[過去ログ] 【IT】マイナンバー、早くも窮地に システム不具合で「ほとんど発行できてません」 [無断転載禁止]©2ch.net (526レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468(1): 2016/04/26(火) 00:11:20.13 ID:5vLz63GN(1)調 AAS
国は責任を取りたくないから、外郭団体(天下り先)を作ってそこにシステムを作らせて、自治体と委託契約を結ばせてるんだぜ。
住基ネットのときに散々叩かれたから、今回から自分達が面に出ないようにしたんだよ。無駄な抵抗だけどな。
469: 2016/04/26(火) 00:24:01.40 ID:PqKoxPJn(1)調 AAS
誰もちゃんと調べようとしてないし
うまく動いてほしいとも思っていない
よくある話
470: 2016/04/26(火) 00:27:43.74 ID:Fbaw9zSb(1)調 AAS
>>468
つうか天下り団体を作るのが一番の目的でシステムを作るのはおまけに過ぎない
471(1): 2016/04/26(火) 07:12:19.03 ID:UZu/EB+e(1)調 AAS
会社がマイナンバー集めたくて必死なのか、○○日までに必ず提出してください!て煩いわ。
誰も提出してないけどねwうちの会社は信用出来ない会社だから、免許証のコピーすら紛失してそれをコピーを受け取っていない!とか逆切れしてるし。
提出期限が過ぎればまた1週間後が提出日になるを繰り返してる、ようするに、マイナンバーは会社に提出義務は無いし法的根拠も無い。
提出しなければ雇用契約を打ち切ることになりますとか脅し咬ましてるけど誰も契約切られた人は居ない。
472: 2016/04/26(火) 07:13:50.26 ID:NzxtCR+K(1)調 AAS
番号貴族www
473: 2016/04/26(火) 10:34:06.63 ID:LFWAVBLf(1)調 AAS
マイナンバーカードができたら首にかけて社員証のように見せるのが夢
474: 2016/04/26(火) 22:16:56.90 ID:jaTFmcK5(1)調 AAS
安倍自民がマイナンバーを強引に導入したばかりに早速被害者が…
「鳥貴族」従業員約400人分のマイナンバー、車上荒らしで盗難被害
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
>担当者「会社の方から、今回盗難に遭った扶養控除申請書のマイナンバーの変更をさせていただけないかということは、もちろん、お願いさせていただいていたが、その件に関しては不可能だと」
>マイナンバーが流出してしまった男性は、今後、自治体に番号の変更を求め、申請する意向。
「鳥貴族」従業員約400人分のマイナンバー、車上荒らしで盗難被害にあっていた
2chスレ:newsplus
『鳥貴族』従業員430人のマイナンバーが盗難被害 会社「クオカード1000円やるからマスコミに言うな」
2chスレ:news
475: 2016/04/26(火) 22:20:09.57 ID:SO+O+xVO(1)調 AAS
>>1
>ITの世界では、これを「アーキテクチャの不統一」と呼ぶ。
「アーキテクチャの不統一」でググるとこの記事かその引用しか出てこないんだが。
476(1): 2016/04/27(水) 14:39:51.97 ID:aaE7INk0(1)調 AAS
>>471
年末調整には必要
申告書にはかかなあかんって
477: 2016/04/27(水) 19:44:00.36 ID:BUpLlZE7(1)調 AAS
今日通院のために午前半休したんだけど,絶妙なタイミングで昨日マイナンバーカード出来通知が
届いたので,病院帰りについでに役所に行ってきた。
大して混んでいなかったんだけど,爺婆がばかりでパスワード・暗証番号をタブレットPCで打ち込ませる
のに時間が掛かっていた。
俺は楽勝と思っていたが,タブレットのソフトキーボードの反応が悪い上に,キー配列がアルファベット順
だったので,ちょっと手こずってしまった。普通のキーボード置けよ,と思った。
>>476
年末調整に必要になることにはなっているが,会社は,法律で定められた義務であることを伝え、再三提供
を求めても拒否されたとして、提供を求めた経過等を記録、保存すれば,一応書類は通る。
478: 2016/04/28(木) 06:35:50.46 ID:VOdJBCXC(1)調 AAS
>中継サーバー全体を管理するCPU(中央演算処理装置)の不具合
CPUの不具合ってなんだよ!
