[過去ログ] 【国内】マイナス金利なのに「不動産崩壊」が始まっていた〜海外投資家は売り逃げ [無断転載禁止]©2ch.net (132レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(1): 2016/05/02(月) 02:28:21.11 ID:F5Lz79d8(1)調 AAS
>>101
首都圏マンション発売戸数は4か月連続で減少だよ
103: 2016/05/02(月) 02:48:00.95 ID:j73asZMc(2/2)調 AAS
>>102
ご指摘ありがとう

言いたかったの販売価格で、資産価値としては上昇してることです。
104: 2016/05/02(月) 06:14:40.17 ID:onAd9SGq(1)調 AAS
中国人様が不動産買ってたのに
円高傾向じゃ売れなくなるわな
105: 2016/05/02(月) 08:06:40.36 ID:Na7LfKy4(1)調 AAS
不動産は安いほうがいい
不動産投機は社会悪
106: 2016/05/02(月) 08:37:25.78 ID:aMKctDQr(1)調 AAS
賃貸で十分。
107: 2016/05/03(火) 01:41:34.31 ID:nGEfyXbJ(1/2)調 AAS
>>101
もう既に利回り3%切ってるからな
金融緩和終わって利回り上がり出したら
リートは確実に下がるよ
108: 2016/05/03(火) 01:44:16.29 ID:eQwhRPBR(1)調 AAS
まわりのマンションや建て売りがバンバン売れてくんだが
何が悪いのか説明してくれ
109: 2016/05/03(火) 02:36:04.95 ID:tMB3qsbl(1)調 AAS
売りぶた
110: 2016/05/03(火) 02:45:11.48 ID:N6d1CbKB(1)調 AAS
もう二極化だよ。
都内の一等地は値段下がらず上がる一方。
その他は値段下がりっぱなし。
海外もそんな感じよ。
111
(1): 2016/05/03(火) 03:06:35.99 ID:zVG1TuMb(1)調 AAS
不動産投資の今のネット利回りじゃ
値上がり益を見込まないとビジネスとして成り立たない
大家業とは言えない
112: 2016/05/03(火) 03:12:16.62 ID:nGEfyXbJ(2/2)調 AAS
>>111
そうなんだよね
ここからはバブル領域
113: 2016/05/03(火) 05:05:03.76 ID:iNSl0KXY(1)調 AAS
 
アベノミクス「評価しない」53%、過去最高に 日経新聞調査★2
2chスレ:newsplus

【調査】アベノミクス「評価しない」53%、過去最高に 日経新聞調査
2chスレ:bizplus

【政治】アベノミクスの三年間 独占資本だけが豊かに 人民の生活はいっそう悪化
2chスレ:seijinewsplus

【別荘】 舛添知事、自身を「政治家ってのはトップリーダーです」と発言 不評を買う★7
2chスレ:newsplus

【経済】4月百貨店売上高は4社揃って減少、円高・株安で高額品に変調
2chスレ:newsplus

【パナマ文書】企業名伏せ法人設立…租税回避地で日本企業★2
2chスレ:newsplus
114: 2016/05/03(火) 06:28:36.28 ID:oQDHAw94(1)調 AAS
>>9
一般国民の蚊帳の外の話だからね
115
(2): 2016/05/03(火) 23:05:15.92 ID:2HOM8hrp(1)調 AAS
住宅広告見ると家賃よりローンが安い設定になっていて、シュミレーションが変動で35年とかになっている。
そんな設定、鵜呑みにするバカはいないと思うんだが意外と売れてるね。
116: 2016/05/04(水) 13:19:52.08 ID:Vf6LXvPY(1)調 AAS
>>115
家庭の事情とかで今買わなきゃいけない人以外は、しばらく賃貸で暮らして、オリンピックが終わってから購入を考えるというのが基本だろうな
117: 2016/05/04(水) 17:28:09.88 ID:2BYLAzCl(1)調 AAS
ゲンダイかな〜と思ったらゲンダイだったwww
ここって2年以上前から毎月「不動産崩壊」って記事出してるけど、30ヶ月ぐらい連続で不動産価格上がってることについて何も言わないんだよねwww
118
(1): 2016/05/04(水) 17:39:30.38 ID:5Wlxny0U(1/2)調 AAS
>>115
変動で35年は別におかしくはない

