[過去ログ] 【財界】同一労働同一賃金「欧州型は困難」 経団連が提言 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: 2016/07/17(日) 14:08:20.05 ID:S46T/Tqo(1/17)調 AAS
日本の非正規においてはすでに多くの場合において同一労働同一賃金になっている。
ちゃんと30歳でも50歳でも同じ給料や時給になっている。
さらに雇用流動性も高い。
そしてこういう職場において同じ仕事内容の正社員はほぼいない。

同一労働同一賃金になってないのはヒラの正社員などの一部の場合ぐらい。
30歳の社員と50歳の社員が仕事内容は同じだがなぜか50歳の方が給料が多いという場合。
ただこの場合は企業と労働者の間で合意がある、ただ最近は給料の差は少なくなってきている。

仮に正社員雇用において同一労働同一賃金を導入したとしても、現在非正規のほとんどの人達の状況はほぼ変わらない。
453: 2016/07/17(日) 16:42:55.29 ID:S46T/Tqo(2/17)調 AAS
>>1
>日本では仕事内容だけでなく勤続年数や将来性などを加味して賃金を決める

技術や情報を核とする日本企業においては信用を重視するので普通のこと
460: 2016/07/17(日) 16:54:45.21 ID:S46T/Tqo(3/17)調 AAS
日本型雇用だとか欧米型雇用だとか根本的な違いは無い。
どちらも先端技術を扱う職域と単純労働が占める職域がある。
前者はいわゆる正規が多く後者は非正規が多い、それだけのこと。

日本は他国に比べると先端技術によって激しい成長をしてきたから正規の割合が多かった。
ところが近年は先端技術の差が相対的に縮まってきたために正規ではなく非正規の割合が増加してきた。

欧米であっても先端技術業務においては正規が担っており給料も高い。
なんのことはなく日本と同じ。
いわゆる正規非正規の割合が違うだけ。
結局のところ代わりがいるかどうか。
461: 2016/07/17(日) 16:56:50.10 ID:S46T/Tqo(4/17)調 AAS
なお注意しなければならないが
日本における正規や非正規の定義と、欧米における正規や非正規の定義は違う。
464
(1): 2016/07/17(日) 17:00:02.28 ID:S46T/Tqo(5/17)調 AAS
日本の非正規においてはすでに多くの場合において同一労働同一賃金になっている。
ちゃんと30歳でも50歳でも同じ給料や時給になっている。
さらに雇用流動性も高い。
そしてこういう職場において同じ仕事内容の正社員はほぼいない。

同一労働同一賃金になってないのはヒラの正社員などの一部の場合ぐらい。
30歳の社員と50歳の社員が仕事内容は同じだがなぜか50歳の方が給料が多いという場合。
ただこの場合は企業と労働者の間で合意がある、ただ最近は給料の差は少なくなってきている。

仮に正社員雇用において同一労働同一賃金を導入したとしても、
生産性や付加価値が向上しない限り現在非正規のほとんどの人達の状況はほぼ変わらない。
467: 2016/07/17(日) 17:05:22.34 ID:S46T/Tqo(6/17)調 AAS
もし本当に非正規の人が現在不当に賃金格差があると思うなら他社へ移るから辞める言ってみればいい。

会社の本音が聞けるだろう。
471: 2016/07/17(日) 17:09:53.29 ID:S46T/Tqo(7/17)調 AAS
現状維持もよくないが、
やみくもによく分からない制度へ猿真似するのはもっとよくない。
473
(1): 2016/07/17(日) 17:13:56.99 ID:S46T/Tqo(8/17)調 AAS
>>470
まあ全くいないとは言わないが大量になどいない。
そして、
その高給に見合わないと言われる人の待遇を下げても非正規の人の待遇はほぼ変わらない。
高給に見合うか又はそういう存在になりうる新規社員が雇用されるだけである。
477: 2016/07/17(日) 17:25:07.90 ID:S46T/Tqo(9/17)調 AAS
辛らつなことを書くと勘違いされるかもしれないが決して非正規労働者のことを差別するつもりはない。
一つ言いたいことは基本的には今より高付加価値が生じなければ賃金アップや正規雇用など待遇改善はなかなか難しいということ。
それだけ世界の労働者との付加価値の差が縮まってきているということ。
501
(1): 2016/07/17(日) 17:53:10.14 ID:S46T/Tqo(10/17)調 AAS
制度が悪いから待遇が悪いのではない。
生み出す付加価値が少ないから待遇が上がらない。

高付加価値と判断された場合は待遇改善の声がかかる。
507
(1): 2016/07/17(日) 18:05:33.86 ID:S46T/Tqo(11/17)調 AAS
>>506
きるほど付加価値のない正社員はかなり少ない。

仮にそういう社員をきっても、付加価値のない非正規が正社員になるわけではない。
511
(1): 2016/07/17(日) 18:17:47.27 ID:S46T/Tqo(12/17)調 AAS
>>508
個人の能力はそれほど流動的ではない。
努力はそう簡単に崩れない。
例えば一流の勉学や一流の経験を積んできた人は活躍できる場所はたくさんある。
努力をフレックスなどと考えている時点で強い雇用契約は難しい。
519
(1): 2016/07/17(日) 18:37:43.16 ID:S46T/Tqo(13/17)調 AAS
>>515
完全に間違っています。その発想はハイスピード社会の発想というより短期的単発的一発屋発想で評価されにくいです。
強い雇用契約とはまさに正社員などの長期的雇用契約です。もちろん転職は自由です。

>努力しても精進してもキャリア分野が時代遅れになったり部所が閉鎖されたりしたら役にたたない。

そんなことありません。
勉強して高度な学位を得て長年頑張ってきたならば別分野でも適応できることも多いですし評価されることも多いです。
524: 2016/07/17(日) 18:54:02.03 ID:S46T/Tqo(14/17)調 AAS
>>521
>>521
すでに雇用は流動化していますよ。
言わずもがな非正規雇用においては流動化しています。
正規雇用においては流動化させてもあまり利用されません。>>521
すでに雇用は流動化していますよ。
言わずもがな非正規雇用においては流動化しています。
正規雇用においては解雇規制を緩和しても結局は解雇はあまり利用されないということであまり緩和されていません。

雇用を流動化した場合、流動的になるのは単純な労働の場合がほとんどだからです。
525
(1): 2016/07/17(日) 18:55:17.26 ID:S46T/Tqo(15/17)調 AAS
>>521
訂正

すでに雇用は流動化していますよ。
言わずもがな非正規雇用においては流動化しています。
正規雇用においては解雇規制を緩和しても結局は解雇はあまり利用されないということであまり緩和されていません。

雇用を流動化した場合、流動的になるのは単純な労働の場合がほとんどだからです。
529: 2016/07/17(日) 19:08:40.68 ID:S46T/Tqo(16/17)調 AAS
>>527
判例における話です。
531: 2016/07/17(日) 19:15:01.13 ID:S46T/Tqo(17/17)調 AAS
>>526
欧米では呼び方が違うだけで、
試験雇用や短期雇用や有期雇用や長期雇用や無期雇用などいろいろです。

日本だけが全く別物ということはありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s