記事書いてるヤツどういう意味かわかってるのかネ
479(1): 2016/04/28(木) 06:38:32.00 ID:qDrDBMrP(1)調 AAS
MY難波 大阪人ならこれだろ
480: 2016/04/28(木) 12:29:52.34 ID:cnb62HMz(1)調 AAS
官公庁のシステム開発が糞なのは確かだが
この記事書いた人は知識理解力全く届いてないぞ
481: 2016/04/28(木) 12:36:41.56 ID:o+3AIwCN(1)調 AAS
>>479
AIが止まらない乙
482: 2016/04/28(木) 12:58:10.87 ID:Ysfm8ZeC(1)調 AAS
何で殆ど発行できないのにしつこくテレビCMやってるの?
役人って馬鹿なの?
それともメディアコントロール?
483(2): 2016/04/28(木) 15:37:00.75 ID:iOzb0TgR(1)調 AAS
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
マイナンバーカード管理システムの不具合、J-LISが障害原因を特定
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付に使う「カード管理システム」の障害について、システムを運営している地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は2016年4月27日、障害原因を特定したと公表した。
公表内容によると、2016年1月にカード管理システム内の「住基ネット中継サーバー」内の障害によって、市区町村の統合端末から接続できない状態が起きた原因は2つある(図1)。
画像リンク
原因の1つは、暗号化・復号化を担う「耐タンパ装置」からのデータをCPUの各コアで処理している最中に起きていたという。
それによると、「ハードウェア監視ツールからCPUへの状態確認が行われ、同一コアで処理されると、CPUではハードウェア監視ツールへの対応のみが行われて、
CPUでの処理結果が耐タンパ装置に返答されない」という現象が発生したという。
その結果、業務アプリケーション側から見ると、耐タンパ装置が応答しないことになっていたという(図2)。
画像リンク
そのためCPUでのデータ処理中に「ハードウェア監視ツールからの状態確認が行われても、CPUでのデータ処理結果を耐タンパ装置に正しく返答をするように修正」をしたという。
また、2つめの原因として、通常は業務アプリケーションがデータ処理を開始する際に、メモリー内に作業領域を確保してから処理を行うものの、「業務アプリケーションがデータ処理を開始する前に、Windowsからタイムアウトの通知を受け取った場合、終了処理が実行され、
メモリー内に作業領域を確保していないにも関わらず存在しない作業領域を解放しようとして、業務アプリケーションが異常終了する」という(図3)。
画像リンク
これを受けて、メモリーの確保状況を確認したうえで終了処理が実行されるように、「中継サーバーの業務アプリケーションを修正」した。いずれも修正は4月22日までに終了したという。
一方、カード管理システムは障害とは別に、自治体の統合端末からのアクセス集中によってデータの処理が大幅に遅延して接続しにくい状態が継続した。
原因としては、処理実行時の処理名(スレッド名)を再利用しているため、「通信の連続が途切れないことにより、スレッド名が累積的に長くなり、ログファイルへの出力処理に時間を要していた」という。
そのため2月26日に「スレッドの命名ルールを変更し、処理名の長さを短くすることで処理の高速化を実施」したという。
また、処理を実行するためのメモリー容量に比べて大量の通信を処理しなければならなくなり、処理時間が多くかかるようになったため、3月11日にカード管理業務サーバーのメモリー割り当て量を「512MBから2GB(4倍)に拡張した」という。
さらに、カードを交付する際に内蔵ICチップが使用不能になる現象については、自治体の統合端末からカード管理システムに再度のアクセスを可能とするシステム改修の支援を4月に横浜市と京都市で実施して、
今後の運用状況を見極めたうえで順次ほかの自治体でも行う。
統合端末と自治体ごとに設置する「住基ネットCS(住民基本台帳ネットワークシステム コミュニケーション・サーバー)」の間や、CSと中継サーバー間の同時接続数の引き上げも、2月に横浜市で先行的にシステム改修の支援を実施したという。
484: 2016/04/28(木) 19:28:57.66 ID:8+S1NNqm(1)調 AAS
いまどきシングルコア使ったり短波で競馬中継聴いてるってなんだよ
485(1): 2016/04/28(木) 20:00:16.04 ID:WopYqKQt(1)調 AAS
>>483
詳しい原因はわからんけど、高負荷テストちゃんとやれば事前にわかったんじゃねーのか?
