[過去ログ] 【経済】アベノミクスは平均給与額も平均賃金も上げていない [無断転載禁止]©2ch.net (510レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2016/01/24(日) 16:40:57.27 ID:StnNCs0L(2/2)調 AAS
>>128
それも65歳以上を安く雇用出来ているのが最もの理由であって
氷河期なんて相変わらずなかった扱い

あいつらの社会保障どうすんだよ
もう40だろ
なにがなんでも増税と社会保険増で下に押し付けか
135
(1): 2016/01/24(日) 16:42:15.27 ID:7zpSNhP7(1/4)調 AAS
>>129
だから液晶とか家電とか全部国の配下にしてるじゃないか
中国より徹底してるw
192: 2016/01/24(日) 18:06:24.27 ID:55V7+kw6(20/40)調 AAS
>>189
それは例えば消費増を経て経済成長に結びついたり
例えば貧困率が下がってから結論が出せることじゃないの
貧困率の良化には時間がかかるものだから今すぐに結果出せとまでは思わないが
消費が増えてるわけでもなく生活が苦しい割合が増えているらしい現状で
「政策としてはいい」とか言い出してもね、とはなる
195
(2): 2016/01/24(日) 18:09:38.27 ID:y3YYPQId(2/6)調 AAS
たとえ非正規でも、仕事があるだけマシだもんな。
無職の人間を放置しておいて、
正規が正規が・・っていってる山井とかアホだと思う。
就業者数はアベノミクスの方が増えてるから、
民主党の経済政策よりずっといいと思うけど。
196
(2): 2016/01/24(日) 18:10:02.27 ID:55V7+kw6(21/40)調 AAS
市況1とか見てると、リーマンショック前から生き残ってた奴まで
ここまでの何回かの反動大暴落で次々死んでいってる
それが相場の習いだからそれだけ見てアベノミクスが悪いとは言わないが
少なくとも個人投資家にとって捻じ曲がった上昇がいいとは限らないということ
310: 2016/01/24(日) 23:53:31.27 ID:V3uL5C0F(1)調 AAS
30年前は消費税なんて無かったんだもんな
羨ましい
318: 2016/01/25(月) 03:46:28.27 ID:kSG8kNlR(1)調 AAS
失業者が減るってことは低賃金労働者が増えるってことだから平均が下がるのは自明だよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s