放棄で深夜徘徊とかも問題
教師に家庭の問題まで面倒みさせないといけなくなる
644(1): 2016/09/03(土) 21:22:42.50 ID:ZaIo6hkz(2/4)調 AAS
>>643
こういう言い訳する教員がいるけど、教員一人当たりの受け持ち児童生徒数は30年前に比べるとはるかに少ないんだわ。
昔も荒れてる学校はあったし、貧乏な家庭や、母子家庭もあった。忙しい、忙しいはウソ。
645(1): 2016/09/03(土) 21:29:30.28 ID:8mrBEW2X(2/2)調 AAS
>>644
うそ?大阪や東京で教師になってから言ってみろ。
646: 2016/09/03(土) 21:33:46.16 ID:jq2X82Pe(1)調 AAS
都会と地方の格差
647(1): 2016/09/03(土) 21:36:04.08 ID:JajiwlAn(1)調 AAS
>>626
学校っていうのはそういう組織だよ。
全然システマチックじゃなくて、人で成り立っている組織。
嫁が民間から教員への転職組だが、業務がマニュアル化、システム化されてなさすぎて非効率って言ってた。
気合、根性の世界。
648: 2016/09/03(土) 22:41:42.41 ID:ZaIo6hkz(3/4)調 AAS
>>645
こういう適当な書き込みするバカがいるけど、教員一人当たりの勤務時間は50年前と比較してもほとんど変わっていないんだよね。
外部リンク[html]:nikkyousomanual.blogspot.jp
忙しい、忙しいはウソ。
649(1): 2016/09/03(土) 22:50:36.66 ID:ZaIo6hkz(4/4)調 AAS
そもそも、今の教員って一人当たりの受け持ち児童生徒数がすごく少ないんだよね。
外部リンク[html]:nikkyousomanual.blogspot.jp
今の教員一人当たりの児童生徒数はたった13人だよ。平成元年時点では一人当たり20人だったのが、13人にまで減ってるのに昔より忙しいとかありえないです。
650(1): 2016/09/04(日) 09:04:34.39 ID:ZYVPY2h6(1)調 AAS
俺は金融から転職して高校の教員になった
よく民間と比べてみたいな話があるけど、仕事の内容が全然違うんだよ
前の仕事で役に立ってるのは集金の時の札勘とエクセルくらい
システム化とか効率化と無理だよ。予備校とか生徒のレベルが高い進学校なら出来るかもしれないけど
鳴り物入りの民間人校長が使い物にならなかったのが論より証拠
651: 2016/09/04(日) 11:27:40.40 ID:HCCY5oSJ(1)調 AAS
>>649
昔よりやっかいな親や子どもが増えてるし、
仕事の中身も変わってる。
652: 2016/09/04(日) 13:22:30.60 ID:DXXXX0EF(1)調 AAS
>>650
これもウソ。
札勘やエクセルなんか事務職員の仕事。教員減らして専門職を雇えば解決する。生徒指導も教員がする必要なし。そんなのパートでもできる仕事なんだよね。
教員の一人当たり人件費は年間1000万円。今の教育現場は明らかに教員が余剰。
民間人校長で失敗してるのは、校長の能力は関係なく、組合が潰しただけ。
653: 2016/09/04(日) 15:48:41.76 ID:igW/XG8X(1)調 AAS
ちゃんと指導してるのは強豪校とかだけ
部活指導とか言ってるけど、職員室にいるだけ。試合の時、移動のバス手配してくれるだけ
654(1): 2016/09/05(月) 07:00:15.10 ID:PxoSNnjy(1)調 AAS
一括徴収の時に払えない家とか結構あるぞ。あと調理実習のある家庭科なんかは年度途中で集金ある場合が多い
655(1): 2016/09/05(月) 10:26:43.14 ID:Vmy8ozXD(1)調 AAS
勝ち負けなんてほんとにくだらない。大会はなくて良い。我慢と根性を教えるのが部活。
656: 2016/09/05(月) 12:32:10.15 ID:9EhjjXOI(1)調 AAS
異常だよな
拘束することで非行を防止なんて側面もあるらしいが