486: 2016/04/28(木) 22:45:48.22 ID:NctIzyqJ(1)調 AAS
まるでどこかの自動車メーカーだなww
487: 2016/04/28(木) 23:01:11.85 ID:iw8cLbCq(1)調 AAS
アク出しテストやっとらんかったのか?
ばかたれが・・・
488(1): 2016/04/28(木) 23:56:37.67 ID:B3EC0ena(1)調 AAS
今どき、メモリが512MBのサーバ?
489(1): 2016/04/28(木) 23:58:51.50 ID:jnmqfIHN(1)調 AAS
>>485
2016年の確定申告に無理やり間に合わそうとして高負荷テストサボったんだろ。
早々に見切りをつけて1年先送りしておけば、普通に潰せたバグだろう。
それに、延期しておけば、年末の一番忙しい時期にマイナンバーの配達をさせられて
郵政公社が悲鳴を上げることもなかった。
ホント、もう、日本の上の方にはまともな調整能力(政治能力)能力を持った人間がいないんだなぁ…。
490: 2016/04/29(金) 00:47:38.99 ID:SfEQ8cRL(1/3)調 AAS
>>483
詳細なくとも何となく分かる
住基ネットカードが余りにも流行らなくて、バグ放置してたんだろうな
今回がストレステストになったわけだ
491(1): 2016/04/29(金) 08:57:55.69 ID:sJABVCew(1/3)調 AAS
>>488
割り当てって書いてるから仮想マシンかサービスに割り当てたメモリーだろうな
実マシンは(SIer の言いなりで) 64GB とか載ってるんじゃね?
まあそれにしても全国からアクセスされるのに MB 単位はあり得んとは思うが
492: 2016/04/29(金) 12:39:16.30 ID:3C1Bjowe(1)調 AAS
いまの鯖ならメモリ1TB載せられるのも珍しくない。
512GBならともかく512MBはケチりすぎだな。
493(1): 2016/04/29(金) 13:06:16.69 ID:SfEQ8cRL(2/3)調 AAS
>>491
耐タンパーなら仮想じゃないかもしれんね
その耐タンパーが地雷で下レイヤーから腐り切っているとかありそう
494(1): 2016/04/29(金) 13:42:15.01 ID:sJABVCew(2/3)調 AAS
>>493
耐タンパー「装置」だからサーバーとは別の機器だし、そもそも 512MB は耐タンパー云々とは別のカード管理サーバーの話
495: 2016/04/29(金) 16:17:16.81 ID:R+ufx3mF(1)調 AAS
>>489
政府が施行日を決めちゃって動き始めてるのを延期させることになるからなあ。
SIのトップ連中は現場の技術分かってなくて、技術陣に対する信頼も大してなさそうだから、「この納期では品質を確保できません」なんて自信をもって主張できないだろう。
496(1): 2016/04/29(金) 17:48:03.37 ID:SfEQ8cRL(3/3)調 AAS
>>494
CSやCS端末の耐タンパーはサーバや端末内の拡張カードだよ
物理的に入ってないと基本意味がないのでは
今は仮想化してるかもしれんがそれはそれで想像すると恐ろしい
497: 2016/04/29(金) 18:40:55.82 ID:sJABVCew(3/3)調 AAS
>>496
誰も耐タンパー装置が仮想なんて話しはしてないんだが...
