[過去ログ] 【労働】上司との交渉や職場での会話の録音〜バレたら解雇に? [無断転載禁止]©2ch.net (74レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 海江田三郎 ★ 2016/04/16(土) 19:05:35.73 ID:CAP_USER(2/2)調 AAS
としています。そうです。
録音の手段方法が著しく反社会的と認められなければ証拠として使ってOKということです。
そして、この事件は酒席での会話を録音していたようですが、
これを本件についてみるに、右録音は、酒席における石上らの発言供述を、単に同人ら不知の間に録取したものであるにとどまり、
いまだ同人らの人格権を著しく反社会的な手段方法で侵害したものということはできないから、右録音テープは、
証拠能力を有するものと認めるべきである。として、OKとなっています。
就業規則とかで禁止されていたらどうなるの?問題は、こういうことを察知した会社が、
「裁判で録音を出されてはかなわんなぁ。そうだ! 社内で録音を禁止する就業規則にしよう!」という場合です。

この場合、録音したことを理由に不利益(解雇や懲戒)を労働者に課せるのかですが、その答えの1つが冒頭の事件であるといえます。
記事によると、判決では、「女性は勤務評価が低く『辞めさせられる』との認識を抱いていた。録音は雇用上の地位を守る以外に使っていない」と指摘しているそうです。
つまり、録音をする合理的な理由があれば、それが形式的には就業規則違反(労働契約違反)であるとしても、
その使途、目的、背景事情を酌んで判断されるということだと思われます。
もし、これが、形式的に判断され、就業規則違反だから解雇は有効!となっていたらどうでしょうか?
労働者としては、罵声を浴びても、人格を攻撃されても、不当な解雇理由を述べられても、それを証明する手段が奪われたと等しいことになるのです。
これでは労働者はサンドバッグ同然です。
冒頭の事件の判決はそれを回避するもので、至極真っ当な判決だと言えるでしょう。
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s*