もうやめたらどうだ
平日はまだしも土日や長期休暇は休みでいいだろう
657: 2016/09/05(月) 15:25:38.23 ID:PzwlVtNK(1)調 AAS
>>654
んなもん、時給1000円のパート事務にでもやらせりゃいいだろ。年間1000万円も人件費のかかる教員にやらせる仕事じゃねーんだよ。
給料高い教員減らして、パートで補えばいいんだわ。民間はそうしてるよ。
658: 2016/09/05(月) 21:19:37.21 ID:Orro78ds(1/2)調 AAS
>>655
我慢と根性が日本を駄目にしたんだろうが。欧米ではスポーツは楽しんでやってるんだよ
659: 2016/09/05(月) 23:26:55.33 ID:YnywCSxH(1)調 AAS
部活内集団強姦事件やしごき自殺集団窃盗強盗集団いじめ自殺うつセクハラ
ニッポンの部活体育会系文化は悪い面もたくさんあるんでね
660: 2016/09/05(月) 23:56:23.43 ID:Orro78ds(2/2)調 AAS
部活は百害あって一理なし。
661: 2016/09/05(月) 23:58:51.88 ID:ZpkWsdav(1)調 AAS
もう部活動なんてやらなくていいだろ
休日出勤しなくていいから部活も無しにしてしまえば?
そしたら手当もなくなるが楽になるだろ
662: 2016/09/06(火) 00:27:01.09 ID:YU115KmX(1)調 AAS
>>519
頭いい!
663: 2016/09/06(火) 01:13:29.88 ID:FDCjZiyY(1)調 AAS
年収1億あげればプライドの高い先生様も前向きにやってくれるだろ。
664(1): 2016/09/06(火) 01:49:03.38 ID:ATe02PzT(1/2)調 AAS
>>647
教育界は、「人治主義」
マニュアル化が最も向かない世界
教育と「合理主義」は全く反りが合いません
教育って「無駄」なことです
665: 2016/09/06(火) 01:51:08.87 ID:ATe02PzT(2/2)調 AAS
人治主義ということは、先生専属な世界観に引きずられます
替えが効かない世界
だからこそ、古より「聖職」と看做されます
いまは、児童生徒に無慈悲をして恥じない「性食」なんでしょ?
666: 2016/09/06(火) 09:19:45.45 ID:PXxLGvH7(1)調 AAS
やはり年収1億は高すぎるので一般皿リの2から3倍2から3千万くらいか。
667(1): 2016/09/06(火) 22:30:49.03 ID:Rq2IVQW4(1)調 AAS
>>664
じゃ、教育という産業をなくせばいいじゃん。
668(4): 2016/09/07(水) 00:35:10.78 ID:nGE/bfGl(1)調 AAS
俺の彼女も可哀想だから
部活顧問から解放してほしい
毎朝8時前には出勤して
平日は帰りは21時が当たり前
17時くらいからは部活指導
19時くらいから教育のカリキュラム作りなど
土日は部活指導、試合遠征、地元の行事に参加
部活のない日はPTA
家にもテストの採点など持ち帰り
夏休みは進路相談に三者面談など
教科指導
部活顧問
進路指導
PTA
地元行事参加の強制ボランティア
いい加減に解放してやってくれ
彼女はまだ30代前半なのに完全に学校と生徒、親に人生を奪われてる
こんなのもあって
週末もまるまる一緒に過ごすことすらままならない
彼女の方が俺より年収100万以上高いけど
俺にはあんな働き方は絶対に無理
669: 2016/09/07(水) 01:26:38.32 ID:A8D9xxhA(1/4)調 AAS
どこの中学校も夜7時には職員室真っ暗
自称、多忙。 自称、薄給 いやだったらとっとと辞めろ! 教師を食わすためにガキがダシに使われ犠牲になっている。
670: 2016/09/07(水) 01:28:04.05 ID:A8D9xxhA(2/4)調 AAS
だいたい、学校って必要ねーだろ。 洗脳教育を埋め込むために利用しているだけ
671(2): 2016/09/07(水) 04:15:33.35 ID:Q+Sop3WA(1/5)調 AAS