カードの奴は知らんけど、
装置で無理矢理カバーを外すと内部のバックアップ電池が外れて CMOS RAM 内の暗号キーが消える
って言う奴を作ってた
498: 2016/04/30(土) 10:46:01.95 ID:Uyqk/HDS(1)調 AAS
そのうち以下のコピペを貼る公策印が出没するww
「20 : 名刺は切らしておりまして2016/04/27(水) 22:02:18.81 ID:KbW2WeHs
>>1
未だにマイナンバーに反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。
1、脱税している奴。
2、生活保護受給者。
3、風俗嬢や水商売の奴。
4、勤務先に内緒で副業している奴。
・・・・中略・・・・
13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきつつ「セキュリティーガー」「利権ガー」などでカモフラージュする奴。 」
499: 2016/04/30(土) 11:23:52.69 ID:LICbvuyX(1)調 AAS
クラックするなら今のうちやな
500: 500 【大凶】 [500] 2016/05/01(日) 02:27:41.57 ID:3PIZSSnI(1)調 AAS
500なら個人番号廃止
501: 2016/05/01(日) 02:34:53.18 ID:q6CT6mq6(1)調 AAS
>>1
これ、わざと長引かせてるだろ。
東電の福島補償もそんな感じだったんだよな。
502: 2016/05/01(日) 07:33:04.38 ID:3YNmgK5Q(1)調 AAS
お仕事満載だねデスマーチの
503: 2016/05/01(日) 09:04:45.15 ID:zJbMgE0i(1)調 AAS
他にもバグてんこ盛りなんだろうな。
504: 2016/05/04(水) 09:12:42.18 ID:XTeT3LyQ(1)調 AAS
メインフレームでやればよかったのになw
505: 2016/05/07(土) 04:11:13.70 ID:PyL7uR8Q(1)調 AAS
住基ネットに続いて失敗だな
誰も得しないこんな無駄遣いをやめさせろ
民進党ガンバレ
506: 2016/05/07(土) 19:20:54.12 ID:mbYcvGfN(1)調 AAS
画像リンク
507: 2016/05/07(土) 19:32:20.49 ID:xDYFknnZ(1)調 AAS
ポイントカードに流用できます!
って誰もいなくなったな
508: 2016/05/07(土) 19:48:54.26 ID:2rR5cVzO(1)調 AAS
>>430
運用まで見据えてアーキ考えられる人ほとんどいないからな
509(1): 2016/05/07(土) 20:35:37.05 ID:QWPzE5VU(1/2)調 AAS
CPUのせいにしてるけど
おそらくふるーいCPUじゃないかな
ベンダーがサポート打ち切ってるか
追加料金もらってもやりたくない旧式モデル
日本はこういうシステムが多い
510: 2016/05/07(土) 20:40:56.15 ID:QWPzE5VU(2/2)調 AAS
別にカードも番号も発行しなくていいんだよな
お役所が内部で番号持ってるみたいだし
511: 2016/05/09(月) 22:47:06.67 ID:jp4UdDmj(1)調 AAS
ITゼネコンの各社様が、税金を食い物にしている典型的な例ですね。
1社で十分受注できるだけの能力があるのにわざわざ5社で受注しているところからして談合でしょ。
5社からすれば、良い鴨ですね。
総務省からすれば、天下り先が増えてラッキーだし。
社保庁もNTTデータがシステムとりまとめだし、NTTと総務省の団子ぷりも年季が入ってますからね。
OSは、WindowsNTでも使ってるんでしょうきっと。
512: 512 [512] 2016/05/11(水) 15:02:51.31 ID:MVLOJKCb(1)調 AAS
512(σ´∀`)σ ゲッツ!!
512キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
512(・∀・)イイ!!
513(1): 2016/05/11(水) 20:08:37.09 ID:S9J/1q/i(1)調 AAS
マイナンバーなくても仕事できるし何がしたかったんだ?