おかしいのは、35年間、金利が今の低金利のままの設定になっていることだ
119
(1): 2016/05/04(水) 19:43:48.23 ID:7v5KyEKx(1)調 AAS
>>118
固定金利を選んだ客が多かった場合、インフレが起こると金融機関死ぬよな
と言うか、債権を引き継いだ者も利子を変えられないから、その債権が完全な不良債権になる
120: 2016/05/04(水) 20:19:51.18 ID:5Wlxny0U(2/2)調 AAS
>>119
金融のことはよく知らんが、
固定と変動の差額分を原資にインフレ時のリスクヘッジをしてるんじゃないの?
何にもしてないなら金融機関としてどうなのよ
121
(1): 2016/05/04(水) 20:55:11.40 ID:/fTgaNfW(1)調 AAS
つい3年前まで5000万程度のマンションが今や1億の値段で売ってるからな。

まぁ、絶対に買わないわな。

今は完全に買い手市場。

因みに俺は最近今年の最高値でリートを全て売却済み。
122: 2016/05/05(木) 19:38:27.63 ID:NVQFK/fg(1)調 AAS
固定金利の方が変動より2%ほど高いんだよ。
今後金利が上がるにしても、何年で何パーセント上がるか考えてごらん。
123: 2016/05/05(木) 22:35:56.30 ID:a/eWTknA(1)調 AAS
 
年金運用損失 なぜ公表を遅らせる
2chスレ:editorialplus

【経済】日銀・黒田総裁「景気は緩やかに回復している」
2chスレ:seijinewsplus

【労働】厚労省、定年退職年齢の引き上げを企業に促す 助成金支給を66歳以上に拡大
2chスレ:bizplus

【自民】小泉進次郎氏「現役世代が減るというが、現役の定義を18〜74歳に変えれば30年後も66%が現役」「レールをぶっ壊す」
2chスレ:seijinewsplus

【マネー】「お前はもう下流に落ちている」 日本にあふれる「偽装中流」 現実から目を背けてはならない
2chスレ:bizplus

【調査】アベノミクス「評価しない」53%、過去最高に 日経新聞調査
2chスレ:bizplus
124: 2016/05/06(金) 10:33:47.56 ID:XpbRSRkm(1)調 AAS
銀行からのマイナス金利の損失転嫁がやってくる。
住宅ローン金利あっぷ。
125: 2016/05/09(月) 07:15:36.01 ID:LCEQwr7f(1)調 AAS
どんどんあがるよ住宅ローン金利。
ヘッジファンドは嘘をついてさっさと逃亡さ。
126
(1): 2016/05/09(月) 07:22:42.55 ID:u/tpg6Fd(1)調 AAS
円高になったから売ったんじゃないの?
127
(1): 2016/05/11(水) 09:46:13.37 ID:rosJriVx(1)調 AAS
二極化

都心一等地駅近の資産価値は高値安定で売るにも貸すにも住むにも困らない

それ以外は人口減で壊滅的
128: 2016/05/11(水) 10:32:18.87 ID:ZOgWJif/(1)調 AAS
海外投資家って言ってもほとんどが中国・韓国。
本国が資金繰りに困っているのに日本で買うか?
そういうときは売るものだろ。
129: 2016/05/11(水) 12:36:57.98 ID:GvI9uBZN(1)調 AAS
>>127
>人口減で壊滅的
これがある以上、上がる要素ないよね
都心の勤務地に無理なく通えるよう、ドーナツ化現象が縮小傾向にあるのは、いいことなのかな?
130: 2016/05/11(水) 22:29:49.62 ID:EX0AZiML(1)調 AAS
>>121
REIT売却して何にチェンジしましたか?
家は次の良い投資先が思いつかなくてまだ持っています。
131: 2016/05/11(水) 22:50:38.83 ID:FyNsh9Bp(1)調 AAS
>126
>円高になったから売ったんじゃないの?

違うよ。

不動産には適正価格というのが存在して利回りベースで年5%抜けないような不動産は投資対象外なんだよ。

既にリートの利回りは2%程度まで低下しているので投資の意味なし!
132: 2016/05/11(水) 23:14:47.49 ID:8rwnG+6K(1)調 AAS
マイナス金利のはずなのに〜
って不思議がるのが不思議

返金できる目処がたたなかったら、需要がなかったら
金利が安くても金は借りないよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*