>>668
このテンプレもよく2ちゃんで見るな。日教組が作った作文だろ。うちの向かいの中学校なんか6時には電気消えてるよ。
672: 2016/09/07(水) 06:11:08.14 ID:9UIincr2(1/2)調 AAS
>>671
いい学校だな。全国の教師が定時に帰れるのが理想だね。
673: 2016/09/07(水) 07:06:06.65 ID:LbQXTNIW(1/2)調 AAS
大半の部活は夕方6時過ぎてもやっているからな
674(2): 2016/09/07(水) 07:06:07.07 ID:ZqqC4+Ck(1)調 AAS
>>671
テンプレじゃない
言い張るなら証拠示せ
それに教師は残業地獄
675: 2016/09/07(水) 07:13:25.06 ID:LbQXTNIW(2/2)調 AAS
中学部活のブラック化を防ぐ為には・・・
高校受験時の内申点から部活動の記録を載せないようにする。
午後5時で生徒を帰宅させるように徹底させる。
コンテストを廃止させて目的を作らせない。
その上で地域の民間クラブに移行させる。
これぐらいしないと無理。
今のままだとそのうち顧問の自殺が出てくるよ。
676(1): 2016/09/07(水) 08:26:31.12 ID:A8D9xxhA(3/4)調 AAS
>>674
今日にでも辞めら。 天国の民間に就職することを勧める
677(1): 2016/09/07(水) 09:08:07.65 ID:Q+Sop3WA(2/5)調 AAS
>>674
いくら作文貼り付けたところで、文科の調査で教員の労働時間は民間以下って結果が出てるからな。
教員の労働時間は50年前と比較してほとんど増えていないのが実際。忙しい忙しい詐欺。
外部リンク[html]:nikkyousomanual.blogspot.jp
678: 2016/09/07(水) 09:11:17.66 ID:Q+Sop3WA(3/5)調 AAS
外部リンク[html]:nikkyousomanual.blogspot.jp
教員の週あたりの労働時間は、正規の労働時間38時間45分+残業分7時間24分=46時間9分です。日本のサラリーマンの週あたり労働時間は、53時間8分ということですから、日本人の平均以下なわけです。
679: 2016/09/07(水) 09:14:33.97 ID:Q+Sop3WA(4/5)調 AAS
外部リンク[html]:nikkyousomanual.blogspot.jp
そもそも1966年調査当時、学校は土曜出勤があったので1週間の勤務時間は8時間x5日+4時間=44時間。
ところが今は完全週休2日制で、さらに1日あたりの労働時間も7時間45分と大幅に減っているのです。
週あたりの労働時間は1966年当時44時間に対して、現在は38時間45分、なんと5時間15分の減となっているではありませんか。
これを月当たりで換算するとどうなるでしょうか。
2015年7月を例に挙げれば、減少した労働時間は、土曜分が4時間x4日=16時間、平日分が15分x23日=5時間45分、合わせて21時間45分労働時間が減っているんです。
ということは、26時間残業時間が増えたと宣伝してるけど、実際のところ労働時間は4時間15分しか増えていないわけですね。月で4時間。
さらに、1966年の調査当時はなかった国民の祝日(海の日、天皇誕生日)についても考慮すれば、教員の総労働時間は、50年前と比べてほとんど変わってないんですね。
680: 2016/09/07(水) 10:25:50.19 ID:/8OHTKAk(1)調 AAS
運動部の指導が必要ないと思うならキッパリ断ればいい。教師ならくだらない出世や保護者の評判など気にしてはだめ。
681(1): 2016/09/07(水) 12:09:38.01 ID:uz7KP2iE(1)調 AAS
>>677
ソースが個人ブログwwwww
出たご都合主義のねつ造野郎
682: 2016/09/07(水) 12:42:52.75 ID:0IwtI0H6(1/2)調 AAS
>>681
引用元のデータはすべて文科省が出してる数字。