514: 2016/05/11(水) 20:24:01.08 ID:usi+QJHd(1)調 AAS
>>509
GP6000シリーズのK端末で動かすオフコンとか平気で動いてるからなぁ。
515: 2016/05/11(水) 23:07:26.56 ID:GxQ6gi/3(1)調 AAS
証明書コンビニ交付、1枚の発行経費3万円超も
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
>>513
公務員の皆さんを税金で潤わす為ですが…
516: 2016/05/15(日) 08:11:11.65 ID:dY8uEAf2(1)調 AAS
ぷぷぷ
517: 2016/05/15(日) 08:15:58.92 ID:fJMT+cnE(1)調 AAS
10分位で発行してもらえた俺はレアケースやったんかw
518: 2016/05/15(日) 10:54:07.32 ID:CIGl9seS(1)調 AAS
10分だと相当スムーズに出来たケースだな
端末の応答がクソ重いので30分以上なんてザラだ
交付通知を送る時も端末を使うから、
フル稼動出来たとしても端末1台につき1日十数枚が限度だろう
519: 2016/05/15(日) 11:21:06.47 ID:uRgbD6cP(1)調 AAS
こういうシステムを作るときに、天下り先を、ちょっとでも増やしたいから、5-6社に
分割して発注するから、その統合だけでも大変だからな。
なんせ、省庁は天下りと、高給取りの部署を増やすことだけが目的で、それができれば
出世できるんだから、システムがトラブルになろうが、関係ない。
むしろ、トラブルになって予算が増えることを喜んじゃうようなとこがやってるんだから。
520: 2016/05/15(日) 13:51:42.47 ID:Uzl+rJDp(1)調 AAS
たった1億のIDをまともに管理できないのかw
Appleに作ってもらえよ
521(1): 2016/05/18(水) 14:33:53.62 ID:ehDlw/PY(1)調 AAS
暗証番号の設定で思案中。
4桁は何とか家族分造ったが16桁の方はどうしたもんか?
暗記できるようなのはとてもだめだ。爺・婆はチンプンカンプンだ。
市役所に聞きに行ったが、このマイナンバーで皆右往左往で職員は6桁にせよと
いい加減な事を言う。6〜16桁とはいえ最大16桁までのセキュリティーを持たす
意味合いからは16桁にしておく方が好い。受取期日が迫っているがデタラメ乱数で
も好いがメモ書きして保管するって物騒だし困ったな。放棄するか?
522: 2016/05/18(水) 22:27:12.00 ID:/PG+dtoO(1)調 AAS
確かにパスフレーズの意味や使う場面が乏しい奴にまで設定を強要するのはある意味滑稽。
年寄りの受け取りには時間が掛かってる。
523: 2016/05/19(木) 13:15:51.19 ID:TBL73Pq4(1)調 AAS
暗証番号なんて無縁の爺チャン婆チャンに強要されてもな〜、運転免許の認知症摘発講習の
絵を覚えさせられても、1問別の問題させて次の設問で暗記力を確かめられても思い出せない
劣化脳味噌で4桁は愚か16桁など無理の極みだよ。
524: 2016/05/19(木) 13:19:38.82 ID:1pWRdZJm(1/2)調 AAS
>>521
携帯にセキュリティつけてメモ
気になるなら2箇所に分割保存
525(1): 2016/05/19(木) 13:22:09.63 ID:1pWRdZJm(2/2)調 AAS
昨日、去年の12月に申請したカードを受け取ってきた。
政令指定都市で区内人口 10万軽くオーバーしてるけど、整理番号はX千番台w
このペースで行くといきわたるまで10年かかるなw
526: 2016/05/21(土) 13:11:30.33 ID:sWkeGMfX(1)調 AAS
>>525
必要ないので申請してない。
紛失したときとかどうすんだ?
まだ、手続き決まってないんじゃ?
必須になってから作るのが、吉。
つか、なんのためにみんなつくってんだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s*