「俺の彼女ガー!」とかよりまともなデータだわ。
683: 2016/09/07(水) 12:44:33.96 ID:0IwtI0H6(2/2)調 AAS
たかだか一日1、2時間の残業で過酷な仕事とかよく言えるな。
684: 2016/09/07(水) 12:48:36.35 ID:Q+Sop3WA(5/5)調 AAS
忙しい、忙しいと騒いでるわりに、月当たりの時間外労働はサラリーマンの平均以下。
教師は大変な仕事です(笑)
685: 2016/09/07(水) 15:02:23.98 ID:uJrufcxf(1)調 AAS
「忙しい」「忙しい」って書き込みすると日教組から組合費のキャッシュバックがあるらしい。
っていうのは冗談だけど、日教組がタウンミーティングや公聴会に組合員潜り込ませて、教員の給料上げるように世論形成に努めているのは事実。
686(1): 2016/09/07(水) 17:49:04.08 ID:UAK6czGm(1/2)調 AAS
>>668
随分と楽な職場だな。うちの嫁は民間だが毎日深夜零時ぐらいに帰宅だわ。
あと、近所の私立校(進学校)は毎日夜11時ぐらいまで電気ついてるしな。
687(1): 2016/09/07(水) 18:01:37.75 ID:9UIincr2(2/2)調 AAS
>>686
残業代は出るんだろ?
社畜。
688: 2016/09/07(水) 18:24:11.88 ID:4ytQqFLt(1)調 AAS
マジレスすると教員はそんなに給与高くないよ。
高いと思ってる人いるけど、まーだ地方公務員のほう圧倒的に高いぞ
689: 2016/09/07(水) 19:07:24.28 ID:UAK6czGm(2/2)調 AAS
>>687
まるで教員が残業代出てないみたいな言い方だな。教員は教職調整額って名目で残業代でてるし。そんなことも知らんのか。
日教組にそそのかされて、一律の調整額なんか選んだ教員がバカなんだよ。本来、お前の彼女が手にするべき残業代は定時で帰宅してるジジババ、子持ち教員に渡ってるだけ。
9時帰宅?8時には退庁してスーパーで買い物してるんだろ。大して働いてねーしな。
690: 2016/09/07(水) 19:35:06.15 ID:Gtjmz/h9(1)調 AAS
からなず自分とこのブラックさを自慢する馬鹿が出てくるな
691(1): 2016/09/07(水) 19:48:48.47 ID:PECXBIn8(1/2)調 AAS
忙しい、忙しいって騒いでるから、どれぐらい忙しいのかと思ったら、午後8時に退社って、それ普通だろ。アホかと。
692: 2016/09/07(水) 19:52:09.53 ID:PECXBIn8(2/2)調 AAS
忙しい、忙しい詐欺 (笑)
693: 2016/09/07(水) 20:00:14.58 ID:Ucp5SqIc(1/2)調 AAS
>>691
どこの職場も定時に帰るのがデフォだよ。バーカ。
694: 2016/09/07(水) 20:03:12.84 ID:UOHPR4ZL(1)調 AAS
教師は忙しい大変だと行っても
子供が世襲のように教師になる
そして親族も教員だらけっていうパターンも多い
それだけ旨味がある証拠である
本当に大変でつらいならさせないしなりたくないはずだ
695: 2016/09/07(水) 20:17:28.43 ID:6JgcP8S0(1)調 AAS
部活をコンテンツ化すればいい
サポーター会員制度やメルマガ会員
見学会参加券や握手会参加券付きDVDの発売
動画配信サービス
個人ブログに活動日
696: 2016/09/07(水) 20:21:04.48 ID:QdiZZM+o(1)調 AAS
このスレのやり取りがかみ合わなさすぎることからみると
同じ職業のはずなのに人によって仕事の負担量が全然違うことが問題なんだろうな
かといって部活の顧問が週替わりとかいかないだろうし外部委託が妥当なのかな
697(1): 2016/09/07(水) 20:22:48.68 ID:LjTKXNj5(1)調 AAS
お前ら在日だろ
日本人の教師を追いこんで
いよいよ日本の教育を牛耳って
日本人の子供たちを奴隷に洗脳教育したいんだろ?
698: 2016/09/07(水) 20:32:09.62 ID:Ucp5SqIc(2/2)調 AAS
>>697
じゃあ部活という名の奴隷教育をやめろよ。まあ俺は帰宅部だったけれど。
699(1): 2016/09/07(水) 20:40:22.06 ID:SG/USQGd(1)調 AA×
外部リンク:www.asahi.com
700(2): 2016/09/07(水) 21:26:53.67 ID:WkFIcwf8(1)調 AAS
文科省が、財務省から、金取るために、必死に海外の教師と比較して忙しいアピールしてるけど、それを間に受けてる馬鹿教師が、多い。
海外と比較すると、日本の全ての職業は、忙しくなるし。海外の教師の年収は、低い。
部活指導が、仕事とか社会からみたら笑われるよ?町内の少年野球もボランティアでやってるけど、仕事ではない
701: 2016/09/07(水) 21:29:19.72 ID:2wOKbmlf(1)調 AAS
>>700
じゃ、強制じゃないわけだから、部活指導をやらなくてもいいんだよね。
人から強制させる仕事には全て賃金は必要なんだよ。
702(1): 2016/09/07(水) 21:37:08.66 ID:9ikmF5nW(1)調 AAS
>>668
めでたいやつだな。彼女の帰りが遅いのは浮気してるからだよ。実際、教員同士の浮気って多いからな。休みの日にラブホでとかよく聞くよ。
彼女とやらも、四十オーバーの既婚教員とやりまくりだろ。今日もPTAの会合とかいってラブホでチンポくわえてるんじゃね?(笑)
703: 2016/09/07(水) 22:37:29.47 ID:A8D9xxhA(4/4)調 AAS
ガキは教員を飯食わすためにダシに使われている
704(1): 2016/09/08(木) 03:36:35.53 ID:nErAf8cX(1/3)調 AAS
>>667
教育、医療、介護は、経済合理主義には馴染まない世界観
どんな時代でも必要不可欠な「生業」なんです
705: 2016/09/08(木) 03:37:55.67 ID:nErAf8cX(2/3)調 AAS
>>668
義務教育課程の教諭さんは、体力と気力無くして仕事ができません
706(2): 2016/09/08(木) 03:39:47.08 ID:nErAf8cX(3/3)調 AAS
>>676
うちの小学校も中学校も午後11時以降だよ、職員室の電灯が落ちるのは
707: 2016/09/08(木) 06:39:28.19 ID:1EB9nJCb(1/2)調 AAS
>>706
それを問題視しないのがわからん。
なんのための定時だ。
708: 2016/09/08(木) 08:21:31.37 ID:czJIVXEy(1/11)調 AAS
>>706
いやだったら、今日にでも辞めろ。 自称、忙しい厨
709: 2016/09/08(木) 11:48:09.18 ID:Tanwfk8G(1/3)調 AAS
>>699
ソースが朝日新聞wwww
お前らのバックグラウンドを証明するようなもんじゃん
710(2): 2016/09/08(木) 11:50:26.68 ID:Tanwfk8G(2/3)調 AAS
>>700
海外に住んだこともないバカがどの口で語る?
海外教師はスクールカウンセラーなどと分業がハッキリしてるし
担任という制度もない
ましてや家庭訪問といったこともない
それでも業務量が少ないと言い張るお前の無知さ
哀れすぎ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s